月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年7月9日発売
- 6.5インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素|24mm(広角):約1220万画素|70mm・105mm(望遠):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 15:25 [1574409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
いかにもSony いかにもXperiaというデザイン。
マットブラックは良し悪しかなぁ・・・・
どうせクリアカバーをするので、フロストの手型の付きづらさはメリット減。
個人的には、光沢の赤か白が欲しい。
【携帯性】
大きい(長い)のは仕方がない。
画面サイズとのトレードオフです。
【レスポンス】
問題ないです。
すべての動作が最高に良い。動きもヌルヌルのぐりぐりです。
【画面表示】
綺麗で良い。
少しXperia1ASIMフリー(結構ケバ目)よりも、自然な発色になったかな?
気にはならない。
【バッテリー】
2021年の12月から使い始めています。使用4か月ですが・・・・
今のところAM6:00満充電〜PM21:00まで一日使って50%〜40%といったところ。
とくに問題は無い。
Xperia1ASIMフリーよりは若干持ちは悪くなったイメージ(以前は60%残くらいだった)
【カメラ】
さすが、キレイです。
ズームも標準レンズは機械式ズーム!!一番故障しそうなギミックですが・・・・
カメラアプリがソニーのPhoto Proというのが入っているのですが、以前は標準でAUTOモードだったものが、デフォルトでBASICモードでの起動となり、一般的なスマホカメラのような使い方が出来るようになりました(切り替え可能です)
【総評】
結構なSONY党ですのでSONY補正が入っていると思いますので、考慮してください。。
2021年12月購入 2022年4月、使用4か月でのレヴューです。
XperiaPRO-Tの大型カメラの仕様にグラグラとしながらも
フロストブラック2台購入しました。
奥様のものと2台購入。→2台ともXperia1ASIMフリーからの交換です。
1台は私が楽天SIM(ドコモ回線)で利用
1台は嫁がAU SIM(VoLET)で利用します
色も形も見た目もほぼ全く同じなスマホ入替となりました。
ケースも共用できます。(厳密にはちがうのかもしれませんが・・・・)
SIMフリー端末3台目です。
SIMフリー心配な方もいらっしゃるかとおもいますが・・・・
事前に調べてあったので、アクセスポイント(APN)の設定も2台ともすんなり。
Googleのログイン〜Wifi設定〜アプリも一斉以前の設定が引き継がれて、あっという間に使えるようになりました。
驚くほどのあっけなさです。
LINEは端末変更で前端末では使えなくなります。(前もって引き継ぎ設定が必要です)
楽天、AU 2回線とも、電話の発着信、データ通信ともに問題なし。
各アプリは入っている分のログイン作業が必要です。かなり面倒です。
良い点
・SIMフリーでフルバンド対応!
将来的な楽天アンリミットやUQへの乗り換えも考慮
・RAM12GB ROM512GB
サクサク動くし、保存容量もOK!
・おサイフケータイ(FeliCa)対応。
使えないと困る!
・イヤホンジャック!
まだ使っていませんがヘッドフォン探さないと。楽しみ!
・ワンセグ非対応!
スマホでテレビなんて見ないのでそんな機能は不要。大歓迎!
・カメラボタンはとっても便利!
仕事用のGalaxyはついてなくて不便。
気になる点。
・アルバムアプリが廃止となりでGooglPphotoがデフォルトになったこと。
今のところ不便は感じていない。
・3眼カメラ部の出っ張りが結構ある。
平置きでのキズが怖いが(落した場合は仕方が無いが・・・)
ケースやカバーによっても保護できないものがけっこうある。
4種類(ハード、TPU、ハイブリット式など)買ったが、まったくカバーされないものもある。
エレコムのハイブリットが今のところは一番いい。が満足はしていない。
・5G対応。正直、東北の田舎では無用の長物。。対応するのは何年後のことか。。
楽天アンリミットは未だに範囲外(笑)
- 比較製品
- SONY > Xperia 1 II SIMフリー [フロストブラック]
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 18:45 [1570781-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
ここ数年デザインが駄目だったので、xperiaXZ premiumを我慢して使っていました。
Xperia 1Uと同じデザインなのですが、DAPとしての音質が悪かったので、待っていたら。Vが出て、待った甲斐がありました。
【携帯性】
このサイズには、なかなか慣れません。結構持ちにくい・・・片手操作だと届かない部分が多いです。慣れるまでは使い難いです。
【レスポンス】
全くストレスなく使えます。これ以上のスピードは、必要ない感じです。
【画面表示】
綺麗です。ゲームや動画視聴では、十分すぎます。
【バッテリー】
正直、バッテリーは持ちがよくないですが、ブラウジング+軽いゲーム利用+音楽再生(2時間程度)+動画再生(1時間程度)の利用であれば、1日以上持ちます。
【カメラ】
設定が面倒ですが、非常に綺麗に撮れます。カメラが趣味な訳ではないので、細かい点は、正直分かりません。
【総評】
とにかく、音が最高です。スマートフォンのレベルを超えています。
XBA-N3を利用しているのですが、ハイレゾ音源を十分に楽しめます。内蔵スピーカーもスマートフォンとは思えない程音質がよいです。これ一台で上級DAP並の音質が楽しめます。まさかポタアン無しのスマートフォンでここまでの音質が実現できるとは考えていませんでした。
但し、音が多少硬質なので、音楽のジャンルによって合わないと感じる方も居ると思います。ヒップホップやジャズ、ポップス等のハイレゾ音源は非常によく鳴ってくれます。また、AAC音源も十分に高音質化してくれるので、Spotifyには非常によく馴染んでくれます。
本体は、若干高価ではありますが、DAPやポタアンと、i phone等を購入することを考えると、安価に感じます。
入力は、Atokを使っているので無評価なのですが、従来のアルバムアプリが無くなったのは、非常に残念です。通信機能付のDAPと考えた方が良い機種のように感じます。
発熱についても私の利用している個体では、それほど酷くありません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 12:50 [1569404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 私は他の所有AV機器との兼ね合いで最初からフロストブラックが欲しく5IIIと迷いましたが、qi充電対応の本製品を選択。 ずっとXPERIAユーザーですがこの色、デザインは本当に格好いいですね。 質感も非常に良いです。 しっかりと金属で構築された高級感あるボディで裏面はサラサラした感触です。 私はパネルとカメラ部はガラスフィルムを貼りましたが、裏面こそデザインの売りだと思っているので取扱注意で裏面には何も保護してませんが傷などはついてないです。 指紋も目立ちにくいと思います。
【携帯性】 良いです。 他の機種でもっと軽い製品もあると思いますがもちろん腕が疲れるほどの重さではありませんよ(笑)
【レスポンス】 ハイエンドだけあり、高速CPUでジェスチャー機能もサクサクです。 ここも本製品にして良かったと改めて思います。 前機のXZでは自宅のHT-A9、ワイヤレスヘッドフォンのWF-1000XM4との接続で音楽を最高音質のLDACで聞いていましたが、たまにブツと切れることがありました。 ここもCPUのおかげか本製品にしてからどちらとの接続でもLDACで一度も途切れたことはありません。 しかも本製品はサイドセンスにHeadphones connectが表示されるので外出、移動時などに音質変更したい時、アプリを開かなくてもサイドセンスでWF-1000XM4の設定操作ができ非常に優秀。
PCはM1 Macbookairを使用していますがBluetooth接続も一発です。
【画面表示】 今までハイエンド製品は所有したことがなかったため、この縦長の製品はアプリの整理やサイトの表示範囲も広く、加えてマルチウインドウの使い勝手もサイドセンスで使用できたりととても便利です。 有機EL、4K、HDR、120Hzとめちゃめちゃ綺麗なのにサクサク動くことに満足感を得れると思います。 画質はスタンダードモード、自動クリエイターモードオンで使用。 有機ELディスプレイなのでダークモードが見やすくディスプレイやバッテリー消費にも優しいと思います。 前機のXZと比べても横幅はほぼ同じ、縦幅は表示部だけ比べると1.5倍はあり自分の使用頻度の高いアプリを並べても圧迫感がなく整理がしやすいです。 私は縦長のモデルでは操作性(両手使用必須と思っていた為)で少し抵抗がありましたが、むしろ縦長ワイド画面で目一杯表示できる恩恵を感じてます。 操作性も片手で操作できる片手モード(画面を下にフリックするだけで画面上部が真ん中までスライドし落ちてきますので両手で上部のアプリを触る必要なし)やマルチウインドウ操作などもサイドセンス(センスバーは好きな場所に好きな長さ、透明度など調整可能)をダブルタップで操作できるため片手使用で完結できとても便利です。
【バッテリー】 ここが検討されている方の懸念事項かと思いますが、私の使用環境としては通話はもちろん、音楽のリソースとしての使用、他はSNSの送受信やニュース視聴、カレンダーなどは使用しますがそもそも映画(本製品にはBRAVIA COREも搭載)や、Youtubeなどの動画コンテンツは自宅の4K大画面TVで見た方が確実に良いため、あえて使用していませんし携帯ゲームなどもしません。 そういった環境下であればバッテリー持ちは問題ないです。 qi充電もいたわり充電設定を初期設定から、例えば夜23時から朝8時までと好みの時間に設定変更しておけば過充電されることもなく、朝8時に100%になるように充電速度を自動で調整をしてくれてますのでこういう一工夫で長年使用し続けれると思います。 バッテリー以外に本体熱も懸念されてる方もいると思いますが、私のような使用環境下では熱くなることもなく全く問題ありませんよ。
【カメラ】自分はカメラにうるさい方ではないですし、まだあまり試してはいませんが他製品のレビューに掲載する写真などを撮影しましたがそんな自分でも明確に分かるくらいめちゃめちゃ綺麗です。 画面表示が大きいのでここもgood!(前期はXZでした)
【総評】 めちゃ満足、所有欲を満たしてくれてます。 SIMフリー版をソニーストアで購入し楽天モバイルのSIMで使用してます。 デュアルSIMも対応してますので、一台でSIMの使い分けもできます。 SIMフリー版はキャリア版の倍の容量512GBなのでもはやSDカードは不要で、今は安いSIMカードとの組み合わせを検討しており、通話やSMSは楽天LINKアプリで無料使用(月額0円)、データは他社の格安SIMでデュアルSIMとして使用したいと思ってます。 あと、これは完全に自己満足ですが最近ワイヤレスヘッドフォンのWF-1000XM4ブラックを購入しました、この製品はqi充電に対応しているので本製品とどちらもqiが使えてケーブルに繋ぐ必要なく完全にストレスフリーです。 色味もホームシアターのHT-A9のコントロールボックスと3製品ともマットブラックでめちゃめちゃ気に入ってます!! 決して安くはない製品ですが、それだけの価値は十分にあると思います。 私はLDACでの音楽リソースとして所有AV機器との兼ね合いを考慮すると本製品1本に絞れました。 LDACはAndroid端末の強みですね。 LDACでの最高音質での音楽鑑賞をしたい方、めちゃめちゃ綺麗な有機EL画面で完全ストレスフリーでサクサク使用したい方、機能はもちろんデザインも重視の方には抜群の製品ですので本当にオススメできます!!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 23:35 [1472163-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
スッキリとしていてXPERIAらしいデザイン。
背面のガラスが印象的なXPERIA。ツルッツルや鏡面のモデルも歴代持ちましたが今回のXPERIA1Bの質感も好きです。店舗で見た見本より実物が良いような気がするのは気のせいでしょうか?
カバーつけると見えなくなるのが残念ポイントですがみんな同じこと思ってるのかな??
予約もしてなくてdocomo Online Shopで在庫のあったグレーの一択。黒が良かったけど届いたグレー、めっちゃいい色!
【携帯性】
XPERIA5をドコモゴールドカード保証で頂きました。XZプレミアムから乗換えで細長っ!小さっ!と思いました。
5と比較して1Bは少し大きくなったし重くなったけど全く気にならないです。
重量のバランスが良いのだと思います。
親指届くので使いやすいです。
【レスポンス】
全く心配ないレベルです。出先では携帯版lightroomを利用するのですがRAW→JPEGの現像等もストレスなくできます。読み込みはまだ試せていないのですが問題ないでしょう。
再レビュー:通信が途切れることが多くウェブブラウジングの始まりは殆ど電波がない表記が少しの間出て不快です。
【画面表示】
見やすくて良いです。これ以上映るスマートフォンは少ないでしょう。バッテリーの持ち無視できる環境であればという前提です。
【バッテリー】
買い替えてすぐは普段より余計に触るのでバッテリーに負担をかなりかける使い方になりますが問題無いレベルです。
再レビュー:使わないときに充電器に挿してないと心配になります。減りは早いので持たない
【カメラ】
ソニーのカメラ全般に言えること。リアルに描写する反面、地味な絵が出来上がります。α7Bで撮る写真もソニーっぽい現実を忠実に切り取る絵が撮れます。て、このXPERIA1Bは・・・ちょっと盛ったような写真が撮れます!iphoneほどの盛り方ではなくソニーらしい盛り方な感じです!RAW撮影ができるので携帯で写真撮る機会が増えそうです。
追記:望遠側は解像度が甘く、暗所撮影は黒つぶれやノイズがかなり出ます。どのブランドもかなり力を入れてるカメラ機能ですが・・
マクロ撮影や色彩鮮やかなスマートフォンらしい仕上がりの絵を次期モデルで期待しちゃいます
再レビュー:望遠で撮ると背景ボケも多少出せます。またカメラアプリ起動すると温度上昇・・表示が出て熱くもないのにシャットダウンする事が殆ど。すごいストレス感じます。
再々レビュー:雪山で無くして携帯補償で届いたXPERIA。不具合のあったカメラや通信のエラーなどは発生せず。やっぱりちょっとした不良があったのかもしれないですね。
【総評】
高くてiphone12プロへ流れそうでした。が、XPERIAの縦長に慣れるとiphoneが持ちづらく感じまたまたXPERIAにお世話になります。
そう言えばXPERIAシリーズを4台続けてます。
あとは外部モニター機能!手持ちのα7Bに外部モニターとしてこの機能が欲しかったのが決定的でした。
参考になった38人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月27日 17:37 [1520015-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
高価な分、あらゆる点でレベルが高い。その中で一つ挙げるならスピーカー性能。
【スピーカー性能】
正面に開口する左右対称のスピーカーは、包み込まれるような音響を齎してくれる。庭でも風呂場でも、スマートフォン一つで高音質な音楽が楽しめる。ポータブルスピーカーは不要。
逆に殆どの機種の場合、右スピーカーが壁を向いておりやる気がない。こういう機種は右だけ壁から音が聞こえてくる。しかもゲーム等で両手で端末を保持するとスピーカーを塞いでしまう。
本機は前世代より最大音量は増したそうだが、音量だけなら上回る機種もある。しかし本機は音域の配分が素晴らしい。中高音を質感良く鳴らし、特定の周波数のみ耳に刺さる事が少ない。低音は目立たないが、内蔵スピーカーの割には頑張っている。
音楽や映画を楽しめるのは勿論、電話会議のスピーカーホンでも威力を発揮する。聞き取りやすく、音が耳に刺さりにくいので疲れにくい。マイクも上下に装備。
加えて処理性能・ゲーミング機能と合わせて、音ゲーやるなら最強の一台。イヤホン無しでもハイスコアを狙える。
多くの人に刺さるであろう機能ながら、スピーカーは力を入れていない機種が非常に多い。恐らく筐体全体の調整が難しいのにスペック数値でアピールできないので、コストの割に売り辛いからだろう。実際に使ってみないとスピーカー性能の有り難さは分からない。
【画面】
唯一の4K解像度スマートフォン。対応アプリを除き2K表示だが、画素の見えない滑らかな映像を映してくれる。
発色も素晴らしい。日本の伝統色を調べていた際に普段使いのディスプレイで微妙な色調の違いが分からなかったが、本機では感性で色を理解する事ができた。
本世代より120Hzのリフレッシュレートに対応した。ゲーム以外の普段使いでも、スクロールの多いスマートフォンでは心地よさが向上する。一度体感したら戻れない。
また、切り抜き等が一切無い希少な機種で、ゲームや映画を邪魔しない。
【カメラ】
「写真を取る」「作品を作る」という体験を楽しむには最高のカメラ。撮っていて気持ちいい・楽しい。
UIは各種設定値を操りやすく、シャッターのレスポンスは抜群。4つの画角も丁度よい。
不満もいろいろあるが、少しずつ改善していって欲しい。ちなみに自分の普段使いはRX100M6。
一方で「何も考えずに、皆に褒めて貰える写真を簡単に撮りたい」という人には全く向かない。そういった需要とは真反対に全力投球した唯一無二のスマホカメラ。
【携帯性】
大型機相応に重いが、細長いので持ちやすい。Oppo Reno Aに比べると格段に落としにくい。
しかし縦に長いので、ポケットに入れるとしゃがむ時につっかえる。
Xperia XZ1 Compactの後継機を早く出してくれ・・・
【不満点】
・バッテリーが持たない。1日ギリギリ持つかどうか。すぐ熱くなる
・指紋認証しか無い。手が濡れていたり手袋をしている場合に不便
・カメラは夜景だとフレアやゴーストが目立つ。特にペリスコープレンズ(T*とはなんだったのか…)
・カメラはBASICモードでしか動画撮影できない。RX100ならいつでも録画ボタンで撮影できるのに…
・カメラの起動時に固定できるモードはBASICのみ。AUTO等はできない
・電源ボタンに触れただけで指紋認証がかかり、ロック解除される。知らぬ間に認証失敗でブロックされたり、画面ロック解除されている事多々
・他社ハイエンドに比べてAndroidのアップデートや新機能への対応が遅い。ソフトの細かな作り込みに粗を感じる事がある(画面OFF時に端末を動かしても思うように時計をアンビエント表示しないとか)
・タッチ画面の感度が鈍い。手袋モードは廃止
【総評】
トンガッた機能てんこ盛り。自分流の活用方法を自分で見つけ、自分の拘りを満たしたい人に刺さる機種。自分みたいなオタクにはぶっ刺さるだろうなあ。
21万で買ったノートPCは開かない週もある。スマートフォンは毎日使うだけに、15万円で購入した事に全く後悔無し。(キャンペーンでもうちょっと安かったけど)
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 13:22 [1551083-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【追記】2022/2/17
あれからまたしばらく使ってみたのですが、
発熱自体、ゲームバリバリに動かすと結構目立ちます。熱くなってカクつくこともフリーズすることもないので、個人的にはいいのかなと。排熱が上手ってことと判断してます。
バッテリーも1日は持ちます。
以下、内訳
・ウマ娘をトータル3時間程度プレイ
・Spotifyで音楽再生(LDAC&DSEE使用)
・SNSの確認
・ブラウジング
ヘビーユーザーじゃなければ持ちます。
Xperia 5からの乗り換えです。
乗り換え理由として、
・ウマ娘をしてたら凄くカクつくようになった
・充電端子が焦げついてたのでワイヤレスチャージャー対応機器を使いたくなった
・64GBのストレージじゃ足りなくなった
以上が、主な要因です。
機種を選定するにあたり、
・SDカード対応
・防水、おサイフケータイ対応
・RAM 6GB以上、RAM 128GB以上
の中から探しました。
また、当方のメインの利用用途として、
・通勤中に音楽再生
・Twitter、ブラウジング、YouTube閲覧
・ウマ娘(3Dゲーム)を3時間程度利用
です。
ソニーストア福岡天神店で購入しましたが、iPhone8を下取りに出して約12万円程度で購入できました。
昨今のiPhoneのたたき売りに比べたら高いですが、それでも定価より安く購入できたので満足です。
【デザイン】
言うことなしです。背面に指紋がつきにくく、電源ボタンと指紋認証と電源ボタンの一体化されたデザインに戻ったので、こちらも高評価です。
Z5を思い出すデザインで個人的には好きですよ。これ。
【携帯性】
意外とポッケに入ります。メンズのジーンズのポッケにも入るので、5から乗り換えてもそんなに違和感ないです。
【レスポンス】
流石ハイエンドですよ。裏落ちもしないし、キャリアの無駄なアプリもないし控えめに言って最高です。
【画面表示】
きれいですね…5より良くなってる気がします。ただ、発色はおとなしめかな?クリエイターモードはホントに発色がおとなしいですよ。嫌な人は設定いじりましょう。
【バッテリー】
思ったりより持つなという印象です。いつぞやの810先輩より発熱もないですし、熱暴走もないですし安定してます。個人的にはまだ許容範囲でした。
【カメラ】
UIがコンデジ&αですね。絞りが変えることができれば…と思ってしまうほど楽しいです。オートでもそれなりに撮ることができます。なにより望遠が進化してて、感動します。
【総評】
全部入りのフラッグシップスマホって意外とないので、買って正解でした。サイズも少し大きくなったかな?くらいでしたし…
噂の爆熱もスナドラ810搭載のZ5cに比べたらなんてことないですし。バッテリーも5より持つ印象です。
特にこれといった欠点がない印象です。
ただ、アルバムアプリ等の廃止は正直つらいのでいつか復刻してほしいですけど…
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 21:19 [1552119-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
久しぶりにXperiaに戻りました。docomoオンラインで購入。
Xperiaを3台買い換え、直近は富士通のarrows 5G F-51Aでした。1年半使いました。
arrows 5G F-51Aは、画面が大きく見やく、発熱が少なく電池持ちが良かった、とても使いやすい機種でした。これに不具合等があったからではなく、定期的に毎回1年半くらいで買い換えているので、今回はその時期が来たので、買い換えました。
画面が大きいものを選ぼうとして、今までずっとAndroidを使っていたのですが、今回初めてiPhone(iPhone 13 Pro Max)にしようかなと思ったのですが、操作等使い慣れていたほうが無難かなと思い、OS変更はせず、そのままAndroidにしました。
本当は、富士通のF-51Aの後継機を待っていたのですが、出そうにもなかったので、再び元に戻り、Xperiaにしました。5 IIIも評判が良かったのですが、5 IIIよりも価格が高いけれども、画面がより大きい1 IIIにしました。この価格なら人気のiPhoneでも良いのではないかと結構悩んだのですが、操作のしやすさ(これは使い慣れているという意味)で、Xperiaに最終決定です。
Xperiaというと、画面が細長いというイメージです。確かに細長いです。しかし、久しぶりに実際に手にすると、そんなに違和感を感じませんでした。色は、パープルにしたのですが、思った以上に、落ち着いた紫色で、青色に近い印象です。筐体がしっかりとしていて、作りが良いです。
使ってみての感想を簡単にレビューします。(ゲームはしません。カメラもあまり使用せず、どちらかというと電話やネットや動画視聴中心の使い方です。)
○良いところ
@CPUが高性能で、ストレスのない使い心地
Aスピーカーの音がとても良い(こんなに音が良いスマホは初めて)
B画面が綺麗(ちょっとギラついている感はしますが、細緻な描写です)
×悪いところ
@価格がとても高い(15万4千円からキャンペーで13000円dポイント差し引いて、実質約14万円)
A電池寿命が悪く、本体が発熱する(前の機種F-51Aが良すぎたのかも?)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 23:57 [1551887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
XperiaはX10、Z5、ZXP以来です。
直近は一括ゼロ円入手のPixel3です。
当時、Xperia1買おうと思っていましたが、
スピーカーの位置、Qi無しが不満でパスしました。
キャリアモデルもSIMフリー版も値段に差が無いので、
Xperia 1 III SIMフリー版を購入しました。
割高感、補償サービスがソニーストア版だと付けられ更に掛け金がドコモより安い、
同時期の他社と比較するとXperia特有のいつも何かが足りない感がなかったので、
今までSIMフリー機に手を出しにくかったのですが、
これらが払拭されたのが購入の決め手です。
Pixel6か次のモデルで考えていましたが、
ドコモ版は期待できないのもあります。
【デザイン】
毒々しい紫でないパープルも相まって高級感が高く、
所有満足度が非常に高いデザインです。
カメラ部分の出っ張りは無いに越したことないですが、
純正ケースとマッチしている。
【携帯性】
ZXPと高さはだいたい同じですが、幅がミドルサイズなので、
ZXPで感じたデカ、オモっと言った印象は少ないです。
軽くはないのですが、幅が狭く掴みやすいので意外と軽く感じます。
ワイシャツの胸ポケットからは大分はみ出します。
【レスポンス】
文句の付け所なしです。
【画面表示】
最近の有機ELだとどれも綺麗なので、
4Kのメリットはそこまで感じませんが、
ZXPより明らかに輝度が高くなりました。
【バッテリー】
特別もちは良くなさそうですが、
充電環境は整っているので気にしていません。
【カメラ】
こだわりの撮影が出来るのがウリですが、
お手軽モードもあっても良いかと。
最近は一眼もコンデジも持ち歩かなくなったので、
また写真を楽しもうかなと思わせるには十分なクオリティです。
マクロがもう少し強ければもっと良かったかな。
【総評】
久々のハイエンドの購入とは言え、やっぱり15万円は高いなぁ!
とは言えバンドロックのないSIMフリー機ですし、
飽きの来ないデザインなので、長く使えると思います。
シャッター音が無いのも良いです。
熱は噂通りのアツアツです。AQUOS ZETAを思い出しました。
音も良いですし、スピーカーの位置は重要ですし、
チューニングもソニーらしくトゲが無いです。
何かが足りないXperiaを脱却した満足いく端末です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2022年2月13日 22:20 [1551074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
Xperiaと言えばこの形ですよね!
【携帯性】
こればかりはしょうがない
【レスポンス】
ヌルサクです!
【画面表示】
すっごいきれいです!
【バッテリー】
5Vよりかは持たないですが1日使う分には十分です!
【カメラ】
Uより更に良くなってる!
【総評】
888のせいで評判がいまいちですが順当に進化しております!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 09:56 [1550017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
Xperia1からの買い替えです。Xperia1はまだまだ使えそうでしたが購入当初より指紋認証がとにかく使い物にならず。外でデジタル会員証など提示する際にストレスがたまり今回指紋認証が(Xperia1Aくらいから?)良くなっているという口コミを信じて買い替える事にしました
【デザイン】Xperia1からこの比率には慣れているので特に良いとも悪いとも思いません
【携帯性】コートのポケットにギリギリ入るサイズ。バッグのスマホ入れにもギリギリ入るのでこれ以上大きいと不便かも
【レスポンス】ゲームはスマホではしないのですが各種操作でXperia1より良くなっていると体感できます。大きめの動画を編集したらXperia1では固まったりできた動画がカクカクして使い物にならなかったのですが同じ動画をXperia1Bで同じアプリで編集したら普通にできました。明らかにXperia1より性能が上がっているなと思います
【画面表示】きれいですがXperia1からの違いは特に感じないような。画面表示とは違いますがスピーカーがXperiaとは思えないほど良くなっていました。iPadProのスピーカーには劣りますがこのサイズでこの音はすごいなと思います。Xperia1は画面がきれいでもヘッドホンをしないと動画は見る気にならず家でスマホで動画を見る事はありませんでしたがXperia1Bでは見ようという気になります。当たり前ですがiPadProより圧倒的に軽くて小さいのでベッドでちょっと動画を見ようという人にはとてもいいと思います
【バッテリー】良くはないですが私の使い方では1日は持つので困る事もないです
【カメラ】まだそんなに使っていませんが今のところ普通にきれいに撮れます。カメラアプリは使いやすくなったと思います
【総評】買い替えの1番の理由だった指紋認証はとても良くなっていました。ただし使うカバーによっては指紋認証ボタンに干渉するかも。純正カバーなら大丈夫です。Xperia1からの買い替えですが色々進化を実感できてとても満足しています。今までスマホは外でしか使わず家ではタブレットオンリーでしたが家でも何かと使うようになりそうです
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 19:28 [1547456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】 今時のスマホはどれも似た者同士で評価できませんが、
若干、縦長のレンズ群の周りが高くなっているのて裸で持つ
と引っかかるかもしれません。
【携帯性】 ポケットに入れて持ち歩くことは無く、何かしらのバッグに
入れているので気にはしませんが、そう大きいとも思わない。
【レスポンス】 基本的にゲームをしないし動画も頻繁に見る訳てはないので
評価はできません。というかわかりません。
【画面表示】 綺麗? と言えば綺麗。ほんのちょっとざらつきの有るフィルム
を貼ってギラツキも無く操作性も良くなりました。
【バッテリー】 前述のとおり、バッテリー消耗の激しいことはしないので普通?
【カメラ】 デジ一派なのでメモ代わりに撮影することはあっても重要視は
していませんが、解像度は1220万画素と大したことなくても
超広角から望遠までの三種類のレンズの4焦点は面白そうだとは
いえそうです。内部容量(ROM)が256Gと大きいのでビデオ
カメラとしても使えそうです。
今後、カメラとしての利用率を高めてみましょう。
【総評】 購入のきっかけは、ネットニュースでみたXperia 5 III SO-53B
を購入しようとドコモショップに出掛けたのですがスタッフの話を
聞いていてXperia 1 III SO-51になりました。iPhone 6S Plusから
Xperia XZ Premium SO-04J、Xperia XZ3 SO-01と大体2〜3年
ごとに機種変していますが、今回は母親用の自分名義のスマホを
解約しようと思っていたのでその料金も上乗せし下取りやポイント
も重なり意外に楽な金額になりました。私の場合、電話にもそんな
使わない、ゲームも動画も使わないとなると何に使うの?とお思い
でしょうが「新し物好き」なだけです。ただ、長年ため込んだ音楽
が700曲以上保存していたりアプリのJAZZなどを聴くのには使って
います。それもほとんどがBluetoothでイヤホンやオーディオに
飛ばして聴いているので音楽再生機のような位置づけですかね。
前機種と違いイヤホン穴があるので有線でもいけますが、前機種
と大きく違うのは本体から音楽を流した時に、音質はともかく
この小さいスピーカーからのステレオ感は素晴らしいと感じました。
5Gという最新機能(技術)もほぼ必要のない使い方ですが私には
持っているだけで嬉しいモノです。毎回、本革性の手帳型のケース
を購入しているので色もどうでもよく次のに変えるまで外しません。
そういうこともあってパープルを購入したのですがこれ紺色ですね。
なんの役にも立たない情報で申し訳ありません。 以上
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 12:19 [1544540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
xperiaのデザインという感じ。 最近のスマホにあるまじくボタンが多い(私は嬉しい)。
sim,SDスロットがピンなしで取り出せるのも良い。
UIのデザインも思ったより良くできています。素のandroidに近い状態だと思いますがMIUIやcolorOSに比べると格段に使いやすいです。galaxyのカスタムUIよりは使いにくいかな。しかし日常使いとしては偏差値67といった感じです。galaxyは偏差値73って感じ。
【携帯性】
男性なら問題ないサイズだと思う。 メンズ服ならポケットにも入るでしょう。夏場の薄着だと意外と持ち運びに苦労するかもしれませんが。
【レスポンス】
良いです。スナドラ888RAM12GBでレスポンスの悪い端末作る方が難しいのではないでしょうか。
ゲームはしないのでそこは無評価です。
【画面表示】
明るい。xiaomi mi 11 lite 5gからの買い替えですが、光度の上限が高いように感じます。と言っても最大高度で使うことは無いので実用上恩恵は感じませんが。
しかし普通に使う光度でもsonyの色とでも言うべきか、メリハリのあるきれいな映像です。xiaomi mi11liteと比べるとxiaomiは本当にoled?と言いたくなります。
【バッテリー】
悪いと聞いていましたが、意外と許容範囲内でした。 車で移動する関係上常に充電できる環境にあるので困りません。ボケーっとネットサーフィンをするくらいなら一日くらいはどうにかなるでしょう。
【カメラ】
綺麗! まだ本格的に使っていませんが、一眼レフをマニュアル操作する人間としては楽しく撮ることができます。 広角の歪みも思ったより悪くありませんし。
【総評】
歴代スマホは iphone4s→Xperia acro HD &iphone5s→Xperia Z ultara→galaxy s8 plus→xiaomi mi11 lite 5g & iphone se2→xperia 1iii です(sim を契約して半年以上使った端末)。
ゲームはしませんがネットサーフィン、動画視聴と常時スマホを触っています。定期的に名前も覚えていない中華端末も挟んでいますが、やはり軽微なバグやお風呂でいじって壊しています。
長時間触るものだからこそ、バグの無さやレスポンスの良さが大切だと実感する今日この頃です。
スペックの良さと防水防塵のタフさを鑑みて今回はxperiaを購入しました。
購入して数日ですが、再起動などのバグもなく使いやすいです。
512GBのSDカードを入れていますが、データの読み込みが速くストレスが無いのも良いです。 廉価端末だと結構かったるいものも多いですからね。 今のところの満足度はズルトラとs8+と同じですね。とても出来のいい端末です。
キャリア版を購入することも考えましたが、今回はsim freeを購入。 キャリア版はミリ波をつかむことができる。興味があるけど、たぶんそこまで必要ない。FMラジオは非常用に欲しいけど最近有線イヤホン持ち歩かないから使えない(FMラジオ聞くのに有線イヤホン必要か未確認)。値段が17万円超
sim freeはROMが512GBと倍。キャリアのアプリが入っていない。対応バンドが豊富(コロナが明けたら海外に行く必要がある)。ほしい色が緑だった(緑はsimfreeのみ)。価格が16万円以内。
総合的に考えて今回はsim freeを購入しました。 ビックカメラのスマホ保障にも加入。何かあったらそちらに対応していただきましょう。
ビックカメラでビックロ―ブモバイルの割引やためていたポイントを使い13万円強で購入。13万円なら買ってもよいが16万円出すかと聞かれたら怯みますね。基本的に私は端末サイクルが長い人間なのでまぁ損はしないと自己暗示をかけています。
しかし容量1TBメモリ12GBのパソコンがポケットに入るとは恐ろしい事ですね。
- 比較製品
- Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 11:24 [1542485-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
カッコイイ。
【携帯性】
小さくはないが、横幅が細いので良い。
【レスポンス】
これは問題ない。
【画面表示】
4Kが必要かはわからないがキレイ。
【バッテリー】
スナドラ888だからだと思うが4500mAhでは厳しい。
カメラ、ナビ等フルで使う日は少し不安。
とはいえ普段使いでは1日は大丈夫。
【カメラ】
あまり考えずに撮ってもきれいに撮れる。
ピントも速い。暗所は弱め。
【総評】
発売日から使っていますが、バッテリー以外は満足してます。
縦長のディスプレイは何かと便利です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 14:48 [1541941-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Xperia1から買い替えて半年ぐらい、とても満足しています。
【デザイン】
気に入っています。
スッキリと機能的。
Xperia1よりカメラレンズの位置が良いです。
【携帯性】
薄いし横幅も取らないし悪くはないけど、長さが辛いことはあります。
Xperia1を使い始めた頃は仕事中胸ポケットから落としたりして少し困った気もしますが、もう慣れました。
【レスポンス】
サクサクヌルヌル。
入力なども快適。
【画面表示】
美しいです。
【バッテリー】
ゲームはしません。
昼休みSNSチェックして、帰宅後、huruやアマゾンプライムで動画見て、なんとか1日持ってます。
【カメラ】
すごく良くなりました!
Xperia1は、すごく期待したカメラが若干期待値に届かず不満でした。
標準カメラはいいのですが、望遠が駄目すぎでした。
本機種はZEISSのT*コーティングの表記が期待を裏切りませんでした。
望遠もピントがちゃんと合うし解像感のある画が書き出されます。
カメラ関係のアプリも静止画、動画ともかなりマニアックな設定がわかりやすく可能となっていて使いやすいです。
【総評】
Xperia1を購入した直後のガッカリ感を返上させる正常進化、個人的にはとても満足度が高いです。
ソニーのカメラも以前から何台か使っていることも影響あるかもしれませんが、「価格以外」は満足です。(笑)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 15:34 [1539422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
Z3からXperiaを買い続けている生粋のXperiaファンです。
今回も誘惑に負けて1IIIを購入。
1IIや同時期の他メーカー端末も持っていますので、それらと比べて比較します。
【デザイン】
もうずっとこれでいいでしょ。
流石の板ペリア。
手抜きで持ちにくくても、Xperiaはやっぱり板がいい。
【携帯性】
あるわけがない。
携帯性を求めている人はそもそも1IIIを購入しないでしょう。
【レスポンス】
素晴らしいですね。
チップセットの進化と共に、一時期はXperiaの弱点とも言われたレスポンスですが、もうここまで来ると海外ゲーミングphoneと比べても遜色ありません。
後悔することはないでしょう。
【画面表示】
ここはSONYの強みですね。
相変わらず綺麗です。
UIも纏まっていて使いやすい。私がXperiaばかり使っているせいかもしれませんが。
【バッテリー】
これに関しては改善の余地あり。
Xperiaはバッテリー部分は中華端末などに一歩遅れています。
よほどハードな使い方をしない限り困ることはありませんが、それでもこのハイスペックに対してバッテリー容量が少ないと思います。
盛ればいいというものでもありませんが、全部盛りならバッテリーに関してもトップを走ってほしいですね。
【カメラ】
カメラは良くなりましたね。
XZ3の時などは気になるほどではないけど他フラグシップに比べると劣っていたので。
SONYらしく改善してきたと思います。
【総評】
Xperiaの到達点でしょう。
数字シリーズになってから三作目ということで少し不安もありましたが、無難of無難でまとめてくれました。
XZ2のようなやらかしがそろそろ来そうだなあ、という不安も吹き飛ばしてくれました。
まだ購入して日が浅いのですが、経年劣化に対しても今までの実績から心配ないでしょう。
Xperiaもよく「SONYタイマー」と言って揶揄されますが、スマホに関しては実はかなり長持ちします。
例えば、私はGALAXYシリーズや中華端末も所持していますが、同時期のそれら機種とXperiaを比べると、はるかに長持ちしています。
GALAXYなんかは有機ELディスプレイの焼き付きが早いですしね。当時はやけにXperia下げの評判が出回っていましたが、年月が経つにつれて証明してくれました。
SONYにはこれからもこの路線でXperiaを作り続けて欲しいと願います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
一般的な用途なら十分こなせる高コスパスマホ
(スマートフォン > Redmi Note 10T SIMフリー [アジュールブラック])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
