
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 07:05 [1660187-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
1U(XQ-AT42)パープルと |
【デザイン】
基本的には前代1Uからのキープコンセプトのフラットなおなじみのフォルム。
1Uのパープルは全身テカテカの鏡面加工でしたが、1Vは背面フロストガラスサイド周りはマット仕上げで落ち着いて、色味も目立つので良いです。
【携帯性】
長いのは相変わらず、まあ流石に胸ポッケはムリですが、横幅は従来の標準的なスマホと変わらないので背広のポケットやズボンのサイドポケットにはすんなり収まります。
重量バランスもよく、かつてのXZ/XZ2のPremium機よりは余程取り回しは楽です。
【レスポンス】
1U(XQ-AT42)もRAMは12GBの特装版でしたが、それでも1Vのレスポンスの向上は実感出来ます。
ブラウザーの描画表示やYouTubeの動画の読出しはさらに速くなってます。
【画面表示】
基本的なスペックは1Uと変わらないはずですが、画面輝度が上がったのか相当明るくなりました。
前と同じ設定では白がまぶしすぎるくらいですね。
【バッテリー】
初期設定時は絶望的に消費が早く朝から夕方まで無くなりそうでしたが、今では安定しています。
【カメラ】
あんまり使っていないのでなんとも、ペリスコープレンズ使うほど遠間で撮影する機会も今のところ無いので。
【総評】
周回遅れではありますが、XQ-AT42から順当にこのXQ-BC42に買い替えました。
買い替え比較候補はやはり最新の1W XQ-CT44でしたが、あちらが事前の期待通りの進化を遂げておらず、つまるところネガティブな部分も含めてこの1Vと評判が変わらないので、無理して高い値段を払うほど魅力を感じなかったという、やや消極的なな選定でもあります。
こちらはこの一年の間に度重なる値引きもあって手頃なお値打ち感もでましたし、なによりキャリア版にはないSIMフリー専用カラーも惹かれるものがありましたしね。
フロストグリーン深みがあって落ち着いた色味で手に馴染むので愛着は湧きます。
性能としては1Uからも確実にレスポンスの向上を実感できます
snapdragon888機は発熱問題を酷評されていますが、初期設定の発熱中でもレスポンスとしての影響は感じられず飄々と実行能力は発揮していました。
内蔵ストレージは1Uの256GBから更に倍になって512GBに盛られています。
さらにSDメモリーカードスロットも有りとユーティリティ性抜群です。
まだeSIMには対応してないので第二SIMはSDと排他仕様ですが、内蔵ストレージだけでもiPhoneにすら太刀打ちできる大容量なので不自由はしません。
私は結局100GBも使い切れません。
au5G SIMで使ってますが、1Uに比べても電波の掴みが良くなりました。
4G電波で実質2桁Mbpsくらいがせいぜいだった地域でも1Vに変えてから3桁叩き出せるようになりましたのでCAに使えるバンドが増えたのかもしれません。
1Uからの環境やアプリを丸ごとコピーした初期設定時から全てのアプリをインストールし終わっても世評通りTPUカバー越しに熱く感じるぐらい発熱し続け、バッテリー消費も2年間使い倒した1Uより早いくらいで早朝から使い始めて昼には30%切るくらいで普段使いに暗澹たる思いでしたが、3日過ぎる頃くらいから嘘のように急に落ち着いて、熱も感じなくバッテリー消費も今では夕方まででも70%保てるほど安定しています。
これ、長年の経験的な感覚だとGoogle開発者サービスが完全最適化するまで悪さしているだけな感じに思えますけどね。
しっかり安定し始めれば正当な能力向上版です。
スマホが万人の生活に欠かせないくらいライフツールとして生活に密着して個人情報から公共サービスや金融関係まで紐付けられて複数台持つような趣味性は薄れて行きました。
入手価格も高くなりましたし、そうそう取っ替え引っ替え買い替えるものでもなくなってきましたから。
殆どのサービスがセキュリティ面やサブスク利潤追求で複数台ログインできなくなったりしましたしね。
そういう用途としても長く愛着持って使い続けられるほど余裕あるスペックの名機だと思います。
参考になった24人(再レビュー後:11人)
2022年12月21日 09:45 [1660187-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
※発熱とバッテリー持ちがひどい頃から書き始めたので、再考して改めて評価を上方修正します。
【デザイン】
基本的には前代1Uからのキープコンセプトのフラットなおなじみのフォルム。
1Uのパープルは全身テカテカの鏡面加工でしたが、1Vは背面フロストガラスサイド周りはマット仕上げで落ち着いて、色味も目立つので良いです。
【携帯性】
長いのは相変わらず、まあ流石に胸ポッケはムリですが、横幅は従来の標準的なスマホと変わらないので背広のポケットやズボンのサイドポケットにはすんなり収まります。
重量バランスもよく、かつてのXZ/XZ2のPremium機よりは余程取り回しは楽です。
【レスポンス】
1U(XQ-AT42)もRAMは12GBの特装版でしたが、それでも1Vのレスポンスの向上は実感出来ます。
ブラウザーの描画表示やYouTubeの動画の読出しはさらに速くなってます。
【画面表示】
基本的なスペックは1Uと変わらないはずですが、画面輝度が上がったのか相当明るくなりました。
前と同じ設定では白がまぶしすぎるくらいですね。
【バッテリー】
初期設定時は絶望的に消費が早く朝から夕方まで無くなりそうでしたが、今では安定しています。
【カメラ】
あんまり使っていないのでなんとも、ペリスコープレンズ使うほど遠間で撮影する機会も今のところ無いので。
【総評】
周回遅れではありますが、XQ-AT42から順当にこのXQ-BC42に買い替えました。
買い替え比較候補はやはり最新の1W XQ-CT44でしたが、あちらが事前の期待通りの進化を遂げておらず、つまるところネガティブな部分も含めてこの1Vと評判が変わらないので、無理して高い値段を払うほど魅力を感じなかったという、やや消極的なな選定でもあります。
こちらはこの一年の間に度重なる値引きもあって手頃なお値打ち感もでましたし、なによりキャリア版にはないSIMフリー専用カラーも惹かれるものがありましたしね。
フロストグリーン深みがあって落ち着いた色味で手に馴染むので愛着は湧きます。
性能としては1Uからも確実にレスポンスの向上を実感できます
snapdragon888機は発熱問題を酷評されていますが、初期設定の発熱中でもレスポンスとしての影響は感じられず飄々と実行能力は発揮していました。
内蔵ストレージは1Uの256GBから更に倍になって512GBに盛られています。
さらにSDメモリーカードスロットも有りとユーティリティ性抜群です。
まだeSIMには対応してないので第二SIMはSDと排他仕様ですが、内蔵ストレージだけでもiPhoneにすら太刀打ちできる大容量なので不自由はしません。
私は結局100GBも使い切れません。
au5G SIMで使ってますが、1Uに比べても電波の掴みが良くなりました。
4G電波で実質2桁Mbpsくらいがせいぜいだった地域でも1Vに変えてから3桁叩き出せるようになりましたのでCAに使えるバンドが増えたのかもしれません。
1Uからの環境やアプリを丸ごとコピーした初期設定時からい全てのアプリをインストールし終わっても世評通りTPUカバー越しに熱く感じるぐらい発熱し続け、バッテリー消費も2年間使い倒した1Uより早いくらいで早朝から使い始めて昼には30%切るくらいで普段使い暗澹たる思いでしたが、3日過ぎる頃くらいから嘘のように急に落ち着いて、熱も感じなくバッテリー消費も今では夕方まででも70%保てるほど安定しています。
これ、長年の経験的な感覚だとGoogle開発者サービスが完全最適化するまで悪さしているだけな感じに思えますけどね。
しっかり安定し始めれば正当な能力能力向上版です。
スマホが万人の生活に欠かせないくらいライフツールとして生活に密着して個人情報から公共サービスや金融関係まで紐付けられて複数台持つような趣味性は薄れて行きました。
入手価格も高くなりましたし、そうそう取っ替え引っ替え買い替えるものでもなくなってきましたから。
殆どのサービスがセキュリティ面やサブスク利潤追求で複数台ログインできなくなりましたしね。
そういう用途としても長く愛着持って使い続けられるほど余裕あるスペックの名機だと思います。
参考になった11人
2022年12月20日 23:05 [1660187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
1U パープルと |
【デザイン】
基本的には前代1Uからのキープコンセプトのフラットなおなじみのフォルム。
1Uのパープルは全身テカテカの鏡面加工でしたが、1Vは背面フロストガラスサイド周りはマット仕上げで落ち着いて、色味も目立つので良いです。
【携帯性】
長いのは相変わらず、まあ流石に胸ポッケはムリですが、横幅は従来の標準的なスマホと変わらないので背広のポケットやズボンのサイドポケットにはすんなり収まります。
重量バランスもよく、かつてのXZ/XZ2のPremium機よりは余程取り回しは楽です。
【レスポンス】
1U(XQ-AT42)もRAMは12GBの特装版でしたが、それでも1Vのレスポンスの向上は実感出来ます。
ブラウザーの描画表示やYouTubeの動画の読出しはさらに速くなってます。
【画面表示】
基本的なスペックは1Uと変わらないはずですが、画面輝度が上がったのか相当明るくなりました。
前と同じ設定では白がまぶしすぎるくらいですね。
【バッテリー】
初期設定時は絶望的に消費が早く朝から夕方まで無くなりそうでしたが、今では安定しています。
【カメラ】
あんまり使っていないのでなんとも、ペリスコープレンズ使うほど遠間で撮影する機会も今のところ無いので。
【総評】
周回遅れではありますが、XQ-AT42から順当にこのXQ-BC42に買い替えました。
買い替え比較候補はやはり最新の1W XQ-CT44でしたが、あちらが事前の期待通りの進化を遂げておらず、つまるところネガティブな部分も含めてこの1Vと評判が変わらないので、無理して高い値段を払うほど魅力を感じなかったという、やや消極的なな選定でもあります。
こちらはこの一年の間に度重なる値引きもあって手頃なお値打ち感もでましたし、なによりキャリア版にはないSIMフリー専用カラーも惹かれるものがありましたしね。
フロストグリーン深みがあって落ち着いた色味で手に馴染むので愛着は湧きます。
性能としては1Uからも確実にレスポンスの向上を実感できます
snapdragon888機発熱問題を酷評されていますが、初期設定の発熱中でもレスポンスとしての影響は感じられず飄々と実行能力は発揮していました。
内蔵ストレージは1Uの256GBから更に倍になって512GBに盛られています。
さらにSDメモリーカードスロットも有りとユーティリティ性抜群です。
まだeSIMには対応してないので第二SIMはSDと排他仕様ですが、内蔵ストレージだけでもiPhoneにすら太刀打ちできる大容量なので不自由はしません。
私は結局100GBも使い切れません。
au5G SIMで使ってますが、1Uに比べても電波の掴みが良くなりました。
4G電波で実質2桁Mbpsくらいがせいぜいだった地域でも1Vに変えてから3桁叩き出せるようになりましたのでCAに使えるバンドが増えたのかもしれません。
1Uからの環境やアプリを丸ごとコピーした初期設定時からい全てのアプリをインストールし終わっても世評通りTPUカバー越しに熱く感じるぐらい発熱し続け、バッテリー消費も2年間使い倒した1Uより早いくらいで早朝から使い始めて昼には30%切るくらいで普段使い暗澹たる思いでしたが、3日過ぎる頃くらいから嘘のように急に落ち着いて、熱も感じなくバッテリー消費も今では夕方まででも70%保てるほど安定しています。
これ、長年の経験的な感覚だとGoogle開発者サービスが完全最適化するまで悪さしているだけな感じに思えますけどね。
しっかり安定し始めれば正当な能力能力向上版です。
スマホが万人の生活に欠かせないくらいライフツールとして生活に密着して個人情報から公共サービスや金融関係まで紐付けられて複数台持つような趣味性は薄れて、そうそうとっかえひっかえ買い替えるものでもなくなってきました。殆どのサービスが複数台ログインできなくなりましたし
端末の入手価格も高くなりましたからね。
そういう用途としても長く愛着持って使い続けられるほど余裕あるスペックの名機だと思います。
参考になった2人
「Xperia 1 III SIMフリー [フロストグリーン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月13日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月7日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月9日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月27日 10:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月29日 08:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月19日 12:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月29日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月2日 08:12 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
