月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2017年12月8日発売
- 5.2インチ
- 有効画素数 約2300万画素 CMOS 高速ハイブリッドAF
- 指紋/虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM







- 2 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年12月19日 22:56 [1400436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
2017年12月から3年間使用してます。これの前に使用していたモデルがAQUOSの3万の格安ケータイなので、それに比べていろいろハイスペックなので全体的には満足しています。
【デザイン】
シンプルでオーソドックスなスマホのデザインで問題なしです。色も渋くて大人びいているので気に入ってます。
【携帯性】
丁度いい大きさです。
【レスポンス】
問題なく動きます。アプリも動画もフリーズすることなくサクサク動きます。ただし最近更新やバージョンアップしたアプリは少しもたついたりします。
【画面表示】
特に問題ありません。
【バッテリー】
一番不満なところかな。2580mAhは同時期発売モデルでも小容量で、放置しても1日もちません。
【カメラ】
静止画は問題ないですが動画撮影は少しブレます。またズームアップ撮影は不向きかなと思います。写真の保存先の設定が結構わかりにくいかな。
【総評】
酷評コメントもしばしば見受けられますが全体的に優良なモデルだと思います。多分当たり外れはあったのかな…
富士通がスマホ事業売却される前の最後のハイエンドモデルということなのでもう少し長く使用する予定です。虹彩認証も非常に便利で今後のモデルにも採用し続けて欲しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月21日 08:54 [1390286-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 1 |
GALAXY note8を3年近く使用してるので、バッテリー交換と外装交換をドコモオンラインに依頼したら、この機種が来た。古臭い、動作遅い。ダウンロードしたアプリはSDカードに移動できない。いいとこのないスマホですね。note8と比べていいとこは片手操作できるくらい。早くnote8が修理から戻って来て欲しい。ちなみに、富士通の製品を買ったことあるのは、ガラケーのF905iだけ。Androidは、やはりサムスンですね。noteシリーズが最強
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月4日 23:04 [1384610-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
Galaxy S9 Plusをバッテリー交換で修理に出し、その代替機として貸し出しを受けました。
数日使ってみての評価となります。
【デザイン】
標準的です。
【携帯性】
軽くて、持っていて疲れにくいです。
【レスポンス】
私がヘビーユーザーというのもあり、Galaxyからのデータ移行の流れで前機種に入れてたアプリ(100超)をそのままインストールしているというのはあるかもしれませんが、、非常に悪い。
Gmail、Twitter、Chrome等では、ボタンをタップして数秒〜20秒待たないと画面遷移等しません。
ロック解除も引っ掛かります。
【画面表示】
きれいです。
【バッテリー】
がっつりブラウジングなど使っていると -20〜27%/h くらいですかね
AccuBatteryで健康度を見ても95%以上は健康度が残っている状況でしたが、
それでこの電費は、良いほうとは思えません。
ちなみに画面OFF時 -3%/hくらいです
【カメラ】
Galaxy S9+と比べてパッとしない画質です。記録用と考えたほうがいいでしょう。
【総評】
これが数年前のミドルレンジモデル(=今はもうローエンドと同等)とは、とてもとても…
自分のヘビーな使い方では、ハイエンドモデルの選択肢しかないなと思い知ることとなりました。
ありがとうございました。。
- 比較製品
- サムスン > Galaxy S9+ SC-03K docomo
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月19日 11:43 [1378939-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 1 |
画素数が多いので諧調表現が悪くガサついてる印象 |
ダイナミックレンジが狭い |
シャッターボタンを押してから実際に写真が撮れるまでのタイムラグも気になる |
なんとかiso感度を下げて画質を上げようとしてるのがわかる |
これは少し頑張ってるかな |
レビュー用に撮影しましたが…多分もう使いませんw |
F-02Hからの買い替えで購入しました。
ほかの方が詳しく書かれているので重複する箇所は避けます。
カメラの画質について作例を重視して載せておきますね
個人的にスマホに詳しくないのでざっくりしたレビューです。
全体的には気に入っています。
今となっては突出した特徴がない機種だとは思いますが
使いやすくていい機種だと思います。
前の機種から続く頑丈さが魅力ですが
レスポンスはこちらの方がかなり良くて
ストレスなく使えています
第一印象は背面の手触りがよくてびっくり
こういうスペック上にあまり差が出ないところで
日々の使用感が決まるなぁという風に感心しています
アローズのウリである虹彩認証は今のご時世マスクをしていても
ロック解除できるので、かなり便利です。
これはうれしい誤算でした。
この点も日々の使用感にかなり影響していると思います。
とにかく日々使っている中で引っ掛かりがないスマートな機種。
F-02Hはスペックは高かったのに使い心地が悪くてかなりストレスがあった。
他社に乗り換えようかなと思ったりしたのですが、
もう一度ここは富士通でいこうと思い購入して正解でした。
虹彩認証の技術が発展していってほしいと思っていたのですがどうなるのでしょうね。
難点は眼鏡をしている人の場合、
光の反射が眼鏡にあたってしまう炎天下などの条件では解除に時間がかかります
目がうまく映らないとロック解除に手間取ることは気を付けるべきポイントです
あと気になる方が多いと思うのですが写真の画質について
カメラの画質はかなり良くないと思います
体感的にはガラケー時代の末期くらいの画質に見えます。
これは気を付けるべきポイントです。
撮像素子サイズが極小なスマホカメラなのに
画素数が高すぎると画質が悪くなるのは当たり前です。
この撮像素子サイズだと画質が良くなるのは800万画素くらいまでだと思います
(作例参照)
まあカメラ機能を重視してスマホを選んでいませんので
問題ないのですが…(一眼レフを持っているので)
総評といたしましては
全体的に突出した性能はない機種だと思うのですが
レスポンスがよくて気に入っています。
末永く使っていきたいです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 03:46 [1243531-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Dolby Audio 設定例 |
一部他機種(arrowsM03・F-02H・Galaxy S9)との比較を含みます。
【デザイン】
背面は、手汗はそれなりに目立ちますがサラサラしています。傷は目立ちにくいです。
比較的角ばったデザインでディスプレイ面は完全に平面ですが、角には丸みがあります。
色合いも落ちついているので、今となっては他のスマートフォンよりは見劣りするかもしれません。
【携帯性】
比較的コンパクトかつ重みもほどほどの筐体で頑丈なので気楽に使えます。一度コンクリートの地面に落としましたが、ガラス面は直撃しなかったため割れず、筐体の角が少し削れた程度で済みました。
【レスポンス】
Snapdragon 660のCPUの処理能力は Snapdragon 835 相当程度ですが、GPUの処理能力やストレージの種類・速度(eMMC)で差別化されています。当然どちらもハイエンドよりは低く(遅く)設定されていますが、同じ 600 シリーズの中では高い方です(2020/03 現在)。
概ねレスポンスは良好です。3Dバリバリのゲームを最高画質で動かしたり、重たいWebサイトの閲覧を頻繁にするといった無茶さえしなければ困らないレベルです。データの読み書きで無理をするとフリーズしますが気長に待ちましょう。内蔵ストレージがランダムR/Wの遅いeMMCですから仕方ないです。
虹彩認証は便利です。本機のセンサー部分を自分の目線より若干上に持ってくるとほぼ確実に認証が通ります。屈んで覗き込む場合は失敗しがちです。
指紋認証は体質の問題か登録が上手くできませんでした。
Exliderはタッチ操作でのスクロールがかったるい時によく使っています。
ゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ」を遊んでみました。
ライブプレイは、登場人数が5人までなら「3D高画質」でも非常に安定しています。
13人モードでは画質設定を「3D標準」以下にする必要がありました。39人モードは3Dでのプレイが残念ながら困難でした。
MVは、概ね3D高画質で快適に観ることができます。13人モードで少々フレームレートの低下を感じる程度です。
39人モードはスペックの割には動きが良いです。概ね30fps以上は出ており、比較的軽いシーンでは60fps付近まで出ていると思われます。
充電中は発熱が大きくなり、サーマルスロットリング(温度を上げないために動作クロックを下げる)が働くこともあるので、充電しながらのゲームは避けた方が良いと思います。
実際に連続プレイしたときに、
・充電中のゲームプレイは厳しい(温度が上がり動作クロックが下がる)
・充電完了後またはバッテリー駆動時のゲームプレイは非常に安定
ということがわかったため、充電量設定で85%に固定し、極力電源に繋いだまま使うようにしています。
購入直後(2019/03, Android 8)は /sdcard 以下のファイルの数が増えるほど読み書きが遅くなり、フリーズしたりゲームでエラーメッセージが出ることがありましたが、Android 9アップグレード後は問題が修正されたらしく、非常に快適に動作しています。
【画面表示】
とても発色が綺麗です。本当にこれはLCDか?OLEDじゃないのか?と疑ってしまうくらいまともに色が再現できており感動しました。
【バッテリー】
arrowsM03などと同じものらしいですね。容量が2580mAhと小さいので「ある程度連続使用をすると」それなりの勢いで減っていきます。
満充電から連続稼働させるとSNS・Webブラウズ中心で8〜9時間、ゲームで4〜5時間くらいだと思います。容量に対する稼働時間は悪くないと思うので、もう少し大きなバッテリを搭載して欲しいと思いました。
放置時はちゃんとスリープに入っていれば殆ど減りません。
【カメラ】
自動の歪み(タル型収差)補正も入っているようですが、写真の品質は正直"良い"とは言えませんでした。スマホ向けながら2300万画素と画素密度が高いセンサーだからか、全体的にのっぺりとした(立体感のない)写りになります。
写真もビデオもそれなりに撮れますが、
・静止画撮影時の手ぶれ補正がない
・60fpsビデオが撮影できない
という欠点があります。
特に後者、本機で撮影可能なフォーマットが「サードパーティーアプリを含めて」
4K30p, FHD30p, HD30p, HD120p(ハイスピード)
のいずれかで決め打ちになっています。またシステム自体はH.265 HEVCに対応していますが、純正カメラアプリではH.264 AVCで記録するのが残念です。
動画撮影時のマイク録音音質は十分だと思います。
【オーディオ】
ステレオスピーカーですが、最近のGalaxyや、かつてのHTCみたいな迫力のある音を期待してはいけません。Dolby Audio をオンにした上で低音を少し持ち上げてやればかなりマシにはなります(画像参考)が、ゲームなどではそもそも Dolby Audio が効かなかったり、遅延が発生することがあります。
どちらかといえばイヤホンジャック出力の音質に力を入れているようで、広告表示のないONKYO HF Playerがプリインストールされています。
実際にヘッドホン(MDR-XD150)や様々なPC用スピーカーなどと接続して聴いたところ、非常にノイズが少ないからか、低域の再現性の高さと高域の余裕(違和感の無さ)を感じました。音の出方に特徴(癖)が無く使いやすいDAPだと思います。
F-02HやGalaxyS9と比べると、音の特定の帯域が誇張されたり、消えたりすることがなくきちんと表現されているように感じました。
おそらく本機の唯一優れた点です。私はスマートフォンをDAP代わりに使っていて、arrowsM03ではノイズが乗っていたので、この点は非常に満足しています。
【総評】
購入時期の都合で非常に価格が安かったこともあり、非常に満足しています。
機能的にHTL23と限りなく近いもの(おサイフケータイ、ステレオスピーカー、イヤホンジャック搭載)かつarrowsM03のようにラフに使えるものを探した結果、本機にたどり着きました。
次のarrowsハイエンドが発売されるのが待ち遠しいです。
【追記】
2020/03 全体的に書き直しました。今回を持って最終レビューとさせていただきます。
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 23:11 [1119228-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Dolbyのオススメ調整。音楽用のものを弄りました。 |
3月にF-02Hを使い始めて2年経ったので機種変更。SO-01F→F-02Hと使って、使ったことないメーカーにしようと思いましたが、やはりarrowsが使いやすいこと、そして富士通が携帯電話事業売却するので最後の100%富士通端末かもしれない、ということでこちらにしました。F-02Hに引き続き、今回もグリーンです。
2020/3/4 追記
Android 9までアップデートした状態で、12月中旬までメインとして使っていました。現在はWi-Fiのみの運用で、サブ端末として活用中です。
【デザイン】
色に関してはF-02HのIris greenの方が好みでしたが、moss greenも悪くないです。背面の模様は気に入っています。
【携帯性】
5.4インチのF-02Hからだと、かなりコンパクトになったような気がします。角も丸くなっているし、軽くなって持ちやすいです。ただ、コンパクトなモデルから変えた人にはまだ少し大きいかも?
【ボタン操作】
今回の売りであるExlider。「こんなもの無くても…」って思いながら使ってみたりしましたが、あると便利ですねコレ(・∀・)
ただ、左手で持つ人だと中指で操作することになるので、若干使いづらいです。慣れれば中指でもできますけどね(笑)
【文字変換】
安定のATOK。変換は問題無いです。ただ、この機種からなのか、若干仕様が変わったみたいです。アルファベットのテンキーで0を入力する際、右フリックだったものが下フリックになってたり、初期設定だとかなキーボードとアルファベットキーボードの切り替えのみで、数字テンキーと顔文字が同じところに入ってたりします。
3/4 追記
やはりATOKに勝てる日本語キーボードは無いのでは?長文を入力する必要があるときは、未だにこの機種を使うことが多いです。定型文の入力もかなり楽ですね。私的にはこれでも十分arrowsを選ぶ理由にはなるかと思っています。
Googleキーボード、もう少し頑張ってくれ…。
【レスポンス】
サックサク!! 引っかかったりすることが無いです。起動も早くてビックリしました。メモリ4GBの恩恵ですかね。
CPUもハイエンド並の性能ということもあってゲームも快適です。ただし、GPUはそこまで性能高くないので、3Dゲームをメチャメチャやる!!という方、他の機種にしましょう(笑)
3/4 追記
2度のAndroidバージョンアップ、コンテンツの肥大化などで、流石に超快適に使うのは少しずつ難しくなってきていますね…。ただ、重いゲームで無ければ十分使えますので、ジャンク品のSH-01Gから、ゲームを全部引き継いできました。快適です!!
今、この機種でネックになるのは、処理能力というよりもストレージ容量の方ですね(笑) 今の肥大化したコンテンツだと、あっという間に空きが無くなります。
【メニュー】
いつものNX!ホーム。普通ですね。
【画面表示】
WQHDからFHDにスペックダウン? 正直に言います。違いが分かりません(笑)
解像度は落ちてますが、F-02Hに引き続きIPS-NEOということで、黒がキレイです。黒がキレイだと他もキレイに見えるような気がします。
【通話音質】
いいです。
【呼出音・音楽】
ステレオスピーカーなので、着信音、通知音も両方かと思いきや、下のスピーカーだけ鳴っていました。音ちっちゃい…。周りの音に合わせて音量調節してくれる気配り着信音が無くなったのは痛いですね。
3/4 追記
この機種のスピーカー、そんなに期待できないかと思っていたのですが、意外と侮れません。DolbyをONにして丁寧に調整すると、臨場感たっぷり!!
しかもAndroid 9にアップデート後、今までDolbyが機能しなかったゲームでも使えるようになり迫力が出ました!!
ただし、プリインストールされている ONKYO HF Playerでイヤホン使用時は、相変わらず機能しないです。スピーカーの時は機能します。
添付画像は、私がスピーカーで音楽を聴くときのお気に入りの調整です。コレで随分変わります。
【バッテリー】
2580mAh、今まで使ってきたスマホの中で一番容量小さいので、けっこう心配でした。が、たぶん今までのスマホで一番持ちます。待ち受け状態だとF-02Hと大差無いかちょっとだけ減るといった感じです。使ってる時の減りはかなり少ないと思います。画面をFHDに落としたのと、snapdragon660の省電力性能の恩恵でしょうか。1日は余裕です。頑張ればギリギリ2日持ちます。
個人的には、3000とかまでは欲張らないから、F-01Jと同じ容量でも良かったんじゃないかなーとは思いましたが(笑)
3/4 追記
コレだけは-1させて頂きました。
職場の電波が悪いのも関係してるのでしょうが、普段8時間仕事をしている間、待ち受け状態で30%くらい減っていました。
Androidバージョンアップをしてから、特にGoogle Play開発者サービスが、裏でバッテリーを食っているようです。1日は持つので問題は無かったですが、やはり容量が少なすぎますね…。
3/4 追記
【カメラ】
調整次第で意外と何とかなりますが、やはり限界がありますね…。悪くはないですが、良くもないです。
【総評】
内蔵テレビアンテナ廃止、プライバシーモード廃止、気配り着信音廃止など、若干減った機能はありますが、プライバシーモード使ったこと無い私は満足です。テレビアンテナ無くなったのは気になりましたが、無くても何とかなるんだなと思いました(笑)
数字上はハイスペックでは無いですが、普段使いであれば全く問題ないです。ハイスペックじゃ無くても、使ってみるとかなり快適です。
以前に比べると売りは若干弱くなってしまった感じはしますが、バランスよくまとまって使いやすいです。オススメです。価格があと1万安ければもう少し買う人多くなりそうなんですけどねぇ…。
3/4 追記
冒頭でも書いたとおり、現在はサブ端末として活用中です。
不満点はポロポロ出ていますが、調整次第ではかなり化ける端末です。
謝罪がどーだこーだとか90年代のスマホだとか(そんな時代に無いでしょ…)、ホントに使ったことある人なのか怪しいレビューもありますが、良い端末です!!
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年2月22日 14:01 [1303206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
デザインは最近の機種と比べたら、こっちのほうがまじだと思います。イヤホンジャックのあるスマホで便利です。そして、ノッチデザインを採用していないのでよかったです。ノッチデザインが大嫌いから、将来のアローズも採用しないほうがいいと思います。
画面表示はとてもきれいなディスプレイで、有機ELじゃないので、画面焼き付きの問題に心配しなくてもいいです。そして、arrowe Be3(F-02L)やXperia 5と違って、ディスプレイはフリッカーフリーで、目にとても優しいです。
電池持ちは最高だと思います。最新のバージョンに更新したら3日持ちバッテリーです。
カメラの画質はLightroomのアプリで撮影したら、マニュアルで調節したら、夜景もきれいに撮ることができます。
総評: やはり国内工場で製造された機種ので、最高レベルの品質です。次回のアローズNXに期待しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2020年2月15日 12:54 [1301111-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
【デザイン】
普通
【携帯性】
夏の暑さで曲がるので注意が必要
【レスポンス】
非常に遅い
【画面表示】
良くはない
【バッテリー】
すぐ切れる
【カメラ】
画質が最悪
【総評】
値段の割にはスペックが低すぎる
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年12月17日 19:56 [1284306-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
本当に何も良いところがない。
画質悪い 音質悪い 通信悪い バッテリー悪い
動作悪い 容量悪い 機能悪い
なにをとってもほかのスマホに劣る。
指紋認証は毎回に2,3回のタッチが必要。一発解除できたらラッキーなレベル。
カメラの画質は本当に酷い。荒々しい。8倍に関しては高校生の美術部に模写して貰ったほうが綺麗なんじゃと思う程。
音質も、耳を悪くするだろうなと毎度思う。スピーカーまたはイヤホン必須なことは間違いない。
通信制限きてないのに、インターネットを使うものはクルクルがずーっと。
バッテリーは最初持ちが良いなと思っており、劣化させないようにと丁寧に使っていたが即座に劣化。
今では100%充電しても7~8時間後に0% まぁ酷い。
動作も重い。空き容量増やしても通信制限解除されても充電100%にしても最適化してもタップから反応するまでのタイムラグから解放されることは無い。
容量 スマホ側の空き容量はほかのスマホと比べれば分かりますが、本当に少ない。
機能も悪いですねぇ。耳に持ってけば電話にでれるスグ電とか、気持ち少しスタイリッシュになっただけではっきりいっていらないです
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 03:29 [1253883-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
親父様との意思疎通の不足から、
d社のらくらくホンFOMAケータイを掴まされたころに、お世話になって以来の富士通です。
シルバーの丸っこいのは意外としっくりきて、うまく付き合った記憶は有ります。
その後NEC×3で、ガラケーからのキシュヘンとなりました。現在1年半のお付き合い中です。
【デザイン】
素のままでも持てうるブラック。
本体そのものに強度があるため、
販売店で抱き合わせで買うた透明の
硬度有りのポリカーボネートケースが
本体をはめての2度の落下で角が割れたのには驚きでした。
【携帯性】
ガラケーからの切り替えでは重く感じます。
細い手首には両手持ちがおすすめかなと。
【レスポンス】
まあまあいい方ではないかな(。。)
安いSIMフリー携帯のスナドラ220や450と比べると、快適ですよ。
こちらの価格コムレビューに、「虹彩認証をする際にカメラをイチイチ起動する」という、コメントを見て、虹彩認証はやめにしました。
【画面表示】
虹彩認証のカメラがあるために、ディスプレイ付近の見栄えがね、しっくりこない。
大画面と縁(ふち)の機能は素晴らしいと思います!
【バッテリー】
容量ギリギリまで使いたいアプリを入れるタイプの人です。ゲームのアプリを使うとゴリッと減るので、最近は辞めています。
テレビ機能や動画を、長時間見ないのであれば、半日以上は余裕ですよね。
【カメラ】
QRコードカメラが組み込まれているのがイヤ。
調節面が難しい。
超S●NY派の人のスマホが使いやすかったので、
そこと比べると、☆2寄りの3。
【総評】
次回作が良くなっていると聞きましたので、
今後の日本製に掛けるという意味で☆4。
P.S.
d社純正のガラスフィルム。こちらも販売店の抱き合わせで買うたのですが、こちらも3ヶ月もたず、クラックからひび割れとなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 13:55 [1241052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 3 |
F-03H からの切り替えです。
富士通はスマホにあまり注力していないようなので、
今回はシャープにするつもりでいました。
ドコモの店で、シャープの機種をよく見ると、あるべきものが無いことに気が付きました。
ストラップの穴がありません。
店にあるスマホを全て見ましたが、
ストラップの穴があるのは、富士通のみでした。
で、結局、今回も富士通にしました。
ストラップの穴の件は、ドコモの人に、苦情を伝えました。
約半年使用しましたが、大きな不満はありません。
他社に比べ、画面が縦に狭く、スペック的には少し劣るようですが、丈夫なのは安心できます。
自分のスマホだとすぐにわかるように、
背面に油性のマジックで、イニシャルを書きました。
書いた直後は良かったのですが、
数日したら、こすれて、跡形もなく、消えていました。
汚れに強い加工がしてあるらしい。有難迷惑のような...
Smart Lockを有効にしていると、
ポケットの中で、意図せずにアプリが起動していたことが、何度もありました。
Smart Lockは使用していません。
指紋認証は、すぐに解除され、便利です。
使っています。
要望
バッテリーは、1週間以上、10日以上、持つようにしてほしいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 0件
2019年5月24日 02:53 [1229187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】カッコいいと思いますよ。ただしカラーも含めて男性向けかもしれません。ポップなカラーがあったら選択肢が広がってよかったのに。
【携帯性】最近のスマホは大きいですね。許容範囲です。上着やズボンのポケットにはスッと入ります。
【レスポンス】なかなかいいです。
【画面表示】綺麗です。iPhoneを使用してる方に動画見せたら(わっ、綺麗!)と言われて嬉しかったです。
【バッテリー】85%満充電に設定して使用してます。正直、もうちょっともってもいいのに。1日使ってモバイルバッテリーが必要になるまでではありません。よく動画を見たりゲームをやる方だと必要かもしれませんね。
【カメラ】あまり詳しくはないので、こちらは他の方におまかせします。
【総評】当初AQUOS R2に機種変予定でした…が!レビューを拝見し実機も触っていろいろ検討した末、昨年末にXPERIA XZからこちらに機種変しました。初のarrowsです。
厳しいご意見をよくみるarrowsですが、ライトユーザーの私には調度良い機種です。
画面が綺麗、音も綺麗、音量も大きく、レスポンスも良い。なにより虹彩認証が素晴らしい。画面見て一発解除出来ます。
購入して1週間目にコンクリートに落としてしまいました。恐る恐る確認したら左上に小さなキズが出来た位。丈夫さは本物なのかな、と感じました。その後はリングストラップを付けて大事に使用してます。
今は私が購入した頃より、よりお手頃に購入出来ますし、使いやすいこの機種をオススメします。星が1とか2はあり得ないと思いますよ。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2019年5月19日 16:49 [1228013-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
2年ちょっと使った前のF-02Hの発熱がヒドくなり、壊れる前に機種変することにしました。
若い頃と違って、最新の機種に気持ちが向かないし高いし、使いやすければ良いと思ってこの機種にしました。
使い始めて2カ月になりますが、とても使いやすいです。
年齢的にも老眼がひどくて、この機種は中年層には拡大機能とかがとても便利です。
いい歳こいた自分がバカでかいスマホを持つのが何だか恥ずかしいってのもあり、自分的には大きさもちょうど良いです。
これ以上デカいとなると、タブレットとかの方が良いとも思いますし、携帯性は良いです。
ゲームもやらないし、流行のインスタ映え?興味がないし、カメラの機能も悪くないし、むしろ十分すぎるくらい綺麗に撮れます。
レスポンスも良いし、特に不具合もなし。
指紋照合や虹彩認証の読み取りもスゴくはやいですし、指紋はなぞらなくても読み取るので、過去のものと比べると全然よくなっています。
Exliderはとても便利ですが、右利きの人向けで、左で持つ自分としてはあまり使わないのが残念なところ。
バッテリーが小さくなった分、減りも早いですが、当然に充電も早く終わりますので、まぁいいかなぁって感じです。
ずっと富士通を使ってますが、どなたかも言っているように、わくわくドキドキするような新機能はないですが、富士通製の過去最高の出来と言うのも納得が出来ると思います。
少し前の機種ですが、安くなってタダ同然の値段で購入出来たので満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 08:26 [1086956-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
3年ほど使用したNX F-05Fとの比較です。
【デザイン】
NX F-05Fは背面がR面となっていたため、前面はスクエアであってもソフトなデザインでしたが、01Kは本体四隅はRが掛かってますが、基本的には全体的にスクエアなデザインとなってます。また、本体色が前面に塗装されておらず全ての本体色がブラックとなっているため、画面OFFの時などは全体が黒くなりかなりスッキリしています。
Ivory Whiteとはいうものの、シルバーと言って良いとかと。
【携帯性】
縦に若干サイズが大きくなっていることもあり大きく感じますが、幅はほぼ同じですので違和感はありませんでした。重量感も特に変わった印象は無かったです。
【ボタン操作】
これは慣れるしか無いのですが、電源ボタンや音量ボタンが05Fとは真逆となり、音量ボタンに関しては右下に移動とまるっきり反対になりましたので、若干困ってますが時間が解決してくれるでしょう。
ただ、以前は左手で携帯を操作していたため、物理キーがすべて右側に変更となり指が届きにくくなりました(苦笑)
また、反応が良くなったのはいいんですが、気づかない間にキーが反応するため良すぎて困ることもありました。
【文字変換】
ATOKは05F同様にて違和感はなく使いやすいです。数字キーが独立しましたが、慣れれば特に問題無いかと。
【レスポンス】
使用しているアプリなど05Fとほぼ同じ仕様にしましたが、最新機種という事もありサクサク動きます。しかし、通知バーにてアプリを表示させると、バーの挙動が重くなることがありました。ですので、通知バーにはYahoo天気以外のアプリは反映させていません。
【メニュー】
05F同様NX!ホームを使用しているので特に問題はありません。
【画面表示】
画面が大きくなったこともあり、老眼が始まった自分には非常に見やすくなったと感じます(笑)
また、ナビゲーションバーに05Fには無かった「いつでもズーム」が追加されていて中年のおじさんには助かります(笑)
【通話音質】
特に問題はありません。
【呼出音・音楽】
呼出音は全機種の05Fと比較して特に変わったという実感はありません。音楽についてはハイレゾ対応云々を謳っていますが、あまりスマホで音楽を聴く習慣が無いので今のところ特筆すべき事はありません。
【バッテリー】
05Fと比較して持ちが良くなったもしくは悪くなったという事は実感ないです。
【総評】
今回の05Fからの機種変は、3年ほど経過して動作が重くなったことで行いました。
良かった点
@虹彩管理…これが自分には特に便利!眼鏡をかけていてもOKでした。パスもしくは指紋認証ですと12月という寒い季節に手袋をいちいち脱ぐ(スマホ対応の手袋もありますが)事無くロックを解除できる事はうれしい機能です。
Aスグ電…電話に出る、電話を終える。通話ボタンを操作することなく動作で対応できるのは感動しました。寒い季節に手袋装着の ままの操作は助かります。
悪かった点
@大きくなった事と物理キーの変更で、片手で操作していたユーザーは最初使いにくいかも。女性は両手で操作しているのであれば、片手で操作をしていた男性よりも慣れるのは早いかもしれません。
A充電器が別売り。旧充電器を使用するのであれは500円のほどのアダプターを購入し充電可能ですが、車載充電等複数所有しているユーザーは負担が増えます。
B相変わらずTVはあまり使えません。またアンテナは内臓ではなく外付けのアンテナ装着が必要。あきらめてます(苦笑)
色々書きましたが、05Fを使用していた自分にとっては欠点を上回る長所を得ることが出来たと思っているのは事実でして、携帯事業から撤退をする見込みの富士通の端末を購入する事はずいぶん悩みましたが、ユ−ザ−視点でこれでもかと機能を充実してくれている国産メーカーの富士通さんとの関係を断ち切ることは出来ませんでした。
あくまでF-05Fとの比較であり、arrowsならではの機能や操作性を熟知してるユ−ザ−であれば、購入しても後悔はしないのでは。iPhoneXへの機種変も考えてましたが、遥かに月額の支払いも安いので財布にもやさしく01Kに決めました(笑)
追記:2019年5月
使用して1年半経過しましたが、突然充電が不可となりショップへ持ち込み。ショップでは充電は何とか出来ましたが、修理OR交換を勧められるも帰省中であったため一度持ち帰る事に。しかし結局自宅では全く充電出来ず断念し、修理は勤務先のショップにてお願いしました。
修理内容は充電の接続端子と基盤の交換で、当初は数千円の負担があると言われていましたが無償での修理となりましたので、何かしらこの機種に問題が生じていたのかと勘繰りましたが(苦笑
充電が一時回復した際にはものすごい勢いでバッテリーが消費され、同時にソフトアップデートの通知が届いていましたので、何らかの影響があったのかとショップに聞きましたが、それは特に影響は無いとの回答でした。特に基盤の交換理由の説明はありませんでしたが、無償交換という事は何か理由はあると思うんですけどね…
実は妻も同じ機種を1年ほど使用しており、たまに挙動がおかしい事もありショップに持って行ったこともありますが、その時にはおかしい挙動が発生せず交換や修理の提案は無かったので、今のところマメにバックアップをしながら静観しています。ただ、最近はおかしくなる頻度が多くなってきたので、折を見てショップに行くと言ってました。
この機種特有の症例なのか個体差なのかは分かりませんが、今後は自分自身もマメなバックアップを試みようと思います。
参考になった56人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
