月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 13:36 [1424747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
コンパクト、画面占有率とも最高の1台です。
【携帯性】
厚さが薄いのでポケットに入れても邪魔になりにくいと思います。
【レスポンス】
ファーウェイは色々と言われてますが使えば他のメーカーに行けないくらいサクサク動いてくれます。
【画面表示】
解像度も高くきれいです。
【バッテリー】
急速充電もあり画面の明るさに注意すれば長持ちします。
【カメラ】
画素数に比べ大変良いと思います。色目は多少派手なコントラストと思います。
【総評】
何台でも持ちたくなるのがファーウェイです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月25日 12:16 [1402066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
無駄がなくスタイリッシュです。
【携帯性】
カバーによっては巨大になります。
【レスポンス】
2020年12月現在。アプリ操作中にフリーズが発生しやすい。強制シャットダウンもある。
【画面表示】
キレイと思います。現在4年程使用していますが、劣化が起こってます。
【バッテリー】
持ちはあまり良くないと思います。バッテリー残量赤数字の時にカメラを撮るとバッテリー残量が0になりやすい致命的なバクがあります。
【カメラ】
トップクラスの画質だと思います。
【総評】
ミドルスペックながらコスパは非常に良いと思います。カメラ画質が素晴らしい。バッテリーやレスポンスは劣化しはじめたら散々たるものですけどね。3年目で買い替えをオススメします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月2日 16:01 [982359-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
★購入の経緯★
P9liteを使用していて何も不自由なく大満足!
…だったですが、どうしてもダブルレンズのP9が欲しい!使いたい!という気持ちに負けてしまい、価格が安くなったというニュースを見てボーナス前ですが購入を決断。
ヨドバシ博多で税込54000円、ポイントバックが10%なので実質約50000円で購入。ポイントはケース・フィルム・充電器等に充てました。
カラーに関しては新色のブルーとレッドも出ましたが、ダブルレンズの存在感が一目でわかるのはシルバーのみだったためシルバーで即決。
P9とP9liteに出会って、すっかりファーウェイの虜になってしまったので、ちょっと褒め過ぎって思われるかもしれないですが、それほど素晴らしい機種です。
P9liteとの比較もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デザイン】
文句なしのスタイリッシュなアルミデザイン。
持った瞬間にP9liteとは明らかに違うなと感じる、オール金属にしか出せない高級感があります。ただ個人的には端っこの2.5Dガラス仕様は要らないかなぁ…と思ってます。
最近のスマホのトレンドなんでしょうけど、やっぱり端っこまでしっかりフィルムを貼って保護したいという思いがあるので。
【携帯性】
とにかく薄いそして軽い。そのうえ液晶は狭額デザインで、5.2インチなのに筐体はコンパクトに出来上がっており片手でも持ちやすい。ただケースを付けずに裸で使っていると滑りやすい!
【ボタン操作】
電源ボタンや音量ボタンはクリック感があり押しにくいと思ったことはありません。そもそも電源ボタンは「指紋センサー」のロック解除機能のお陰で殆ど押すことはありません。
加えて指紋センサーはただの指紋センサー機能を果たすだけではなく、指をあてるだけでロックを解除し同時に画面をON、ステータスバーを下ろしたり、着信に出たり、アラームを止めたり、カメラのシャッター機能になったり…等の付加機能が素晴らしいです。
あまりに便利すぎるこの機能に慣れてしまうと、逆にこの機能が無いスマホには戻れないかも…?
【文字変換】
ATOK使用のため無評価
【レスポンス】
素晴らしいの一言。私は基本的にスマホでゲームはしません。
それ以外の、例えばLINEやメール・通話・ネット・カメラなど、日常の使い方でカクツキやフリーズを感じることはありません。キビキビ動いてくれます。
因みに当機種の「キリン」というCPUですが、ネットでの評価を見るとゲームアプリによっては相性の良し悪しあるみたいですね。気になったことはありませんが。
【メニュー】
デフォルトのホームメニュー使用。可もなく不可もなく。
iOSとandroidを足して割ったようなスタイルです。
【画面表示】
フルHDでとても綺麗で見やすいうえに明るく、コントラストのバランスも良いです。
また設定で色温度を好きなように設定できるもの嬉しいです。
またP9iteと違う点は、設定で表示解像度をHDに落としてバッテリーの持ちをさらに伸ばせる点。今までありそうでないこの設定機能は地味に便利と思いました。
【通話音質】
基本的に問題ありません。しっかり聞こえてしっかり話せる。P9liteと違うのは「仮想HD通話」という項目があること。
細かい技術的なことはわかりませんが恐らくドコモのVoLTEみたいな感じで使えるんだろうと認識しています。現在ドコモのXi契約の音声SIMを入れて使ってますが、この機能をONにしてVoLTE同士で通話すると、確かに音声のクリアさが顕著に出ているような気がします。
【呼出音・音楽】
可もなく不可もなく。
「キュッキュッ」と鳴るカーロックという通知音がとても気に入っています。
防水ではない分スピーカーから鳴る音も大きいです。
【バッテリー】
P9liteのバッテリーもちに関しては余裕で2〜3日くらい平気でもつほどにかなり良かったため、それと比較すると減りは少し早いように感じますが、それでもバッテリー持ちは良い部類です。
まだ購入したばかりなので慣らしていませんが、フルに使っても1.5日〜2日は体感的に持つような印象。
【カメラ(追加評価項目)】
素晴らしいの一言です。この機種の一番の醍醐味。
デジカメや一眼ではなく、サッと取り出して手軽にスマホで写真を撮るのが大好きな私にとって、その手軽さと一眼並みのコダワリを両立させてくれるP9のカメラには驚きました。
特にワイドアパーチャ機能は手軽に一眼っぽく撮れるところが気に入っています。
あとモノクロ写真は普通のスマホにあるような、センサーでごまかしたモノクロではなく、モノクロ専用のレンズで撮った、本当のモノクロ写真であるのが気に入っています。
なんと言っても「ライカ協業のスマホカメラ」であるという点は、間違いなく所有感を満たしてくれる一因にもなっています。
【総評】
「2016年ベストスマホ」
簡単に形容するとそんな感じがします。
価格・性能・デザインなど色々な面から評価すると、iPhoneでもGALAXYでもXperiaでもなく、このファーウェイのP9と言えるでしょう。
使い勝手をユーザー目線で考えて作った、痒いところに手の届く大満足の1台です。
故障率が少ないこともファーウェイはアピールしてますし、自分の話ではありますが、所有しているP9とP9lite共に実際に目立った自然故障が起きていないのは地味に嬉しいです。
コスパに優れるとはよく言われますがまさにそれ。
これから大手→格安SIMに乗り換えていく人たち、大手の回線は使っているけど最近の機種は高いと感じている人たち、どちらにもオススメです。
と思うと同時に、キャリアから発売している8万9万10万ほどもするAndroid機種は売れなくなっていくんだろうなと思ったり。
SIMフリーなのも評価ポイントです。マイネオのaプランDプラン・ドコモのSPモードそれぞれでSIMを入れてAPN設定をして試しましたが、いずれも通信可能でした。
価格も1万ほど安くなり、買いやすくなったので是非オススメの1台です。
参考になった17人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 11:59 [1256016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
デザインの古ささえ気にしなければ、
・価格 (今なら20000円前後)
・携帯性 (140g台)
・カメラ (Leicaの写りはやっぱり違う7)
・パフォーマンス (SD750 90000ベンチマーク以上に快適)
初めてAndroidを買う方などには超最適。
サブ機にするにはちょっともったいないスペック
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 09:05 [1205386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
P9、P10 Plus、P20 Proを使ってますが、P9の撮る画が一番自分の好みにあっています。
ただ…
・流石に動作を緩慢に感じるようになってきた。
・背面の指紋認証は、不便
・ポートレートモードが欲しいなぁ
と思います。
そんなこともあってP20 Proを購入。
P20 Pro、確かに画はスゴい!
でも、私にはナチュラルさに欠ける気がしています。
まだしばらくは、P9の出番が多そうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月15日 06:17 [1134821-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
P9liteを約2年使って来ましたが、バージョンアップの度に容量が厳しくなったため、新しいスマホを探すことに。
条件としては、最低ROM 32GB RAM 3GBであること、横幅約70mm程度、重さ140g台程度であること、CPU性能がP9liteより高いこと、価格が25000円以下であること、でした。この条件にはまったのがp10lite、nova lite2、p20lite、P9の4つで、その中で型落ちではありましたが、一番CPU性能が高いP9を購入しました。以前はそれほどカメラに興味が無かったのですが、P9のカメラの美しさに感動し、今ではいろんな写真を撮るのが好きになりました。あまりにも気に入ったので妻用にもう1台購入してしまったほどです。カメラは、無音モードという有料アプリを使っています。
※以下、以前のコメントです。(一部修正済み)
平成28年7月にP9liteを25000円で購入して使って来ましたが、平成30年5月に新品〜美品のP9が2万円台前半で出ていることに気付いたため、オークションでP9liteを9千円で売却し、2万円前半で2ヶ月使用の美品のP9を手に入れたのでレビューします。
(P9liteに比べてP9の良いところ)
*アルミボディで高級感がある
*一回り小さくて持ちやすい
*動きが別物と言って良いほどサクサク
*カメラが綺麗
*ワイドアパチャーモードが使える(実はP9liteにもタイムラグありの同じような機能がついてますが)
*イヤホンで聴くときの音質が良い
(P9に比べてP9liteの方が良いところ)
*2年使ったP9liteの方が電池持ちが良い (P9はCPUが高性能のためなのか電池食いがP9liteよりは激しい…まあそれでも平日は充分持ちますが)
(その他)
*発売後2年近く経過しているため、純正フリップケースが見つからず、結局アリエクスプレスで個人輸入した
当初は約2万円の予算でP10liteか、nova lite2を考えていましたが、どこかのブログで、今同じ予算で買うならP9の方が満足感がある、と書いてあったので買ってしまいました。確かにkirin600番台と900番台は別物だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月14日 19:24 [1025048-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 1 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 1 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 1 |
カメラ不良のため、銀座のファーウェイ店舗で修理見積りしました。セピアモードにするとピントが合うのを店員が確認、普通モードでピント合わず、外部カメラの1つ修理で1万円(税別)と言われました。その他に、店頭で充電中にも関わらずバッテリーが減る現象が確認され基盤交換35000円(税別)合計税込で48600円と言われました。
使用期間は1年強です。
p7もp8liteも修理経験あり、これで3打数3安打の故障率100%です。馬鹿馬鹿しくてここのは二度と買わないと誓いました。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月22日 07:50 [947896-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
使用し始め、2年ほど経ちましたので再評価をします。今までシャープ製のキャリアスマホしか使用してませんので、それらとの比較評価をします。
【デザイン】
すばらしいです。無駄のない機能配置(電源ボタンやマイク等)。外観を損なっていません。背面ではデュアルカメラ部分の存在感が大きく「しね〜」っとアンテナ線を隠しているところがメーカーの意図が感じられて良いです。
8ヵ月後
デザインに関しては、全く不満なく今に至っています。
2年後
P9以降のスマホは同じ様なデザインであり、今やみなれた外観になってしまいました。でも、嫌にはなってません。
【携帯性】
抜群です。404SHに比べて、遥かに薄い印象。そして、軽い。ズボンのポケットに入れても全く邪魔になりません。タッチパネル部分にフィルムを貼らず利用していますが、ゴリラガラスのお陰で今のところ、傷ついていません。
3ヵ月後
背面がとても滑ります。操作中に落としてしまい背面の「LEICA 」と書かれている部分のガラスにヒビが入ってしまいました。裸で持ち歩くのは危険かもしれません。現在は付属のケースを装着しています。それでも携帯性はバツグンです。フィルムは未だ使用していませんが、ズボンポケットの中での「鍵」によるキズは未だ全くついてません。ゴリラガラスは強いんですねー。
8ヵ月後
「鍵」によるキズは付きませんでしたが、先日胸くらいの高さからコンクリートの床に落としてしまい、タッチパネルを豪快に粉砕してしまいました。16000円で修理した後はパネルにフィルムを貼って使用しています。ただ、戻ってきたP9は完全な新品でした。
2年後
再び縦に伸びる大きな一本のヒビが入りましたが、鬱陶しいだけで使用には問題なかったのでほたっています。
【ボタン操作】
電源ボタンをよく使用するのですが、押し心地がよく、使いやすいです。
2年後
問題なく使用できています。
【文字変換】
シャープスマホの「S-SHOIN」と「iwnn IME」はとても似ているので、使いやすいです。
【レスポンス】
サクサク、ヌルヌルです。今時のスマホなのでほぼカクつくことなく操作できます。ただ、P9は今まで使用したシャープ製スマホよりもタッチ感度は劣っているような気がします(フィルムを貼ってないからかも)。
2年後
慣れました
【メニュー】
3ヵ月後
テザリングON-OFF、画面自動回転がツータッチ以下で切り替えることができない。以前の機種にはない偏った不便さを感じます。
8ヶ月後
EMUI(p9のシステム名)がVer.4.0からVer.5.0へ上がったことでメニューの利便性が上がりました。ほとんどの機能がツータッチ以内でオンオフできるようになりました。
2年後
不満なく使えています。
【画面表示】
輝度をオートにしているのですが、ちょっと暗いかも。発色は404SHと同等程度でキレイで見易いです。
8ヶ月後
システムVer.が上がった後から、オートでの暗さは感じなくなりました。気のせいかもしれませんが。また、EMUIが上がった事で「視力保護」という機能が追加され、ブルーライト対策をタイマー設定できるようになりました。画面の色合いは変になりますが、夜布団に入ってP9を利用するときだけ有効にし、目への負担をかなり減らせました。
2年後
ブルーライト対策があったとしても、使いすぎると目を悪くするので、ほどほどにした方が良いですね。
【通話音質】
とてもクリアです。聞きやすいし、伝わり易い。十分使えます。
8ヶ月後
電話アプリに「自動リダイアル機能」が付いていて、先着順の電話予約をするときにとても重宝します。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音の質がすごく良い。中域のの音も良く聞こえる感じです。音量も大きく聞こえやすい。プリセットの音楽もセンスがよいものが揃ってます。
3ヵ月後
ハイレゾ音源を再生出来ることは確認しましたが、音質比較はできていません。外部モノラルスピーカーの音はよいと思います。
8ヶ月後
初期音楽プレーヤアプリ「音楽」の動作が変。古めのmp3データの再生速度が再生途中で変化します。遅くなったり速くなったり。とても聴き辛い。他のプレーヤなら現象は発生しません。
2年後
音楽を聴くためのスマホではないことがわかりました。イヤホンで聴く限りでは、再現性が貧弱です。
【バッテリー】
電池の持ちは、まあまあです。デフォルトでは長く持つかもしれませんが、「保護されたアプリ」を登録していくとあからさまに「持ち」が短くなります。また、3Dゲームをするとガンガン減っていきます(404SH比)。ただ、解像度変更をすると少し長く持つようになります。
3ヶ月後
「バッテリーマネージャー」をうまく設定すれば長く持つようになりました。純正のAC アダプタが「2A(アンペア)」と高めなので、他のアダプタを使うと、充電時間がとても長くなります。
2年後
さすがに、持ちは悪くなっています。体感で70%位です。
【総評】
スナドラに最適化されたゲームだと不具合があるかも。とは言え、処理速度は速いので2D 、3Dの ゲームはどちらもテンポよく遊ぶ事ができます。
カメラは「画質」はとても良い印象ですが、動いているものが被写体だとAF が落ち着かず、キレイに撮影することが困難です。
3ヵ月後、ポケGOプレイ時のバッテリー消費速度は気にならなくなりました。ポケGO 側で改良があったのでしょうか。指紋認証は今回初めて利用したのですが、便利過ぎます。電源ボタンを押した後、セキュリティを解かなくてはならないスマホには、もう戻れません。
2年後
このスマホは今までの使ってきたどのスマホより優れていました。p9を選んで本当によかった。
ただ、不満もあります。
・背面ツルツル(滑り落ち、破損数回)
・音楽再現性が貧弱(他機と比較)
・カメラに手ぶれ補正がない(動体によわい)
・RAMが3GB(アプリを終了させないと動作重)
・Androidが7でストップ
これらを踏まえて、次の機種へ移ろうと思います。
参考になった52人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 12:52 [1136613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Leicaのカメラにスマホが付いてきたと思い中古で購入。ほぼカメラでの使用がメインです。
【デザイン】
P9 liteと比べると若干横幅が小さいですが(1ミリちょっと)。それだけでも持つ印象はだいぶ違います。メタルボディなので高級感もあっていいですね。
【携帯性】
重量は普通ですが、苦にならない重さです。
【レスポンス】
サクサク動きます。
【画面表示】
P9 liteなどと比べ、液晶のムラも少なく良好です。
【バッテリー】
持ちはいいと思います。
【カメラ】
ボケがすごくわざとらしいというか、変な感じがするのでソフトウェア修正で何とかならないものでしょうかね。モノクロ写真はいい感じなのでよく撮影で使っています。でもLeicaブランドを付けていいのかと思うと、、、?
【総評】
いい写真を撮るにはマニュアルモードでいろいろ調整しないといけないので大変ですが、スマホにしてはいい写真が撮れるので満足です。ただ、気軽にオートモードで撮るならiPhoneとかの方がいいかもしれないですね。Leica搭載の後継機種もいろいろ出ていますが、とりあえずLeicaが欲しい人は一番安く買えるLeicaだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 20:47 [980932-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
今までSONY A4を使っておりました。比べた感想になると思います。
デザイン:
シンプルにまとまっていて非常に良いです。
見た目のよさ、質感:
国産端末に全く引けを取らない
携帯性:
画面が本体ギリギリまである為、画面の大きさの割に大きくありません。厚さも薄く良好。
軽さ、コンパクトさ:
画面の大きさの割にコンパクトで軽いです。
ボタン操作 :
電源ボタン、音量ボタン、タッチパネルも特に違和感はありません。
A4のほうが、たまに反応しなかった印象。
ボタンの押しやすさ:
縦長なので、上側についてるボタンは必ずしも押しやすいとは思いません。
文字変換:
文字変換のしやすさ:
標準のIWNNはいまいち。キーボードで_とか-が打ちずらく好きになれない。
Google日本語入力に変えてキーボードはお気に入り。
しかし、なぜか学習ありにしているのですが、覚えてくれません。
AITOKを買いましたが、WNNのほうが優秀でした。ムダ金でした。
レスポンス:
・普通にWEBやメニュー操作は良好です。
・ゲームは
・△白猫テニス A4よりは反応は良好。でも多少フレームレートが荒くなります。
・△デレステ A4よりは良好。 でも画像が非常に汚い・・キャラの縁ががたがた。
他の人のスクリーンキャプチャではきれいな人もいたので、原因不明です。
・◎ラブライブ A4で起きていた◎のタイミング狂いやワープが発生せず。良好です。
・◎オルガル A4より高速。イライラが減りました
・◎ポケモン ARも快適動作。文句なし。
・×メニュー
・独自メニューに置き換えられており、機能が削減されている。
自分の使いたい機能が搭載されているか、取説を見て買ったほうが良いですよ。
×OS標準のSIPクライアント機能が排除されてます。
メーカに聞いたところ、HUAWEI全般的に機能が削られている。
”たぶん、そんな機能ないと思います!?”と言われ
”頼むから、想像の答えじゃなくて仕様を教えてください”というと
”偉そうなから うちの商品全部にその機能はありません。
その機能が削られて困っている問い合わせは今までのサポートで1件もない。
困っているのはあなただけ”みたいな対応でした。
”要望をおねがいします”と伝えていましたが、流された感じでした。
格安SIMで音声契約をしていない場合、Bluetooth関係でハンズフリーが
うまく動作せず苦戦中です。
カーナビとつないでハンズフリーとかをすると
強制的に、キャリアのダイヤラが立ち上がり変更できません。
また、PremiumDialerアプリで強制的にSIPアプリを選択しても、
一時的にキャリア側のダイアラが立ち上がりキャンセル後に
SIPアプリで通話するため、SCOリンクが切断されるので、
Bluetoothが切断された動作をして、本体スピーカで通話が始まります。
各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ
・項目が削られている分見やすいですが、
SIPクライアントが削られたのは痛い。電池は食うが、一番相性がよい。
画面表示
明るさやコントラストなど、表示の見やすさ:
・若干自動設定だと明るめに感じます。
通話音質:
・SIPのみ評価不可
呼出音・音楽:
・モノラルの割にしっかりなります。
・呼出音や再生する音楽の音質
・付属のイヤホンはまあまあ。高音がちょっと。。
イヤホンを変えたら問題なしです。SONYのようなイコライザが搭載されていないので、
アプリ側のイコライザを利用する必要があります。
・バッテリーのもちのよさ
・ゲームをやるので一日持つか心配です。使わずほうちなら2日は大丈夫そう。
⇒毎日充電、週末は1日2回充電の仕様で1年と3か月ぐらいで電池異常が発生。
電池交換をHUAWEIに聞いたところ、最低修理代1万6千円からとのことでした。
ふざけるな!と思う金額。どうも6千円⇒1万6千円に値上がりしたようです。(強制液晶画面も同時交換)
気に入ってましたが、嫌いになりました。コスパ悪い端末となりました。
全体的な満足感、総合評価:
・標準機能はよくできています。
・docomo系格安SIMですが、キャリアアグリゲーションは思ったより早く感じます。
・付属品も、保護シート(なぜか画面より小さい)、イヤホン、ハードケース、よくわからないシールがついており
いたれりつくせり。
・Android標準機能が一部削られているので要注意(きづいたのはSIPだけですが)
・Bluetoothは自分の持ってる機器とは相性が悪く。
買って後悔。 本体側はアンテナ最大でも、ナビ側は圏外(キャリアアグリゲーションのせい?)
SIPですが、Bluetoothのハンズフリーはできなさそう。アプリを探すか、作るか、対策必要。
・サポート なんか冷たく、適当な対応の印象。 次電話するのは壊れた時かな。
相手してくれるかわかりませんが、今後は日本はスルーして本社に相談します。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 11:28 [1097802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
一眼が欲しいんだけど、買えないし...と言うことで、愛用していたnovaを売りp9をオークションで購入しました。写真が実物以上に素敵にかっこよく写るのでカメラは満足で、nanacoカードやWAONカードの残高リーダーアプリが使えるようになったのですごく助かってます。
でも、novaと比べバッテリー持ちが半分くらいになってしまいました。novaはちょこちょこ使う程度なら2日は持ちました。出品者に確認すると最初からバッテリーはあまり持たなかったとのこと。たまたま売りに出したnovaと購入したp9は購入月が一緒で、ライトユーザーだったようですが。
バッテリー持ちの悪さは思った以上にストレス感じますね。
私はスマホで音楽は聴きますがゲームはやりません。WiFiは繋ぎっぱなしです。
カメラは標準でしたらnovaもp9も画質はほぼ互角。ほかの機能もほぼ互角。カメラにこだわりなければ、デザインもnovaの方がすっきりしています。p9は男性向けな感じがします。
ちなみにDSDSは使ったことありませんでした。
どうしても、今しか撮れない子供や愛犬の写真を素敵に撮りたかったので、大事に使いたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 01:48 [1089500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
初めてHuawe端末iを手に入れました。
バランスの良い端末だと思います。買って損はないかなと思います。
ただ最近だと少しバッテリー持ちが悪くなってきたのかなと思います。
簡単にバッテリーが変えられるとすごくいいなぁ。
多少厚みが出ても良いので、次のPシリーズにはバッテリー着脱式に変更してくれたら嬉しいな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 23:57 [967323-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
HUAWEIのロゴがかなり嫌いで、HUAWEI製は避けておりましたが、ロゴも無ければ展示品の質も良く、衝動買い。しかし、当初はタッチセンサーの感度が悪かったため、一旦売りに出す。そして再度購入。
結論はシャープディスプレイはハズレ。JDIは当たり。この機種は5万円のガチャがある。
スマホ遍歴はiPhoneは5C、5S、6、6Plus、6s。
iPadはiPad2、mini2、Air、Air2、Pro9.7。他Andoroidタブ3、4台。
AndroidはSO-03D、SO-02E、SO-03F、SOL24、SO-03F、SO-02G、Nexus5、香港版SIMフリーXperia Z5、HTC Desire 626、Vaio Phone Bizなど。
要はスマホ馬鹿です。
【デザイン】
素晴らしいの一言。シンプルの中にしっかりとした個性があり、計算された配置(カメラやLED・指紋)
指紋認証部分まで精密に加工されたダイヤモンドカットの美しさ。
「HUAWEI」というロゴは少々アンマッチですが、端に寄せられた「LEICA」の存在感が印象的。
【携帯性】
サイズは大きいものの、薄いので鞄にスッキリ入り重宝しています。結構軽いが、アルミの品質(決して悪くは無い)を少し犠牲にしている感じ。
【ボタン操作】
電源ボタンが大き過ぎず小さ過ぎずでジャストサイズ。丁寧に切り込みもある。クリック感も申し分ない。
背面の指紋認証が少々上過ぎる?個人的にもう少し下に配置してほしかったぐらい。
【文字変換】
問題ありません。若干反応速度が悪いような気がする程度。
【レスポンス】
ミドルスペックより上。ハイスペック機種(現状でiPhone7やGalaxyS7)には確実に劣る。やはり個々のアプリの運用にはiPhoneに3歩遅れをとっている。
個人的に気になったのが、電源ボタンを押してからの画面が写るのが体感で遅い事。0.65秒?指紋認証でエラー知らずの超高性能だが、画面が移るまでが遅い。
【メニュー】
バグ?なのか純正アプリの「電話」「メール」「連絡先」が増殖する。Googleのランチャーを入れて凌ぐ。
【画面表示】
iPhone6sより優秀です。鮮やか。今まで見てきた画像がより鮮明になりました。
少し色温度が寒色が強い印象。
【通話音質】
普通。あまり使わない。
【呼出音・音楽】
ステレオではありませんし、少々貧弱。
【バッテリー】
相応。極めて良好。Z3Cには及ばないものの、結構持ちます。しかし、ハードに使えばゴリゴリ減ります。
【総評】
当初はタッチ感度が悪く、安物買いの銭失い、「最低」な機種だったが、Mate9に期待し売りに出したが忘れられず再度購入。するとタッチ感度も抜群。デザインも良ければ質も良い。多少のバグはあるが許容範囲。
2016年最高の機種。
調べてみたが、タッチ感度が悪い→シャープディスプレイ、良い方はJDIでした。確実にJDIが優れている、というか普通に使える。誤タッチなど無くなった。シャープはクソ、使い物にならなかった。益々嫌いになった。
所有欲を満たしてくれる機種であることに間違いない。HUAWEIといえばWi-Fiルーターやプラスチックで出来た安物、低品質の作りの「一応使えるスマホ」を作っているメーカーと思っていたが、ここまでクオリティが高いとは思わなかった。
画面に浮きやレンズのズレなど品質に問題が一切無く、背面カメラ周りのガラスがキッチリピッタリ!感動もの。品質もデザインも良い!オススメです。
【ちょっと気になった所】
・ちょっとタッチ感度が悪い印象がある→ディスプレイメーカーのせい(確信)
・電源ボタンを押してからの画面表示が遅い
・ナビゲーションバーが細い
(↑押したと思ったら押せていない。これが結構多いので店頭で確認オススメします)
3万円台にならないかなぁ・・・(笑)
2017年9月追記
カメラ性能ですが、「味がある」の一言です。
決して性能は良くなく、旗艦モデルには遠く及びませんし、オート撮影(無調整)では2014年位の旗艦スマホ位です。
しかしながら、楽しめる!!そして味がある!!なスマホです。
参考になった39人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 17:39 [1055637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
iPhoneに似てますが、可もなく不可もなく。
【携帯性】
普通によろしい
【ボタン操作】
特に問題なし
【文字変換】
ATOKなので標準の文字変換はわかりません。
【レスポンス】
文句なし
【メニュー】
やはりiPhoneっぽいですが、悪くないです。
【画面表示】
十分綺麗です。
【通話音質】
データ専用SIMなので。
【呼出音・音楽】
スピーカーはあまりよくないですが、イヤフォンで聴く分には問題ないでしょう。
【バッテリー】
普通の使い方なら1日持ちます。動画を見たりすると減りは早いですが、こんなものでしょう。
【総評】
カメラが特に良いです。
初心者でも綺麗な写真が撮れます。
価格、バッテリー、レスポンス、操作性など総合的に考えるととても良いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 23:05 [1002825-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
背面上部が独特なデザインで私は好きです。
全体的に良く作り込まれていると思います。
しかし、マイク部分に細かいゴミが溜まりやすいので注意が必要ですね。
【携帯性】
Nexus5から20gほど増加したので…。
私は手が大きい方なので片手で操作できていますが、結構ぎりぎりです。
【ボタン操作】
電源ボタンに工夫が施されており、音量ボタンと瞬時に判別できます。指紋認証も爆速で快適です。ただ、もう少し下にあると良かったかな。
【文字変換】
Google日本語入力を使用しているため無評価で。
【レスポンス】
他の方が仰るように、アプリの起動や諸々の動作は速いです。しかし、スクロール時若干カクつくことがあります。気になる方は、開発者オプション→各種アニメスケールを0.5倍にすると良いです。キビキビ動きます。
【メニュー】
標準のものはiPhoneに近いです。
私はそれが苦手なのでGoogleランチャーを入れています。
※2/14追記
OSのアップデートに伴い、新たにドロワー式のランチャーが標準搭載されました。なかなか使い易いです。
【画面表示】
美しいですね。流石に2年半前のNexus5とは雲泥の差です。
【通話音質】
特にこもりもせず、と言った感じです。
【呼出音・音楽】
こちらもNexus5と比べて大分進化しました。
音質には期待していなかったので嬉しい誤算です。
ただ、現在発売されている格安スマホと比較して優れているかというとそうでもないです。標準レベルです。
また、FGOをプレイ中音が途切れる、あるいは重複して聞こえることがあります。個体差でしょうか?
【バッテリー】
私はゲーム(FGO)、動画視聴、ネットサーフィン、SNS利用など、日に何時間も使用しますが、余裕で1日もちます。
Nexus5のときは同じ使い方で2,3回充電していましたが、P9にしてから1日1回で済むようになりました。
【総評】
愛機であったNexus5が諸事情で大破してしまったため急遽代替機を購入することになったのですが、当初中国メーカーに対する不信感が強く、P9は正直言って候補にすらあがっていませんでした。しかし、各種レビューを拝見したところ非常に評価が良かったので、ものは試しと購入を決意しました。結果、非常に満足しています。おすすめします。(もうすぐP10が発表されると思いますが…)
私はカメラ性能について詳しくないので何とも言えませんが、撮影していて楽しいです。
※4/22追記
私は基本裸で使う派でして、本端末も当然のように裸で運用していますが、ガラスに傷がつきやすいような気がします。価格とのトレードオフなのかもしれませんが、裸で使う方は要注意です。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
200MPウルトラHDの圧倒的な解像感は必見、トリミングし放題
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
