月々のお支払い目安?
−円
SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月17日発売
- 5.2インチ
- 1200万画素 x 2
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年12月25日 12:16 [1402066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
無駄がなくスタイリッシュです。
【携帯性】
カバーによっては巨大になります。
【レスポンス】
2020年12月現在。アプリ操作中にフリーズが発生しやすい。強制シャットダウンもある。
【画面表示】
キレイと思います。現在4年程使用していますが、劣化が起こってます。
【バッテリー】
持ちはあまり良くないと思います。バッテリー残量赤数字の時にカメラを撮るとバッテリー残量が0になりやすい致命的なバクがあります。
【カメラ】
トップクラスの画質だと思います。
【総評】
ミドルスペックながらコスパは非常に良いと思います。カメラ画質が素晴らしい。バッテリーやレスポンスは劣化しはじめたら散々たるものですけどね。3年目で買い替えをオススメします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 11:59 [1256016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
デザインの古ささえ気にしなければ、
・価格 (今なら20000円前後)
・携帯性 (140g台)
・カメラ (Leicaの写りはやっぱり違う7)
・パフォーマンス (SD750 90000ベンチマーク以上に快適)
初めてAndroidを買う方などには超最適。
サブ機にするにはちょっともったいないスペック
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 09:05 [1205386-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
P9、P10 Plus、P20 Proを使ってますが、P9の撮る画が一番自分の好みにあっています。
ただ…
・流石に動作を緩慢に感じるようになってきた。
・背面の指紋認証は、不便
・ポートレートモードが欲しいなぁ
と思います。
そんなこともあってP20 Proを購入。
P20 Pro、確かに画はスゴい!
でも、私にはナチュラルさに欠ける気がしています。
まだしばらくは、P9の出番が多そうです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月22日 07:50 [947896-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
使用し始め、2年ほど経ちましたので再評価をします。今までシャープ製のキャリアスマホしか使用してませんので、それらとの比較評価をします。
【デザイン】
すばらしいです。無駄のない機能配置(電源ボタンやマイク等)。外観を損なっていません。背面ではデュアルカメラ部分の存在感が大きく「しね〜」っとアンテナ線を隠しているところがメーカーの意図が感じられて良いです。
8ヵ月後
デザインに関しては、全く不満なく今に至っています。
2年後
P9以降のスマホは同じ様なデザインであり、今やみなれた外観になってしまいました。でも、嫌にはなってません。
【携帯性】
抜群です。404SHに比べて、遥かに薄い印象。そして、軽い。ズボンのポケットに入れても全く邪魔になりません。タッチパネル部分にフィルムを貼らず利用していますが、ゴリラガラスのお陰で今のところ、傷ついていません。
3ヵ月後
背面がとても滑ります。操作中に落としてしまい背面の「LEICA 」と書かれている部分のガラスにヒビが入ってしまいました。裸で持ち歩くのは危険かもしれません。現在は付属のケースを装着しています。それでも携帯性はバツグンです。フィルムは未だ使用していませんが、ズボンポケットの中での「鍵」によるキズは未だ全くついてません。ゴリラガラスは強いんですねー。
8ヵ月後
「鍵」によるキズは付きませんでしたが、先日胸くらいの高さからコンクリートの床に落としてしまい、タッチパネルを豪快に粉砕してしまいました。16000円で修理した後はパネルにフィルムを貼って使用しています。ただ、戻ってきたP9は完全な新品でした。
2年後
再び縦に伸びる大きな一本のヒビが入りましたが、鬱陶しいだけで使用には問題なかったのでほたっています。
【ボタン操作】
電源ボタンをよく使用するのですが、押し心地がよく、使いやすいです。
2年後
問題なく使用できています。
【文字変換】
シャープスマホの「S-SHOIN」と「iwnn IME」はとても似ているので、使いやすいです。
【レスポンス】
サクサク、ヌルヌルです。今時のスマホなのでほぼカクつくことなく操作できます。ただ、P9は今まで使用したシャープ製スマホよりもタッチ感度は劣っているような気がします(フィルムを貼ってないからかも)。
2年後
慣れました
【メニュー】
3ヵ月後
テザリングON-OFF、画面自動回転がツータッチ以下で切り替えることができない。以前の機種にはない偏った不便さを感じます。
8ヶ月後
EMUI(p9のシステム名)がVer.4.0からVer.5.0へ上がったことでメニューの利便性が上がりました。ほとんどの機能がツータッチ以内でオンオフできるようになりました。
2年後
不満なく使えています。
【画面表示】
輝度をオートにしているのですが、ちょっと暗いかも。発色は404SHと同等程度でキレイで見易いです。
8ヶ月後
システムVer.が上がった後から、オートでの暗さは感じなくなりました。気のせいかもしれませんが。また、EMUIが上がった事で「視力保護」という機能が追加され、ブルーライト対策をタイマー設定できるようになりました。画面の色合いは変になりますが、夜布団に入ってP9を利用するときだけ有効にし、目への負担をかなり減らせました。
2年後
ブルーライト対策があったとしても、使いすぎると目を悪くするので、ほどほどにした方が良いですね。
【通話音質】
とてもクリアです。聞きやすいし、伝わり易い。十分使えます。
8ヶ月後
電話アプリに「自動リダイアル機能」が付いていて、先着順の電話予約をするときにとても重宝します。
【呼出音・音楽】
スピーカーの音の質がすごく良い。中域のの音も良く聞こえる感じです。音量も大きく聞こえやすい。プリセットの音楽もセンスがよいものが揃ってます。
3ヵ月後
ハイレゾ音源を再生出来ることは確認しましたが、音質比較はできていません。外部モノラルスピーカーの音はよいと思います。
8ヶ月後
初期音楽プレーヤアプリ「音楽」の動作が変。古めのmp3データの再生速度が再生途中で変化します。遅くなったり速くなったり。とても聴き辛い。他のプレーヤなら現象は発生しません。
2年後
音楽を聴くためのスマホではないことがわかりました。イヤホンで聴く限りでは、再現性が貧弱です。
【バッテリー】
電池の持ちは、まあまあです。デフォルトでは長く持つかもしれませんが、「保護されたアプリ」を登録していくとあからさまに「持ち」が短くなります。また、3Dゲームをするとガンガン減っていきます(404SH比)。ただ、解像度変更をすると少し長く持つようになります。
3ヶ月後
「バッテリーマネージャー」をうまく設定すれば長く持つようになりました。純正のAC アダプタが「2A(アンペア)」と高めなので、他のアダプタを使うと、充電時間がとても長くなります。
2年後
さすがに、持ちは悪くなっています。体感で70%位です。
【総評】
スナドラに最適化されたゲームだと不具合があるかも。とは言え、処理速度は速いので2D 、3Dの ゲームはどちらもテンポよく遊ぶ事ができます。
カメラは「画質」はとても良い印象ですが、動いているものが被写体だとAF が落ち着かず、キレイに撮影することが困難です。
3ヵ月後、ポケGOプレイ時のバッテリー消費速度は気にならなくなりました。ポケGO 側で改良があったのでしょうか。指紋認証は今回初めて利用したのですが、便利過ぎます。電源ボタンを押した後、セキュリティを解かなくてはならないスマホには、もう戻れません。
2年後
このスマホは今までの使ってきたどのスマホより優れていました。p9を選んで本当によかった。
ただ、不満もあります。
・背面ツルツル(滑り落ち、破損数回)
・音楽再現性が貧弱(他機と比較)
・カメラに手ぶれ補正がない(動体によわい)
・RAMが3GB(アプリを終了させないと動作重)
・Androidが7でストップ
これらを踏まえて、次の機種へ移ろうと思います。
参考になった52人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月20日 12:52 [1136613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
Leicaのカメラにスマホが付いてきたと思い中古で購入。ほぼカメラでの使用がメインです。
【デザイン】
P9 liteと比べると若干横幅が小さいですが(1ミリちょっと)。それだけでも持つ印象はだいぶ違います。メタルボディなので高級感もあっていいですね。
【携帯性】
重量は普通ですが、苦にならない重さです。
【レスポンス】
サクサク動きます。
【画面表示】
P9 liteなどと比べ、液晶のムラも少なく良好です。
【バッテリー】
持ちはいいと思います。
【カメラ】
ボケがすごくわざとらしいというか、変な感じがするのでソフトウェア修正で何とかならないものでしょうかね。モノクロ写真はいい感じなのでよく撮影で使っています。でもLeicaブランドを付けていいのかと思うと、、、?
【総評】
いい写真を撮るにはマニュアルモードでいろいろ調整しないといけないので大変ですが、スマホにしてはいい写真が撮れるので満足です。ただ、気軽にオートモードで撮るならiPhoneとかの方がいいかもしれないですね。Leica搭載の後継機種もいろいろ出ていますが、とりあえずLeicaが欲しい人は一番安く買えるLeicaだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月21日 11:28 [1097802-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
一眼が欲しいんだけど、買えないし...と言うことで、愛用していたnovaを売りp9をオークションで購入しました。写真が実物以上に素敵にかっこよく写るのでカメラは満足で、nanacoカードやWAONカードの残高リーダーアプリが使えるようになったのですごく助かってます。
でも、novaと比べバッテリー持ちが半分くらいになってしまいました。novaはちょこちょこ使う程度なら2日は持ちました。出品者に確認すると最初からバッテリーはあまり持たなかったとのこと。たまたま売りに出したnovaと購入したp9は購入月が一緒で、ライトユーザーだったようですが。
バッテリー持ちの悪さは思った以上にストレス感じますね。
私はスマホで音楽は聴きますがゲームはやりません。WiFiは繋ぎっぱなしです。
カメラは標準でしたらnovaもp9も画質はほぼ互角。ほかの機能もほぼ互角。カメラにこだわりなければ、デザインもnovaの方がすっきりしています。p9は男性向けな感じがします。
ちなみにDSDSは使ったことありませんでした。
どうしても、今しか撮れない子供や愛犬の写真を素敵に撮りたかったので、大事に使いたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 01:48 [1089500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
初めてHuawe端末iを手に入れました。
バランスの良い端末だと思います。買って損はないかなと思います。
ただ最近だと少しバッテリー持ちが悪くなってきたのかなと思います。
簡単にバッテリーが変えられるとすごくいいなぁ。
多少厚みが出ても良いので、次のPシリーズにはバッテリー着脱式に変更してくれたら嬉しいな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 23:57 [967323-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
HUAWEIのロゴがかなり嫌いで、HUAWEI製は避けておりましたが、ロゴも無ければ展示品の質も良く、衝動買い。しかし、当初はタッチセンサーの感度が悪かったため、一旦売りに出す。そして再度購入。
結論はシャープディスプレイはハズレ。JDIは当たり。この機種は5万円のガチャがある。
スマホ遍歴はiPhoneは5C、5S、6、6Plus、6s。
iPadはiPad2、mini2、Air、Air2、Pro9.7。他Andoroidタブ3、4台。
AndroidはSO-03D、SO-02E、SO-03F、SOL24、SO-03F、SO-02G、Nexus5、香港版SIMフリーXperia Z5、HTC Desire 626、Vaio Phone Bizなど。
要はスマホ馬鹿です。
【デザイン】
素晴らしいの一言。シンプルの中にしっかりとした個性があり、計算された配置(カメラやLED・指紋)
指紋認証部分まで精密に加工されたダイヤモンドカットの美しさ。
「HUAWEI」というロゴは少々アンマッチですが、端に寄せられた「LEICA」の存在感が印象的。
【携帯性】
サイズは大きいものの、薄いので鞄にスッキリ入り重宝しています。結構軽いが、アルミの品質(決して悪くは無い)を少し犠牲にしている感じ。
【ボタン操作】
電源ボタンが大き過ぎず小さ過ぎずでジャストサイズ。丁寧に切り込みもある。クリック感も申し分ない。
背面の指紋認証が少々上過ぎる?個人的にもう少し下に配置してほしかったぐらい。
【文字変換】
問題ありません。若干反応速度が悪いような気がする程度。
【レスポンス】
ミドルスペックより上。ハイスペック機種(現状でiPhone7やGalaxyS7)には確実に劣る。やはり個々のアプリの運用にはiPhoneに3歩遅れをとっている。
個人的に気になったのが、電源ボタンを押してからの画面が写るのが体感で遅い事。0.65秒?指紋認証でエラー知らずの超高性能だが、画面が移るまでが遅い。
【メニュー】
バグ?なのか純正アプリの「電話」「メール」「連絡先」が増殖する。Googleのランチャーを入れて凌ぐ。
【画面表示】
iPhone6sより優秀です。鮮やか。今まで見てきた画像がより鮮明になりました。
少し色温度が寒色が強い印象。
【通話音質】
普通。あまり使わない。
【呼出音・音楽】
ステレオではありませんし、少々貧弱。
【バッテリー】
相応。極めて良好。Z3Cには及ばないものの、結構持ちます。しかし、ハードに使えばゴリゴリ減ります。
【総評】
当初はタッチ感度が悪く、安物買いの銭失い、「最低」な機種だったが、Mate9に期待し売りに出したが忘れられず再度購入。するとタッチ感度も抜群。デザインも良ければ質も良い。多少のバグはあるが許容範囲。
2016年最高の機種。
調べてみたが、タッチ感度が悪い→シャープディスプレイ、良い方はJDIでした。確実にJDIが優れている、というか普通に使える。誤タッチなど無くなった。シャープはクソ、使い物にならなかった。益々嫌いになった。
所有欲を満たしてくれる機種であることに間違いない。HUAWEIといえばWi-Fiルーターやプラスチックで出来た安物、低品質の作りの「一応使えるスマホ」を作っているメーカーと思っていたが、ここまでクオリティが高いとは思わなかった。
画面に浮きやレンズのズレなど品質に問題が一切無く、背面カメラ周りのガラスがキッチリピッタリ!感動もの。品質もデザインも良い!オススメです。
【ちょっと気になった所】
・ちょっとタッチ感度が悪い印象がある→ディスプレイメーカーのせい(確信)
・電源ボタンを押してからの画面表示が遅い
・ナビゲーションバーが細い
(↑押したと思ったら押せていない。これが結構多いので店頭で確認オススメします)
3万円台にならないかなぁ・・・(笑)
2017年9月追記
カメラ性能ですが、「味がある」の一言です。
決して性能は良くなく、旗艦モデルには遠く及びませんし、オート撮影(無調整)では2014年位の旗艦スマホ位です。
しかしながら、楽しめる!!そして味がある!!なスマホです。
参考になった39人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月22日 23:05 [1002825-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
背面上部が独特なデザインで私は好きです。
全体的に良く作り込まれていると思います。
しかし、マイク部分に細かいゴミが溜まりやすいので注意が必要ですね。
【携帯性】
Nexus5から20gほど増加したので…。
私は手が大きい方なので片手で操作できていますが、結構ぎりぎりです。
【ボタン操作】
電源ボタンに工夫が施されており、音量ボタンと瞬時に判別できます。指紋認証も爆速で快適です。ただ、もう少し下にあると良かったかな。
【文字変換】
Google日本語入力を使用しているため無評価で。
【レスポンス】
他の方が仰るように、アプリの起動や諸々の動作は速いです。しかし、スクロール時若干カクつくことがあります。気になる方は、開発者オプション→各種アニメスケールを0.5倍にすると良いです。キビキビ動きます。
【メニュー】
標準のものはiPhoneに近いです。
私はそれが苦手なのでGoogleランチャーを入れています。
※2/14追記
OSのアップデートに伴い、新たにドロワー式のランチャーが標準搭載されました。なかなか使い易いです。
【画面表示】
美しいですね。流石に2年半前のNexus5とは雲泥の差です。
【通話音質】
特にこもりもせず、と言った感じです。
【呼出音・音楽】
こちらもNexus5と比べて大分進化しました。
音質には期待していなかったので嬉しい誤算です。
ただ、現在発売されている格安スマホと比較して優れているかというとそうでもないです。標準レベルです。
また、FGOをプレイ中音が途切れる、あるいは重複して聞こえることがあります。個体差でしょうか?
【バッテリー】
私はゲーム(FGO)、動画視聴、ネットサーフィン、SNS利用など、日に何時間も使用しますが、余裕で1日もちます。
Nexus5のときは同じ使い方で2,3回充電していましたが、P9にしてから1日1回で済むようになりました。
【総評】
愛機であったNexus5が諸事情で大破してしまったため急遽代替機を購入することになったのですが、当初中国メーカーに対する不信感が強く、P9は正直言って候補にすらあがっていませんでした。しかし、各種レビューを拝見したところ非常に評価が良かったので、ものは試しと購入を決意しました。結果、非常に満足しています。おすすめします。(もうすぐP10が発表されると思いますが…)
私はカメラ性能について詳しくないので何とも言えませんが、撮影していて楽しいです。
※4/22追記
私は基本裸で使う派でして、本端末も当然のように裸で運用していますが、ガラスに傷がつきやすいような気がします。価格とのトレードオフなのかもしれませんが、裸で使う方は要注意です。
参考になった10人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 07:06 [1003963-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
手持ち撮影 |
逆光にも強い |
通常撮影でのボケ味 |
「テイルライト」モード |
「夜間撮影」モード |
プロモード三脚使用 |
年末にXPERIA Z3から買い替えまして
1ヶ月ほど使ってます
気に入っている所は
大きすぎないサイズとデザイン
指紋認証による素早く安全な起動
そしてなんと言ってもカメラです
Z3の超高感度で暗闇でも手持ちで撮れる
のも凄いと思ってましたが
HUAWEI P9のカメラは感度はISO3200まで
と抑えてますがこれまでのスマホカメラ
ではありえないくらい機能が豊富です
画質もかなり良いと思います
カメラ以外の部分はよくわかりませんが
普通に良いんじゃないでしょうか
前機種と比較しても不満はありません
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月23日 16:12 [997575-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
サブ機に使っていたGALAXY7edgeを、割と高値で手放す事が出来たので、手頃なサブ機を探している時に秋葉原の中古端末屋でP9と出会いました。
中華は、元々中国という国への先入観(いい加減みたいな?)、とAndroid初期の安かろう悪かろう時代の口コミで毛嫌いしておりましたが、Huaweiは最近とてもシェアを伸ばしており、更に質感もスペックも今や世界トップクラスになっていて、更に更に最近日本市場に力を入れており、各国の市場価格より格安に日本価格を設定しているということで、今回初めて購入してみました。
そして、その中でP9購入の最大の決め手は、薄さと軽さです。
メインはXperiaXPなのですが、厚さ重さ共に次元が違います。それでいて質感もアルミでちゃちくない。かさ張らずにスタイリッシュで鞄の小さいポケットかスーツの胸ポケに軽く収まります。
この、スペックでライカのカメラまで搭載して、質感にもデザインにも拘った上でこの値段なのですから恐ろしいですよね。
指紋センサーもSONYより感度・レスポンス共に良く感じますし、独自のUIも凄く使いやすく、最近はメインのXperiaXPよりこちらを手にとってしまう時間が増えました。
カメラもぼかしたり出来るし、シャッターまでの反応がXperiaよりも良く、最近ではP9のカメラを多用しています。
ゲームはXperiaXPでサクサクplayしているWOT Bがこの端末ではもたつく事が多々あるので、ゲームを良くする方は少し考えて買ったほうが良いかもしれません。
私は、趣味の関係で防水・防塵が必須で尚且つおサイフケータイを良く使う方なので、やはりメインは国内キャリアの国産スマホになってしまいますが、 正直Huaweiには良い意味で驚かされ、少しファンになってしまいました。
これからおサイフケータイや防水防塵が出るのを期待してみます。
食わず嫌いで中華を敬遠してる方は、1度手にとってみると良いと思いますよ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 08:44 [993178-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
ドリッパーのハンドルがボケてしまっている |
日常のふとしたときに |
シャープな写りです |
ボカしすぎなければ違和感なし |
ワイドアパーチャで撮ってからモノクロ化 |
旅行のお供に |
【デザイン】
シャープかつソリッドな金属感があり、なかなか美しいと思います。
シルバー購入ですが付属のカバーをつけているとほんのりシャンパンゴールドに見えることもあって、それもまぁ、悪くない。
【携帯性】
5,2インチと大きめですが薄く、幅もギリギリまで詰められているので問題ありません。
【ボタン操作】
指紋センサーは実に秀逸です。持ったとき自然と指が当たる場所にありますし、反応もよい。
センサーが背面なので置いた状態では使えないのが当然とはいえ残念。
【文字変換】
問題ありません。
【レスポンス】
サクサク動きます。
【メニュー】
ごく普通のAndroidです。
【画面表示】
なかなか綺麗ですね。写真も綺麗に見えます。
【通話音質】
以前のXperiaZ3よりは声の聞こえ具合でわすがに劣る気がします。
ただ、気がする、レベルなので実用には問題ありません。
【呼出音・音楽】
音量マックスは本当に大音量でアラームなどで便利。Xperiaは少し小さめだったので。
音質自体は悪くないが、本体スピーカーが下部なので持ちながらやるゲームなどの音楽が遮られることも多々あり。
できたらスピーカーは二ヶ所に欲しかった。
【バッテリー】
以前のXperiaZ3より数値上ではかなり大きいが、期待したほど持ちはよくない。
【総評】
趣味で写真をやっており、いつも持ち歩くスマホでも楽しく写真を撮りたいなと考えてこちらの機種にしました。キャリアの価格の高さと囲いこみにも辟易していましたし。
iPhone7plusのダブルレンズによる広角、標準画角のステップズームにも引かれましたが5,5インチの大きさが許容できず、5,2インチながら薄く持ちやすいこちらにしました。
カメラは期待どおり楽しく遊べます。なんといってもボケを操れるワイドアパーチャ機能は楽しいですね。
デジタル的なボケなので一眼のようにはいきません。ピント面に近い場所でも線が細かったり薄い材質のものは背景と判断され、妙なボケかたをしてしまうことがあります。
それでも擬似的とはいえこのサイズでボケを楽しめるのはいいですね。
色も艶がありますし、モノクロも陰影をしっかりと写しています。
ただ、モノクロモードで同時にワイドアパーチャ機能を使えないのが残念です。
ワイドアパーチャで撮ってから編集でモノクロにする必要があるのは少しばかり面倒ですね。
基本性能も日本メーカーにまったく劣りませんし、いつも”当たり前に”持ち歩き、遊べるカメラとして、よい買い物でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2016年12月30日 15:57 [990330-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
本体外観 |
iPhone7と比較! |
アパーチャー効果の比較 |
メーカーのデモ機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
カメラ撮影画質と本体液晶表示性能を中心に確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思います。また、一度購入すると、暫く身に付けて生活すると思いますので、利用者自身が実機を確認されることをお薦めします。
質感はiPhone7と同等に好印象です。
【携帯性】
iPhone7と比較しましたが、同等の印象です。携帯性は良いと言えます。
【ボタン操作】
電源と音量以外は、機械式ボタン(物理ボタン)がありません。
画面上のアイコンを長押しすると、バイブレーターが短時間動作したような、ブルッとした反応がありますが、iPhone7のモーションフィードバックとは似て異なるものです。
【レスポンス】
画面のスクロールやアプリ起動時にウィンドウが開くようなアクションは、非常に滑らかで快適です。
Android端末としては、非常に完成度が高く感じます。
【メニュー】
表示はAndroid端末として一般的なものですが、フォントや色使いが適切で、視認性は良好です。
【画面表示】
基本設定で色温度を調整できますが、暖色に設定するとやや赤味を帯びます。
任意設定が可能で、少し緑側に振ると、ニュートラルなホワイトが得られます。
写真表示時は、シャープネスが掛かるのか、シュートが見えて画がパキパキに硬くなります。撮影写真を他の端末で見ると、問題ありませんので、表示上の味付けなのでしょう。
【通話音質】
特に問題はなく、不満はありません。実用充分です。
【呼出音・音楽】
本体スピーカーは実用充分なクオリティーで、音量もかなり出せます。ステレオでない点で、iPhone7に一歩譲る・・・
イヤホン端子の音質は、ヘッドホンを組み合わせて確認しましたが、iPhone6より一枚上手の印象です。やや高域が元気ですが、音楽鑑賞にもおすすめできるレベルです。
【バッテリー】
搭載バッテリーが大容量であることと、様々な省電力機能の相乗効果で、電池の持ちは良いようです。
画面の輝度を暗めに設定すると、動画(Amazonビデオ)を2時間程度視聴しても30%程度の消費で済みます。一般的な使い方なら、2〜3日充電しなくてもバッテリー残量を心配しなくて済むと思います。
【総評】
最近はスマホも全体的に高性能化が進み、基本機能で大きな不満を覚えることは少なくなりました。カメラ勝負と言っても良いのではないでしょうか。
その点、本機はカメラ機能が特徴で、今回、重点的にチェックしました。
添付「P9/iPhone7」の比較は、完全に同一条件で撮影できていませんが、P9のほうがグラデーションがスムースでディテールも丁寧に再現できています。また、背景のボヤケに注目すると、iPhone7では小石の角が立って二重に見える感がありますが、P9はナチュラルで前後感も掴めます。光学部品や映像処理に気を使った結果なのでしょう。一方、肉眼で風景を見た印象と比較すると、iPhone7の方が色味や露出が近いケースが多いように感じます。撮影時の自動調整アルゴリズムは、iPhone7の方が良く練り込まれているようです。
もう一点、2つのレンズによるアパーチャー効果(映像処理で被写界深度を表現)も、絞り切った状態(本機の素の状態と思います)と、絞り開放状態(画像合成)の比較を添付しています。開放にすると確かにボケは出ますが、画像が不自然になる感は否めません。なお、アパーチャー効果は、撮影後にも自在に調整ができますので、撮影後にボケ具合と映像が不自然に見えないポイントを探して切り出すこともできます。あれこれ遊べそうな面白機能と言えます。
総じて、カメラ機能が楽しめてスマホとしても高性能。当方はiPhoneを使い続けているため、データ引き継ぎの観点から乗り換えは難しいですが、Android端末から選ぶなら、本機は最有力候補に思います。おすすめできる好製品です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月13日 22:34 [985229-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
予想してよりもはるかにキビキビした動作に驚きました
Galaxy S7 Edgeと並べて比較してみましたが
アーカイブの解凍やアプリの起動速度はこちらの方が目に見えて速かったです。
ただしさんざん言われていますがゲームはあまりよろしくないですね
たまに白猫プロジェクトなどをプレイしますが多人数プレイで
負荷の高まるところなどはiPhone7PlusやGalaxy S7 Edgeと比べて明らかにカクつきます。
もう少し音響周りも拘ってほしいですね
ライバルとなるASUSのZenFone3やZTEのAxon7と比較すると明確に劣っている点です。
またA2DPのコーデックがSBCのみの対応である事も残念。
さらなる高音質を求めてUSB DACを使おうと思っても動作しないDACが多いです。
XperiaやGalaxyではこのような事はありません。
同じHuawei機でもNexus6Pでは問題ありませんので
恐らくはKirinに起因する問題だと思います。
カメラはモノクロモードは素晴らしいですね
他の機種のカメラでモノクロフィルタを備えたアプリを使用して撮ったものと比べても
目に見えて滑らかでディティールも豊富に撮れます。
センサーレベルでモノクロ専用に作ってあるだけはあります
ただし、通常のカラーモードの撮影ではOISがないおかげで手持ちでの暗所に弱く
AFも決して速いとはいえず
被写体によってはやや眠く写ってしまう事もあり
総合的にはGalaxy S7 Edgeには劣るという印象です。
悪い部分も多数書きましたが少しマニアックな部分も多いので
SIMフリー機の範疇で高性能なカメラを搭載した機種が欲しい
3Dゲームはあまりしないがレスポンスがよい機種が欲しいという用途であれば
満足できる一台だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 01:23 [975421-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 無評価 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
楽天でキャンペーンをしてたのでソフトバンクから格安携帯に乗り換えしました。
これを使う前がiPhoneだったので最初はボタンの位置やスクショの仕方などiosとアンドロイドの差に戸惑いましたが今はもうだいぶ使い慣れた感じです。
画面も大きいので普段は服のポケットに入れていることが多かったのですが、これは服装によっては入らないこともあるので、バックに入れることも多くなりました。
私は携帯ヘビーユーザーだからでしょうか携帯の電池持ちは1日はもちません。
モバイルバッテリーを併用しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
2万円だが、かなり使える。ほとんどの人は不自由を覚えないはず
(スマートフォン > Redmi 12C SIMフリー [ミントグリーン])5
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
