月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年11月20日発売
- 5.5インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 14:24 [1024689-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 無評価 |
4K動画が撮れるというので買ったのだが、iPhoneのように一度4Kに設定して撮影したら以降はそれで撮れると思っていた。これまでたくさん4Kだと思って撮影していたのに。ショックが大きい。また最悪なことに画面ロックの状態でカメラボタンを押して起動させた場合は動画は4Kが選べない設定。とっても残念。とっても残念!!!
しかも連続撮影すると内部の温度が上がったとかでアプリがダウンしてしまうことがある。iPhoneではそんな経験はない。
指紋認識も朝や運動後など指の温度差(?)で読み取れない。iPhoneではどんな時でもサッと読み取れるのに。
iPhoneならメールからWebに飛んでもすぐにメールの読んでいた位置に戻れたり、長いメールやWebの下の方からサッと頭に戻れたりとか、操作性に関してもかなり引き離されている。
バッテリーの持ちもiPhoneは残り1%になってからでもかなり粘るのに、10%くらいからみるみるうちにダウンしてしまう。残り30%以下になるとDropboxのカメラアップロードも出来なくなってしまう。またダウン後も充電するとiPhoneは直ぐ起動するのにこちらは満充電になっても自動では起動しない。
使い勝手に大きな差がある。
------------------------------
懲りずに後継機種 SO-04J を購入した。
基本は変わっていないが
指紋認証が劇的に改良された。
画面ロックからは軽く触れるだけ。
画面が出ていない時でも
電源ボタンを押したと同時くらいに認証が完了する。
「4Kビデオ」のアプリも独立したので
最初の画面に「4Kビデオ」を置いておけばすぐに4K動画撮影に移れる。
カメラボタンを押して動画を押すのと同じ2アクションで出来るようになった。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 20:14 [1061370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
奇をてらったデザインではなく、オーソドックスなデザインなので、飽きがこないところが気に入っています。
【携帯性】
5.5インチ画面ですから、思ったよりも大きいので、携帯性を重視する人には、オススメできません。
【ボタン操作】
押しやすい配置ですから、特に困る事はありません。
【文字変換】
Po-Boxを利用していますけど、普通に使えます。
【レスポンス】
ヌルサクで、軽快に動きます。
【メニュー】
Xperiaホームを利用していますけど、見やすいと思います。
【画面表示】
4Kディスプレイですから、写真や動画等は綺麗です。だけど、直射日光化では、画面の明るさを最大にしても、暗くて見えなくなるところが難点です。
【通話音質】
相手の声が綺麗に聞こえます。
【呼出音・音楽】
充分だと思います。
【バッテリー】
これは、ダメです。ネットサーフィン主体に利用しますが、半日ほどで、バッテリーが半分ほどに減りますので、モバイルバッテリーが手放せません。
【総評】
思ったよりも大きいので、携帯性は犠牲になりますが、それを補う画面のきれいなところが気に入っています。気に入る機種が発売されるまで、使い続けたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2017年8月13日 23:30 [1053810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
好みにもよりますが、質感は最高です
【携帯性】
5.5インチともなればポケットに入れている事を忘れることはありません
【ボタン操作】
xperia homeを使用していますが、とても使いやすいです
【文字変換】
iphone6s plus よりは優秀です
【レスポンス】
バージョンアップしてから更にサクサク、ヌルヌルで感謝しています。
指紋認証も瞬速です
【メニュー】
使い易いです。
【画面表示】
早くてとても綺麗です
【通話音質】
クリアで問題ありません
【呼出音・音楽】
呼び出し音はクリアな音色です。音楽は最高です。
【バッテリー】
普通に使ったら丸2日は余裕です
【総評】
XZ premiumも凄そうですが... 私にはandroid7.0 Z5 premium で十分満足です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月12日 16:35 [1053463-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Xperia特有の薄型ボディーで持ちやすいです
【携帯性】
前使っていたZ2とほぼ変わりません。
電源ボタンが大きくなり音量ボタンが下になりました。
【ボタン操作】
シャッターボタンでカメラ起動出来るのが便利です
【文字変換】
前と変わりません
【レスポンス】
かなりいいですね。Z2は水滴が付くと誤動作がおきてましたが、Z5Pは一切無いので使い勝手が良くなりました
【メニュー】
Sonyメニューがシンプルで使いやすいです。
【画面表示】
大きく見やすいです。
【通話音質】
途切れやすいですね…
【呼出音・音楽】
音の厚みが足りないので、「NeutronMusicPlayer」を入れて音楽を聴いています。
【バッテリー】
前のZ2よりも悪いです。
【総評】
色々と中途半端なところが出てきてますね…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 20:38 [1051984-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
購入から1年半経ってのレビューです。
もう新規購入は難しいので今さら感がぬぐえないレビューですが、中古等で購入を考えておられる方の参考になればと思います。
【デザイン】
とても高級感がありプレミアム感満載です。とくに背面の鏡面仕上げは鏡そのもの。所有欲を満たしてくれます。これ活かそうとするなら、ある程度の強度を持った保護シートは必須です。
【携帯性】
5.5インチとなるとさすがに大きいです。辛うじて片手持ちは出来ますが、基本は片手で持ちながら、もう片方で操作です。シャツの胸ポケットにはなんとか収まります。ただしちょっとかがんだりすると、簡単にポケットから落ちます。何度か落として側面を凹ませてしまいました。
【ボタン操作】
電源ボタンやボリュームボタンが右側に集中しています。左手で本体を持つ人は、指がボタンに当たるかもしれません。指紋認証は概ね良好。指やボタンの汚れ具合が認証の成功を大きく左右します。
【文字変換】
特に問題はありません。
【レスポンス】
Androidのバージョンが上がる度に、当然レスポンスも落ちてきます。気になるレベルではありません。Android7.0になってからフリーズして強制再起動が増えました。
【メニュー】
特にありません。ここはAndroidかiOSかの好みになるかと。
【画面表示】
とてもきれいです。ただし4Kの恩恵は普段使っている限りでは感じません。いまのスマホはどれもきれいなので問題はありません。
【通話音質】
普通です。支障はありません。
【呼出音・音楽】
常にマナーモードなので呼出音は無評価。音楽はスマホにしては良い部類ですが、音楽専用機の代用機にはなり得ません。
【バッテリー】
通勤往復で合計2時間くらいネットを見たりSNSをします。通話ゲームはしません。朝6時半分くらいに家を出て、夜20時に帰宅する頃には、だいだい40%から60%くらい残量があります。カメラを使うとバッテリーの消耗は激しくなります。
【総評】
XPERIAはこれが初めてですが、スマホを持って初めて2年以上使ってみようかなと思える機種です。気になるのは発熱だけですね。写真や動画の撮影をしているときが一番熱く、このアプリが立ち上がっていると、なかなか冷めません。それ以外は満足させてくれます。次に機種変更するときもやはりXPERIAにしよう!そう思わせてくれる機種です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 00:34 [1039225-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
良く出来ていると思う
【携帯性】
やや大きく携帯性はあまりよくない
【ボタン操作】
画面が大きくやや操作しにくい
【文字変換】
ふつう
【レスポンス】
ふつう
【メニュー】
ふつう
【画面表示】
大きいので見やすく綺麗
【通話音質】
ふつう
【呼出音・音楽】
音質は良いが、イヤホンジャックに難が有り過ぎる。
1年半で2回もイヤホンジャック不良になり、保障に入っていなかった為、
前回修理後8か月でまた故障したが、3万の修理との事で放置する事に。
【バッテリー】
画面の大きさの割に悪くないと思う
【総評】
イヤホンジャックに難が無ければ良い製品だと思うが、個人的にはもうXperiaシリーズは
購入する気にならない。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 07:22 [955985-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
購入して8ヶ月が過ぎました。発熱に関してですが、購入当初はほんわりと熱くというか、温かくなる程度でしたが、最近は4K撮影でもなく、ただアプリを使用しているだけで直ぐに50℃以上に発熱します。
そのせいか、動画アプリ等は途中で固まったりもします。つい昨日ですが、いつもフル充電にして仕事帰りには大体50%は残っているのですが、使い方はいつもと変わらずで、お昼に使おうと思ったら…なんと!19%にまで減っていました!うーん…バッテリーの寿命なんでしょうか?かなり、使わないアプリも削除したのですが…
2017年1月9日追記
ちょうど去年の12月で1年使用しましたが、またいきなり電源が落ち、電源が入ってないにも関わらずバッテリーの発熱が暫くの間続きました。勿論、再起動するもピクリとも動かず…それから1日半経ってようやく反応がありました。使い方にも依るんでしょうが、バッテリー1年位しか持たないのかも…結構、モバイルバッテリーを多用していましたが、なるべく純正のアダプターを使用した方がいいみたいですね。
更に2017年6月追記
今年の1月にリフレッシュ品にし、モバイルバッテリー乱用を反省し、純正のアダプターのみで今まで使用しました。しかし…半年使用ですが、相変わらずの発熱っぷりです!アプリはおろか、Web閲覧でも高温発熱します!今、ZXpremiumが発売され発熱はZXpremiumより抑えられているとありましたが、問題は3、4ヶ月後だと思います。そろそろ機種変を考えていますが、ほんとはZXpremiumを考えていましたが、発熱で懲りたのでGALAXYS8+にしようかと思います。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 6件
2017年6月14日 17:16 [1036992-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
購入時は世界初の4Kスマホという触れ込みに惹かれたのと、とても珍しい鏡面仕上げのデザインに一目惚れしてこれに決めました。
液晶はたしかに4Kの恩恵なのか、X-Reality for mobileをONにするととても綺麗に見えます。電池持ちも1日は楽に持つので概ね満足です。
懸念されていた発熱も当初は特別気になる事は無かったのですが、最近になってWebページを数十分閲覧するだけでカイロのように熱くなってきたのが気になります。(季節的な関係もあるかもしれませんが・・・)
その影響なのか、レスポンスも悪くなってきたように感じます。
まだ2年経っていませんがそろそろ機種変更をしようかと思います。
後継機種であるXperia XZ Premiumに期待したいところですが、Galaxy S8も実機を見るととても魅力的なのでどちらにするか迷います・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月6日 16:41 [877616-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
初代Z以来のデザインの良さだったので、本当は買う予定は無かった(スナドラ810の為)けど、購入しちゃいました。
【携帯性】
個人的には丁度良いですが、人によっては大きいですね。
5.5インチが携帯性の限界の大きさかもしれないですね。
【ボタン操作】
電源・音量・シャッターボタンが密集しているため、押し間違いが起こります。
大きさの為、こうゆう構造にしたのでしょうけど、これは無いですね。
【文字変換】
PoBoxは使用しない為、未評価。
【レスポンス】
体感では、Z2からほとんど何も変わらない感じです。
むしろコチラぼ機種の方が、プチフリを起こします。
【メニュー】
Zシリーズ安定のメニューです。
見やすいです。
【画面表示】
大きいので見やすく、申し分無いです。
5インチ以下のスマホにはもう戻れません。
【通話音質】
Xperiaは通話に関して力を入れていないのでしょうか?
最悪ではないですが、非常に品質は悪いです。
中華格安スマホの方が、遥かに通話品質は良いですね。
【呼出音・音楽】
コチラはとても良いです。
流石だと思いました。
【バッテリー】
Z2、Z3と比べてですが、電池持ち悪いですね。
画面の大きさのせいでしょうか?
使い方によっては、1日持たないです。
【総評】
今の所、そこまで本体に熱は持ちませんし、ネットで騒がれている程、悪い品質ではないです。
ただ、電池持ちと、通話品質が残念な部分です。
--------------------------------------------
【1年過ぎて再レビュー】
1度落としてしまい、画面も割れ、フレームもグニョっと曲がり、修理に出しましたが、その時の感想から。
フレームは驚くほど柔らかいです。
トイレに座っている状態で床に落とすだけで、フレームに歪みが生じる程、柔らかい作りです。
背面ミラーは保護シートを貼らなくても傷がつきません。
逆に表の画面の方が傷付き易いです。
ブルートゥース使用だったので、自分もしばらく気付かなかったのですが、イヤホンジャック、全く認識しません。
ネットで色々書かれている通り、これは根本的に本体側の原因がだと思います。
人によっては致命的ですね。
スペック的には、まだ後2年程は行けそうですが、耐久性が無い為もたないでしょう。
デザインは好きなんですが、実用性に欠ける部分が多い事がわかった品でした。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 13件
2017年3月12日 11:44 [1010834-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
昨年購入していましたがレビューを忘れていました。
【デザイン】鏡の様にピカピカです
【携帯性】ちょっと重いかな…大きいし…(承知の上ですが。)
【ボタン操作】ごくごく普通。但しカメラキーと音量調整キーの位置が気になります
【文字変換】こちらも至って普通ですが、あまり現代用語には対応してません
【レスポンス】サクサクですが、熱を持つとちょっと劣ります
【メニュー】普通です(前回のスマホよりは使い易いです)
【画面表示】こちらはこの商品の目玉ですので当然満足ですが、そのおかげでバッテリーの持ちは悪いです
【通話音質】普通です。
【呼出音・音楽】前回のスマホよりは音質もいいです。
【バッテリー】画面表示で述べましたが、ちょっと持ちが悪いです
【総評】前回のINFOBAR A03と若干比較してきましたが、前機種ではいろいろとあった為の乗り換えでしたが、すごく満足ですが、購入当時高価だったのに対し、現在は実質無料で販売されているのにがっかりです。ご覧いただきありがとうございました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 23:51 [1007691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
Chromeの色がどうしてもほしかったので、手に入れました。形はシリーズ内で大きく変わらないものの満足しています。
【携帯性】
スマホとしては、大きめですが、大きくないとスペックが上がらないために、やむを得ないところもあります。
【ボタン操作】
Xperiaシリーズで、指紋認証が搭載されたことから、仕様変更的な感じはしましたが、問題ありません。殆どタッチパネルで操作してしまい、たまに押す程度しか使わないです。今のところ壊れにくい状態です。
【文字変換】
ATOK搭載ではないものの、かなりサクサク動き、Xperia独特の感覚も気に入っています。
【レスポンス】
素晴らしく良いです。余計なアプリを入れなければ、速さも保ったまま使えると思います。
【メニュー】
Xperia独特のアプリが入っていますが、それも使いたいために気に入っております。
どの方も同じですが、キャリア向けで販売されたので、ドコモのアプリが邪魔ですが、仕方ないです。
【画面表示】
初の4Kディスプレイといわれていますが、FHDと比べて、どれくらい違いがあるかは、私個人ではわかりませんでした。それでも出来ないだろう必要ないだろうと思っていたものが搭載されていると嬉しいです。
【通話音質】
VoLTEに台頭していることもあり、素晴らしいです。
【呼出音・音楽】
Xperiaとしての良さがあります。やり過ぎ感があるくらいです。ただ、こういうのがあって、他のメーカーも音の良さを追求されることがあって、良いのではないでしょうか?
【バッテリー】
大きさを取った分、バッテリーも大容量で満足しています。スタミナモードにすれば、結構長持ちするので、こちらも満足です
【総評】
同時期にでた、キャリア向けスマホの中では、この端末「一択」でした。
2016年12月末〜2017年1月上旬、MNP一括0円だったこと、他のキャリアでは発売しなかったことなどから、逃してはならないと思って、飛び付きました
まだ使用2ヶ月ですが、想像以上に満足しています。
後から出てくる端末も、スペック競争になっていますが、できるだけ長く付き合える端末だと嬉しいです。
さらに、カメラの性能にも満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2017年2月19日 09:46 [1004969-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
1年前にF-01Fから機種変してのレビューです。
【デザイン】
好みによるとは思いますが個人的にX performanceよりいいと思います。
【携帯性】
5.5インチに携帯性を求めるのでしょうか...
【ボタン操作】
酷評されている電源ボタンも含めて特に使いづらさは感じません。
【文字変換】
これは純正を使用してないので無評価。
【レスポンス】
発熱するまでは良好です。
Snapdragon810のえげつない発熱は本機でも継承されており、夏場はゲームなんてカクカクでとてもできたもんじゃないです。
【メニュー】
比較的シンプルで使いやすいかと。
【画面表示】
4Kが本機の最大のウリのわけですが、常時2160p表示というわけではないです。
まあそもそもこの程度のグラフィック性能で常時4Kだったら動きが悪くてストレスたまるだけなのでむしろ評価します。
個人的に自分で作成した4K動画がネイティブ再生できればいいのでOKです。
常時表示はsnapdragon835搭載機が実現してくれるかも...?
ちなみに、発色も良好かと。
【通話音質】
若干相手の声が聴きづらいけどまあ及第点かなぁ...
むしろ、たまにある自分の声が相手に届かない不具合のほうが厄介。
【呼出音・音楽】
ポータブルオーディオが趣味なので厳しいになるかと思いますが、音質をウリにしていてこれはちょっと...
音が細く、出力不足を感じます。
出音の少なさも感じますし24bit 192kHz対応というスペックだけの機器だと言わざるを得ないです。
ただ、DSD→PCMの変換再生に純正で対応してるのは評価できます。
とりあえず高音質を求めるならデジタル接続のポタアンを買いましょう。
ここまで書いておいてアレですが本機が悪いわけではなくあくまで一般的なスマホレベルということです。
【バッテリー】
容量のわりに持ちません。
まあ、スナドラ810に5.5インチディスプレイなので当たり前と言えば当たり前ですが。
4年前にはARROWS X LTE(F-05D)という下手するとバッテリーが半日持たないモデルを使ってたこともあってこのくらい許容範囲です。
【総評】
この他にもフラッグシップなのにメモリが3GB、ストレージも32GBしかないことや、4Kスクショになって保存が遅すぎることなど不満点は山ほどありますが画質厨なこともあって4K液晶がついてるだけで満足です。
つまり、このほぼ唯一の付加価値に後継機以上の価値を見出せるのなら買いでしょう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 00:41 [1003937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 無評価 |
前機種のZ3があまりにも脆く、カタログ見てたら発売当初より安くなったので機種変で買い換えました。因みにZ3は修理後に買取に出させていただきました。
【デザイン】
クロームはかっこよかったけど電車に乗る機会も多いので、なんか盗撮に間違えられるのが嫌でブラックにしました。Z3の頃より上品に仕上がってると思います。
【携帯性】
5.5インチクラスのスマートフォンに携帯性を求めるのは良くないと思います。が、綺麗にまとまってると思います。
【レスポンス】
同じCPUのZ4はなぜあんなにも叩かれたのだろう…って思うくらい動きが遅いわけでも爆熱って訳でないので動きは早い方だと思います。
ただ、熱が持ち始めると少し動きが遅くはなるけど、そもそもコンパクトサイズで廃熱用のファンが付けれる訳ではないスマートフォンに[より高速]なレスポンスを押し付けるのは無理難題なのではないのかと… カタログ上通りにCPUのクロック数を上げたら手に持てない位に爆熱になる訳だしね。その為にクロックダウンの制御してるわけであって…
【画面表示】
4kに釣られて買ったけどそもそも4k映像を見る機会がないような気がする。ソニーは先読みしすぎたな。 液晶は綺麗だけど
【通話音質】
クリアで聞き取りやすい
【呼出音・音楽】
綺麗だけどそれでいてクリアな音質…
流石、ソニー!
【バッテリー】
本当に持ちが悪いと思いますよ。寧ろこのスペックで他の機種に比べたら持ちが良い方なのではないのかと考えさせられます。他の機種はあまり使ったことないけど…
【総評】
Z3の頃はよくフロントガラスが割れやすく、そして操作不能になることがよくあって年3回修理に出してた位で、今度のZ5Pはどうかなと思ったけど、想像以上に頑丈で驚きました! しかも、Z3に比べて強度も増したように思います。なぜならZ3は最後らへんはarcを連想させるような曲がり方をしてたので…
じゃあ「肝心のスペックアップとかはどうなの?」等に関しては、はっきり言ってそんなに変わらない。ただ画面が少し大きくなって、指紋認証がついただけのマイナーチェンジでしか無いのです。だけど、地道に改良が進められてきて、これが完成形で最後のZシリーズの最高傑作だと思いました。
しかし、最近のフラットUIの流れはあまりいただけませんね… これはソニーではなくandroidに対する不満ではあるのですがね。しかも珍しく海外版より先に6.0が降ってくるとは思わなかったです。それだけでもこの機種を購入した甲斐があったと思いました。これからもこの機種を大切にしていきたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 23:50 [922668-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
前回2016年中盤らへんでこのレビュー書いたので現在2017年2月に答え合わせ風に再レビューしたいと思います。 ←マークの左が2016年のレビュー ←マークの後が再レビューです。
Iphone5Sを一年半使っていたが無くしてしまったため好機だと思いこの機種を買いました。 ←変わらず まあまさかこの時はiphone7plusがNFC使えると思わなかったのでそれを知ってたらどうだっただろう。
《見た目》
以前出始めた当初のXPERIA Z1を使っていたことがあったので見た目は近かったです。 その後のXPERIAシリーズも変わらないと思います。
←変わらず でも見た目の高級感は2017年に入っても劣らない。
《携帯性》
携帯性を1%でも心配な人はやめるべき。最初はもちろんでかいなって思ったけど、使ってるうちに大きいなりの恩恵があります。
←正論
今でもでかいからと落としたことはない。 ああ、でもポケットからは真面目に数えて50回くらいかな。
《ボタン操作》
ボタン操作ですが、サイドにあるボタンは押しやすい。
と思うけど、やっぱりいつまで経ってもたまに勝手にボタン押して無意識にカメラを起動している時が今でもある。 指紋はオイリーな手だとちょっと難しいと思う。
《文字変換》
文字変換なのですが、やはりIphoneから切り替えるとやっぱり慣れない。 それになぜかローマ字で打ってると頻繁に同じ文字を打ってしまう。
←追記 iphoneのような絵文字は非対応で昔からのガラケにあった絵文字が出る。互換性はあるみたいだがiphoneと互いに表示できない絵文字が多数あり。
《レスポンス》ちょっとカメラを起動するまで長いかな。 あと画面下中央にあるホームボタンを何回も押すとこの子は混乱するみたいです。 それか不貞腐れてバイブ起動させません。
←追記 やはり1年近く経つとケータイ本体が発熱したりする影響か、アプリがカクカク動いたり、戻るボタン&ホームボタンが5秒くらいフリーズしたりする。 本当にたまに固まって強制終了かけたこともあります。(ホームボタンと音量大ボタンを同時長押し)
《メニュー》
やっぱり自分なりのXPERIAにしたいなら色々機能はあるので冒険に出た方がいいと思う。 ホームボタンとかもデザイン変えられるし。
← 結局最初から使っているXPERIAのメニューにしています。あまりandroidとかドコモのメニューはお勧めしません。
《画面表示》
綺麗すぎて敏感なIphoneユーザーから羨ましがられる。 ってかこの画面みちゃうと下手にケータイ変えられなくなると思う。
←今現在2回目の修理に出していてARROWSのケータイを使っているがやはり画面は雲泥の差。
《通話音質》
なんかバカ音でかくて設定しないと周りに駄々漏れ
←2017年2月現在に修理中の原因は逆に水が入ってしまって聞こえなくなってしまったため。
《呼び出し音等》
スピーカーの音はいいと思う。でもダイレクトに耳には来なくて3Dサウンドだから場所によっては男が小さく聞こえる。 音楽はAWAを使って聴いてるけどやっぱりいい。 でもひとつ後悔していることがハイレゾのイヤホンを持ってないこと。
←2017年2月現在、修理中。 マイク付近のスピーカーから音が出なくなり、画面上部のスピーカーも砂っぽくなってしまった。 修理してるので来週には治ってるはず。 でもやはりスピーカーもiphone 7plusよりも音はいい。
《最後》 2016年に記述。↓
機械的には最高峰。 さすがフラッグシップモデル。
だが、あまりにも脆すぎる。
まだ購入して2ヶ月しか経ってないのに1回目は3日でカメラに水泡ができて、その後画面がつかなくなった。 2回目はなんもしてないのに2ヶ月も経たず壊れた。 ドコモに持っていったら2回目は基盤の関係なので無償で交換してくれることになった。 耐久性は完全にiphoneより劣勢。 画面割れただけでXPERIAは使えなくなります。 そういう面でiphoneの方がいい。
けど、そんなのケースとちゃんとした保護フィルムを購入すれば問題ないし、iphoneより機能はよし。
まあ結局は自分のニーズにあったものを買うべき。 見た目だけとかテレビがフルセグで見れるからだけでXPERIAを選んだり、周りにiphoneユーザーが多いからだけで流されて買うのはやめて、2年後までどちらがきちんと浮気もせずにお付き合いできるか考えるべき。
それとケータイを買うときにケータイショップはどこが良いか悪いか知っておくべき。
酷いところはすぐに有償修理を勧めたり、どんなにこちらが何もしてなくても使ってた自分が何かしたんだろうと無償には切り替えない。
けど、良いところはちゃんと壊れた原因を判断して場合によっては無償とか次からはこういう使い方をしてこの機械は特有の癖とかがあるって教えてくれる。 本当にドコ◯は店員によって尺が違う。
長くなってしまいましたが、ケータイは高価になってきました。 もちろん皆さん気に入ったものを買うと思います。 でもきちんと長期のプランを持って使えば無駄な出費も無駄な体力もいりません。 少しでもケチってケースを買わなかったり保護フィルムを買わないで後から後悔しても遅い。 有償だと一回で8000円。 ケースも保護フィルムも高価ではない。買いなさい。僕もそう思う。
だってそのグッドな店員さんが言ってたんだもん。 間違いない。
<2017年2月 再レビューのまとめ>
まあやっぱり結局1年近く経ってもDOCOMOの店員さんが神対応してくれるおかげで壊れて修理に出さなければいけない状況でも不満があまりない。やはり壊れるのは嫌だけど、それでもX5Pを手放してでも何か他のにしようとは思いません。 もちろんiphoneの方がアプリ多いしiphone7plusはデュアルレンズだし、XPERIA の方が写真を"綺麗に"撮るのが難しい。
結局iphoneの方がお得だとは聞こえるが、次どちらにするか聞かれても多分xperiaにすると思う。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考になった46人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 18:33 [936232-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
5月30日にZ2からZ5preiumにハイレゾの音楽を手軽に聴きたく機種変更しました。最初は総合的な評価、2回目はハイレゾ音楽、三度目の再レビューは主に写真、ビデオなどの点を中心にレビューしましたが、最終回の今回は9ヶ月目の評価を中心にレビューします。とにかく安定して最高価値を享受出来ていることにつきます!
【デザイン5】引き続き非常に重厚感、高級感があり、持つ喜び、見せる喜びを感じています。
【携帯性5】全く問題ないです。むしろもっと大きい5.7インチから6インチぐらいがほしいです!
【ボタン操作5】電源・指紋認証のボタンと音量ボタンが大きく、、誤動作がありません。指紋認証も非常に快適です!便利です!指紋認証は指が汚れているとき、ぬれているときにごくごくたまに反応しないときがありますが、問題なしです。
【文字変換5】PoboxもZ2時より、賢くなっています。学習能力もついています。
【レスポンス5】反応よくサクサク快適です!Andoroido6.0にアップグレイドする必要もなさそうです。
【メニュー5】Xperia ホームにしており、全く問題ないです。画面が大きくアイコンをたくさん配置でき便利です。
【画面表示5◎◎◎◎◎◎】とても鮮やかで、明るくきれいです。いつも高画質モードOFF、スタミナモード100%にしているのですが、それでもとてもきれいで、大いに満足しています。4K動画もとてもきれいです。動画以外の画面がくっきり見やすいのも4Kの効果なのでしょう。他社のスマフォに比べ遙かにきれいで、優越感があります。
【通話音質5】相手の声がよく聞こえますし、相手から聞き取りにくいとも言われていません。ただ、音を最小にして、消音×にしておくと電話があったことに気がつかないのは残念です。
【呼び出し音・音楽5◎◎◎◎◎◎】
12800円のノイズキャンセリング機能搭載ハイレゾ・オーディオ対応ヘッドセットMDR−NC750を購入して1週間利用しました。ハイレゾ音楽を手軽に聴きたく名機Z2より機種変更し、やっと目的を達成することが出来ました。実に音質が素晴らしいです!高音と低音をくっきりと拾ってくれ、くっきりした澄み切った、深みのある音質です。歌い手の息づかいも感じることが出来るぐらいです。楽器のかすかな音も聞こえます。毎日聴いています。以前はスマフォはロウユーザーでしたが、今やミドルユーザーになったかも知れません(今のところ音楽中心の使い方)。イヤホンは価格が高い方がよいですよ。私も耳にかぶるヘッドフォーンにしようかと思ったのですが、さすが持ち運びが不便なのでその代わりイヤフォンの上位機種MDR―NC750にしました。
【バッテリー・熱5△】
やはり使用頻度が高くなった今では2日間やっと持つ程度にバッテリーの持ち具合が低下しました。
熱は暑い夏はよく暑くなりました。8月に静止画、普通の動画、4K動画を立て続けに余り時間を空けずに続けて撮影していましたら、4K撮影の時に5分位で撮影停止となりました。この日は最高気温32度ぐらいの日の午後4時頃でした。9月頃までは熱くなることがよくありましたが、11月の今は全くありません。11月4日紅葉のライトアップがあり、その中でのバイオリン演奏を撮影しましたが、連続して18分20秒ぐらいとれました。4K以外の撮影を加えると合計しても23分ぐらい連続撮影(バイオリンショーが終わったので撮影終了しただけ熱くなっていなかったのでもっと撮影できるはず)しても熱くなりませんでした。寒い季節ですとめいっぱいの29分撮影できると思います。4K撮影のバイオリンショーがとても素晴らしいのでアップロードして皆さんにお見せしたいのですが18分28秒、7GBですので100MBが上限のこのコーナーではとても紹介できないのが残念です!とにかく今の季節なら29分までは4K撮影できますよ!それをZ5 preiumで見るのはとても素晴らしいですよ!
【その他】フリーズなんかしませんよ!曲がりませんよ!ギャラクシーのように発熱で燃焼、爆発しませんよ!イヤフォンの不具合も全くありません。先日、今でカーペットの上に誤って落とし、一瞬ひやりとしましたが以上は全くありませんで、ほっとしました。充電後、急速にバッテリーが低下していくこともありません。
Z5preiumの後継機種らしい噂も出ているようですが、後3年はZ5 preiumで十分です。バッテリーが3〜4日に1回ぐらいになるとか、熱が特に暑い夏に余り熱くならないように進化していれば機種変更するかも知れませんが。
参考になった52人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
