LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー]
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー]SONY
最安価格(税込):¥18,392
(前週比:+108円↑)
発売日:2022年11月 4日
LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.18 | 180位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.98 | 4.15 | 250位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.82 | 4.13 | 266位 |
フィット感![]() ![]() |
4.51 | 4.08 | 70位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.11 | 3.80 | 111位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.78 | 37位 |
携帯性![]() ![]() |
4.76 | 3.83 | 34位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2023年3月26日 07:44 [1695860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
これまで使用していたワイヤレスイヤホンの片耳を買い物途中の道端でなくしてしまい、しかたなく新しいワイヤレスイヤホンを探すことに。
どうせワイヤレスイヤホンなら、イヤホンで有名なソニーにしようということで本製品を購入しました。
実際に手元に届いてみると、かわいらしく洗練されたデザインで所有欲を満たしてくれるところが気に入っています。
私自身は音質とかそこまでよくわかっていないので詳しいことは言えないのですが、
普通にアップルミュージックを聞く分にはとても楽しめています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月20日 15:37 [1694069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
wf-1000xm3を使用していましたが右耳側が瞬断するようになったので買い替えました。前機種はiPhoneとの接続が遅い、または接続できない事が何度もありましたが、当機種はそのようなことは無く毎回スムーズに接続できてます。ただノイキャン性能が少しだけ劣るような?音質に関してはこだわりはないので評価できませんが総合的には満足してます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月16日 23:23 [1693105-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 23:30 [1683866-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
東海道新幹線で本機のノイズキャンセルの使い心地を試しました。
イヤーピースは純正品です。
ノイズレベルをスマホで計測したところ、
@東京駅ホーム(多数の車両のコンプレッサ稼働) 65dB
A停車中の車内 55dB
B走行中の車内 75dB
75dBという騒音は、セミの鳴き声に匹敵しますので、
走行中の新幹線は極めてうるさい環境ということです。
走行中であっても、音楽を55dB以上程度で流してやれば、
騒音を気にせずに音楽を楽しむことが出来ました。
トンネルに入ったことや、対向列車とすれ違ったことも、
意識していないとわからないレベルでした。
ただし列車が風を切る高い音、アナウンス音声は
かなり抑えめではありますが聴こえました。
そして何より本体が軽いので、列車の振動によってイヤホンが
耳から抜けることや、聴き疲れすることもありませんでした。
-----------------------------------------------------------------
【デザイン】
アースブルーは綺麗です。ソニーらしいデザインだと思います。
箱も、そのデザインをシンプルにプリントしていていい感じです。
充電器の蓋の蝶番がガタガタするのが少し残念ですが実用上差支え無し。
【高音の音質】
DSEE Extemeを入れると高音が綺麗に左右に広がります。
こんなに効き目があるとは期待していませんでした。
【低音の音質】
イコライザやCLEAR BASSで調整すればいい感じです。
でも高音ほどではないので、★3個にさせていただきました。
【フィット感】
軽いです。それに耳から出っ張らないので柔らかい枕なら
つけたまま音楽を聴きながら寝落ちできます。
これはWF1000-XM4に出来ない芸当です。
【外音遮断性】
ノイキャンは屋内で換気扇を相手にテストした結果はXM4同等。
今後、東海道新幹線で試し、再レビューを書かせていただきます。
【携帯性】
充電器がXM4比で体積半分程度の小ささ。
体積半分なので外寸が−20%くらいのイメージです。
本体の小型軽量と併せて失くしてしまいかねない小ささです。
【電池持ち時間】
本体が小さいので、搭載電池も小さいでしょう。
ですから持ち時間を優先するか、利便性を優先するかをアプリから
設定する必要があります。
以下をOFFにすると6時間もちました。
@アダプティブサウンドコントロール
ALDAC接続
Bマルチポイント接続
C音声アシスタント
Dサービスとの連携
これらをいずれかを使うと電池は3時間になってしまうようです。
以下はONでも6時間の電池持ちを確保できました。
@ノイキャン
Aイコライザ
BDSEE Extreme
ですから電車で長距離移動をするような使用方法には問題ないでしょう。
LDACを入れじっくり聴く場合や、マルチポイントを入れリモート会議を
しながら着信監視をするような使用方法では
3時間の電池持ちで充分だと思います。軽いので許せてしまいます。
【総評】
よくここまで小さく軽く作ったものです。
でありながら、さまざま機能が搭載されるともに、
それらを使用する場面に応じコントロールを可能とすることで、
小さい電池でも長い聴取時間を得ることができるなど、
素晴らしい完成度だと思います。
WF1000-XM4と商品としての位置づけが微妙ですね。
社内で競合品を作ってしまったというところ。
しかしそれがソニーが自由な企業であることを象徴する気がします。
私自身はこの機種の完成度はXM4を超えてしまったと感じています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 01:14 [1691988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これまでケーブル付のワイヤレスイヤホンを付けてて故障したため完全分離型のワイヤレスイヤホンを購入。
ノイズキャンセリングの機能は、特に騒がしい地下鉄などでとても効果が発揮されていて素晴らしいと感じたものの、一方で片方だけしか音が聞こえないことがあったり、うまくスマホ(Pixel7 Pro)とつながらなかったりと残念な部分はある。
また個人的にイヤホンを入れるケースを忘れてしまうことがたまにあるので、完全分離型のワイヤレスイヤホンに慣れるのに時間がかかりそう。
(ワイヤレスのBluetoothイヤホンがまた興隆してくることを期待)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月8日 15:24 [1690450-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
音質も悪くはないが、特筆して良いわけでもない。
イヤホン本体の面をタップすると再生・一時停止やノイズキャンセリング・外音取り込みの切り替えができるが、感度が悪いのかタップする場所が悪いのか少しコツが必要。耳の形(耳甲介や耳対珠など)によってはタップしにくいかも。タッチセンサーではなく物理ボタンだったらよかった。
IPX4で雨や水しぶき程度は問題ないがタッチセンサーに水滴が触れると誤反応して一時停止される。Bluetooth接続も少し難あり。電車移動や街中で使用していたがかなりの頻度で音の途切れがあり、接続解除されることもしばしば。アプリ側で接続優先モードにすれば改善されるかもしれないが、腹立つので試してない。
色々な機能を詰め込んだ結果、一つ一つのアビリティが中途半端になった感が否めない。
ソニーブランドということで期待していた分残念感が大きかった。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月7日 00:54 [1690041-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 無評価 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
接続が切れることがあり歩きながら電話をするには少し不安。声の拾いは良いようで、通話相手が問題なく聞けていたようです。(前に使用していたワイヤレスイヤホンだと聞き取りにくいと言われていました。)
音楽はよく聞こえますし、アプリも良い感じです。ノイキャンもうまく作動してくれます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 23:01 [1686431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
こちらのコンセプトは非常に分かりやすく軽量ノイキャン高音質である
SONYらしい拘りがある音場を表現でき、尚且つ日常利用でも不快感の無い装着感は素晴らしい作り込みであると考える
通話性能もクリアに聞こえ素晴らしい
今のところ不満点は無い為長期レビューで細かく評価したい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:14 [1686278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
かわいい寄りのデザインですが、
シンプルなので男性が使っていても問題ないのがいいですね。
【音質】
個人的に音質は文句無しですね。
そこまで高いイヤホンを使ってないので・・・。
【フィット感】
今まで完全ワイヤレスイヤホンはイヤーフックがないと落ちそうで怖い・・・
と思っていましたが、Link Buds Sは思ってたより落ちそう感がなくていいです。
イヤホン本体が薄く、重心が内側に来ていいるからでしょうか。
ただしイヤーフックがあるイヤホンと比べると安心感はちょっと低いです。
初代WF-1000Xと比べるとだいぶ落ちそう感が減っていいと思います。
【外音遮断性】
カナル型&ノイキャンが効いて、結構静かになります。
さすがに最近のWF-1000Xシリーズと比べると劣るかもしれませんが、自分はこれで十分です。
【音漏れ防止】
カナル型なので相当音量を上げなければ音漏れはしないでしょう。
ノイキャンもあるので、そこまで音量を上げなくても聴けますしね。
【携帯性】
ケースを含めて大きくないので持ち歩きしやすいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 22:08 [1683540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
さすがソニー。あまりデザインの余地がなさそうなイヤホンでも、きちんとソニーらしさを表現。
【高音の音質】
大体1万円程度のイヤホンばかり使ってきたのですが、それらと比べても高音がスッキリ聞こえると思います。
【低音の音質】
低音は強く無い気がしますが、まあドンシャリを楽しむわけじゃ無いので、こんなものかと思います。
【フィット感】
これは感動。ピッタリフィットしました。イヤーピースだけじゃ無く、本体のバランスなんかも良く考えられているのでしょう。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは、適度な感じです。あまり遮蔽しすぎると、圧迫感みたいなのが出てきますから。ソニーの初期のノイズキャンセリングイヤホンを使っていた時は、そんな感じがありました。
【音漏れ防止】
カナル形状なので、まあ大丈夫かなと
【携帯性】
ケースもコンパクトで、パンツのポケットに入れても大丈夫かも。
【総評】
機能満載で音も良いイヤホンです。イヤホンもここまで技術が進んでいるとは、驚きです。値段で比較するともっとコスパ良いのもあるかもしれませんが、安心のソニーというブランド料と思えば高く無いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 08:50 [1683276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
装着した際、耳にすっぽり収まる感じで丸みのあるデザイン。
【高音の音質】【低音の音質】
高音はしっかりしているが、低音は若干物足りない感じです。
専用アプリHeadphones Connectのイコライザー設定で低音も補正されるが、それでもまだイマイチな感じがある。
【フィット感】
小型軽量設計で耳から飛び出す量が少ないので装着性が安定しています。
「エルゴノミック・サーフェース・デザイン」というイヤホン本体と耳の接触面を増やすような設計デザインです。
イヤーピースはSS、S、M(装着済み)LLの4種類。Lサイズは別売り。
専用アプリHeadphones Connectを使用してイヤーピースの最適なサイズが分かるテストができます。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
ノイズキャンセリング性能は良いほうだと思います。
しっかりと耳穴にイヤーピースがフィットしているので音漏れはないです。
通常の音量(50db)くらいなら音漏れの心配はないですが、80db以上だと場所によっては音漏れが発生します。実際は80db以上の音はかなりの音量だと思うので、ほぼ音漏れはしないイヤホンだと思います。
【携帯性】
イヤホンもコンパクトだがケースもそれに合わせたサイズです。
軽くて小さいので携帯性は良いです。
【総評】
20,000円前後で購入できるノイズキャンセル機能付きハイレゾ対応ワイヤレスイヤホンですが、
SONY製にこだわらなければ、違うメーカーの同等品を探しても良いのではないかと思います。
決してLinkBuds Sがダメというわけではないですが、他社のイヤホンの性能性や価格を比較して、機能性は問題なくても価格が少し高いような気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年2月16日 22:01 [1683137-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
まあ。
【高音の音質】
まあまあ。
【低音の音質】
まあまあ。
【フィット感】
これはよかった。
【外音遮断性】
それなりに。
【音漏れ防止】
【携帯性】
【総評】
購入した次の日 信じられない程のハウリング、キーン音。
ノイズキャンセリングをオフにすればキーン音は止まるけど、オンにすれば使用不能。
そのまま家電量販店に返品。大人しくAirPodsに買い換えました。
個体に当たり外れがあるのかもしれないけれど ソニー製品を手に取ることは2度とないな。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 21:52 [1681536-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
結論から述べると,基本中の基本である「接続安定性」が致命的です.
使用時にイヤホン側で勝手にペアリングが途切れます.
熱心なソニー信者出ない限り,買わないことを勧めます.
【デザイン】
小さくて可愛いです.
【高音の音質】
2万円前後としては,パッとしません.
音場も狭いです.
聴いていても,華やかさ・きらびやかさを全然感じません.
【低音の音質】
2万円前後としては,微妙です.
【フィット感】
売りであるようにとても良いです.
【外音遮断性】
ノイキャン性能が想像よりかなり悪い.
全然人の話が聞こえてきます.
【携帯性】
ケースも小さく扱いやすいです.
【タッチセンサー】
全然上手く反応しません.
やはり物理ボタンのほうが扱いやすいです.
【扱いやすさ】
サラサラしたさわり心地なので,案外ポロポロ落とします.
耳への装着感自体は良いものの,意外と耳に引っかかってくれず落ちる感じです.
【マルチポイント機能】
期待していたマルチポイント(2台同時待ち受け)も粗悪な性能です.2台に同時接続していると,勝手に意図していない端末の再生が始まります.
私はスマホとWindowsPCに接続していましたが,スリープ状態であるPCの音を何故か勝手に拾って再生し始める(スリープのため実際には何も音は流れない)ことで,スマホの音楽の再生が頻繁に止まるため,結局マルチポイント機能は諦めました.
【その他】
同じ症状に悩まれる方もいるかもしれないため,ここに記録を残します.
症状:
Pixel 6aで音楽等を再生中に,イヤホン側で勝手に接続が解除される.
イヤホンの電源が落ちたわけではないため,タッチするとノイキャン・外音取り込みなどモード変更は可能だが,スマホとの再接続は絶対にできない.
スマホと再接続するためには,イヤホンをケースに入れて再び取り出すしかない.
ランニングを開始して1分で切れたときには,残りの時間はただの耳栓と化しました.
2000円の中華イヤホンでだってこんなことは起きたことがありません.
マルチペアリング,タッチセンサー式などスペック盛々のロマン機体にするのは良いですが,基本がおろそかなことで肝心の使用感が絶望的です.
なお,ソニーサポートセンターに初期不良だと訴えても,「自分で送料負担して修理工場まで送れ」とのこと.
これ以上イライラしたくなかったので,購入した実店舗で返品しました.
【総評】
絶対に人にオススメしません.
価格の割に音場も狭く微妙な音質,とってつけた程度のノイキャン・マルチポイント機能,最悪の接続性,最悪のサポート対応.なにもかも中途半端で価格に見合った製品ではありません.
「とりあえずソニーブランド製品が良い」「絶対に外れ個体を引かない自信がある」という人なら満足できるかも.
- 主な用途
- 音楽
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月9日 22:25 [1680653-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
各個人好みなので
黒やホワイトも目安として単色に見えるけど
ツートンカラーでオシャレ感はあるが
高級感は無いので、SONY2万のイヤホンきたー!
大事にしようと言う!と言う気持ちの部分で劣る
【高音の音質】
5mmドライバならではの軽い感じで
良くも悪くも普通以下の音質
【低音の音質】
5mmという事で低音は弱い
iPhoneメインで圧縮された
AAC等の音質に慣れして居る世代では
音源が自体こもる事で低音も上がるので問題なし。
コンポやCDラジカセ等で音楽を聞居ていた世代や
LDACでロスレス音源を聞く場合は
解像度が良くなる事で低音の弱さをより
実感します。
その場合イコライザーで
低域を上げて中域を下げて高域上げることで
ドンシャリに近い音は作れるが
ハイブリッドイヤホンには適わない。
【フィット感】
売りにしてるだけはあり
付けていて違和感を感じない
5時間つけっぱなしでも疲れない
【外音遮断性】
ノイキャンはイヤピースが付属品だと
M4には及ばないが
M4の標準である
ノイズアイソレーションイヤーピースに変更すると
M4に近いレベルになる
そもそもチップ同じなので遮音性の差が
ノイキャンの差となる
外部音取り込みは
言われる程良いと思わなかった
レジや会話する時は外そうねと言う
思いのが強いせいもあるが
電車でアナウンスを見逃したくない
等の場合は活用出来るが
特別そこに特化してるか?と言われると疑問
LinkBudsの後継機とは言い難い
【音漏れ防止】
不問
【携帯性】
小さくのでとても良い
【総評】
特に音質にゲームにと
音質も込めたメイン機としてば
人にはオススメ出来ません。
音質の総評としては
ソニーが有線イヤホンとして販売してる
1400円位の音質です。
更に
ワイヤレス充電なし等
2万としての価値はあるとは思えない
コストの削り具合です。
素材コストを下げて安価に作るのではなく
素材コスト下げてSONYロゴを高く売るイメージに感じてしまう程です。
もう兎にも角にも
SONYが好きで付けいてい満足できるとか
自宅でスピーカーで音楽が聞けない事情があり
ながらイヤホンとして使う分にはありです。
SONYである必要は全くありません。
これよりこ多機能で質も良い
ながらホンは今沢山でています。
著者からすると半額で買える
ANKERの寝ホン等の方が良いですね
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 07:41 [1670691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
LinkBudsの使用経験ありですがより高音質再生もっ楽しみたかったので購入しました。
LinkBudsならではのながら聴きの性能はそのままにノイキャンやLDAC対応で密閉型の音質を得ることが可能になったと思います。
本体が小型で耳への装着感も良く負担も少ないので長時間の使用も気になりません。
今回購入したカラーのアースブルーはマーブル柄で2つとして同じもののないカラーなので所有欲を満たしてくれます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
見所の多いユニークモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-Z1PNK)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
