LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー]
- 小型・軽量ながら高いノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。耳から飛び出す量を抑え、重心が頭に近く、安定した装着性を実現。
- ノイズキャンセリングONの場合は本体で最長6時間、ケース充電込みで合計最長20時間バッテリーが持続する。
- 5分充電で60分再生可能なクイック充電に対応。音声コンテンツを聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。
LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー]SONY
最安価格(税込):¥19,170
(前週比:-313円↓)
発売日:2022年11月 4日
LinkBuds S WF-LS900N (L) [アースブルー] のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.18 | 169位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.03 | 4.15 | 211位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.87 | 4.12 | 233位 |
フィット感![]() ![]() |
4.45 | 4.08 | 90位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.14 | 3.80 | 93位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.58 | 3.78 | 20位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 3.83 | 37位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「主な用途:映画」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 17:09 [1716495-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
ケースから取り出して耳に装着するときに、クルッと180°回転させる必要があります。ケースに戻すときも同じです。毎回のことなのでストレスです。
音質にはこだわりはないですが、電車内で快適に音楽が聞けるので問題ありません。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月12日 23:05 [1611010-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】シンプル感かな個人としては嫌いじゃないです。
【高音の音質】良い音だと思います。
【低音の音質】少し不足あるかなぁ、でもアプリのイコライザー調整によって好きな低音域になるので良いですね個人としては好きです。
【フィット感】これは非常に良い、自分は耳と耳の中のサイズが小さいのでピッタリ、人気のsony wf−1000xm4は、イヤホン本体サイズが少しでかいので試しに装着しましたが最初はフィットしましたが動くと落ちてきそうになり合いませんでしたがLinkBuds Sは一発でフィットしましたし、軽いので3時間以上付けたままでも平気でした。
【外音遮断性】イヤーピースによってですが。
【音漏れ防止】音楽流してイヤホン外して自分で試したのですが、カナル型の為音量60%使用でも聞こえませんでした、やっぱカナル型が良いですね、バスや電車使用時他人に迷惑かけないので。
【携帯性】イヤホンや充電ケースもコンパクト化なので保管で、ズボンのポケット入れても良かったです。
【総評】マルチポイントが使える様になるので最高で、やっときたかの喜びです、現在LinkBuds Sは使用中ですが、Bluetooth のLC3対応になる噂も有るので更に
暫く継続してSONYとして完全ワイヤレスイヤホンでのマルチポイント使おうと思いました、音質面は、好みの音質ですね、低音域もう一息欲しいなぁとの願いだし、でもこれはこれで良いです次に気になった点惜しいの点はアプリ内のイヤホン操作の選択方法、例えば左はノイズキャンセリング他に設定し、右が音量設定すると再生モードが使えない流れ、細かい操作の選択を改善して欲しいです、これは非常に困ったものですね、後は防水機能で今後の完全ワイヤレスイヤホンで防滴5防水5、IP55とかして欲しいと思いました、そして本製品の外音取り込み機能は自然で自分は非常に気に入ってますこれはハマったよ、
このLinkBuds Sは、マルチポイントでSONYのイヤホンと耳自体小さいのと耳甲介が小さい人で求めている人オススメ候補だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月27日 14:58 [1696385-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
既にSONYのヘッドホン(WH-1000XM4)を利用しているのでそこまで音質にはこだわりはなく、XPERIAと同時購入キャンペーンがあったこの時期に購入。
WF-1000XM4と比較されることが多い機種ですが、コンセプトの方向性が異なるので特別音質にこだわりがない場合には LunkBuds S の方が使い勝手は良いような気がします。
本体の軽さや外音取込み機能、それでいて手を抜いていないノイキャン機能やハイレゾ再生機能は素晴らしいです!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月20日 15:37 [1694069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
wf-1000xm3を使用していましたが右耳側が瞬断するようになったので買い替えました。前機種はiPhoneとの接続が遅い、または接続できない事が何度もありましたが、当機種はそのようなことは無く毎回スムーズに接続できてます。ただノイキャン性能が少しだけ劣るような?音質に関してはこだわりはないので評価できませんが総合的には満足してます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月13日 01:14 [1691988-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これまでケーブル付のワイヤレスイヤホンを付けてて故障したため完全分離型のワイヤレスイヤホンを購入。
ノイズキャンセリングの機能は、特に騒がしい地下鉄などでとても効果が発揮されていて素晴らしいと感じたものの、一方で片方だけしか音が聞こえないことがあったり、うまくスマホ(Pixel7 Pro)とつながらなかったりと残念な部分はある。
また個人的にイヤホンを入れるケースを忘れてしまうことがたまにあるので、完全分離型のワイヤレスイヤホンに慣れるのに時間がかかりそう。
(ワイヤレスのBluetoothイヤホンがまた興隆してくることを期待)
- 主な用途
- 音楽
- 映画
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月8日 15:24 [1690450-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
音質も悪くはないが、特筆して良いわけでもない。
イヤホン本体の面をタップすると再生・一時停止やノイズキャンセリング・外音取り込みの切り替えができるが、感度が悪いのかタップする場所が悪いのか少しコツが必要。耳の形(耳甲介や耳対珠など)によってはタップしにくいかも。タッチセンサーではなく物理ボタンだったらよかった。
IPX4で雨や水しぶき程度は問題ないがタッチセンサーに水滴が触れると誤反応して一時停止される。Bluetooth接続も少し難あり。電車移動や街中で使用していたがかなりの頻度で音の途切れがあり、接続解除されることもしばしば。アプリ側で接続優先モードにすれば改善されるかもしれないが、腹立つので試してない。
色々な機能を詰め込んだ結果、一つ一つのアビリティが中途半端になった感が否めない。
ソニーブランドということで期待していた分残念感が大きかった。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 23:01 [1686431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
こちらのコンセプトは非常に分かりやすく軽量ノイキャン高音質である
SONYらしい拘りがある音場を表現でき、尚且つ日常利用でも不快感の無い装着感は素晴らしい作り込みであると考える
通話性能もクリアに聞こえ素晴らしい
今のところ不満点は無い為長期レビューで細かく評価したい
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2023年2月9日 22:25 [1680653-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※モニタレビューは、メーカーから商品の提供を受けてモニターが使用した感想を述べたものです。
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
各個人好みなので
黒やホワイトも目安として単色に見えるけど
ツートンカラーでオシャレ感はあるが
高級感は無いので、SONY2万のイヤホンきたー!
大事にしようと言う!と言う気持ちの部分で劣る
【高音の音質】
5mmドライバならではの軽い感じで
良くも悪くも普通以下の音質
【低音の音質】
5mmという事で低音は弱い
iPhoneメインで圧縮された
AAC等の音質に慣れして居る世代では
音源が自体こもる事で低音も上がるので問題なし。
コンポやCDラジカセ等で音楽を聞居ていた世代や
LDACでロスレス音源を聞く場合は
解像度が良くなる事で低音の弱さをより
実感します。
その場合イコライザーで
低域を上げて中域を下げて高域上げることで
ドンシャリに近い音は作れるが
ハイブリッドイヤホンには適わない。
【フィット感】
売りにしてるだけはあり
付けていて違和感を感じない
5時間つけっぱなしでも疲れない
【外音遮断性】
ノイキャンはイヤピースが付属品だと
M4には及ばないが
M4の標準である
ノイズアイソレーションイヤーピースに変更すると
M4に近いレベルになる
そもそもチップ同じなので遮音性の差が
ノイキャンの差となる
外部音取り込みは
言われる程良いと思わなかった
レジや会話する時は外そうねと言う
思いのが強いせいもあるが
電車でアナウンスを見逃したくない
等の場合は活用出来るが
特別そこに特化してるか?と言われると疑問
LinkBudsの後継機とは言い難い
【音漏れ防止】
不問
【携帯性】
小さくのでとても良い
【総評】
特に音質にゲームにと
音質も込めたメイン機としてば
人にはオススメ出来ません。
音質の総評としては
ソニーが有線イヤホンとして販売してる
1400円位の音質です。
更に
ワイヤレス充電なし等
2万としての価値はあるとは思えない
コストの削り具合です。
素材コストを下げて安価に作るのではなく
素材コスト下げてSONYロゴを高く売るイメージに感じてしまう程です。
もう兎にも角にも
SONYが好きで付けいてい満足できるとか
自宅でスピーカーで音楽が聞けない事情があり
ながらイヤホンとして使う分にはありです。
SONYである必要は全くありません。
これよりこ多機能で質も良い
ながらホンは今沢山でています。
著者からすると半額で買える
ANKERの寝ホン等の方が良いですね
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 07:41 [1670691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
LinkBudsの使用経験ありですがより高音質再生もっ楽しみたかったので購入しました。
LinkBudsならではのながら聴きの性能はそのままにノイキャンやLDAC対応で密閉型の音質を得ることが可能になったと思います。
本体が小型で耳への装着感も良く負担も少ないので長時間の使用も気になりません。
今回購入したカラーのアースブルーはマーブル柄で2つとして同じもののないカラーなので所有欲を満たしてくれます。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 11:52 [1668031-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
これまで、NuarlのN6 miniを使用しておりましたのでそれを踏まえてご覧いただければと思います。
【デザイン】
ニット帽を被るので耳から飛び出さないというのは自分にとって重要なポイントですが、LinkBuds SはN6 miniよりもさらに耳への収まりがよく、また余計な装飾的デザインを排しつつも柔らかな造形にまとめられており印象は良いです。
【高音の音質】
ピアノ曲の高音部やドラムのハイアットなどもよく出ます。ただ自分の耳の問題か15000Hz程度で聞き取れなくなるのでこれ以上の帯域については無評価です。
【低音の音質】
N6と同程度か多少出るかな?程度で昔のソニーのイメージで低音部が前に出るようなことはありません。嫌味がなく聞きやすいです。イコライザもあるので調整できます。
【フィット感】
良いです。耳の穴が大きめなのでイヤーピースをLLサイズに入れ替えましたが、これだと逆にちょっと大きすぎる気もするのでLサイズを探すかもしれません。とはいえ5g未満と軽く、走って落ちたりすることもありませんでした。
【外音遮断性】
アプリの「Headphones」でノイズキャンセリングのオンオフを試すことができます。イヤホン単体の外音取り込みと違いノイキャンの性能だけを体感できると考え、電車やバス、新幹線で試しましたところ、低い周波数帯はよく抑えられますが話し声などは気持ち抑えられたかな、という程度です。
また、地下鉄のレール音などはあまり変わらない印象です。
屋内で使うとエアコンの音などはほとんど聞こえなくなります。
ノイズキャンセリング機能自体が始めてなので比較はできないのですが、間違いなく良い機能ではあるものの、正直もっと期待しておりました。
【音漏れ防止】
無評価です
【携帯性】
ケースも比較的薄く持ち運びしやすいです。充電はUSB type-Cです。地味にありがたいのは両端がUSB type-C同士のケーブルでも充電できます。N6 miniはtype-Aとtype-Cのケーブルでないと充電できませんでした。
【総評】
22年11月のアップデートでマルチポイント接続もできるようになり利便性が上がりました。使ってみたところPC出力音をイヤホンに出力するとスマホの音が途切れる仕様のため用途についてはやや選ぶ感じではあります。
今後、Bluetooth LE Audioにも対応予定とのことでアップデートが楽しみです。スマホ側の対応にまだ時間がかかりそうですが。
全体としては満足度は今までよりかなり上がりました。N6より小さくなり音質は向上しノイズキャンセリングまでついているのですから素晴らしいとしか言いようがありません。金額についてはAppleのAir Pods Pro2が4万近いことを考えるとコスパもよいのではないでしょうか。今後の改善を望むなら筐体の大きさは変えずにドライバー経をもう少し大きくできたら音はより豊かになるのではと期待しております。
- 比較製品
- エム・ティ・アイ > NUARL N6MINI-BK [ブラック]
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 05:10 [1656057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
正直、本機は「アースブルー」が出てなかったら購入しなかったかも知れません。エコ&環境コンセプト+1台の売り上げでNGOに2ドル寄付する企業姿勢に感銘したし、ただ一つしか無い綺麗なブルーマーブルの筐体も心を大いにくすぐりました。
本機はカジュアル&ミニマルでありLDACに対応しているという事で発売当初は購入意欲があったのですが1000XM4の音質と装着感が気に入らず手放していたこともあり見送っていました。
本機を手にしてみてあらためて思う事は「驚異的な小ささと軽さ」です。これだけでも本機に価値を見出すことが出来ると思います。
音質に関してはxm4より解像度は明らかに低いですが音の輪郭が丸く優しいため聞き疲れしません。必要十分な音質でリスニングを楽しめます。
さてANCの性能ですが私の感覚では最新のSennheiserよりやや上、といった感じでしょうか。「強くもなく弱くもない」というか、中庸な性能ですね。低音系の雑音はしっかり消してくれるので不満はありません。ただ高音系と人の声はやや多めに入ってはきます。
本機は性能的にまさしく「中庸」、平均点に於いて70点レベルという感じです。突出した何かがあるわけではありません。しかし先に話した「驚異的なミニマルさ」を考えると全体評価は極めて高いと思います。
強いて言えばの欠点ですが、音量調整とANC切り替え(若しくは曲送り機能)がタッチレスポンスで両立出来ないことです。これはやっぱり不便ですね。アップデートでの改善を望みます。
現在はキャッシュバックキャンペーンもありお安く購入出来るチャンスでもあります。AirPods proに変わって常用出来るイヤホンとして私はおすすめします。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2022年11月20日 11:38 [1647535-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
wi-1000xm2を使用していても、時々かさばる時があるので購入の1候補として試聴しました。
接続先はDSEE HX対応のXperiaです。
【デザイン】
まぁまぁオシャレです。
【音楽系の音質】
音質は、ストリーミングか音楽を聞くかでかなり変わります。
音楽を聞く場合、
Spotifyやsoundcloudだと、1000xシリーズと遜色ない音質でさすがハイレゾ音源を再生できるな、と思える性能です。低音の迫力がもう少しあるとより良いかなという程度です。
【ストリーミングの音質】
一方、アマゾンミュージックやYouTubeでのストリーミング再生になると、一気に音質劣化します。
低音どうこう以前に、高温も一気に高音質ではなくなり、一昔前の有線イヤホンの方が音質良いのではと思うほどの程度に下がります。
やはり、ストリーミング再生では1000xシリーズに軍配が上がります。
【フィット感】
他のフルワイヤレスイヤホンよりもフィット感あります。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング性能がとんでもなく素晴らしい。
WF-1000XM4よりも1歩秀でています。感じ方によっては、Wi-1000XM2よりも上かもしれません。
アプリ側で20段階の外音取り込みコントロールもできます。
ノイズキャンセリング性能は高めです。
【携帯性】
悪くないです。
【総評】
ノイズキャンセリング性能は良いものの、ストリーミング等の音質が悪いです。そのため、この音質に2.6万はいかがなものかなといったところ。出せて1.5万でしょう。
タッチパネルの操作誤差はいつものsonyといったところでした。
試してみてそう感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月29日 08:24 [1625927-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
Androidスマートホンで、J-POPを聴いた感想です
デザインは、ケースともにやっすぽく所有感が満たされないですね
軽くて、持ち運びにはいいと思います
音質は、2万円代の音とは思えないです
高域ののび、中低域の量感など特に特徴のないイヤホンです
ネーミングだけでなく、必ず試聴してください
個人の意見です
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月20日 23:06 [1621115-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
再レビューです。
WF-1000XM4と音質を中心に徹底比較しています。
ご参考になれば幸いです。
https://youtu.be/x7--bFb8IWI
--------- ここからは1回目のレビュー ---------
購入に至るまでイヤホン専門店で試聴した結果、こちらを購入しました。
という動画はこちらにアップしていますので、ご参考になれば幸いです。
https://youtu.be/NvzBTLd5Q7c
【デザイン】
WF-1000XM4と比べるとチープさは否めない。
ノズルの部分はちょっと欠けそうな雰囲気。
コンパクトで耳の中にすっぽりストレスないサイズは良いです。
【高音の音質】
めちゃくちゃ良い音とは言えないが、バランスの取れた、SONYらしい音色。
ツンツンしないし、透き通るほどでもない、主張しない感じ。
【低音の音質】
少し物足りなさはありますが、しっかり低音も感じられます。
他と比べると劣る気はしますが、これだけしか知らんという方は満足いくのではないかと思います。
【フィット感】
これだけは今回満足できるといえます。
サイズ感と軽さと絶妙な感じが良いです。
【外音遮断性】
密閉感はないので、そこまで強くないですが、外音取り込みやノイキャン時にその差は感じられます。
【音漏れ防止】
きちんと確かめていませんが、普通程度の遮断性はあると思います。
【携帯性】
充電ケースも本体もとにかく小さくて軽いです。
【総評】
チープな感じ以外は購入して満足しています。
音質も物足りなかったのですが、聞きなれてくると良い音に感じてきています。
このサイズ感でWF-1000XM5を出してくれるとそっちが欲しくなります。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 15:12 [1597405-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
買わない方が良い
急に片耳だけ聞こえなくなったり、直ったり。かなり田舎の田園で音飛びとかありえない。
SONYは性能良いし、ブランド力もあるけど
使い慣れていくと細々と『完成度の低さ』が
露呈していって、萎える!
【デザイン】
外音取込機構のメッシュがダサい。
ツートンデザインが地味に苦手。
一色で統一して欲しかった。
【高音・低音の音質】
普通に良い。
【フィット感】
万人受けのデザイン。普通に良い。
でも非常に良いとは言えない。
生産性優先の工業的な感じ。
軽いので付け心地は良い。
【外音遮断性】
良い。
【音漏れ防止】
無評価
【携帯性】
凄く軽い。手触りも良い。
【総評】
買うな!
メリット
〇軽いので装着に負担が少ない
〇外音取込が優秀
〇音質も良好。
デメリット
×PCとの相性が悪い。
×そこまで音質は良くない
×アダプティブサウンドコントロールがイマイチ
使い勝手が悪い。
×NCがもう少し足らない
×動作が不安定
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
LDAC対応の高音質を手軽に!
(イヤホン・ヘッドホン > MINI PRO HS [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
