MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09 レビュー・評価

2020年 6月12日 発売

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09

  • 約10.8型のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(Wi-Fiモデル)。約4.9mmのスリムベゼルが約90%の画面占有率を実現している。
  • 約460gと軽量で持ち運びに便利。フラッグシッププロセッサー「HUAWEI Kirin 990」によりハイパフォーマンスと低消費電力を両立。
  • 「Huawei Share」を採用し、ワンタッチでスマートフォンの画面がディスプレイ上に融合され、スマホの操作をより大きなスクリーンで行える。
MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.8インチ 画面解像度:2560x1600 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:128GB メモリ容量:6GB CPU:HUAWEI Kirin 990/2.86GHz+2.09GHz+1.86GHz MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の価格比較
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の中古価格比較
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の店頭購入
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のスペック・仕様
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のレビュー
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のクチコミ
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の画像・動画
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のピックアップリスト
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のオークション

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09HUAWEI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の価格比較
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の中古価格比較
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の店頭購入
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のスペック・仕様
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のレビュー
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のクチコミ
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09の画像・動画
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のピックアップリスト
  • MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.15
レビュー投稿数:10人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.69 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.79 4.07 -位
入力機能 入力機能・タッチ操作性は優れているか 3.99 3.80 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.31 3.91 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.59 4.02 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.70 4.25 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 2.45 3.66 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.01 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

香川竜馬さん

  • レビュー投稿数:295件
  • 累計支持数:1411人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
22件
3104件
ノートパソコン
10件
940件
タブレットPC
12件
931件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性4
バッテリ5
画面5
付属ソフト1
コストパフォーマンス5

MediaPad M5 Proを買って以降10型のハイスペックタブレットを探し続け、MediaPad M6も買いましたが細かな不具合があり困っていました。するとまさか発売するとは思わなかったこの機種が出たので悩んだ末に購入に踏み切りました。

【デザイン】
このクラスはゴールドばかりだったのでグレーならちょうど良く、色合い的にはGalaxy S9やS9+のグレーに近く見えます。
【処理速度】
非常に快適です。ブラウザや動画、アプリ動作が速く不満を感じません。Snapdragon855のS10+以上に速く感じますね。
【入力機能】
またしてもキーボードだらけ。iwnnの他、海外版にもあったあまり聞かないキーボードアプリが2つ。計3つもあります。そんなには必要ないと思うのですが、何故HUAWEIは毎回毎回たくさんキーボードアプリを入れたがるんでしょうか。
【携帯性】
M5 ProやM6より小さく軽いので持ち運びは楽です。変な話スマホより持ち運びしやすく感じますね。
【バッテリ】
M5やM5 Pro以上で一日は軽く持ちます。
【液晶】
M5 Proが黄色く、またはM6がくすんでいるのに対して、HUAWEIのスマートフォンのような白が強く非常に綺麗な画質ですね。TFTはもちろん、有機ELの色合いがかえって濃すぎて変に感じてしまうほどです。ただし、夜や暗い場所では明る過ぎるため非常に見辛く目に良くないようにも感じます。

しかし後継MatePad 11は黄緑かつ暗めで綺麗さに欠け、他メーカーのXiaomi Pad 5 ProはHUAWEI製以上に有機EL並みの色合いが強い反面人肌がおかしくなるなど、後続のタブレットの画質は必ずしも良くはありませんでした。純粋に綺麗さならMatePad Proが一番ではないでしょうか。
【付属ソフト】
HUAWEI製アプリがGoogleのアプリと置き換わった(Google ChromeがHUAWEIのブラウザになっているような)くらいでアプリ数はあまり変わりません。一方でApp Galleryでは使えるアプリがほとんどなく、HUAWEIの標準アプリの更新くらいしか使い道が見当たりません。
【総評】
画質や反応、バッテリーは非常に良く、スペックや使い勝手なら確実にM5 Pro以上です。Google Playに関して私はレビューでは言及しませんが、私のように慣れている、対策が出来る人間には非常にお薦めです。

それから一年近く使いましたが、GMS有無に関係なく画質や特に一番音にかなり不満が出て使用が困難になりました。さらにアップデートで使い勝手が悪化しMatePad 11に買い替えました。

確かにMatePad 11ならこれらの問題は一部または一時的に解消されましたが画質に不満が現れるなど、以降様々なハイスペックAndroidタブレットを手にしましたが満足行くものが見つからず、結局またこのMatePad Proを手にしました。もう2年も経過している旧モデルながら反応速度は現行ハイスペックモデル並み、不満点もアップデートにより解消されています。

これを超える画質や使い勝手のタブレットが出るまでは使うしかありませんが、逆に言えば更に数年は使える可能性も秘めているかもしれません。

参考になった20人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DisGodさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト5
コストパフォーマンス5

コスパのいいタブレットです
タブレットでセキュリティの高い取引はしないので野良アプリで充分です
(野良でもセキュリティは大丈夫だと思いますが)
もちろんapkファイル動きます
Androidとは設計思想も違うので、中身がAndroidというのは間違いですね
ただ、apkファイルを動かすモジュールは流用してるようですが、それも独自のコンパイラも併用してるようです
しかもhormonyOS用に作られたアプリ(HMSapiを使ってるアプリ)はスーパーデバイス機能やスニペットなど、Androidではできないことができるようです

まあ全部受け売りで詳しいことは知らないしどっちでもいいですね
ファーウェイの技術力は最高ということです

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TMATKさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:627人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
4件
スマートフォン
4件
1件
加湿器
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス5

【デザイン】
スマートで高級感あり

【処理速度】
早い
geekbench 4800程度
【入力機能】
問題なし
【携帯性】
軽い
【バッテリ】
長持ちする
【画面】
綺麗 有機ELと比較しても違いがわからないくらい綺麗
【付属ソフト】
使い物にならない
【コストパフォーマンス】
良い
【総評】
GMSを入れているので評価は高いですが入れられない人にはオススメできません。

ちなみにharmony OSにしましたがgoogle playストアも動くしAndroidアプリはそのまま動きます。インストールも可能
中身は噂通りAndroidなんでしょうね

harmony OSにしてから速度が早くなりました。EMUIよりだいぶ軽いです。Androidベースなのか互換OSなのかは不明ですがレスポンスがさらにサクサクになってストレス0です

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kuro049さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
タブレットPC
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
入力機能3
携帯性2
バッテリ4
画面4
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
無駄のないデザインだと思いますし、ベゼル幅は素晴らしいです。
現存するタブレット端末の中でも一番未来をいっているのではないでしょうか。

【処理速度】
申し分ありません。
タブレットの寿命は3年と言われていますが、、3年後も十分戦えるスペックはあると思います。

【入力機能】
普通ですね。

【携帯性】
このサイズではそこまで求めていませんが、ベゼル幅が薄い為、画面のわりに小さいのかな?

【バッテリ】
持ちはいい方です。

【液晶】
キレイです。

【付属ソフト】
正直不要なのが多い。
オフィス系のソフトはありがたいが、、それ以外は一度まっさらにして入れ直したいレベルです。

【総評】
端末自体は非常に優秀。コスパもいい。
ただネックはGMSでしょうか。
GMSが痛手になるかどうかは使用方法によります。
私は主な用途が書類作成、漫画・動画閲覧、ネットサーフィン、軽いゲーム程度なので全くと言っていいほど問題無かったです。
(これがスマホだったら結構きつかったかも。。)

又、GMSを導入せずとも結構入れる事が可能です
・FGO(PhoneCloneにて。課金は不可)
・Chrome(apkから)
・Google earth(PhoneClone)
・dアニメストア、PrimeVideo(PhoneClone)
・kindle(PhoneClone)

他にも色々導入しています。
ものによると思いますが、更新する際は「PhoneClone」で再度更新されたものを送ることで何とかいけました。FGOなどもセーブデータはそのまま自動で引き継がれています。

Android タブレットは Android 1.5 とかの時代から手に触れていましたが。10年で凄まじい進化と遂げてるな、と驚きました。
ただ、ここまでのスペックのAndroidタブレットは非常に珍しく、数台しかありません。高負荷、ぬるぬるを期待するなら iPad 一択みたいなところになってきてしまっているので、今後もう少し頑張ってほしいですね。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

wayawayさん

  • レビュー投稿数:71件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
15件
5件
掃除機
7件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
入力機能3
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
ベゼルレスで格好良かったです。

【処理速度】
ipad proに対抗できる唯一のAndroidの10インチタブレットかと思います。

【入力機能】
入力はしやすかったです。できればatokを使いたかったですが。

【携帯性】
ipad pro11インチと同じくらいです。ワイド液晶なのでipadよりもカバンに縦に収納するのはスリムです。

【バッテリ】
持ちます。ワイヤレス充電もリバース充電もできます。
携帯やワイヤレス機器を充電でき便利です。 タブレットをワイヤレスで充電できるのは、知っているメジャーなものはfire hd 8 plusくらいなのですが便利です。 ipadも対応してほしいです。

【液晶】
きれいだと思いました。

【付属ソフト】
やはりAndroidが使えないのがやはり致命傷でした。無理やりいれることもできますが、いつ使えなくなるのか不明なので実験目的の余裕のある人じゃないとヒヤヒヤすると思います。
また、ペンシルの使い勝手は微妙でアイパッドの第一世代にも及ばなかったです。
【総評】
スプレッドシートなどのショートカットがアイパッドだとほぼ使えないのですが、Androidだと多く使えます。(ctrl+↓がipadだと使えないという…)

iPad同等のAndroidタブレットとして本機を購入しましたが、Androidが公式に入っていないのがやはり痛いです。
おとなしく、Android搭載のHUAWEI MediaPad T5 10が2万円でAmazonで買うのが万人におすすめだとは思いました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

最近になって皮膚炎が出来た者さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
バイク(本体)
1件
5件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
処理速度5
入力機能3
携帯性2
バッテリ4
画面4
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価
   

   

Googleプレイが使えないなんてこと別にどうでもいいのよ
だってそれ承知で買ってるんだしPetal検索でいくらでもカバー出来るんだから

問題はストレージを無駄に圧迫する酷い仕様
これが最悪
例えば動画やら音楽やらを50GB入れるとそれに伴って「アプリ」というストレージを占める欄がその分増える。もちろんそんなにアプリが入っている訳でもない。だが勝手にどんどん増える、つまりストレージの減りが倍になる
極め付けはこの圧迫されたストレージを空ける方法がタブレット本体の初期化以外に一切無いという事
端末管理とかクリーンアップとかタブレット側では絶対に消す事が出来ないからある程度コイツを使い続けるとわざわざパソコンに繋いで必要なデータだけをバックアップして初期化して設定一から全部やり直してデータ入れ直さなければならない
この作業にとにかく時間を取られる。俺のパソコンだと一日休日を棒に振った(未だにhdd搭載win10なのが悪いのだが)

丸ごとバックアップすると圧迫した分のストレージも付いてきて意味無いからね

この仕様には一つの魂胆が見え透けている
ファーウェイ独自規格のSDカードの購入だ。これが高い。値崩れもしていない
過去普通のMicroSDスロットを備えていたmediapad m3にこの仕様がなかった事がよりそれを浮き彫りにしている

最初からこうして不当に金儲けをする目的でユーザーに不利益を負わせる企業の製品はもう絶対買わない
スマホも同じ仕様だろうから実に残念だ

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rankman.netさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
8件
0件
SSD
4件
0件
Mac ノート(MacBook)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト1
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
画面占有率90%を超えるベゼルレスのデザインで、高級感があります。
iPad Pro 12.9でも画面占有率は85%なので、より洗練されていると感じます。


【処理速度】
処理速度に全く問題はなく、むしろかなり高速です。
重たい処理をしてももたつくことは全く無く、KIRIN 990オクタコアの高性能を感じます。
この処理性能を生かせるアプリの方が少ないのではないでしょうか。

【入力機能】
Google 日本語入力などメジャーな入力日本語ソフトは使えません。

【付属ソフト】
Google Playストアや、Google 純正のアプリは一切使えません。
唯一にして最大の問題はここにあり、App galleryというファーウェイ版のGoogle Play ストアのようなものを使うことになります。

App gallery には、LINE や Opera ブラウザ、ジョルテなどのアプリは公式にあります。
ただ、App galleryには、お世辞にもアプリが充実しているとは、まだまだ言いがたいです。
App galleryにないアプリを使いたい場合には、代わりのアプリストアを使うと結構便利です。

例えば、Dropbox のアプリはApp galleryにはありませんが、Amazon アプリストアにあります。
多くのサイトでは、Huawei 端末でDropbox は使えないと書かれていることが多いですが、Amazonを使えば大丈夫。

主なアプリの対応状況は、こちらに載っているので、MatePad Pro の購入時には参考にしてみてください。

https://rankman.net/1456/current-situation-of-huawei-appgallery-and-solution/


【総評】
このタブレットを使ってみて感じたのは、やはり Google さえ揃っていれば完璧なのにということです。
この性能・デザイン・品質、何をとっても完璧に近いのに、Google のサービスを使いたい時だけならず、普段使ってるアプリの代わりをどうするかを考えなくてはなりません。

けれども使い方を考えてうまくはまれば、バーゲンプライスだけに、ありな選択肢かもしれません。

https://rankman.net/1241/review-of-huawei-matepad-pro/


こちらにも、写真付きの詳細なレビューがあります。

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CalculatorGGさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:639人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
36件
au携帯電話
1件
5件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面4
付属ソフト4
コストパフォーマンス無評価

【GMS非対応について】
意外と普通に使えるのがビックリです(笑)
Huawei AppGalleryに登録されているアプリは多くないため、amazonアプリやPetal検索でアプリを探してインストールする形になります。
Googleのアプリ系は基本ブラウザから利用することになりますが、特に不便は感じていません。
スマホだと銀行アプリやGoogleの二段階認証等もあるため、GMS非対応は厳しいと思いますが、タブレットに関してはOFFICE系と動画視聴、ブラウザ、制作系ソフト、SNSツールがあれば充分なため普段使いには困らないと思います。

正直購入前はGooglePlayが使用できないなんてと思っており、購入した当日はGMSを入れPlayストアが利用できるようにしてみましたが、意外と無くても充分利用できるのが分かり、現在は初期化してGMSを入れずに利用しております。
※2020年8月時点でGMS導入は可能ですが、よっぽどの理由がない限りはそのまま利用することをお勧めします。


【デザイン】
ベゼルレスでパンチホールカメラを取り入れる等、
画面の専有面積に重点が置かれており、ノッチタイプより好感が持てます。
また通知用LEDも搭載されているため、画面オフでも通知に気付けます(∩´∀`)∩

【処理速度】
処理能力を上げるパフォーマンスモードも有りますが、特にモードをONにしなくても普段使いで不自由はありませんし、3Dゴリゴリのゲームでも普通にプレイ可能です(*'▽')

【入力機能】
デフォルトのソフトウェアキーボードはiWnnですが、atokやGoogleキーボードも利用できるため不自由はありません。
また別売りの純正キーボードカバーを取り付ければ入力のしやすさは格段に上がります(∩´∀`)∩

【携帯性】
iPadPro11インチに比べ、短いほうの幅が約2cm短いため大画面にも関わらず、鞄に入れても圧迫感がありません。
純正キーボードカバーも200gと少し重さは増しますが約650gぐらいまでにとどまっているのは携帯性の上で非常に助かる部分です(*‘∀‘)

【バッテリー】
仕事中のメモや、会議での議事録作成、WEB制作やメールチェックなどガッツリ利用していますが、仕事帰りには60〜80%ぐらい残る感じです。
※動画視聴では比較的消費は早いですが充電も早いため助かります

同じ使用感でSurfaceGo2を利用すると画面の暗さを最低レベルにしていても5時間と持ちません。

【液晶&ペン】
液晶の発色も良く、ベゼルレスで大画面を充分に活かせます。
ただアプリによってはパンチホール部分に埋もれてしまうものもあるため、その部分は気になりますね(;´∀`)
また純正のスタイラスペンでは非常に書きやすくお絵かきでも充分利用できます。
ただMediBang Paintはソフトが最適化されていないのか描画に遅延が発生するため、autodeskのsketchbook等がオススメです。


【付属ソフト】
必要最低限のツールはインストールされていますが、特に気にならないレベルです。

【総評】
端末としては非常に優秀で、使い勝手も良くEMUIのPCモードではウインドウを複数立ち上げながら作業が可能なことと、マウスの右クリックなども利用可能になるため利便性が高いです。
また端末+キーボードカバー+ペンを揃えても充分なコスパで、この機種の良さが最大限引き出されるためおすすめです(*'▽')
また、安心保証も加入すれば画面割れや水没などの故障でも即交換ができるため扱いに慎重にならずガシガシ利用ができます(`・ω・´)ゞ
またandroidタブレットの良いところはandroid上でLinuxをインストールして、もっとPCライクに利用も可能で、処理性能も充分なので非常に実用的です(^^)

比較製品
マイクロソフト > Surface Go 2 STQ-00012

参考になった15人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いちよう@お絵描きさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能4
携帯性5
バッテリ5
画面5
付属ソフト3
コストパフォーマンス無評価

お絵描き、twitterをメインに購入しました

【デザイン】
すっきりしています
【処理速度】
サクサクです
別売りのキーボードとペンも使用していますが
ラグのようなものは感じられません
【入力機能】
規定のアプリだと絵文字の入力方法がわからなかったため、
Simejiを入れました。
【携帯性】
ペンが本体にくっつくので、持ち運びに便利です。
家の中でしか使用しないのですが
PCとペンタブを持って移動していた時よりはるかに楽になり、
思いついた時にすぐ絵がかけるようになりました
【バッテリ】
長持ちです
【液晶】
鮮明でハッキリとした色合いです
左上にインカメラがあるのですが
たまーーーにボタンや文字と重なって読めません...

【付属ソフト】
おおよそのアプリはpetal検索でダウンロードできます
ツイステッドワンダーランドなんかのゲームアプリもインストールできます。
ただやはりアプリによっては正常に動作しないものやInstagramのように横画面で閲覧できないものがありました
【総評】
サクサク動き、ペンとキーボードも動作に問題なく
お絵描きとTwitterをする分にはPCよりも優れていると思います
ただ、やはり利用できるアプリに制限がかかっていますので
使う人を選ぶタブレットだと思います

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yui-miさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
SSD
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
入力機能5
携帯性5
バッテリ4
画面5
付属ソフト無評価
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
カメラが隅に搭載されてるのは個人的に好きです。
【処理速度】
さすがにHUAWEI最高峰なだけに、噂に違わずサクサク処理してくれて快適です。
【入力機能】
現状何ら問題ありません。タッチペン未購入なので、書き具合とかは未検証です。
【携帯性】
iPad Proに比べたら大分軽いですが、SamsungのGalaxy Tab S6に比べする少し重い感じです。
【バッテリ】
大容量に違わず結構保ってくれます。ただし、まだパフォーマンスモードでやってないのでそのときにどれだけ保つかですが。
【液晶】
うちの目から見れば、かなり綺麗な領域に入るかと思います。
【付属ソフト】
付属ソフトというよりかは、ぶっちゃけGMS(Google Playなど)非インストールが正直最大のネックです。通常であればですが。ただ、ファイルからインストールするようにすればそこまでは苦にならないかなと。Amazonアプリストアもインストールして使えますし。なので、あえて無評価とさせていただいてます。
あと、割と普段使いそうなアプリが未インストールであるのも・・・AppGalleryにあったから良いのですが(QRコードアプリ)
【その他】
デベロッパーモード(設定→ビルド番号を7回タップで入ることが出来ます)でいろいろ弄れますが、特筆なのはBluetoothのサウンド関連が弄れることです。今まで見たこと無かったので少し驚いてますが、音質こだわる人には必見かと。
こちらは欠点ですが、CPU(Kirin990)の機能で、NMカード(HUAWEI専用のMicroSDカードと思っていただいて結構かと)が純正品しか受け付けないので、NMカードのサードパーティー製購入はしない方が賢明です。
【総評】
さすがにiPad Proほどとは言いませんが、十分すぎるポテンシャルを持っています。その機能は正直ゲームなどに生かすべきなのですが、現状HUAWEI AppGalleryには全くと言って良いほど期待できないのが現状です。主に中国内のアプリから拡充するでしょうし。かと言って、Amazonアプリストアに良いアプリがあるかと言えば微妙。なので、アプリファイルをダウンロード→インストールできる、そこそこAndroidタブレットの使い方を知る人にはかなりお勧めできます。初心者の方にはGoogle Playがない分敷居が高いですが。Google Playが(正式に)インストールできるようになったらもう少し万人に使えるタブレットなんでしょうけど。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
HUAWEI

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(タブレットPC)

ご注意