MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
- 約10.8型のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(Wi-Fiモデル)。約4.9mmのスリムベゼルが約90%の画面占有率を実現している。
- 約460gと軽量で持ち運びに便利。フラッグシッププロセッサー「HUAWEI Kirin 990」によりハイパフォーマンスと低消費電力を両立。
- 「Huawei Share」を採用し、ワンタッチでスマートフォンの画面がディスプレイ上に融合され、スマホの操作をより大きなスクリーンで行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 17:33 [1365302-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
画面占有率90%を超えるベゼルレスのデザインで、高級感があります。
iPad Pro 12.9でも画面占有率は85%なので、より洗練されていると感じます。
【処理速度】
処理速度に全く問題はなく、むしろかなり高速です。
重たい処理をしてももたつくことは全く無く、KIRIN 990オクタコアの高性能を感じます。
この処理性能を生かせるアプリの方が少ないのではないでしょうか。
【入力機能】
Google 日本語入力などメジャーな入力日本語ソフトは使えません。
【付属ソフト】
Google Playストアや、Google 純正のアプリは一切使えません。
唯一にして最大の問題はここにあり、App galleryというファーウェイ版のGoogle Play ストアのようなものを使うことになります。
App gallery には、LINE や Opera ブラウザ、ジョルテなどのアプリは公式にあります。
ただ、App galleryには、お世辞にもアプリが充実しているとは、まだまだ言いがたいです。
App galleryにないアプリを使いたい場合には、代わりのアプリストアを使うと結構便利です。
例えば、Dropbox のアプリはApp galleryにはありませんが、Amazon アプリストアにあります。
多くのサイトでは、Huawei 端末でDropbox は使えないと書かれていることが多いですが、Amazonを使えば大丈夫。
主なアプリの対応状況は、こちらに載っているので、MatePad Pro の購入時には参考にしてみてください。
https://rankman.net/1456/current-situation-of-huawei-appgallery-and-solution/
【総評】
このタブレットを使ってみて感じたのは、やはり Google さえ揃っていれば完璧なのにということです。
この性能・デザイン・品質、何をとっても完璧に近いのに、Google のサービスを使いたい時だけならず、普段使ってるアプリの代わりをどうするかを考えなくてはなりません。
けれども使い方を考えてうまくはまれば、バーゲンプライスだけに、ありな選択肢かもしれません。
https://rankman.net/1241/review-of-huawei-matepad-pro/
こちらにも、写真付きの詳細なレビューがあります。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2020年9月6日 13:06 [1365302-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
画面占有率90%を超えるベゼルレスのデザインで、高級感があります。
iPad Pro 12.9でも画面占有率は85%なので、より洗練されていると感じます。
【処理速度】
処理速度に全く問題はなく、むしろかなり高速です。
重たい処理をしてももたつくことは全く無く、KIRIN 990オクタコアの高性能を感じます。
この処理性能を生かせるアプリの方が少ないのではないでしょうか。
【入力機能】
Google 日本語入力などメジャーな入力日本語ソフトは使えません。
【付属ソフト】
Google Playストアや、Google 純正のアプリは一切使えません。
唯一にして最大の問題はここにあり、App galleryというファーウェイ版のGoogle Play ストアのようなものを使うことになります。
App gallery には、LINE や Opera ブラウザ、ジョルテTwitter アプリは公式であります。
ただ、App galleryには、お世辞にもアプリが充実しているとは、まだまだ言いがたいです。
App galleryにないアプリを使いたい場合には、代わりのアプリストアを使うと結構便利です。
例えば、Dropbox のアプリはApp galleryにはありませんが、Amazon アプリストアにあります。
多くのサイトでは、Huawei 端末でDropbox は使えないと書かれていることが多いですが。Amazonを使えば大丈夫。
主なアプリの対応状況は、こちらに載っているので、MatePad Pro の購入時には参考にしてみてください。
https://rankman.net/1456/current-situation-of-huawei-appgallery-and-solution/
【総評】
このタブレットを使ってみて感じたのは、やはり Google さえ揃っていれば完璧なのにということです。
この性能・デザイン・品質、何をとっても完璧に近いのに、Google のサービスを使いたい時だけならず、普段使ってるアプリの代わりをどうするかを考えなくてはなりません。
けれども使い方を考えてうまくはまれば、バーゲンプライスだけに、ありな選択肢かもしれません。
https://rankman.net/1241/review-of-huawei-mediapad-pro/
こちらにも、写真付きの詳細なレビューがあります。
参考になった0人
「MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月28日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月7日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月27日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月14日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 21:18 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
