MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
- 約10.8型のフルビューディスプレイを搭載したタブレット(Wi-Fiモデル)。約4.9mmのスリムベゼルが約90%の画面占有率を実現している。
- 約460gと軽量で持ち運びに便利。フラッグシッププロセッサー「HUAWEI Kirin 990」によりハイパフォーマンスと低消費電力を両立。
- 「Huawei Share」を採用し、ワンタッチでスマートフォンの画面がディスプレイ上に融合され、スマホの操作をより大きなスクリーンで行える。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月12日

よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 07:59 [1354151-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【GMS非対応について】
意外と普通に使えるのがビックリです(笑)
Huawei AppGalleryに登録されているアプリは多くないため、amazonアプリやPetal検索でアプリを探してインストールする形になります。
Googleのアプリ系は基本ブラウザから利用することになりますが、特に不便は感じていません。
スマホだと銀行アプリやGoogleの二段階認証等もあるため、GMS非対応は厳しいと思いますが、タブレットに関してはOFFICE系と動画視聴、ブラウザ、制作系ソフト、SNSツールがあれば充分なため普段使いには困らないと思います。
正直購入前はGooglePlayが使用できないなんてと思っており、購入した当日はGMSを入れPlayストアが利用できるようにしてみましたが、意外と無くても充分利用できるのが分かり、現在は初期化してGMSを入れずに利用しております。
※2020年8月時点でGMS導入は可能ですが、よっぽどの理由がない限りはそのまま利用することをお勧めします。
【デザイン】
ベゼルレスでパンチホールカメラを取り入れる等、
画面の専有面積に重点が置かれており、ノッチタイプより好感が持てます。
また通知用LEDも搭載されているため、画面オフでも通知に気付けます(∩´∀`)∩
【処理速度】
処理能力を上げるパフォーマンスモードも有りますが、特にモードをONにしなくても普段使いで不自由はありませんし、3Dゴリゴリのゲームでも普通にプレイ可能です(*'▽')
【入力機能】
デフォルトのソフトウェアキーボードはiWnnですが、atokやGoogleキーボードも利用できるため不自由はありません。
また別売りの純正キーボードカバーを取り付ければ入力のしやすさは格段に上がります(∩´∀`)∩
【携帯性】
iPadPro11インチに比べ、短いほうの幅が約2cm短いため大画面にも関わらず、鞄に入れても圧迫感がありません。
純正キーボードカバーも200gと少し重さは増しますが約650gぐらいまでにとどまっているのは携帯性の上で非常に助かる部分です(*‘∀‘)
【バッテリー】
仕事中のメモや、会議での議事録作成、WEB制作やメールチェックなどガッツリ利用していますが、仕事帰りには60〜80%ぐらい残る感じです。
※動画視聴では比較的消費は早いですが充電も早いため助かります
同じ使用感でSurfaceGo2を利用すると画面の暗さを最低レベルにしていても5時間と持ちません。
【液晶&ペン】
液晶の発色も良く、ベゼルレスで大画面を充分に活かせます。
ただアプリによってはパンチホール部分に埋もれてしまうものもあるため、その部分は気になりますね(;´∀`)
また純正のスタイラスペンでは非常に書きやすくお絵かきでも充分利用できます。
ただMediBang Paintはソフトが最適化されていないのか描画に遅延が発生するため、autodeskのsketchbook等がオススメです。
【付属ソフト】
必要最低限のツールはインストールされていますが、特に気にならないレベルです。
【総評】
端末としては非常に優秀で、使い勝手も良くEMUIのPCモードではウインドウを複数立ち上げながら作業が可能なことと、マウスの右クリックなども利用可能になるため利便性が高いです。
また端末+キーボードカバー+ペンを揃えても充分なコスパで、この機種の良さが最大限引き出されるためおすすめです(*'▽')
また、安心保証も加入すれば画面割れや水没などの故障でも即交換ができるため扱いに慎重にならずガシガシ利用ができます(`・ω・´)ゞ
またandroidタブレットの良いところはandroid上でLinuxをインストールして、もっとPCライクに利用も可能で、処理性能も充分なので非常に実用的です(^^)
- 比較製品
- マイクロソフト > Surface Go 2 STQ-00012
参考になった15人(再レビュー後:10人)
2020年8月3日 14:17 [1354151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
Matepad Pro |
【GMS非対応について】
意外と普通に使えるのがビックリです(笑)
Huawei AppGalleryに登録されているアプリは多くないため、amazonアプリやPetal検索でアプリを探してインストールする形になります。
Googleのアプリ系は基本ブラウザから利用することになりますが、特に不便は感じていません。
スマホだと銀行アプリやGoogleの二段階認証等もあるため、GMS非対応は厳しいと思いますが、タブレットに関してはOFFICE系と動画視聴、ブラウザ、制作系ソフト、SNSツールがあれば充分なため普段使いには困らないと思います。
正直購入前はGooglePlayが使用できないなんてと思っており、購入した当日はGMSを入れPlayストアが利用できるようにしてみましたが、意外と無くても充分利用できるのが分かり、現在は初期化してGMSを入れずに利用しております。
※2020年8月時点でGMS導入は可能ですが、よっぽどの理由がない限りはそのまま利用することをお勧めします。
【デザイン】
ベゼルレスでパンチホールカメラを取り入れる等、
画面の専有面積に重点が置かれており、ノッチタイプより好感が持てます。
また通知用LEDも搭載されているため、画面オフでも通知に気付けます(∩´∀`)∩
【処理速度】
処理能力を上げるパフォーマンスモードも有りますが、特にモードをONにしなくても普段使いで不自由はありませんし、3Dゴリゴリのゲームでも普通にプレイ可能です(*'▽')
【入力機能】
デフォルトのソフトウェアキーボードはiWnnですが、atokやGoogleキーボードも利用できるため不自由はありません。
また別売りの純正キーボードカバーを取り付ければ入力のしやすさは格段に上がります(∩´∀`)∩
【携帯性】
iPadPro11インチに比べ、短いほうの幅が約2cm短いため大画面にも関わらず、鞄に入れても圧迫感がありません。
純正キーボードカバーも200gと少し重さは増しますが約650gぐらいまでにとどまっているのは携帯性の上で非常に助かる部分です(*‘∀‘)
【バッテリー】
仕事中のメモや、会議での議事録作成、WEB制作やメールチェックなどガッツリ利用していますが、仕事帰りには60〜80%ぐらい残る感じです。
※動画視聴では比較的消費は早いですが充電も早いため助かります
同じ使用感でSurfaceGo2を利用すると画面の暗さを最低レベルにしていても5時間と持ちません。
【液晶&ペン】
液晶の発色も良く、ベゼルレスで大画面を充分に活かせます。
ただアプリによってはパンチホール部分に埋もれてしまうものもあるため、その部分は気になりますね(;´∀`)
また純正のスタイラスペンでは非常に書きやすくお絵かきでも充分利用できます。
ただMediBang Paintはソフトが最適化されていないのか描画に遅延が発生するため、autodeskのsketchbook等がオススメです。
【付属ソフト】
必要最低限のツールはインストールされていますが、特に気にならないレベルです。
【総評】
端末としては非常に優秀で、使い勝手も良くEMUIのPCモードではWindowsを複数立ち上げながら作業が可能なことと、マウスの右クリックなども利用可能になるため利便性が高いです。
また端末+キーボードカバー+ペンを揃えても充分なコスパで、この機種の良さが最大限引き出されるためおすすめです(*'▽')
また、安心保証も加入すれば画面割れや水没などの故障でも即交換ができるため扱いに慎重にならずガシガシ利用ができます(`・ω・´)ゞ
またandroidタブレットの良いところはandroid上でLinuxをインストールして、もっとPCライクに利用も可能で、処理性能も充分なので非常に実用的です(^^)
- 比較製品
- マイクロソフト > Surface Go 2 STQ-00012
参考になった5人
「MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月27日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月28日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月7日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月27日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月14日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 12:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 21:18 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
迫力のサウンドが楽しめてエンタメに最適
(タブレットPC > Redmi Pad 3GB+64GB [グラファイトグレー])4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
