
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.44 | 10位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.19 | 24位 |
走行性能![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | 29位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.25 | 3.98 | 30位 |
取り回し![]() ![]() |
5.00 | 4.17 | 10位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 4.14 | 9位 |
価格![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年3月6日 19:24 [1558950-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
愛車を定期点検に出した際の代車として借り、日帰りツーリングをしてきたので、試用レビューということでコメントさせていただきます。
前回の代車がGSX250Rでしたし、同じスズキの250ccなので、どうしても比較するような視点になってしまいますが、あくまで試用で使った者の私情によるレビューということでご理解下さい。
スタイルは文句なしでカッコ良く、グラブバーはスタイルだけでなく実用性にも貢献しています。
シートは幅広で、GSXより僅かに高いので、足つきギリギリの方は差が出るかも知れません。後席との段差があまりないせいか、GSXのほうがシートにカチッとはまるような感覚でしたね。シーンにより乗車位置を変える方はSFのほうが自由度はありそうです。前席同様に後席も幅広なので、グラブバーの件もありタンデムするならSFのほうが良いでしょう。ただ、どちらもタンデムライダーの右足がマフラーについてしまいますがね。まあ、250ccでタンデムを多用する方も少ないと思いますが・・・
ハンドルの位置はSFのほうが若干低いかも?GSXより若干前傾姿勢になるような気がします。まあ、それでもCBRやZX−25Rよりは起きてると思いますが。
足回りはSFのほうが固い感じで、姿勢と相まって乗っていてやや疲れました。ただ、SFのほうが車体が明らかに軽く、旋回性はとても良いです。
油冷単気筒エンジンのフィーリングは素晴らしく、パルス感があり、軽くふけあがりながらグイグイ加速していきます。ただ単気筒の宿命か7000回転くらいから振動が激しくなってきますので、それ以上の回転域で長時間走るのはあまり気持ちよくないかも知れません。6速6000回転で90km出ましたから、これくらいまでに抑えておけば問題ないでしょう。
総合的なキャラクターは両者とも似ているような印象を受けました。GIXXERとGIXXER SFは双子的存在でしょうから、GSXとは兄弟といったところでしょうか。どちらも250ccとしてはパワフルで、街乗りでの加速、使い勝手に優れています。
個人的には、両者とも街乗りを中心線に据え、ツーリングに寄るならGSX、ワインディングに寄るならSFといったところではないでしょうか。
しかし、これほどのマシンが50万円以下とは、スズキ恐るべし・・・
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年10月1日 15:39 [1501911-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
とてもカッコいいと思いますがカウリングの効果が…もう少しだけスクリーンはあった方が良いと思うのですが…
【エンジン性能】
低回転域から粘り強くトルクフルで良いと思います。
それと『油冷に乗ろう』というワードに惹かれました。
その分頭打ちも早いですが単気筒と割り切ればそんなもんです。
【走行性能】
日本の道路を法定速度で走る分には充分ですが高速道路を走るには車体の軽さも含めて怖い気がします。
【乗り心地】
リアショックがとても硬くて直ぐにバイク屋に走って調整してもらいました。
【取り回し】
車体も軽く小回りも効きます。便利です。
【燃費】
普通に走って40k/L超えます。回してもそれなりに38k/L位は走ります。
昔乗っていたスズキの250cc2ストVガンマは8k/Lでした。
比較にはならないかもしれませんが同じガソリンで5倍の距離を走ります。
【価格】
他のバイクと比べるととても安いですね。
インド製造だからかな?
その代わりマフラー変えようと思ってもなかなかネジが外れなかったりと気になるところはありますね。
【総評】
この価格、この燃費を考えると満足度が低いわけはありません。
それでいて低速から粘りあるトルクでエンストも皆無ですしね。
高級感を求めるので有れば他車へどうぞ。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月27日 20:34 [1475973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
LEDリアコンビネーションランプはお気に入りです |
特徴的なこのクチバシデザイン?が気に入れば! |
メーターは逆光であってもとても見やすい上にカッコ良いです。。 |
![]() |
![]() |
|
LEDライトはかなり明るいです。 |
何よりもこの青が気に入っております |
3,000km突破しましたのでレビューします!
以前はGSX-R125に乗っていました。GSX-R125で慣れていたからこその視点からのインプレッションになりますので、色々と標準からズレていると思いますのでご容赦ください。
そもそも感染発症しておりますのでアテにならないかもしれません。ご注意ください。
結論から先に申し上げますと、デザインが気に入れば買いです!!
【デザイン】
デザインに惚れて購入したも同然なので不満などあろうはずがありません。
クチバシデザイン?気に入ってます^^*
リアの導光式コンビネーションランプもたいへん気に入っております。カッコ良いと思っています。
LEDライトはかなり明るいです。クルマ並と言っても過言ではないくらいに。インドの使用環境を踏まえた上での設計だそうです。
ただし、カウルの塗装などは若干ムラがあったりしますので、完璧な塗装品質などを求められる方は不満かも。
そして批判が多いスクリーンの低さですが、この低いスクリーンがGIXXER SF250のデザイン性の良さを際立たせているな♪と満足してます。思わぬ作用として、風がスクリーンに遮られずスマホに直接当たるのでこの猛暑の中でもスマホはまだ熱暴走してないです(よく熱暴走する機種なのですが^^;)
【エンジン性能】
以前乗っていたGSX-R125が高回転型でしたが、こちらは低回転型といってもいいでしょう。一般道なら回しても6000rpmで事足ります。低?中回転のトルクが豊富なため発進時はもちろん、上り坂でもかなり粘ってくれますので非常に乗りやすいですしパワー不足と感じたことはありません。さらに滑らかで扱いやすくピーキーでは無いため初心者にも最適化と思います。
1速でレブリミットまで回せば50km/hまで出ます。加速性能は申し分ないです。
高速道路も110km/h巡航くらいならエンジン性能的には問題ありませんが、後述するハンドルの振動と風によって厳しい側面があります。
37℃の炎天下を400km連続で走り続けたこともありますが油温警告灯が点灯することもありませんでした。
オイルは最初入っていたものと、ECSTAR R9000、NUTEC ZZ-02と試してきて、先日WAKO'SのTRIPLE R 10W-40を入れてみたのですが、エンジンの振動減少とシフトフィーリングの劇的な向上が実感出来ました。入れ続けて見ようと思います。
エンジン音とマフラー音はとても静かでして、GSX-R125よりも間違いなく静かです。アイドリングからして静かです。走行中も低回転で事足ります故、かなり静かです。住宅街に住んでいる自分には最高です。嫌な方は社外に変えられたら良いと思います。
また、エンジンフィーリングですが、シュイーンッとどこまでもスムーズに回る感じではなく、多少ザラつきのあるドコドコと回る感じのエンジンです。嫌いじゃないです^^*
【走行性能】
バイパスを含む一般道あるいは暫定2車線の高速道路(70km/h制限)ならば全くもって不満は無いです。
峠もGSX-R125同様、パタパタ倒して楽しめますし、豊富なトルクのおかげでコーナーからの立ち上がりも速いです。
タイヤも良いもの(GPR300)を履いているおかげか不安感は全くありません。
ブレーキがイマイチ、という声を聞きますが、GSX-R125に慣れていたからでしょうか?全く問題ないように思います。寧ろ、GSX-R125より車重があるせいか急ブレーキを試してみてもリアがABS作動することなく安定して、安心して泊まれます。純正パッドでもコントロール性はかなり良いと思います。
問題は振動です。6500~7000rpm辺りからの振動がハンドルにモロにきます。速度にして90~95km/hから振動が厳しくなります。対策としてPOSHのウルトラベビーバーエンドを入れてみましたら、多少改善はしたように思いますが、次は同社のヘビーウエイトナットを入れてみようかと思っています。
また下半身はカウルがしっかりしているため良いのですが、上半身は前述した低いスクリーンですので、モロに風が当たります。こちらは100km/hを超えると厳しいなと感じます。気になる方はスクリーン交換で対応されると良いと思います。私はデザインが気に入っているので変えるつもりはないです
【乗り心地】
フロントサスがフワフワだとか、後ろが硬い、とか言われますが全くそうは感じません。しっかりとショックをいなしてくれてますよ。
シートですが、これまた好き嫌いの別れる滑り台型シートですが、これはSUZUKIの思惑としてはおそらく、アップポジションで乗る場合は前側に座っていただき、前傾で攻めたい際は後ろに座っていただく、というものなのかなと思っております。
私はゲルザブとかは無しでも1日400km以上走ってお尻が痛い、ということはありませんでした。シートが幅広ですので、圧力が分散されて乗り心地に対しては良い方向に作用しているのではないかと思います。
【取り回し】
軽い上に油冷エンジンのおかげで低重心ですので押し引きも楽です。
しかしシート高が800mmと高い上にシート幅が割とあり、絞られていないので足つきは良くは無いかもしれません。
178cmの私だと両足ベッタリつきますので問題はないです。
【燃費】
地方ツーリングメインですので都市圏街乗りメインの方には参考にならないかもしれませんが、いまだ40km/Lを割ったことはありません。これだけのパワーがあってこの燃費、油冷SEPエンジン恐るべしです。
【価格】
SUZUKI様ありがとうございます!の一言につきます。
この装備でこの価格なら文句など言えません。
【総評】
最高!
猛プッシュさせていただきます。
ただ、絶対的な所有感を求める方やいままで豪華装備盛りだくさんの高級車を乗り継いで来られた方には猛プッシュは出来ないかも。そういう方には同じクラスですとCB250Rなんか良いのではないでしょうか?
多少コストカットをしているような所もあるにはありますが走行性能など、大切なところは全くもって手を抜いていないどころか過剰なほど手を入れている、それがSUZUKIですので私は最高に気に入っております(*´?`*
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月22日 22:04 [1445872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2021.04.22
コロナ禍でバイクを買うにも新車は生産国のインドやタイ等ではコロナものすごい勢いなんですって。
なので2021年式の納車未定との事で、2020年式のシルバーを購入。
トルク?が太くエンストはまずしないでしょう。
街乗り慣らし運転中ですが、回転数を4500回転上限に乗ってます。
ブレーキはなんか甘く感じました。ABS付きだとこんな感じでしょうか?
まだ峠とか走りませんが、街中の運転では原付2種にすパーッと抜かされます。
でも慣らし運転中だし、バトルしようと思ってないので気になりません。
エンジンもなんか丈夫そうです。
カーボン溜まりそうな走り方をしてますが、せめて500km走れたら回転数を上げて行こうと思ってます。
このバイク、ハザードが付いてません。ここは後から付けてもらおうと思ってます笑
ハザード便利ですから。
2021.04.22
リアキャリア(ENDURANdCE製)+リアボックス(キジマ製50L)を装着しました。
でかいの付けましたが、問題なさそうです。
明日の予定を先に記載してますが、ETC等取り付けてもらうのにAmazonでミラーのところに取り付けるバーも取付ました。
2021.04.23
2りんかんにてETC、USB電源ソケットを取付予定です。
今後の予定として
パニアケース取り付けに挑戦してみたいと思ってます。
専用の取付ステー等は見かけません。
売られているサイドバッグステー等からカスタムして取り付けるしかないかと思ってます。
主に仕事で乗る場合にパニアケースには書類(見積書等)を入れるためです。だって、雨だとサイドバッグ濡れますから。
その前に外したり取り付けたりするサイドバッグは懸念しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
