N-WGNの新車
新車価格: 129〜168 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 59〜173 万円 (1,349物件) N-WGN 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
G・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
L STYLE+ BITTER Honda SENSING | 2022年9月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
L・Honda SENSING | 2022年9月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
L・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
L・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Lターボ・Honda SENSING | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
Lターボ・Honda SENSING 4WD | 2019年8月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.26 | 4.33 | 85位 |
インテリア![]() ![]() |
3.93 | 3.92 | 78位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.54 | 4.11 | 21位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | 21位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.33 | 4.03 | 16位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.87 | 38位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 3.86 | 19位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2023年3月22日 18:35 [1694703-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリングがイマイチ。
個人的には初代のN-WGNの方がカッコ良かった。
【インテリア】
雰囲気はN-BOXと同じやけど、メーター周りがごちゃごちゃしてる感がある。
どうせならN-BOXのような感じの方が見やすいと思う。
【エンジン性能】
N-BOXよりも軽量な分走りは良い。
アイドリンストップは不用!
【走行性能】
N-BOXよりも重心が低いので安定感があって良い。
【乗り心地】
特に可もなく不可もなし。
【燃費】
こんなものかと思う。
【価格】
妥当なところかと思う。
他にオプションを追加するとそれなりの値段になってしまう。
【総評】
N-BOXとの比較になるが、重心が低いのは安定感があって良いと思う。
当然室内は若干狭くなるが、乗ってても狭いと感じないし十分広い。
一番気になるのはスタイリングがイマイチ感が拒めない。
車自体の作り等は良いのに残念に思えてならない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月25日 12:40 [1685917-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
ミライースからの乗り換えです。
ホンダセンシングや電動パーキングブレーキなど軽としては初の最新基軸が投入されている。
3年ほど乗った感想は良くも悪くも軽自動車だな、と思いました。でも走行性能だけは現行フィットに代車で乗って、改めてこのクルマの走行性能の素晴らしさに気づいてしまった今日この頃です。
●良い点
電動パーキングブレーキとオートブレーキホールド機能は重宝している。
ターボにしちゃかなり燃費がイイ。
降車時ドアロックは重宝している。
全席ドアの閉まる音は意外と上品。
●悪い点
あとこれだけ最新基軸がふんだんに投入されてもスマートキーは相変わらずいちいちボタンを押さないと開かない旧式。ボタン押すのが面倒臭いのでキーレスで開け、施錠は重宝している降車時ドアロックを使う今日この頃。
フィットや現行N-BOXはドアハンドルさえ握れば開きます。現行フィットなんてフルタッチセンサーです。せっかく最新基軸がふんだんに取り入れられてもよく使う肝心なスマートキーを出し惜しみされるなんて正直有り得ない。
そういえば話ズレるけど新型N-ONEの公式HPで降車時ドアロックが自慢げに紹介されていたが、N-BOXにもこのN-WGNにだって付いてるから。なんの特徴にも自慢にもならない。
エクステリア★☆☆☆☆
正直前の方が良かった。N-BOXやN-ONEがキープコンセプトだったのに、対するN-WGNは変わり果てた姿になってしまった。飽きないデザインかと言われたらそうでもない。カッコよくもなければそうオシャレとも言えない。スズキさんにもホンダさんにも失礼かも知れんがホンダからワゴンRが出たのかと一瞬思ってしまった。
次のフルモデルチェンジでは間違ってもこのデザインがキープコンセプトされないことを願うばかりである。
インテリア★★☆☆☆
ノーマルはベージュをベースにしたオシャレなデザイン。しかし前のN-WGNと比べて安っぽい。前はブラック調のシートも選べたが、ノーマルはベージュしかないのが残念。
あと遮音性が向上したようだが、ライバルのスズキワゴンRやダイハツムーヴと比べると遮音性は甘いと言える。
但し後部席シート下の格納庫は傘や靴箱としてかなり重宝している。
エンジン性能★★★★★
エコモードオンでも鋭い加速性能を発揮してくれます。エアコンかけて坂道でもガンガン登ってくれます。イースだとエアコンかけたらかなりへばりますが、N-WGNは全くへばりません。エコオフならものすごい勢いで加速できますが、 高速道路はエコモードオフでもイマイチ。
オートブレーキホールドオンだと完全停止しないとアイストがかからないところはグッド。アイストは信号待ちが長い時のみ使用。他社でも言えることですが、停止前アイストはタイミングが合わないことが多くてエンジン再始動の繰り返しになり、正直無駄な機能だと思ってます。
走行性能★★★★★
軽としてはかなりイイでしょう。あとタコメーターがある点やパドルシフトはエンジンブレーキや再加速時に重宝している。
0q/hから80q/hまでの常用速度域に於いて鋭い加速力と再加速性能を有している。
余談ですが現行のN-WGN カスタムノンターボのも代車で乗りましたが、普通にイイ加速をしてくれます。0キロから80キロの加速域はしっかりカバーしてくれている。
最近代車で乗った現行フィット1.3Lガソリン車よりもレスポンスは良いようにも感じられた。
乗り心地★★★★☆
普通にイイです。揺れはミライースと比べると少ない方。
燃費★★★★★
リッター20程。片道14キロの通勤が主体だがこの燃費はターボにしては上出来。街乗りでも17キロ程。ロングドライブで24キロを記録したこともある。但し高速燃費は良くて21キロと思うように伸びない(時速80キロから110キロ)。
燃料タンクは小さくなったが、特に不満ナシ。
価格★☆☆☆☆
高い。コミコミ186万円だった。ホンダセンシングがついたのでいざ仕方ない点はあるけど、ターボ車はかなり高い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 10:53 [1683739-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
妻用のcustomのノンターボですが普通に使う分全く不満はないです。町乗りがメインですが優しい走りでそこそこパワーがあり良い感じです。
町乗りでのsensingは使わない方が良いですね。ブレーキのタイミングが遅く恐いです。
前の車がいなくなったとたんカーブであろうが急に加速しだしたり人に優しく無いですね。車間距離長くしていても怖いです。
新型はどうなのかなぁ。
ブレーキホールドは嬉しい機能の一つですね。
信号待ちもブレーキ踏まずに出来て少しは楽です。なれるまで知らずについついブレーキ踏んでますが。
7インチのナビですがTVがデジタルできれいですね。ワンセグ、フルデジの切り替えも早く良い感じ。
ボディも小さ過ぎず大き過ぎずでコンパクトで妻は喜んでいます。
座席の上下調整も嬉しい一つです。ハンドルも軽く運転しやすいです。
暖房が中々か効いてこないような感じが?少ししますが購入して満足な車です。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 23:15 [1657964-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見慣れるとまあ良いかと思う。
【インテリア】前型に比べるとコストダウンが見てとれる。ダッシュボード周りがネジ1本でとめてあるのは天晴です。但し指に力があれば、あっという間にほぼ全てのパネルが外せますからナビの装着は楽です。
【エンジン性能】重いN-BOXに合わせた超ロングストロークエンジンなのでN-WGNではふけ上がりがどんくさく思える。インテーク側のラッシュアジャスターが省かれたので旧型に比べて若干エンジンのメカノイズが大きい。
【走行性能】やっと小型車並にバネのオフセットが最適化されたので足が良く動く。旧型に比べて乗り心地が良くなった。伸びやかにふけ上がらないエンジンなのでN-WGNは旧型仕様で良かったと思う。不思議な事に重いN-BOXはリニアに加速して行く。
【乗り心地】某Dさんの軽並みにマイルドになった。シートの反発が適度になり落ち着き感が有る。
【価格】平均的。安全装置が付いた分高くなっている。
【総評】旧型SS2からの乗り換え。良い点:ハンドルが前後に動く、シートの座り(安定感)が良くなった。足のフリクションが減って路面への追従が良くなった、洗濯板でも跳ねない。ブレーキやハンドルの制御が良く出来ている。何だかな〜:ホンダさんの伝統芸能であるタイヤノイズの侵入はいつもの事でした。コストダウンをやり過ぎたので車載工具は別売、ドアの開錠は相変わらずボタンを押す(N-BOXは普通車のようにドアハンドルに手をかけると開錠する)、間欠ワイパーの時間調整が省かれた、明るいLEDでも照射高瀬調整がマニュアル、ナビを付ける際に変換コネクターとやらが余分に要る、急加速抑制が付いていがアクティブにするコマンド料金が5500円(みちろん値引きさせたがホンダさん変よ。)、パンク修理剤なんて要らない;使うとパンク修理が出来ないからタイヤ交換の上にホイールの清掃が要る(パンクしたらその場付近で待機をしてロードサービスにて修理先へ搬入するのがベター)。最大の売りは全てのグレードで安全装備が標準、他社はグレードによっては安全装備がオプションでさえ付けられない、安く買ったつもりがサイドエアバッグ無しやら自転車とか認識しない安全装備、歩行者認識速度が60Km/hやらなど勘案するとホンダさんは良識がある。他社さんのカタログを見ると最上級車種にしかカーテンエアバッグがオプション設定が無いやらなんちゃらパイッロトはは上級グレードにしか付かんやら、安全装置は売りでは無いと解釈できるメーカーさん、安全装置有りきだよと思う。ホンダさんは安全装置がデフォです。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月25日 17:56 [1673277-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
・代車で乗ったN-WGN |
妻の初代N-WGNカスタム・ターボの代車で半日ほど2代目N-WGN(スタンダード)ターボ無しに乗る機会がありました。
以下は、あくまで軽四としての項目別評価です。
【エクステリア】・・・5点
外観は、妻の初代N-WGNカスタムの方が、はっきり言えば好みです。
とは言え、現行のN-WGNカスタムのレビューでも書きましたが、外観は、カスタムよりこのスタンダードの方が私も妻も好きなデザインのため合格として4点です。
【インテリア】・・・4点
N-WGNのインテリアは、先にモデルチェンジした自分が所有しているN-BOXカスタム・ターボの内装より劣ると感じます。
正直なところインテリアも妻の初代N-WGNカスタムの方が、良いと思っています。
カスタムと基本デザインは、一緒ですが色味が違います。
どちらかと言えばカスタムの方が好みのためスタンダードの方は、4点です。
【エンジン性能】・・・4点
ノンターボでありますが、街乗りの出足についてはそれなりのため不満は無いです。
以前社用車でレビューを書いたワゴンRの所謂マイルドハイブリッド仕様車の方が若干出足は良いような気がしました。
全メーカーのターボ無し軽四にも言えることですが、幹線道路などの中間(追越)加速では、非力さを感じます。
やはり軽四は、ターボ必須だと毎度感じるため4点です。
【走行性能】・・・5点
現行のN-WGNカスタムのレビューでも書きましたが、車体剛性は軽四として素晴らしい出来だとスタンダードでも感じたため5点です。
【乗り心地】・・・5点
現行のN-WGNカスタムのように自動車専用道を走っていないため一般道だけの評価になりますが、軽四としては静粛性もそれなりに良く乗り心地も硬すぎず柔らか過ぎず、充分だと思えるため5点です。
カタログ上、N-WGNのカスタムとスタンダードの違いとしてカスタムの方が防振材等を多く使用しているためハッキリと判る程度では無いですが、スタンダードの方が気のせい程度ですが、ロードノイズを多少感じました。
装着タイヤ自体のせいかもしれませんが、少なくとも別にレビューしたワゴンRよりは、静かに感じました。
【燃費】・・・無評価
半日だけで燃費を評価できるほど走っていないため無評価です。
平均燃費計を見た限りターボよりも良さそうな気がしました。
【価格】・・・5点
代車のため低グレードですが、項目別評価に加えこれで安全装備でもあり追随機能付きクルーズコントロールである「ホンダ・センシング」が標準装備であることを勘案すれば私は、納得プライスだと思えるため5点です。
【総評】・・・5点
現行のN-BOXカスタム・ターボも所有しています。
軽四には、ターボ必須と個人的に考えているためノンターボのこの車は購入対象になりません。
しかし、N-WGNカスタムやワゴンRのレビューで書いたことを含めこの現行N-WGNが軽四では、一番バランスの取れた車だと自分は思います。
購入対象では無いため内外装のデザインを除いた軽四としての満足度は、5点です。
- 比較製品
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- スズキ > ワゴンR 2017年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月15日 10:58 [1670088-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
N-ONEの様な可愛らしいデザインです。
私は好みですが、若い男性は余り好きではないかも知れません。
【インテリア】
内装は明るい色で汚れが付きやすそうです。小物入れは多くあります。
軽自動車には珍しくテレスコピックとチルト機構両方あるので割りと運転姿勢が楽になります。
ボタン類はハンドルに隠れてしまっている部分もあり、やや使いにくいです。
【エンジン性能】
NAエンジンでしたがパワー自体はそこまで力不足感は無く割りと快適です。N-BOXは結構辛かった…
【走行性能】
NAエンジンなのでよく回り山道等では唸りますが、遮音性が高いのか余り気になりませんでした。
車体自体の剛性が高いのか山道やカーブでは割りとスムーズに曲がれます。
【乗り心地】
やや硬めですが段差もキレイに消してくれるのでこれで嫌だという人は居ないと思います。
【燃費】
借り物なので無評価です。
【価格】
この装備なら安いと思います。
【総評】
ハイトワゴンなので正直期待していなかったのですが想像以上に装備が充実しており走行性能も良かったので驚きました。
しかし残念ながら売れてないそうでターボモデルは廃止とのことです。
私個人の意見なのですがN-WGNは立ち位置が曖昧な気がします。カワイイ系が欲しければN-ONE。使い勝手はN-BOX。格好いい系はN-WGNだったハズなのですが現行のN-WGNはカワイイ系のN-ONEと被ってしまっている気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 19:16 [1665346-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代より個性的なフロントマスクが目立ちます。
たまにこういうデザイン出してくるのはホンダらしいですね。
【インテリア】
こちらはごくオーソドックスにまとめてます。質感良いですね。
低音強めながら純正のスピーカーが意外にも良いです。
やはり純正のGatherデッキでbassマイナス1、trebleプラス2くらいにするとフラットに鳴ってくれます。
そのうちスピーカー交換しようかと思っていましたが…これなら充分です。
【エンジン性能】
まぁ、660ccのノンターボで4WD引っ張るならこんなもんです。
CVTの設定良いし低速トルクあるのできちんと発進加速できます。
【走行性能】
0〜80km/h程度なら充分です。
ボディの剛性感は普通車並みだし、加速減速コーナリングとも何も不満はありません。
それ以上の高速に乗ることが多いならターボか普通車でしょう。
【乗り心地】
ボディとサスがきちんと働いてる気がします。
シートはちょっと固めで疲れにくいタイプです。
【燃費】
時期的にエンスタ多用するしアイドリングストップあまり作動しないため、
現状は15km/L前後です。
夏場はもうちょっと伸びて欲しいところです。
【価格】
中古のため妥当なところかと思います。
【総評】
スバルR2のFFからの乗換です。
燃費は落ちたけどそれ以外全て満足しています。
特にCVTは加速がダメだから他の変速機が良いと思い込んでましたが、これなら4AT以上です。
また今まで乗った車にはクルコンもセンサーも無かったので必要ないと思っていましたが、
あると良いには違いないです。
時代の変化を実感しましたw
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月31日 22:18 [1663996-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
街中でよく見かけるメッキを多用したゴテゴテしたデザインとは異なるシンプルな見た目に好感が持てます。
【インテリア】
機能的には問題ないと思いますが、プラスチックを多用した非常に安っぽい内装の質感だと思います。
しかし装備面を考慮すると価格設定を破格と言える程押さえ込んでいるので、仕方のない部分はあると思いますね。
【エンジン性能】
信号待ちから発進する時に、アクセルを少々多めに踏まないとモタつくと感じます。
動き出してしまえばアクセルを踏み込まなくても(エンジンの回転数2000回転台をキープしつつ)時速60キロ位までの速度であればスムーズに車速を上げていきます。NAエンジンなので決してトルクフルではありません。
NAエンジンながら意外だと思ったのは、登り坂走行時に時速60キロ位までならアクセルを踏み込まなくても速度を一定にキープできる事ですね。
急な登り坂でなければエンジンを3000回転も回さずに静かに駆け上がっていきます。
しかしこれが時速70キロ以上になりますと車速をキープするためにはアクセルを多めに踏み込まなければ速度を維持できません。
高速道路では、時速90キロ位が一番走りやすいですね。90キロ位ならエンジンの音もほとんど気にならないですし、アクセルの踏み込み量も少ないので、アクセル踏んでる右足もほとんど疲れません。
高速道路ならACCが便利ですね。高速での追い越しはかなりキツイものがあります。
時速100キロ以下の速度であればエンジンの音もそれほど気にならないレベルなので、一番気になる音はロードノイズになりますね。軽自動車にしては静粛性に優れた車ではありますがロードノイズを拾いやすい傾向にあると思います。
今回は妻が乗るためにNAのNワゴンを購入したのですが、私がメインで乗るのであればターボを選択しますね。
過去に同じエンジンの型式である2代目Nボックスのターボを代車で借りた時に、周りの交通の流れに合わせて走る分には、あらゆる場面でゆとりのある走りをしたことを記憶してます。エンジンに変なクセもなく扱いやすい特性です。
普段私は3.5リッターのハイブリッド車に乗ってますがNボックスターボは市街地やバイパスを普通に走る分には特に遅いと感じることはなかったですね。
これがNボックスより車重の軽いNワゴンのターボならさらに軽快な走りが期待できそうです。
ちなみに静止してる状態から時速100キロまでのアクセル全開加速はNワゴンノンターボが、15.8秒、Nボックスターボが12.2秒、Nワゴンターボは乗ったことありませんが、Nボックスより車重が軽い為おそらく11.7秒くらいでしょう。排気量660ccながら2リッターのNAと同じ位です。専用の測定器を用いたわけではないので、参考程度にして頂きたいです。
100キロまでの到達時間がターボの方が約4秒早いですが、NボックスのターボとNAを乗り比べた時に、体感的にはもっと大きな差があるように感じます。
多分トルクの太さの違いとターボの場合、最大トルクが2400回転で発生するために得たい時に得たい加速が可能だからだと思います。
街乗りで乗ることがメインでもキビキビと活発に運転する方は多少燃費は悪くなっても、ターボを選択した方がいいと思います。ターボに乗ったあとNAに乗るとトルクがスカスカでモタつく印象ですね。
【走行性能】
操縦性は特に可もなく不可もなく。カーブを曲がる時に限界が分かりづらい車です。
ハイトワゴンなので仕方ないですが、風の強い日ですと時速70キロ位の速度でも直進性を乱されフラフラ左右に持っていかれるので、ハンドルしっかり握ってないと怖いです。
ACC使用時のブレーキのかかり方がかなり唐突にかかるので不快に感じることがあります。
まるで運転の苦手なおばさん(母親の運転もそう)のブレーキのかけ方に似てます。赤信号なのにギリギリまでアクセル踏んで信号直前でキュキュキュっと止まるイメージ。
もっとGがかからないよう上手く制御して欲しい。
【乗り心地】
初めてこの車乗った時、剛性感があり一昔前の軽自動車から大きく進歩しておりとても上質な乗り心地だと感じました。
一定の速度で走らせてる時はエンジンの回転数も抑えられておりエンジン音も気にならないです。軽自動車に乗ってることを忘れてしまうくらいで、巡航時の静粛性と乗り心地に関してはもはや普通車並みと言っても過言ではないと思います。
NボックスとNワゴンの乗り心地を比較してみますと、Nボックスの方がハーシュネス(突き上げ感)とフラット感は優れてましたね。
ただ路面のうねりを通過した時にワンテンポ遅れて上下に大きめにフワ〜っと揺れるので私的にはNボックスの乗り心地は気持ち悪い感じがしました。
まるで何世代か前のクラウンに乗ってるかのような揺れ方です。これが好きで高級感のある乗り心地だと思う方にはいいかもしれません。
私的にはNワゴンのサスペンションのセッティングが固すぎず柔らか過ぎずで、基本はしなやかで路面の凹凸のある場所ではドコドコ走る印象ですが、あまり不快に感じることもないですし、固さ的にちょうどいい尺度ですのでこちらの方が好みですね。
あと気になった点ですが、弱い雨なら気にならないですが、強い雨になりますと雨粒がルーフに当たる音がかなり車内に響いてくるので気になりますね。鉄板が薄いのでしょうか。
【燃費】
燃費に関しては外気温に大きく影響を受けます。市街地、郊外のみの走行で
夏のエアコンONで18km/L
秋のエアコンOFFで22km/L
冬のエアコンONで17km/L
です。
燃料タンクが小さいのでガソリンメーターはどんどん減っていきます。給油の頻度も高めです。
【価格】
装備を考えればお買い得な車と言っていいのではないでしょうか。
【総評】
軽自動車ながら装備も充実してるし価格設定も安く抑えているし静粛性、乗り心地共に快適な車でコンパクトカーいらないのでは?と思わせる出来ぶりですね。
ブレーキホールドはいつも使うので重宝してます。
乗降性も良くいつでも気軽に乗れる車ですよ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月13日 16:28 [1658186-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ボディカラーを黒にしたら、ちょっとキリっとした感じになりました
個人的には好きです
【インテリア】
エアコンのスイッチ、扱いやすく、安っぽさもなくいいてす
悪い所
シートをあげるとベルトのバックルが隠れてしまう
イグニッションスイッチの位置が下すぎる
【エンジン性能】
1人乗りで時速100キロまでなら十分です
【走行性能】
足代わりと考えれば十分
【乗り心地】
悪くないと思います
【燃費】
アクセルワークを気にしてですが、素晴らしい数値
【価格】
Honda SENSINGが付いていることを考えれば妥当かと
【総評】
初めてホンダ車に乗ります
平成15年頃にワゴンRに乗ってましたが、軽四の進化に驚きました。
いい車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月3日 15:27 [1650489-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
破綻の無いデザイン。万人受けすると思う。カスタムのイキった感じはない。
【インテリア】
綺麗にまとめられている。安っぽくもない。スイッチ類がハンドルにまとめられていて便利。スイッチはそれぞれ小さいので使いにくいかも。合皮革張りのシートは汚れにくく掃除しやすい。
天井はこれでもか、というくらい高い。開放感は半端ない。ここまで、高くなくても良い気がする。
【エンジン性能】
低速ではドロロとややもたつく走り出しだけど、中速からの伸びは良い。回転は低速から高速までスムーズで流石ホンダのエンジンなんだなと思う。
【走行性能】
気が付くと50Kmまで速度が上がっている。良く回るエンジンで速度感が狂うくらい良く走る。これでノン・ターボならターボ付きはどんな走りなんだろうか? 街乗りならこれで十分。
【乗り心地】
やはり、ワゴンタイプなので左右のロールもあるし、前後のピッチもある。しかし、低速域のみ、30Km/hを超えると安定した走り。サスは普通、ショックゴムが硬めなのだろうか、ゴツゴツしている。もう少し柔らかくても良い気がする。ここだけが、不満。
【燃費】
アイドル停止機能付きで20Km/Lは行く。経済的だと思う。アイドリングストップからの再スタートのエンジン音は不快感が無い。この点は良い。
【価格】
N−BOXに比べると安い。スライドドアが要らないなら、この車を選ぶべし。
【総評】
走り、燃費、装備、車内の広さ、価格と高レベルでバランスが良い。何よりもシートが素晴らしい!! ホールド性が良く、長時間乗っても疲れない。アイドリングストップは滑らかで発進時にセル音が気にならない。街乗り最強かも知れない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月18日 19:05 [1620102-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
細かな部分以外、デザインコンセプトは、気に入っています。ある面、非常に挑戦的でなんか、デザインスケッチだけで、そのまま 設計図を描いたように思えます。設計時に、細かな部分をもう少し詰めたら、評価されたデザインになったと思います
ただ 個人的には 大変 気に入っています。
じっくり 見てください
【インテリア】
いたって普通です。セクステリアのように、新たな挑戦は見られません。なんか、工機械的に、業製品として設計しただけで、なじみを感じない、ちょっと、一世代古いような感じです。
ここは 正直 不満が残ります
【エンジン性能】
ここは、他社と比べて、大きく先進を感じる部分です。普通に使うには、自然吸気で十分です。低回転域では、少しゴロゴロするところはありますが、ずーと破綻なく、回転数は上がっていきます。高回転まで、回しても 息苦しさや不快な感じはないです。
ここは 他社と比べて、明らかに優れています
【走行性能】
いたって、普通です。コーナー部分は、少し不安を感じてしまいます。また、直進性も、ハッキリしないです。車体の剛性は高く、それなりなのですが、なんか ガサツでしなやかさは感じません。
試乗でディズと乗り比べると、差は感じてしまいます。ノーマルなら、ディズが明らかに優れています。
【乗り心地】
ここは、人によって好き嫌いが出るかも知れないです。車体剛性は高いですが、乗り心地はあくまでもソフトで、平凡です。よく言えば、昔のクラウン見たいって感じです。この辺りは、N BOXに近い感じなのですが、気にいれば お勧めです。
(最終的には この N WGNを選んだのですが、購入前にディズと乗り比べることをお勧めします。
どっちが いいかは、人それぞれです)
【燃費】
普通に運転すれば 20位で、エンジン性能を考えれば 優秀です。
【価格】
安全性能、ボディ剛性を考えれば、お買い得と思ます。
【総評】
ホンダとしては、軽自動車として新たなスタンダートとして、開発していると思います。ただ、デザインコンセプトが、個性的で、ある面、先進過ぎて、万人には受け入れられていないのかな?
との思いです。
世間では まだまだN BOXが人気ですが、確かにN BOXに比べて、価格的には安く、遮音性とか
見えない部分は ちょっと手を抜いている?と感じますが
自動車としては、性能と機能では、完成度は高く、道具として使う人には、おススメです。
まあ、個人的には、気にいっています。
(ただ 結構、乗り心地、完成度とか、気にされてうて、試乗とかされるのであれば
ディズ、N BOX、ワゴンRスマイルの試乗もお勧めします。
全部が、いいわけではなく、正直 不満もあります。)
街中にあふれるにも嫌なので、もうこれ以上 人気にならないで! って感じです。
参考になった22人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 23:35 [1579812-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年2月15日 21:48 [1551844-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月2日 22:45 [1546921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車後の6ヶ月3500km走行で感想など。
N-BOXとN-WGNに試乗して、静粛性と比較的乗車時の目線が高いのが好感触で、JNCAPの衝突安全性能と予防安全性能も参考にしつつ、この2つから選ぶことにしました。展示車を触れる程度までは他車多数行っだが、年齢のせいか疲れてしまうので「試乗→見積り」までしたのは他にタントのみでした。
見た目はノーマルN-WGNが好みですが、相方が後部座席専門で且つ3人乗車の機会もマアマアあるので、N-BOXと迷っていました。しかし、後部座席のリクライニング幅が大きいことと、ブレーキホールド機能とACCの説明を営業さんから聞いてN-WGNに決定。
そして、乗り味はカスタムが好みでしたが、見た目はノーマルが良いので迷いました。営業さんからカスタムの乗り味は、リアスタビライザーの有無というよりタイヤサイズの影響が大きいので、どうしても気に入らなければ15インチに交換すれば良いのでは、とアドバイスをもらいノーマルに決定(現在14インチのフワフワ感も良いと感じてます)。
何かとターボはあった方が良いだろうとLターボを選択(現在も何かと良かったと感じてます)。
初の軽となりました。
まず、高速道路及び一般道でACCとLKASを利用してみて、その出来の良さに感心しました。前方に走行車両があり、ACCとLKASを利用すれば、アクセルワークは必要なく、ハンドルを握って、右足は万が一のためのハードブレーキを意識するだけ。一旦停車してからの再発進も右親指で+ボタンを押すだけ。周辺状況確認の視野が広がり、安全走行に集中できる気がします。
ただ、片側2車線で渋滞の最後尾に着く時に先行車両が急に車線変更したり、先行車両がカーブして捕捉できないと後を追ってカーブする時に設定速度まで急加速しようとするので、事前にACCを解除するか設定速度を低くする必要があると思います。一般道では渋滞時以外はACC解除にしておくのが良いと思います。
また、自分よりもブレーキのタイミングが少し遅いので、ついブレーキを踏んでしまいACCが解除されてしまうことと車線をはみ出しはしないが車線の中心を走るわけでないので、気になってLKASは切ってしまう時があるのが残念と言えば残念。
最近は、片道30km程度の走行では使用していません。運転したいので。たまに高速道を使って片道60km程度走るような時に利用しています。
高速道路利用で片道200km程度の走行をしましたが、走行性能、乗り心地と騒音の面で軽自動車を意識することは少なかったです。長い上り坂が心配でしたが、100km/h迄でしたら唸るエンジン音に付き合う必要もありませんし、それ以上の流れでしたら登坂車線を利用すれば良いと思っています。疲労感もこの程度の距離では、私には心地良く感じれました。ただ、後部座席に座った同乗者からは長時間座れる座席ではないと言われてしまったので、長距離用の対策はしようと考えています。
N-WGNに限った話ではないと思いますが、整備された高速道ではなく、ちょっとした普段使いで、一般道の轍やマンホール周りなど凹凸のある路面での左右の揺れや前後ぴょこぴょこした動きが、軽のハイトワゴンに乗ってるんだと気付かされます。流れに乗って走っていてやたら前に割り込まれるのでも軽に乗っていると気付かされます。ある程度の走行距離と時間経過で慣れるかもしれませんが、これは、初めて軽への乗り換え検討時に選択肢から外れる原因の一つかもしれないと思います。ただ、私は細い道に気兼ねなく入って行けたり、Uターンが容易であったり、狭いスペースに苦労せず駐車できることで相殺どころかお釣りがくると思っています。
燃費は市街地4:高速道路1で、今のところリッター18km程度です。
購入時にオプションのナビが半導体不足の影響で最廉価版しか選べず、またオーディオディスプレイも気になっていたため装着しませんでした。そのためナビスペースにポッカリ大きな穴が空いてしまっている状態です。今のところ誰に言及されることもなく、スマホナビで用が足りてしまい、なんだか最近気にならなくなってきています。今年後半には半導体不足解消のニュースもありますので、じっくり選べば良いと思っています。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 10:58 [1544987-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
奇をてらわない、Nシリーズ共通の落ち着いたデザインで好感を持てます。
【インテリア】
NBOXとは違うインパネ配置ですが、スピードメーターとタコメーターがはっきり分かり良いかもしれません
【エンジン性能】
ノンターボ車でも実用には問題ありません。
【走行性能】
同上。
【乗り心地】
シートの造りが今イチなのはホンダ車共通なのでしょうか。
【燃費】
まだ少ないので無評価です。
【価格】
今回、ディーラーで競合させ、車両本体価格から20万近く値引きを引き出せました。
【総評】
納車が遅く、4ヶ月かかると言われましたので注意して下さい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 129万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,283物件)
-
134.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/02
-
133.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2023/11
-
74.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2024/04
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜168万円
-
1〜158万円
-
7〜139万円
-
5〜308万円
-
17〜265万円
-
9〜234万円
-
9〜198万円
-
7〜209万円
-
22〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
