ホンダ N-WGN 2019年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

N-WGN 2019年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:N-WGN 2019年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
G・Honda SENSING 2022年9月23日 マイナーチェンジ 1人
G・Honda SENSING 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 6人
G・Honda SENSING 4WD 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 2人
L STYLE+ BITTER Honda SENSING 2022年9月23日 特別仕様車 1人
L・Honda SENSING 2022年9月23日 マイナーチェンジ 2人
L・Honda SENSING 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 10人
L・Honda SENSING 4WD 2022年9月23日 マイナーチェンジ 1人
L・Honda SENSING 4WD 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 2人
Lターボ・Honda SENSING 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 18人
Lターボ・Honda SENSING 4WD 2019年8月9日 フルモデルチェンジ 3人
満足度:4.61
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:49人 (試乗:13人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.26 4.33 80位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.96 3.92 56位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.55 4.11 24位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.38 4.19 16位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.35 4.03 12位
燃費 燃費の満足度 4.04 3.87 51位
価格 総合的な価格の妥当性 4.19 3.86 16位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除

hunter8100さん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
8件
0件
マウス
6件
0件
USBメモリー
4件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5
   

納車時、ライフと並べて

   

10年半乗ったホンダライフから、妻用のクルマとして買い替え。
超ラッキーなことに、4WDで希望のグレード、カラー、MOPがディーラーの見込み発注分とピッタリ一致して、納車までわずか1ヶ月と1週間でした。
ライフでは、買い物などの日常使いのほか、週1回程度の隣町の妻の実家への往来が主でしたが、N-WGNにしてからは妻一人で月1回、片道2時間弱のお出かけにも使っています。

【エクステリア】
フラット、スクエア、シンプルで面白みに欠けるように見えますが、よく見るとプレスラインを極力廃し、緩やかな曲面で構成された凝った作りですね。前傾姿勢のウェッジを効かせたデザインと一線を画すことで、窓が大きく、視界や取り回しの良さ、室内空間の広さなど機能面のメリットをアピールできている良いデザインだと思います。
細かい部分ですが、イマイチだと感じたのは純正ホイールキャップのデザインで、これは社外のアルミを購入して納車前に履かせ直してもらいました。

【インテリア】
(内装)
このグレードはメッキ加飾が少なめで高級感はあまり感じませんが、そもそも高級なクルマを買っているつもりはないので十分だと感じます。アイボリーとブラウンの内装色も明るくて良いですね。
素晴らしいのは室内空間の広さで、軽自動車ではもはや限界近いホイールベースの長さが、ライバルと比べて僅かですが更に伸びており、後部座席のスライド量や足下の広さ、リアシートのリクライニング量やシート背もたれのクッションの良さに繋がっていると感じます。
後席シートを一番前に出しても大人が不自由なく乗れるスペースは確保できています。その際はラゲッジルームも非常に広く取ることができ、シートを倒さずタイヤ4本を立てて載せることができるのは驚きです。
後席には妻の実家の母を乗せる機会が時々あるのですが、座面が高いことやサイドシルと床面がフラットなことで、膝が悪い母でも乗り降りがしやすいのは大きなプラスポイントです。
(視界)
フラットなボディデザインのおかげで窓が広く、前後左右の視界は十分確保できています。運転席のシートの高さも広い範囲で調整できますし、チルトはもちろん軽では珍しいテレスコも装備しているので、視界と楽な運転姿勢を両立したドラポジの調整ができます。

【エンジン性能】
ターボも試乗しましたが、それと比べて我が家で購入したNAはさすがに余裕があるとは言えません。ただ1〜2人で乗ることが多いのでパワーは必要十分です。CVTのセッティングも良く、通勤や買い物メインの使い方でもスタートや上り坂で回転数が上がりすぎることもなく速度を上げてくれますし、追い越しでの中間加速も十分でした。
高速道路では、さすがに追い越しは厳しいときもありますが、走行車線を巡航するには十分です。エンジン音は5,000回転を超えたあたりから「ビーン」という軽自動車っぽい音になりますが、そこまでは低めのいい音で鳴ってくれます。

【走行性能】
代車で借りたときに運転した妻から、軽自動車とは思えない安定感、安心感があるというのを散々聞かされまして、それが今回の購入に繋がりました。
ハイトワゴンですから交差点の曲がりやクルージング時のコーナーではそれなりなロールを感じますが、サスやボディの弱さを感じることなく安定して曲がってくれるので、街乗り主体なら非常に安心感のあるステアリング性能だと思います。
高速道路も含めて直進時の安定感は特筆もので、ライフからの進歩を一番感じる部分です。センターがピタッと決まった状態を保ったままどこまでも走ってくれるような印象です。
残念ながら横風には弱く、特に高速道路でそれを感じますが、このボディ形状では致し方ないところでしょう。また、ブレーキの踏み込みが奥に行くほどシビアになるようで、止まる瞬間に踏み込みを緩めるタイミングを取るのが難しくアイストが繰り返されてしまうのが気になります。
渋滞追従機能付きのACCは実に使いやすいですね。街乗りでも長距離でも右足の負担を大きく軽減してくれます。ステアリングのスイッチ操作2回でできますので設定も実に簡単です。

【乗り心地】
ここもライフからの劇的な進歩を感じる部分ですね。「ホンダの足」と言えば正直固めのイメージでしたが意外と柔らかめで、段差での突き上げや傷んだ舗装道路での振動も非常に低く抑えられています。また、座面に奥行きが十分にある大きめのシートなので、長時間の運転でも疲れにくいように感じました。ロードノイズは若干大きめでしょうか。

【燃費】
500kmほど走行しましたが、街乗りで16km/L、一般道22、高速で17程度ですね。せっかく燃費が大幅に向上しているのに、タンク容量が小さいため給油頻度がライフとさほど変わりませんでしたw

【価格】
比較検討はスズキアルトの展示車両とカタログを見て行いました。車両本体でほぼ30万円差とアルトの圧倒的な安さには負けていますが、室内空間の広さや特に後席の快適さ、安全装備、快適装備などを考えると差額に見合った価値はあると思います。C/Pではアルトとも十分勝負できると感じました。
その上で、馴染みのセールスさんに「アルトも検討しているんです。」と伝えると、俄然やる気を出して店長決裁以上の大きな値引きを獲得してくれました。値引き額の公表は控えますが、お買い得感は満点ですね。

【総評】
どんどん進歩していく軽自動車の中で、使い勝手や居住性、走行性能、予防安全と衝突安全に快適装備、デザインなどクルマ自体の魅力に価格も含めて、トータルバランスの高さは我が家にとってベストマッチだと考えています。
我が家ではセカンドカーとして使ってますが、駐車スペースに制限がある方などは、ターボ車を選べば4人家族のファーストカーとして使用しても十分満足できるのではないかと思います。
乗り始めてまだ一週間程度ですから、これから細かい不満点は出てくるかもしれませんが、基本的な部分ではほぼ満点なので、大きなトラブルなく、長く乗り続けられたらいいなと思っています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年3月
購入地域
北海道

新車価格
153万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リズム&フルーツさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
324件
スピーカー
1件
141件
イヤホン・ヘッドホン
2件
106件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格5

【エクステリア】
先代より個性的なフロントマスクが目立ちます。
たまにこういうデザイン出してくるのはホンダらしいですね。
【インテリア】
こちらはごくオーソドックスにまとめてます。質感良いですね。
低音強めながら純正のスピーカーが意外にも良いです。
やはり純正のGatherデッキでbassマイナス1、trebleプラス2くらいにするとフラットに鳴ってくれます。
そのうちスピーカー交換しようかと思っていましたが…これなら充分です。
【エンジン性能】
まぁ、660ccのノンターボで4WD引っ張るならこんなもんです。
CVTの設定良いし低速トルクあるのできちんと発進加速できます。
【走行性能】
0〜80km/h程度なら充分です。
ボディの剛性感は普通車並みだし、加速減速コーナリングとも何も不満はありません。
それ以上の高速に乗ることが多いならターボか普通車でしょう。
【乗り心地】
ボディとサスがきちんと働いてる気がします。
シートはちょっと固めで疲れにくいタイプです。
【燃費】
時期的にエンスタ多用するしアイドリングストップあまり作動しないため、
現状は15km/L前後です。
夏場はもうちょっと伸びて欲しいところです。
【価格】
中古のため妥当なところかと思います。
【総評】
スバルR2のFFからの乗換です。
燃費は落ちたけどそれ以外全て満足しています。
特にCVTは加速がダメだから他の変速機が良いと思い込んでましたが、これなら4AT以上です。
また今まで乗った車にはクルコンもセンサーも無かったので必要ないと思っていましたが、
あると良いには違いないです。
時代の変化を実感しましたw

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジュストさん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:479人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
燃費5
価格4

【エクステリア】
破綻の無いデザイン。万人受けすると思う。カスタムのイキった感じはない。

【インテリア】
綺麗にまとめられている。安っぽくもない。スイッチ類がハンドルにまとめられていて便利。スイッチはそれぞれ小さいので使いにくいかも。合皮革張りのシートは汚れにくく掃除しやすい。
天井はこれでもか、というくらい高い。開放感は半端ない。ここまで、高くなくても良い気がする。

【エンジン性能】
低速ではドロロとややもたつく走り出しだけど、中速からの伸びは良い。回転は低速から高速までスムーズで流石ホンダのエンジンなんだなと思う。

【走行性能】
気が付くと50Kmまで速度が上がっている。良く回るエンジンで速度感が狂うくらい良く走る。これでノン・ターボならターボ付きはどんな走りなんだろうか? 街乗りならこれで十分。


【乗り心地】
やはり、ワゴンタイプなので左右のロールもあるし、前後のピッチもある。しかし、低速域のみ、30Km/hを超えると安定した走り。サスは普通、ショックゴムが硬めなのだろうか、ゴツゴツしている。もう少し柔らかくても良い気がする。ここだけが、不満。

【燃費】
アイドル停止機能付きで20Km/Lは行く。経済的だと思う。アイドリングストップからの再スタートのエンジン音は不快感が無い。この点は良い。

【価格】
N−BOXに比べると安い。スライドドアが要らないなら、この車を選ぶべし。

【総評】
走り、燃費、装備、車内の広さ、価格と高レベルでバランスが良い。何よりもシートが素晴らしい!! ホールド性が良く、長時間乗っても疲れない。アイドリングストップは滑らかで発進時にセル音が気にならない。街乗り最強かも知れない。

レビュー対象車
試乗

参考になった14人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KTV好きさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
20件
自動車(本体)
3件
12件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5
   

   

旧NWGNからの乗り換えです。エンジンは自然吸気。
新旧の最大の違いはエンジンの静寂性と乗り心地です。旧はやや硬めの足でした。また90キロ以上になるとCVTが唸って不快な音がこもりましたが、新は改善されていました。特に乗り心地はフワッとする方向に変更されています。カーブでのロールがやや気になりますが許容範囲かと。
停止からのホンダセンシングが付いて高速は圧倒的に楽チンですね。
スライドドアに価値が見いだせ無ければNBOXよりも優秀ですよ。
隠れた名車かも。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
兵庫県

新車価格
136万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まやなはよんらさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

もっと評価してもいい車です。乗ってて楽しいです。買って良かった

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
その他
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
北海道

新車価格
166万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
25万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プラチナ20Vさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:75人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
14件
カーナビ
0件
3件
プラズマテレビ
2件
1件
もっと見る
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能2
乗り心地3
燃費3
価格2

ロングドライブ時の燃費

ホンダのロゴから乗換え。
主に家内が通勤や買い物に使用してますが休日には自分も運転します。
(因みに自分のメイン車はvwの現行ポロ、コンパクトカーの世界ベンチマーク車、ポロを基準にレビューします)

現在約5千キロ走行。
基本である、走る、曲がる、止まるの、曲がるの項目がイマイチ。ハンドリングはもう少しカチッとセッティングして欲しい、(下りカーブやS時の切り替えし等フラフラして飛ばせない。)
止まるに関してはペダルをもう踏ん張りが効くようにもう少しガッチリ作って欲しい。代車で借りたライフのほうがハンドリングは良い。
悪路のガタガタ道走行時にドアの上部にバタバタとブレが発生しドアの建付や剛性感が弱いしルールミラーがブレブレで良く見えないし、シートがグツグツなので走行中に頭が決まらないので疲れやすく肩が凝る。

純正鉄ホィールの空気圧減少が多い。
1〜2週間事の給油事にスタンドでチェックしてるが0.1〜0.2低下する。
数ヶ月チェックして無かったら指定空気圧を遥かに下回るので注意。

燃費は平均17キロ/L

ナビは1番高いのを装着したがiPhoneのナビのほうが最新なので使ってないしアップルカープレイは便利です。

暖房能力がやや弱く寒く感じる。

4WDは優秀。

オーディオの音は普通。

運転ポジションを最適にすると左膝がダッシュボードに当たる。

アイドリングストップは不用。
キャンセラー購入予定。

ザーザー雨降りの時、ルーフに当たる雨粒の音がデカイ。内張が薄い。
もっとレビューしたい所ですが終了します。
vwと比較したら軽自動車はこんなもんです。
トータルではいい車です。

2021年4月現在約8000キロ走行しました。ターボ車はやはり3000キロ走行位でオイル交換した方が良い。真っ黒でした、100%化学合成を使用。
ターボ4WDなので燃費をいかに良くするか!まずタイヤの空気圧、前2.7後2.6 この値は他の車でも10年以上テストの結果。80キロ以上出すと極端に悪くなるからセーブ。信号青の出だしはゆっくりアクセルを踏み惰性で加速。



乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年5月
購入地域
福島県

新車価格
166万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった30人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

second life 224さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
24件
エアコン・クーラー
1件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】カスタムよりは好きです

【インテリア】汚れが目立ちそうなので、カバーしまくりました。

【エンジン性能】悪くないです。高速と坂道用にターボにしてよかったです

【走行性能】足廻りもそこそこなので結構走れます。エンジンは、昔の3気筒に比べたら振動も音もまともです

【乗り心地】良いと思うけど、シートは言われている程フィットはしませんでしたので、エアクッションをバイクで使っているエアホークのような感じの部屋別の空気室を持つものを買って低圧にして背もたれに入れ、何とか快適にしています

【燃費】市街地で15〜16km,郊外、高速で22〜23kmです

【価格】妥当かと

【総評】歳をとったのでアウディA1SBから4月に買換え。10月に予約してやっと4月に届きました。コロナのせいでまだ 1000kmチョットしか走れていませんが、高速と峠ではアウディには敵いませんがほどほどの性能はあります。室内の遮音性もまぁまぁですが、カスタム用のボンネットインシュレーターと静音計画でエンジンルーム、フロアも静音計画を貼りまくり少しは向上させたかと。肝心の天井は手付かずなので、雨が降るとうるさいですね。 後は、ダブルホーン化とTVジャンパー取付、ラジエターガード施工(外付)など、外出規制の中で弄りたおして楽しんでいます。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
東京都

新車価格
152万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bianchoさん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:445人
  • ファン数:1人
満足度5
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

【エクステリア】
先代の方がデザインは良かったと思います。無難な方向ですがなんかパッとしません。

【インテリア】
プラスチッキーなのはホンダ車らしいですが、機能的で使い勝手はかなり良いと思います。エアコンとか電動パーキングなんかも便利と感じます。
ステアリングも位置が自由に変えられるのは良いです。
インパネの位置が高過ぎて、背の低い女性には辛い可能性があります。欧州車の良くないところは真似しないで欲しいです。

【エンジン性能】
NAでしたが、トルクの出方が素晴らしいです。CVT制御と相まって大変乗りやすく、まるでフィットの1.3とかと変わり映えしないレベルです。でも値段もそんな感じですが。

【走行性能】
こちらもフィット並み。走安も良く、下道だったらもう小型車じゃなくて軽でいいと思わせるレベルに達しています。

【乗り心地】
ここもびっくりするくらい静かで、路面からのショックのいなし方も小型車レベルを超えているくらい。完成度高いです。

【燃費】
試乗のみですが、カタログのWLTCスペックとこの走りとのマッチングであれば素晴らしい。

【価格】
車としての完成度はフィット並みですが、価格も安くないので、まぁ維持費が安い分、お手頃というレベルでしょう。


【総評】
軽のNAとしては外観さえ好みに合えば一番の完成度の車だと思います。乗ってから買うタイプの方には是非試乗をお勧めします。
外観が合わない場合は、乗ってしまうと迷う可能性があるので試乗しない方がいいです。
他メーカーで軽作っているところは、このクルマのエンジン、走りや乗り心地を見習って欲しいです。

レビュー対象車
試乗

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミーちゃんにゃんさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
21件
バイク(本体)
11件
0件
バイク用ヘルメット
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

ティーザーサイトでの発表日に仮契約し、9月後半に納車され約2か月でおよそ2000km走行しての感想評価です。 
他の方々とはチョツト違う目線でのレビューになり独断と偏見で書いてますのでご了承の程宜しくお願いします。

発表前の情報ですとなんらかのハイブリッドに成るとの情報が有りましたが残念ながら基本的にはN-BOXと変わらず落胆しました。カスタム狙いでしたがあのLEDライトのデザインが受け入れられずノーマルタイプにしました。

まずは、駄目だこりゃポイントです。
最悪なのはメーターなんの拘りも工夫も無いVANのお下がり品で、特にオマケで付けたタコメーターはダサダサでコレならいらない!もう少し工夫できるでしょうにパネル照明も何のヒネリも無くショボくチープ。 エクステリアではテールランプのデザインが良く理解出来ません。ファニィなフロントマスクに対してバランスが悪過ぎる。 オートライトの点灯早過ぎ!ポジションだけで良い場面でもライトオンで感度調整も無くなってるし明るくなっても中々消灯せずにストレス! オートハイビームも精度低過ぎて使えない。  燃費タンク容量少な過ぎ、燃費が上がっても減らしたら駄目でしょ! USBですがスペース3個分有るのに2個だけ。 シートヒーターなんで助手席ないの?って嫁が怒ってます。で、ヒーターですが腰下迄しか加熱しませんね?背中冷たい。 インテリアは何故かBOXよりダウンしてますね?特にドアの内張はオールプラスチックでチープ。  ルームランプはスポット無しで不便。  標識認識表示っていってもほぼ制限速度と追い越し禁止と一時停止と一通オンリー表示で社外ナビの方が優秀。 リアスタビケチるなよ!  イケてないデザインと今時標準で鉄チンホイル。 何故か助手席側ワイパー下にスポット有り雨水とゴミがたまる。 問題の電動サイドブレーキは作動音が大きく不快で足踏み式の方が一連の動作で早く出来てトラブルも少ないのに?  わざわざゴミが溜まりやすい形状になってる高い方のオプションフロアマット。 カスタムはフォグ付きなのにオプションでエッ!そこに付くの?マジ?で辞めました。  ATでブレーキホールドっているの?  画面上向きで見辛く高い純正ナビ!(当方社外9インチでフレキシブル画面です。) コンビニフックが無い。 トリップ、時計、文字小さ過ぎ! ギアポジション、燃料計はカラーを変えるなどして視認性を上げるべき。  雨天時タイヤの水はねが凄い!(当方オプションマットガード無し)

おぉ!コレはって思ったポイントです。 
ACC予想に反して便利に使え精度も高い!  歩行者衝突回避?も秀悦で1度繁華街で酔っ払いが車道に出て来た時自分より早く反応し自動停止しました。  CVT嫌いでしたが非常にきめ細やかにセットアップされて意識せずに乗れます。  ライト自体は光量及び配光共にレベル高い!(LEDライト付)  ワイパーの拭き取り面積多く視界良し。  チルト&テレスコ&シート調整でドラポジしっくり。  超低振動&高遮音のアイスト。  低振動で静粛性も高くターボを意識しない下からスムーズに回るエンジン。 長距離長時間でも疲労感の少ないシート。 やっとアンテナセンターに着きましたね。 段差の無いドアの開口部。 積み込み易い低床トランク。(交換用タイヤ4本分)
先日およそ300Km程の遠出をしましたが街乗りでは中々感じ取れない疲労感の少なさに正直ビックリしました。コレはトータル的な乗り心地や走安性の良さに起因するものだと思います。


色々不満も多く有り個人的には不必要な装備も多く感じますが、全体的には概ね合格点かなぁ? 昭和のオヤジから見れば正直言って有り得ない位の豪華装備や乗り心地や完成度です。今時は『フル装備』って言うのは死語ですかね?パワステ、エアコン、AT、パワーウィンドウ、オマケにサンルーフが憧れでしたね。
今後サイドブレーキのトラブルが出ないか心配です。
現在では納車待ちの方が沢山おられる様ですが、1日でも早くお手元に来る様お祈り致します。

追記! リコールから上がって来ました。作動時の音量が少し下がりましたが、ハッキリとした原因はわかりません。
精度が非常に不安定なオートライトですが再々ディーラーにてお願いしましたが何の対策も解決もされずに朝日をガッツリ浴びても中々消えずストレスで不快です。 また、フロントブレーキ?かサスペンション?辺りからブレーキング時に異音が発生し始めましたがコレもディーラーにて確認をお願いしても症状確認出来ずでスルーされました。 エンジンもようやく慣れて来たのでベタ踏みしましたが体感的には下からトルクが厚めに付いてくるので速さは余り感じませんし思った以上に静かでマイルドですね。体感的な速さではちょっと前のスズキのF6A系が勝ります。(いわゆるドッカンターボ的の為) 街中をマツタリゆっくりと走る分には分かり辛いが、ベタ踏み等で動力性能を一杯に使用する時はやはり電スロのネガが際立ちますね。 
現在納車待ちの方や購入検討中の方には今一度の熟慮をオススメ致します。 フルで対応したホンダセンシングや各オート機構等イマイチ信頼性に疑問が有り現状ではディーラーの対応も良いとは言えません。年明けからの生産との事なので春先から夏に掛けてのデリバリーとなると他社の新型も出ると思います。 当方はタイミング良く?納車されましたが正直なところモヤモヤが有りスッキリしません。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
神奈川県

新車価格
152万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった71人(再レビュー後:49人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねいちいさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:355人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格4

少し遅れた半年点検で一泊二日借りることができたのでインプレします。
東名・新東名、峠道、街中(都内and自宅近く)での弾丸試乗しました笑

【エクステリア】
なかなかにファニーな顔です。
彼女もかわいいと評価。
Nスラッシュを乗っていなければ買ってたかも?とのこと。
代車がホワイトだったので営業車チックな見た目になるのがマイナスですが、、、。
個人的にはブルーとホワイトの2トーンが良さそうです。

【インテリア】
左はN-BOX、右はN-VANです。
そう思うとすこしチープに見え、マイナス。
あと左足の脛がETCのでっぱりに当たる感じがあります。
スタートストップスイッチが下けっこうにあるような、、、。
それ以外はとくにマイナスはなし。
軽自動車としてはポジションが取りやすく、スイッチやエアコンの各操作系は使いやすいです。
シートもボリュームがあり形状も悪くないため疲労度は少ないです。
ラゲッジスペースは使いやすく、うたい文句の通りカートの高さとボードの高さがほぼ同じで荷物を載せやすいです。
2段ボードによる使い勝手の良さ、前席の収納スペースも使いやすい位置にあります。

【エンジン性能】
NAなのでやはり加速が辛い場面はありますが、80キロくらいまでであればしっかり踏み込めば走れます。
加速時にうなりますが、うまいことトルクのピークを維持して加速するので長くうなり続けることはほぼなかったです。
ホンダセンシングを使いながら高速やバイパスを走れば設定速度を維持して追従するので、踏み込む疲労はかなり低減されます。
(今のところNAでACCがあるのはホンダだけ?)

【走行性能】
見た目のファニーさとは裏腹に、いい動きです。
AHSのおかげで内側ブレーキをつまんでくれるので、ライントレース性が意外と高いです!
普段S660に乗る自分でも楽しんで走れるクオリティです。
シャシーもしっかりしており、ワンランク上の車に感じます。
いわゆる軽自動車の中ではという前提をしなくてもいいレベルにまで上がっているのに感動です。

【乗り心地】
N-BOXと同様にすごくソフトで柔らかな乗り心地です。
かといってコーナーでも腰砕けになるような感じはないです。
マイナスとしては、高速道路でバンプやつなぎ目を通過すると上下の揺れやリアの横揺れが気になります。
もう少しリアのダンピングを上げてカスタムにあるリアスタビを装着すれば改善されるかと。
シャシーとしてのポテンシャルはすごく高いので、リアのセットアップを行ってほしいところです。
これをするだけでかなり良くなる感じを受けました。
ロードノイズは感じますが、これはタイヤで改善できるかもしれないです。

【燃費】
600km弱を走って19.6km/Lでした。
街中ではおおむね15くらい、高速では23くらいまで伸びました。
あまり燃費を気にして走っていないので、十分な数値ではないでしょうか?
また、ECONをONにしてもかったるさはなくなり、使いやすいモードになったと思います。

【価格】
車両と税金でおよそ160万円、ナビやメンテパックをつけるとおよそ190万円といったところでしょうか?
少し高いかなとは思いますが、リセールも悪くないですし、税金や任意保険の安さを考えればいいのかな?と思います。

【総評】
全体として良い仕上がりだと思います。
ファーストカーとしてもファミリーカーとしても使える車ですね。
いくつか不満はありますが、そこを改善してもらえればかなり良い車になると思います。
あとは問題になっている電動パーキングブレーキを早急に改善してほしいところです。
(あれで納期がかなりずれ込んでいると工場長が嘆いてました。)

レビュー対象車
試乗

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日本男爺さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

ターボがなくて、G・HONNDA SENSINGUの試乗で、ちょっと残念な気もしましたが、
ノン・ターボでも、走行性能はNボックス ターボぐらいの加速感があり、驚きました。
 カスタムと言えば大概、大人には不向きな車が多いですが、Nワゴン カスタムは
年配が乗ってても気にならな概観だと思います。室内はなかなか静かでした。
この出来だったら、コンパクトカーでなくてもいいのでは?と言う感想です。

車検が済んだばっかりなので、すぐに購入はないですが、今のところ
一番気に入っています。

レビュー対象車
試乗

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sailingpapaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
11件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3
   

高速燃費

   

続報です。
高速(アッフダウン多い愛知〜長野の中央高速)を約300km走行し燃費を測ってみましたが、こちらもビックリの数値が出ました。
ちなみにほぼ100km/hクルージングでACC作動です。
一方で純正NAVIはおバカさんで、購入後から振り回されっぱなしです。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
愛知県

新車価格
136万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
0円

N-WGNの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49人(再レビュー後:31人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日本住みのかたさんさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:1103人
  • ファン数:3人
満足度3
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

1時間ほどの試乗です。

【エクステリア】
個性的でネットなどで写真映えはする。実物はのっぺりした安い合板処理。もう少し厚みは欲しかったの印象。
80点

【インテリア】
ここはN BOX同様、上質で使いやすさも良いです。閉所感があるものの、普通乗用車に乗っている印象こそあります。荷室はけっして良いと思えない。でも上手く誤魔化しはできているあたりがホンダらしい。
90点

【エンジン性能】
エンジンのパワーは高回転向けであるため山道や高速道路での加速等ではミドルハイト系で一位です。しかし、低回転のトルクや扱いやすさもさらにあれば良いです。そして、エンジンノイズがとにかく荒っぽいのか星4の理由です。
85点

【走行性能】
後輪の接地性は比較的高いので直進安定性は悪くないですが、旋回性能は高くないです。予測したより外側へ膨らみ、接地力が常に不安定であるためはっきり言って怖いです。
横滑り防止装置の機能も人間の意図と真逆なことをしたりしてくるため危険回避操作では不安定になることはすくないものの、回避しにくい扱いにくいとなることは容易に想像できます。
65点

【乗り心地】
N BOXより軽い分だけ乗り心地が悪くなっているという印象です。軽快さもなければタイヤはすぐ跳ねる。ロード、パタンノイズも多い。抑えようとしてるのは分かりますが根本的な合わせのみが上手くできていない。N WGNの勝手な上質というイメージもいけなかったのかもしれないが期待より低かったのも事実。純正タイヤが悪かっただけであってほしい。
70点

【燃費】
運転の仕方によって燃費があまり変化しないところは良い点だと思うが、そもそもがあまり良くない。カタログ燃費と同様と言ったところだろうがもう少し高ければ十分。
78点

【価格】
高いように感じます。新しい機能をつけたりとして少々誤魔化し気味と言えるだろう。あの価格であればもっとできることはある。特に操縦性。価格と見合っているのは装備と内装のデザイン。
70点

【総評】
N BOXの完成度が高い、さらには写真で見たときのあの独特な雰囲気と質感から期待はしましたが、ライバルに劣る点が多いことなど買う価値は少ないです。N BOXのように力を入れて欲しかったのですが妥協点が多く見受けられるのが少し悲しいです。これでは点数は70点付近になります。

レビュー対象車
試乗

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

N-WGN 2019年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

N-WGN 2019年モデル
ホンダ

N-WGN 2019年モデル

新車価格:129〜168万円

中古車価格:60〜176万円

N-WGN 2019年モデルをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意