V60の新車
新車価格: 599 万円 2018年9月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 151〜345 万円 (39物件) V60 2018年モデル T5 Inscriptionの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2018年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.81 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.47 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.33 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.39 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 17:03 [1375051-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020年9月に1年点検を終え、走行距離5000qとなったのでレビューします。
昨年7月にV60を見掛け、外観に一目惚れをし購入となりました。
買い替え時期でもありましたが、増税前と値引きキャンペーンも後押しとなりました。
先に書いた通り外観は抜群に良いと感じますし、友人などにも好評です。
エレガント且つ大胆ですが、やり過ぎてない感じが良く、どの角度から見ても
良いデザインです。
インテリアの北欧デザインは程よい高級感と落ち着いたデザインです。
所処にドリフトウッドを使用し、質感も良く車内を落ち着いた気分にさせてくれます。
シートカラーのアンバーチャコールが上品且つお洒落ですし、
非常に座り心地が良く、思い通りのシートポジションを設定できます。
センターコンソールのプラに傷が付きやすく感じましたのでその点は減点ですし、
スマホ置き場もないので使い勝手が良いとは思いません。
エンジン性能は254PSと十分ですが、マイルドなエンジンでとても静かです。
コンフォード設定にしエコ運転を心掛けているので全く使い切れていませんが、
私の場合僅かな踏み込みで十分です。
前車がMPVの23T(245PS)でしたが、前車より踏み込むことがなく車重以上の差を感じます。
乗り心地も良くどっしりとしていますが、兎に角良く曲がります。
ですが、全くクイックではなくハンドリングは素晴らしく良いです。
車重もこのクラスとしては軽くはないのですが、エンジン性能とハンドルバランスと
硬めのサスで非常に安心感を覚えます。
サスペンションについては好みの分かれる所かと思います。
皆さんが書かれているように硬めです…いや、硬いですね。
乗り心地は良いのですが、継ぎ目やマンホールを兎に角拾います。
現行クラウンのようにマイルドとはいかず、コツコツ段差を拾います。
(クラウンは社有車)
昔乗っていたRX-7の乗り心地は忘れてしまいましたが、少々オーバーに例えるなら
V60の足回りはマイルドなスポーツカーのようです。
お陰で? この1年、子供は酔わなくなりました。
平均燃費は12.2qと表示されていますので、カタログ値に近い数字ではありますが、
地方のエコ運転でこの数字ですから、燃費の良い車ではないと思います。
乗り換え前はA4かBMW3シリーズかと考えていましたが、1年経った今でも
大変満足しています。(購入後に試乗した3シリーズもやはり良かったですが…笑)
インスクリプションなので特にオプションを追加する必要も無く、装備は
充実しているので、コーティングのみ追加しました。
A4や3シリーズで同装備の場合、この金額では納まりません。
サバンナRX-7∞・クレスタ・ハリアー・MPVと乗り継いできましたが、
RX-7ぶりに本当に気に入った1台となり、久々に運転が楽しいです。
ボルボライフ楽しみます。
参考になった26人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月4日 09:54 [1325038-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
代車で2週間程お借りして300km程走った為、その感想を。
【良い点】
エクステリアが非常に美しい。これだけでも買う価値あり。
フロントサスペンションがダブルウィッシュボーンからなのか、FFなのによく曲がる。
高速道路での直進安定性は非常に良い。
アイドリング時の静粛性は非常に高い。最初乗った時はハイブリッドかと思った。
バック時の自動ブレーキが、割りと作動が早い。
パイロットアシストは、相当運転が楽になる。
自動駐車も慣れれば非常に助かる。
【残念な点】
路面の凸凹をよく拾うので、試乗して確認した方が良い。
車格の割に燃料タンクが小さいので、給油回数が多くなる。
燃費はこの車の重量、性能を考えればそれなり。パワーは十分。
燃費を気にするなら向いてない。他社のディーゼルにでもした方がいい。
私の借りた車は、パドルシフトがついてなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 15:22 [1268527-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
XC90以降の新しいボルボデザインは精悍さと迫力が増して、迫力のあるでも下品・いやらしさの無いデザインでとても気に入っています。
【インテリア】
白系のブロンド内装と決めていたんですがやはりかっこいいです。汚れは確かに気になるのでコーティングをお願いしました。
運転席シートのすわり心地がとてもよく、シートエクステンションが合って自分のシートポジションが決めやすいです。また、シートベンチレーション、後席まであるシートヒーター、4ゾーンエアコンなど車内で快適に過ごせる機能が満載です。
【エンジン性能】
254馬力もあるとは思えないほどマイルドなエンジン特性です。
もともととばす気にならない車ではあるのですがある程度走ったらポールスタープログラムも試してみたいです。
【走行性能】
前車がゴルフ7でこの車もとても走行性能が高く満足していましたが、V60になると車が大きい分さらに安定感が増し、体感以上にスピードが出ていることがあるくらいです。アップダウンとカーブがきつい中国道でもストレス無い走りです。
【乗り心地】
やや固めな乗り心地でありながら全体的にやさしさを感じる乗り心地です。
乗り心地に関しては一切ストレスがありません。
オートパイロットも自分の間隔にとても合っていて2,300kmほど走りましたが怖いと思ったことが全くと言っていいほどありませんでした。
【燃費】
高速道路で14〜15km、一般道で5〜12kmと思ったよりは悪くありません。2000ccで250馬力を超える車としてはこんなもんじゃないでしょうか?
しかし、前車の燃費がとてもよかったため燃料系の減りが気になってしょうがありません。
【価格】
これだけの安全装備が標準でこの価格なら納得です。ほとんどオプションを選択する必要がありませんでした。
また、たまたま見つかった在庫が後席シートヒーターとステアリングヒーターがついていた(価格的にはおまけしていただきました)のがさらにラッキーでした。
【総評】
V60に決めるまでにいわゆる「ドイツ3」も長時間時間借りて試乗してみましたが、V60のストレスのないシートとしなやかな乗り心地が一番私に合っていたので決めました。
大変良い買い物ができたと思っています。
参考になった27人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 11:24 [1234829-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
奥多摩湖から出発 |
1000キロを超えたので、少し荒々しく試したく東京の奥地、奥多摩周遊道路へ行ってきました。多くのライダーが訪れ攻める山岳ワイディングロード、標高も1000メートルを超えます。
所々でシルバーカーと初心者に阻まれましたが、良好に快適に走行できました。
ローワイドの車体は期待以上に路面に吸い付き危なげなく走行できて驚きました、過去に色々乗ってきましたが一番の出来だと思う。ステーションワゴンであることを忘れてしまうほどのパワーとトルク、エンジンブレーキの出来が良くて下りでも難なく攻める事が出来ました。アクセルワークも気持ち良く吹き上がりスムーズに走行できました。
箱根の山々の有料道路も今後走破してみたいと思います。
外見と中身の良さだけで無く、エンジン性能と硬めの足回りはかなりの高性能ということがわかりました。
日本のステーションワゴンではあり得ない性能を垣間見ました。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 22:49 [1197663-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車されてから3ヶ月で2500kmまで走行したので一部追記・修正した。
【エクステリア】
シンプルでカッコいい。先代のボッテリ感からシャープな印象になった。昔の「弁当箱」とも違ういいデザインだと思う。
【インテリア】
スイッチ類が少なく、スッキリした見た目も落ち着く。
シートの座り心地は少々硬めだが疲れにくい。
タッチスクリーンにエアコンスイッチまで集約されてされて操作が面倒かと思ったが、ボイスコントロールで「暑い」、「寒い」と言うと温度が上下する。「温度を25℃に設定」と喋っても温度が変更される。音声認識の出来はいい方だが、認識し損なうと音楽を検索しがち。
純正ナビはやや使いにくい。CarPlayが使えるが、画面目一杯に地図表示ができない。それでも他社より面積は大きいのだが...
タッチスクリーンで細かい設定ができるが、機能が多すぎてまだ把握しきれない。
追記:ボイスコントロールは自然な発語で認識することを謳っているが、実際は決まったフレーズに限定されてしまう。特に音楽を検索し始めるとしばらく反応しなくなるので、音楽を検索しないようにしてほしいが、現状で設定できない。ソフトウェアの問題なので、今後改善してほしい
【エンジン性能】
2リッターターボは加速には十分だが、車重が重いせいか過激な加速はしない。走行モードがコンフォートなら3速以降は2000rpm以下で静かに加速してくれる。
登坂もスムーズで馬力に余裕がある。回転数を上げていくと音はガサツな印象。8速トルコンATとの相性は低回転で発揮されるようだ。
追記:慣らし運転が終了してから上がスムーズに回るようになった。馬力も上が気持ちよく出るようになり、253馬力を存分に発揮するようになった。アクセルを強めに踏んで加速するとギヤが上がる時に「プシュッ」っとターボらしい音がする。そこまでうるさくないし、個人的には気持ちのいい音なので好きだ。シフトレバーでギア操作をマニュアルでできるが、ややレスポンスが悪いのが気になる。
【走行性能】
直進安定性が高い。車重があるのであまりグイグイ曲がる感じではない。高速道路で長距離移動向き。
発進時と2速に変速時にわずかにショックを感じる。3速以降はとてもスムーズ。
ブレーキフィールは悪くないが停止直前にブレーキを緩める動作をすると、アイドリングストップと相まって止まる時にギクシャクする。ブレーキの踏み加減でのアイドリングストップがかからないようにするのが非常に難しい。アイドリングストップをキャンセルしてもカックンブレーキ傾向が残る。
アイドリングストップとブレーキの味付けはマツダ アテンザの方が出来が良かった。
追記:2000km走行でシフトショックもマイルドになった。ブレーキについては設定をダイナミックに変更するとペダルフィールが重くなり、コントロールもしやすくなった。カックン傾向は完全にはなくならないが多少良くなった。
乗り心地を重視する時はアイドリングストップとオートブレーキホールドをオフにするといいかもしれない。
【自動運転技術・安全性能】
パイロットアシストはステアリングへの介入をしっかり感じる。白線が認識できる高速道路なら手を添えているだけでほとんど運転を任せられる。ただし、カーブの多い区間や走行車線を走っているとJCT・ICの出口付近ではやや不安定になるのであくまで運転補助に留まる。一般道では使う場面はないだろう。介入がかえって恐い。
パイロットアシストがあると空いている高速道路を走る時はとても楽で、バスやトラックを追尾してるとハンドルを握ってリラックスできる。
安全面では前走車が左折するのを見切ってアクセルを踏むと、追突防止の警告が出てしまう。V60に乗るときは余裕を持って穏やかに運転することを求められているようだ。
追記:全長が長い車なので360°ビューカメラと後退時クロス・トラフィック・アラートはとても有用だ。お節介なぐらい警告音は出るが、いざという時はブレーキも自動でかかる。既に一度助けられてしまった。警告の誤作動も日本車と違ってほとんどない。乗っていてとても安心感がある。
【乗り心地】
新車のせいか足まわりが少し硬めで段差のコツコツ感があるが、そこまで不快ではない。カーブでのロールも少なめ。
リアサスペンションがリーフスプリングを使うインテグラル方式で不安だったが、思ったより悪くない。荷室の広さも確保できているので許容範囲内。
ボルボは5000~10000km程走ると乗り心地が改善するらしい?
追記:2000km程度走るとダンパーの硬さも取れて乗り心地がよくなった。日本車のようなフワフワな感じでもなく、ドイツ車の硬めの感じでもなく、とても良いバランスで満足している。
【燃費】
郊外の信号の少ない郊外の一般道で10km/l前後。
渋滞、信号が多いと7〜8km/l。
高速のみで100km/hr巡行だと16〜17km/l。
高速は思ったより伸びる。
追記:2500km走行のうち約40%は高速道路の走行だが、平均燃費は13km/l台となっている。
【価格】
カタログ通り車体価格599万。値引きは発売間もなかったので厳しく、下取り車の査定は少し頑張ってもらえた。
オプションは特につけるものがなかったが、希望の色の在庫が残り1台で19インチホイールのみオプションがついていたが、そちらはオマケしてもらえた。シートベンチレーション付きのワゴンで、運転支援、安全装備満載ならドイツ車よりお買い得か。
【総評】
ステーションワゴンで、優位な運転支援技術を持つのは現状ではスバル、メルセデス、そしてボルボ3社である。
ボルボはメルセデスより安いものの、装備面が充実している。エンジンも設計が古いが、ダウンサイジングより2リッターターボは魅力的に感じる。
パッケージはXC60からの流れで概ね完成されており、安心できる。
アイドリングストップとブレーキの問題がなければ満点だったが、高速道路メインで使うなら間違いなくオススメできる一台と言える。
参考になった42人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月5日 09:42 [1171709-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
リア |
【エクステリア】
これまでのV60より洗練されてて目立ちます。
【インテリア】
アンバーが好みでしたが、設定がないボディ色でしたので、ここは残念。
それ以外はドイツ車や日本車にない感じがかなり良いです。
【エンジン性能】
ディーゼルの設定が無いのが残念ですが、ゆったりストレスなく走ってくれます。
【乗り心地】
ゆったりした乗り心地
【燃費】
まだ、評価出来るまで走っていませんが、今現在は10km切ってます(⌒-⌒; )
【価格】
VOLVOも値段が上がりました。でも、デザインと装備を考えるとBMW等よりは安いです。
【総評】
角ばったVOLVOで無くなったので興味を無くしていましたが、約10年ぶりにVOLVO戻ってきました(^^)
やっぱり良いですねー、家族の評判も良いです。
VOLVO V70に10年以上乗りましたが、ガタがきたのでVW GOLFに乗り換え、でも、やっぱりステーションワゴンが欲しくなりフルモデルチェンジ近くのBMW3シリーズを検討していました。そこにV60が発売との知らせが、早速試乗したらもう気持ちはV60に(^ ^)あーでも、ディーゼルがあったらもっと良かった(⌒-⌒; )
値引やサービスも10月登録なら頑張っていただけるとの話があり、あっさり契約してしまいました。
納車までに初めて車の取り扱い説明書をじっくり読みました、でも、まだ、分からない事がいっぱい(T_T)
走りはドイツ車の方が上ですが、ゆったりステーションワゴンな感じの走りでこれはこれで好きですね。
燃費はまだ、数キロしか走ってませんが、まだ、何とも評価出来るまで走っていませんが、それ以外はかなり満足です。
次の週末に片道300kmドライブする予定がありますので、その時に色々な機能を試し、燃費も見てみたいと思います。
先ずは納車されたのでご報告を(^ ^)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
V60の中古車 (全2モデル/467物件)
-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.0万km
-
V60 T4 SE 電動シート AUX ETC ナビ オートエアコン ブルートゥース リアカメラ ABS HDDナビゲーション USB
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 2.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
V60 T4 Rデザイン テレビ バックモニター 革シート ETC パワーシート オートエアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜768万円
-
35〜283万円
-
95〜847万円
-
44〜874万円
-
36〜883万円
-
90〜577万円
-
49〜234万円
-
75〜710万円
-
211〜602万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 48.8万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
V60 T4 SE 電動シート AUX ETC ナビ オートエアコン ブルートゥース リアカメラ ABS HDDナビゲーション USB
- 支払総額
- 58.9万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 2.2万円
-
V60 T4 Rデザイン テレビ バックモニター 革シート ETC パワーシート オートエアコン パワーステアリング パワーウインドウ
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円