
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 01:51 [1390259-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5Ghz USENスピードテスト |
2.4Ghz USENスピードテスト |
5Ghz BNRスピードテスト |
Broad WiMAXギガ放題 WiMAXエリア判定は△〜○
神奈川県西部 集合住宅1F(軽量鉄骨)
au携帯の電波は良い地域だが、ワンセグはカーナビでも入りにくい。
W05本体のアンテナ4本中 2本の時は下り8Mbpsまで落ちる。
自宅は窓側だけ本体電波が3〜4本立つので、wifiと4台つないで固定回線として使っている。
USENスピードテストの結果
2.4GHZ帯 下り8〜22Mbps 上り平均2Mbps
5GHZ帯 下り15〜45Mbps 上り平均4Mbps
【デザイン】 シンプルで良い、横長のボデーはアンテナが長くとれるのかもしれない。
【設定の簡単さ】 特別ややこしい事はないが、デフォルトでプライバシーセパレータをONにして欲しかった。帯域を決めたらWPA2-AESにすれば特に設定しなくても良さそう
【受信感度】 うちの場合は窓際だけ良かった。エリア判定△の家は3〜4Mbpsまで落ちるかも。
車で移動しながらだとちょこちょこ途切れるが、WiMAXですから。
【機能性】 2.4GHZと5GHZの併用ができない。
2.4GHZ帯はSSIDを二つ設定できたはず、
セカンドSSIDの時はWEPは選べたが、WPAは使えない。
それ以外は普通かな。
【総評】 特別発熱もなく、固定回線替わりとして2年半使っているがハイビジョン動画は余裕。
2階にwifiを飛ばすのなら広い家では非力かもしれないが、平面では全く困らない。
バッテリーは6時間ぐらいは持つと思う。良い端末です。
電波次第で天国と地獄が分かれるのはWiMAXの特徴かな。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 14:02 [1351374-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
もう、安定の不安定さ!
すばらしく、立ち上がりが遅く、
素晴らしく繋がらない
特に都内の建物、電車はほぼ入りません^o^
契約縛りにきをつけて、解約金2万もしっかり取ってくれる顧客のことを何も考えてない素晴らしい会社ですwww
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 15:43 [1338799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・もう少しブッラクの部分が少ないといいです。
【設定の簡単さ】
・アプリおよびウェブ設定に特に不満はありません。
【受信感度】
・自宅で平均50M出ます。場所によっては100M超えもあります。
(ハイパフォーマンス設定の場合)
【機能性】
・起動と操作レスポンスがもう少し早いといいですね。
あと、バッテリー容量がもう少し欲しいです。
【サイズ】
・もう少し横幅が少ないといいですね。
【総評】
・安定のWシリーズです。W02、W04、W05と使ってきましたが、いづれの機種も不具合などはなく、受信感度も良好でした。今後もファーウィを選んで行こうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年5月9日 12:03 [1326718-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
悪くないです
【設定の簡単さ】
普通かと
【受信感度】
ダメ
【機能性】
普通かと
【サイズ】
問題ない
【総評】
この機種というよりwimaxがダメです
言うなればシティ派アウトドア系wifi
公園とか道路で使うならなんの問題もない。
青空ノマドワーカーにおすすめ。
いないかw
東北新幹線もほぼ圏外
都心部の建造物でさえ、窓が近くないと、
かなりの確率で使いものになりません。
カフェの奥の席では使えません。
emobile(ymobileに変わる前から使ってたw)で普通に使えたカフェとかで使えません。
都市部の戸建て住宅の中でほぼ圏外で使えません。
なぜか家の外でも電波悪い。。
ターミナル駅から徒歩20分くらいの地点。。
少し安くてもこんな使えないwimaxは今月で辞めます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月18日 11:17 [1299720-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
このご時世に常時30Mすらでない
壊れ物。
実質速度400MB
どこで測ったら出るんでしょうか(笑)(笑)
いくら回線の種類が違うとは言え
スマホより速度の出ないルーターです。
それで月5300円
おかしいですよねー。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 04:53 [1111299-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
格好いいかな...
【設定の簡単さ】
スマホで機種変更登録し、数分後電源オンしても回線繋がらず、再起動で繋がった
【受信感度】
田舎で、WiMAX2+の電波がぎりぎり届く地域なのでなんとも...
【機能性】
この機種は電源オフから電源オンに出来るリモート電源オンができない(スリープからの起動は出来るが)...ストラップ通しの穴がない...
【サイズ】
WX02より重く、長い
【総評】
WX02の時は電源オフ時からの電源オンが出来て、充分にバッテリーの残量あれば、寝床からスマホで起動できたが、これは出来ない...
ストラップ通しの穴が無い為、家の中で電波が良い場所へ吊す事が出来ない...
使用期間約1年4ヵ月、私のW05は、YAMADA Air Mobile WiMAXで契約!
2019/8/17解約、以降auのWiMAXへ移行契約。
au WiMAXルーターW06使用中。
*W05を約1年4ヶ月使ってみての感想、解約前のだいたい1、2ヶ月前ぐらいから?もっと前ぐらいからだったかな?
受信電波状況が悪化、ルーターを再起動しなければ、受信電波状況が改善されず、およそ1、2時間後に再起動しなければ改善されなくなった。ひどい時には、30分ぐらいで再起動していた...
とりあえず普段の使用状況では、充電なくなりそうなら、コンセント式カウントダウンタイマーで約3、4時間充電しながらの使用、充電しっぱなしはしていない...
夜間は自動電源切り設定をしていたので、スマホやタブレットが繋がってなければ、1時間後電源オフになっていた。
いつも朝(5、6時頃)目が覚めると電源を入れていた。
24時間電源入れっぱなしの日もあれば、外出し自動電源オフになっている日もあった...
外れの機種だったのかは分からないが、この数ヶ月前からストレスを感じるようになっていた...
これからは、W06を使用するので、気付きがあればそちらに書き込みます。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 20:57 [1251448-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
使用を始めて約1年
大体、品質が解ってきました。
まず使用状況から。
私は出張が多く、九州を中心に関東、関西をウロウロしています。
UQを使い始めて思うのは、移動体には超絶弱いです。
電車などの移動は全く使えない。
また、特定の区間(特に日豊本線、鹿児島本線南部!)はまったく改善されず放置の状態です。
私の様に移動が多い者は、選択すべきではないと感じました。
沢山CMとかしてるので、そんなお金ないかもしれませんが、会社として今後の努力を見守ってみたいとおもいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月21日 06:17 [1202776-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】白を使用。シンプルで、自宅ではクレードルに置いているが特に気にならない。
【設定の簡単さ】シンプルでわかりやすい。
【受信感度】普通に使用できてます。移動使用だと田舎なので、山に入れば、LTEでもそもそも電波がないときがありますが。
【機能性】シンプルで十分と思う。
【サイズ】他の機種の比較が出来ませんが、電波の飛び方を考えると十分コンパクトと思います。
【総評】現在アパートのリビングに置いて使用。寝室でも問題なく使用できており、満足しています。
画面は小さいながら、タッチパネルで使いやすい。バッテリーは自分の使用状況だと今のところ問題なし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 07:34 [1196050-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Y!mobileのポケットWi-FiでもHUAWEI機を利用してたことがあり、何機種か利用したが大きな不具合で悩むことがなかった経験と、逆に唯一国内ブランドであるNEC機の評判や性能の悪さにガッカリしてこちらを選びました。
電波を掴みにくいなどや、著しく利便性を損ねるような操作性のクセなどもほとんどなく大変満足。感度も安定してるようで何の不安もなく快適に利用できています。
願わくばWi-Fiについて家で使うときだけでも、2.4GHz帯と5GHz帯を同時に利用可能だとありがたいです。また後継機のw06ではクレードルも廃止されてしまったのも残念です。いまのところクレードルが使えるHUAWEI機の最終モデルなので大事に使っていこうと思います。
デザイン的にはとくにライムグリーンと黒の組み合わせが気に入っています。またw06の携帯ゲーム機のようなデザインと比べるとw05の方が高品質感が感じられますし、古臭さはありません。
実は正直なところ、w06の発表・発売の直前での購入だったため、もう少し待てば良かったか…と愕然としてしまいました。
でもよくよく双方の仕様を見比べてみると、実用上ではそんなに大差があるわけではなかったので、まだまだしばらくはこれで大丈夫だと感じています。
今後、大幅なバージョンアップなどがあれば、またそのときに見直そうかと思います。また国レベルでのHUAWEIに対する動向もユーザーとして慎重に見守っていきたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月28日 23:04 [1186621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
好きなデザインです。
【設定の簡単さ】
結構簡単にできたと思います
【受信感度】
今回始めてWiMAXを契約したのでなんとも言えませんが、いい方なのかなと思います。
使用環境や、WiMAXエリアに左右されるので無評価にします。
【機能性】
必要な機能は揃っている印象です。
スマホ向けのアプリも使いやすいと感じます。
【サイズ】
個人的にはもう少し薄ければよかった印象です。
【総評】
W03をMVNOSIMで使っていて使いやすかったのでこちらを選びました。
個人的にはW03で十分でしたが、WiMAXは端末購入必須なので購入当時一番新しいモデルを購入しましたが、いい製品でした。
購入後少しして圏外になる症状が出ましたがメーカーの対応もよく、安心できました。
これからも使っていきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 15:22 [1183658-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
以前は一つ前の型、W04を使用。
契約期間20ヶ月が過ぎて、無料機種変更ができるようになったので買い替え。
【デザイン】
前機種の丸みを帯びたデザインよりは好きです。
しかし、横画面になったことで使い勝手は悪くなりました。
【設定の簡単さ】
WPSボタンを使い、前の端末からパスワードなどをごっそり移動することが簡単にできます。
NFC対応にもなったので、初期設定は楽になりましたね。その他の設定は以前と変わりません。
一つ不満点を上げると、屋内・屋外の設定がもう少し簡単になっていればよかったのですが。
【受信感度】
専用サイトなどではW04より強化をうたっていますが、ハッキリ言うと変わりません。
下り上りスピードも変わりません。
【機能性】
これもW04となんら変わりません。違いは前述した初期設定が簡単になっただけでしょうか。
【サイズ】
そこまで大きくなっていないので、気にはなりません。
角張ったデザインと手触りのある質感になったので、落下の心配は少し減ったかな。
【総評】
W04を使っていて端末に問題がない人ならば、無理に機種変更する必要はないでしょう。
私はハイパフォーマンスの5Ghz(屋内・屋外)で常にONにしていますが、バッテリーの減りもW04と変わりません。
ここまでくるとデザインや使い勝手の善し悪しで決めたほうがいいと思います。
W04は一年ほど使いっぱなしでよく落としたりもしていたのですが、電池の経年劣化や動作不良などもなかったのでW05にも丈夫さは期待できそうです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月16日 17:32 [1174701-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
今回、長期利用者向けの機種変更プログラム(機種代、手数料無料)の連絡があり、機種変更を行いました。
主に職場や外出時に使用して、自宅のSoftBank Airが使い物にならない時間帯に自宅でも利用したりしています。
【デザイン】
ブラックとライムの配色、好きです。前機種がWX03だったため、かなり横長なのが気になりますね。
【設定の簡単さ】
NFCは今回未使用ですが、Wi-Fi設定はいつも通りなので簡単でした。
【受信感度】
特に高いようにも低いようにも思いません。
【機能性】
設定、情報確認、データ使用量表示等一通り揃っています。
細かい設定もスマホアプリやブラウザ上で可能です。
バッテリーはNEC製と異なり、取り外しができません。
【サイズ】
前機種WX03がコンパクトだったため、細長く、重くなりました。
【総評】
いつもWiMAXの機種変更時には解約と新規契約という形で行ってきたのですが、
現行のプロバイダーでも特に不満もなかったため、初めて機種変更を行いました。
近年のNEC製WiMAX2+端末の不具合頻発に嫌気がさし、今回は初めてファーウェイ製にしてみました。
SIMサイズが異なるためSIMの切り替えも自分で行いました。IMEI番号を専用サイトに入力するだけで簡単にできました。
機種変更を機に、3年契約、LTEオプション無料のプランとなりました。
本来の月額基本料からずっと300円引きという文言にも踊らされての機種変更だったのですが、
新規契約の方が月額基本料がさらに300円ほど安かったんですね。がっかりです。
この機種に関しては一時的にLTEを使う(一定時間後に終了する)モードが搭載されていなかったり、
WX05から搭載されたWiMAXハイパワーも非搭載と、NEC製とは作りこみが違いますが、
スペック上の最高速度はこちらの方が上ですし、不具合に悩まされることもないのでいいかなとは思います。
実効速度は、前機種と大きく変わることはなく、下り50Mbps、上り15Mbpsほど出ています。
pingが60台と、やや延びたかな?と思うくらいです。
WiMAX系は機種変更をするメリットもないため、次回は解約→他社新規契約にしようと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月10日 13:54 [1173118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
使用環境 iPhone8・Mac mini 主に自宅にて
プロバイダ So-net
WX02を約2年使用し、バッテリーパックが厚さ2倍ぐらいに膨らんでクレードルに入れられないぐらいになり、爆発したら嫌だったので急遽機種変にてW05へ。(クレードルにて常時充電だったので覚悟はしてました)
通信速度は約20Mbps→約50Mbps
WX02の時も通信は安定してたので特に安定性に変化は感じてませんが、速度の差は体感レベルでわかります。主にYouTubeにて。
pingは70→30へ
今回はクレードルなしでMac miniへはUSB接続です。
Mac miniのWi-FiとUSB接続での差は約7〜8Mbpsです。
因みにプラスエリアモードは使用してません。
概ね満足です。
今の所は…。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2018年11月2日 08:53 [1166762-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
我が家は、未だにNiftyのADSL12Mを使用していて、速度に不満がありますので、光に乗り換えようかと思いましたが、古い鉄筋のビルのため光回線の工事をしなくてはならないため、時間と費用を考えたところ、最近、YouTubeでも話題のレンタルWifiを導入しようと考えました。
最初にSoftbankAirを検討しましたが、ネットの評判が良くないので、WiMX2に決めようと思いましたが、この機種も悪評価が、多少、あるので、TryWIMXで使用してから決定しようと思い、ネットで申し込み手続きをしました。
昨日の午前中に届きましたので、iphone7とデスクトップPCをWifi接続しようとしたところ、W05のアンテナが1本しか立たず、スマホもデスクトップPCもネットの接続が安定しませんでした。SpeedTestで測定したところ、iphone7が下り1.48Mで、デスクトップPCは接続が不安定な為、計測不能でした。
最初は、機器の故障かと思い、家の前の大通り(千代田区の靖国通り)で測定したところ、iphone7で下り36.7M上り18.6M出ていました。それから、自宅の近所の皇居東御苑の平川門付近で測定したところ、下り80M上り9.32M出ていました。{UQさんは、大手町の大企業や皇室優先で、私のような庶民は冷遇していると疑われます(笑)}
やはり、他の方の書き込みでも指摘があったように、屋外は速いのに、屋内に入ると接続が悪くなるという、電波の特性があるようです。TryWIMXで確認して良かったです。W05はすぐに返却しました。
今回の件で、レンタルWifiは諦めて、NiftyのADSL50Mに申し込みました。
我が家の場合は、あまりに高速な光回線は必要ありませんので、安価なADSLが使えるうちは現状維持で、ADSLがなくなるような場合は、光回線工事をして導入を検討します。やはり、主流になるのは光回線のようですから。あとは、レンタルWifiの電波が改善されて、スピードと接続が安定するか様子見してます。
昨日から、Nifty ADSL 50M に切り替わりましたが、上り21M 下り3M出ています。私はYoutuberではないですから、auやnuroの10Gの光回線なんて、今は、必要がありません。せっかく、5年前のHPのデスクトップをSSDに交換して、爆速になって喜んでいる程度ですから。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
