
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 20:57 [1251448-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
使用を始めて約1年
大体、品質が解ってきました。
まず使用状況から。
私は出張が多く、九州を中心に関東、関西をウロウロしています。
UQを使い始めて思うのは、移動体には超絶弱いです。
電車などの移動は全く使えない。
また、特定の区間(特に日豊本線、鹿児島本線南部!)はまったく改善されず放置の状態です。
私の様に移動が多い者は、選択すべきではないと感じました。
沢山CMとかしてるので、そんなお金ないかもしれませんが、会社として今後の努力を見守ってみたいとおもいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 17:23 [1147768-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
necのwx02からの乗り換えです。感度が良くなったらいいなと思いましたが、変わりませんでした。通信速度は、少しはやくなりました。
【デザイン・サイズ】
iPhone SEよりも大きく、wx02に比べると凄く重く大きいです。大きなディスプレイがありますが、使わないのでディスプレイを無くして小さくしてほしいです。
USB-Cは、ライトニングくらいのしっかり感があるといいのですが。毎日抜き差しするので心配です。
【設定の簡単さ】
パソコンやスマホをつないで、web画面で各種設定をできます。日本語の説明がわかりやすく、まようことがありませんでした。リモート起動を行わないならアプリは不要です。
【感度】
感度がよいとの話があったので期待していたのですが、wx02に比べて、電波が部屋の奥まで届くということは全くなくて、意外でした。
電波の強いところと弱いところで速度を測ってみました。wimax2+の通信速度はw02に比べて20から30%向上しました。
【動作の安定性】
日に一回程度、電波はきているのに通信できなくなることがあります。本体の電源ボタン操作による再起動をするとなおります。接続している機器からのリモートの再起動ではなおりません。
【総合】
wx04の評判をみてw05にしましたが、wx04のほうがよかったかも。大きくて目立つので気になりました。さりげなく使いたかったです。
- 比較製品
- NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX02 [マゼンタ]
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 21:31 [1157930-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
使い始めて半年の評価です。
受信感度:
非常に悪いです。私は大阪市内に住んでいますが、建物内に入ると一気に悪くなります。
頻繁にwifiが切断されてイライラします。
建物内で感度が悪くなるのは最悪ですが、人口カバー率90%は嘘じゃないかと言いたくなるぐらい田舎はアンテナがたちません。
北関東エリアや日本海側エリアにいったときまったく役に立ちませんでした。
デザイン:
ディスプレイはあんなに大きくなくてもよいです。設定が済めば画面見て何かするわけではないので、省電力のことを
考えれば小さくてもよいと思います。代わりにバッテリー容量を増やしてほしいところです。
アプリ:
しょっちゅうログインを求められます。復帰やスリープをする操作もワンクリックでできないのでめんどくさいです。
時々スリープ後勝手に復帰して無駄な通信していることもあります。
アプリ使うぐらいなら本体取り出して電源オン・オフしたほうが確実だし、早いです。つまり、役に立ちません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 11:06 [1106006-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【再レビュー】
使い始めて、数ヶ月で使用中ブツブツ通信が切れるようになりました。
Windows10のタブレットやAndroidのスマホではこの症状は出ていないので、Windows7のPCとの相性のような気がします。
思えば、以前使っていたW04でも同症状があり、WX02に戻しました。
WX03を入手しアダプターを使ってW05付属のnano-simを使おうとしましたが、使用不可でした。
WX04は評判がよくないので、改良されたWX05が出たら、そっちに乗り換えたいです。
↓以下、初回レビュー
【デザイン】
少しカクカクしたデザインで、以前のものの方が好みです。
ライムは上下のみで背面はつや消し黒です。
ライムはもっとグリーンっぽいかと思っていましたが、思っていたより黄色っぽいです。
キズが付きやすそうなので、これ用のシリコンケースがあればいいなと思いました。
【設定の簡単さ】
ワンタッチモードでうまくいかなかったので、お引越しモードで設定しました。お引越しモードだと既存の機器に自動的に接続設定されるようです。
接続機器名ではW05ではなく、今まで使っていたWX02のままなので、WX02になりすまして接続しているようです。
【受信感度】
WX02、W04では下り10Mbps前後でしたが、30Mbps前後とお試しで使ったことのあるWX03と同等かそれ以上出ているので満足です。
ただ、通信環境のせいか上りは1Mbpsいかないくらいで、改善が見られないのが残念です。
【機能性】
特に不足はないと思います。
【サイズ】
横幅が長く、厚みがありますが、WX03よりは薄いと思います。
もう少しコンパクトな方がいいですが、持ち運びに困るというほどではありません。
【総評】
中古で安くなったWX03を買おうかなと思っていたところ、乗り換えの案内が来てゲットしました。
下りの受信性能は概ね満足です。
上りは3年契約でLTEが追加料金なしで使えるようになったので、写真集の作成など大量のデータを送る必要がある場合はLTEを使おうと思っています。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月2日 11:08 [1132058-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 横型の端末には好感持てます。
【設定の簡単さ】 初wimaxでしたが感覚で設定できました。
【受信感度】 屋外で20〜30Mdps位でますが自宅になると2〜4Mdpsに低下します。友人のW04を借りたときは自宅で8Mdps〜11Mdpsでしたので期待外れでした。受信レベル高い箇所を探しましたが生活空間では無かったため受信感度が下がりネット不可になります。
【機能性】機能性には問題ありませんが一日、数回再起動してしまいます。当製品での一番の不満です。一度再起動かかると初期化しないと十数分で再起動繰り返します。
【サイズ】それほど大きくないので持ち運びには向いていると思います。
【総評】受信レベルは環境によるものですので仕方ない部分があります。しかし再起動ばかりしてストレスが溜まるので結局L01Sを購入してそちらに切り替えました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年4月26日 17:15 [1122984-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
初期不良で電源押してもなかなか立ち上がらない。三秒押し続けも駄目、電源おしまっくってようやく立ち上がるといった状態でした。
よくよく観察してみると
ボタン部分がへたってるのか凹んでいるように見受けられる。当然、プロバイダに言い返品交換依頼しました。そんな位ならwx04にしておけばよかったと
そもそもが交換してもらったところで、立ち上げの度に3秒押ししづけてなきゃならないとなるとまたボタンが壊れてしまうのではないかという不安が
付き纏ってしまう。ボタン部分の作りが甘そうな印象。
3年縛りって事でスペックやらバッテリーの持ち云々は気にはしてたが、まさか操作ボタンの持ちまでは盲点であった(笑)
たかがボタンといえど電源ボタン。電源が入らなきゃただの文鎮(笑)早々に端末保証プラン外すつもりだったのにどうしようかと思案中。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
