
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 04:53 [1111299-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
格好いいかな...
【設定の簡単さ】
スマホで機種変更登録し、数分後電源オンしても回線繋がらず、再起動で繋がった
【受信感度】
田舎で、WiMAX2+の電波がぎりぎり届く地域なのでなんとも...
【機能性】
この機種は電源オフから電源オンに出来るリモート電源オンができない(スリープからの起動は出来るが)...ストラップ通しの穴がない...
【サイズ】
WX02より重く、長い
【総評】
WX02の時は電源オフ時からの電源オンが出来て、充分にバッテリーの残量あれば、寝床からスマホで起動できたが、これは出来ない...
ストラップ通しの穴が無い為、家の中で電波が良い場所へ吊す事が出来ない...
使用期間約1年4ヵ月、私のW05は、YAMADA Air Mobile WiMAXで契約!
2019/8/17解約、以降auのWiMAXへ移行契約。
au WiMAXルーターW06使用中。
*W05を約1年4ヶ月使ってみての感想、解約前のだいたい1、2ヶ月前ぐらいから?もっと前ぐらいからだったかな?
受信電波状況が悪化、ルーターを再起動しなければ、受信電波状況が改善されず、およそ1、2時間後に再起動しなければ改善されなくなった。ひどい時には、30分ぐらいで再起動していた...
とりあえず普段の使用状況では、充電なくなりそうなら、コンセント式カウントダウンタイマーで約3、4時間充電しながらの使用、充電しっぱなしはしていない...
夜間は自動電源切り設定をしていたので、スマホやタブレットが繋がってなければ、1時間後電源オフになっていた。
いつも朝(5、6時頃)目が覚めると電源を入れていた。
24時間電源入れっぱなしの日もあれば、外出し自動電源オフになっている日もあった...
外れの機種だったのかは分からないが、この数ヶ月前からストレスを感じるようになっていた...
これからは、W06を使用するので、気付きがあればそちらに書き込みます。
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 15:22 [1183658-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
以前は一つ前の型、W04を使用。
契約期間20ヶ月が過ぎて、無料機種変更ができるようになったので買い替え。
【デザイン】
前機種の丸みを帯びたデザインよりは好きです。
しかし、横画面になったことで使い勝手は悪くなりました。
【設定の簡単さ】
WPSボタンを使い、前の端末からパスワードなどをごっそり移動することが簡単にできます。
NFC対応にもなったので、初期設定は楽になりましたね。その他の設定は以前と変わりません。
一つ不満点を上げると、屋内・屋外の設定がもう少し簡単になっていればよかったのですが。
【受信感度】
専用サイトなどではW04より強化をうたっていますが、ハッキリ言うと変わりません。
下り上りスピードも変わりません。
【機能性】
これもW04となんら変わりません。違いは前述した初期設定が簡単になっただけでしょうか。
【サイズ】
そこまで大きくなっていないので、気にはなりません。
角張ったデザインと手触りのある質感になったので、落下の心配は少し減ったかな。
【総評】
W04を使っていて端末に問題がない人ならば、無理に機種変更する必要はないでしょう。
私はハイパフォーマンスの5Ghz(屋内・屋外)で常にONにしていますが、バッテリーの減りもW04と変わりません。
ここまでくるとデザインや使い勝手の善し悪しで決めたほうがいいと思います。
W04は一年ほど使いっぱなしでよく落としたりもしていたのですが、電池の経年劣化や動作不良などもなかったのでW05にも丈夫さは期待できそうです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 21:14 [1161086-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
以前使用していたNEC製WX03との比較です。
<デザイン>
個人的な好みですが、WX03の方がかっこいい。
<設定の簡単さ>
WX03は日本製だけあって、とても親切で簡単。
W05は不親切。
<受信感度>
受信感度は同じだが、W05の方が高速。
BNRスピードテストの結果
WX03:8Mbps
W05 :24Mbps
体感も3倍速い。
<機能性>
アプリの表示はWX03の方が良い。
W05は3日間の通信量を確認するのに、何回か操作が必要。
WX03はトップ画面に表示されている。
<サイズ>
形状が異なるが大きな違い無し。
厚さも同じ。
<総合評価>
とにかくアプリの使い勝手が最悪。
改善して欲しい。
ただし、通信速度は明らかに向上しているので、満足度は☆3つです。
- 比較製品
- NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド]
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 23:30 [1150215-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
まあまあかと思います。
【設定の簡単さ】
細かい設定が出来るようになったので好感が持てます。
【受信感度】
前に使用していた機種wx02と同じレベルですね。
【機能性】
スピードアップした分いいかと。
【サイズ】
wx02より横幅が長くなりました。モバイルとしては
マイナスですね。
【総評】
ストラップ穴がなく、落下の可能性が高くなり不便さを
感じます。ストラップ穴付きケースが発売されているので
購入する予定です。
スピードが早くなったのは歓迎ですが3日間で10GB以下の
規制は残念なところです。
全体を通してやはりサイズが大きくなったのが痛いですね。
やっぱりWX02あたりのサイズが適正だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年6月27日 13:36 [1138421-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
■デザイン
可もなく不可もなく。
■設定の簡単さ
こんなもんじゃないでしょうか。
■受信感度
地デジ等、電波の受信感度が悪いところに住んでますが、とりあえず受信はできてます。
■機能性
WX03からの乗り換えですが、基本的には問題なしです。
購入したてで機能的なことを理解していないせいか、スリープ機能等が操作できないのは不満があります。
また、バッテリー状況が%表示でないのも不満があります。
■サイズ
個人的には横長過ぎで、今まで入れていた小さなポーチに入らないのが不満です。
■その他
huaweiのアプリがまったく使えないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 09:32 [1123042-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
商品事態は問題なく使えます、感度も良くサクサク繋がりますが、4/6に通信制限がかかってから、
4/26まで解除されない状態が続き、まった使えない状態になってしまいました。
お客様サポートセンターへ電話してもまったく繋がらず、イライラが続いております。
メールで対応しようと思い、プロバイダー専用のメールで送ったところ、エラーメッセージが出てしまい送れません。
今日、別メールで送りましたので、どの様な返事が来るか様子を見る予定です。
違約金が発生しないなら、さっさと解約したところです。
さっそく回答が来ました。
契約内容が理解しずらく混乱しました。
ギガ放題に加入しても利用制限がかかる事が分かりました。
@ハイスピードプラスエリア(LTEオプション)に関しましては、当月のハイスピードプラスエリアモードでの通信量が7GBに達した場
合、「au 4G LTE」「WiMAX 2+」ともに当月1ヶ月間、通信制限の対象となります。
なお、現在ハイスピードプラスエリアモードにて7Gを越えられておりますので、ハイスピードモード、ハイスピードプラスエリアモード
共に月末まで通信制限となっております。
A3日間で10G制限のものご希望の場合はモードの設定にてハイスピードプラスエリアからハイスピードモードに戻して頂きますよう
お願いいたします。
結局のところ、ギガ放題に加入しても制限がかかってしまい、一度制限がかかると、翌月にならないと解除されないといった事となり
ます。
加入する前は、ギガ放題なので、使い放題で通信制限にかかっても、4日目の使用量を抑えれば通信制限は解除されると思っておりましたが、月末まで制限がかかってしまう為、月の初めに制限を超えてしまうと、めちゃくちゃ使えない代物になってしまうという事が残念です。
皆さん、注意しましょう。
【追加レビュー】
5/1に入り速度制限が解除されて、サクサク動く様になりました。個人的な注意点としては、ネット動画の画質を低画質に落とし視聴する事としました。家のネット回線が固定式で制限無しで契約している為、ついつい高画質のままの設定で見てしまうと、せっかくのWIMAXの容量があっと直ぐ無くなってしまうので注意しながら使う事にしました。
使い方を工夫すれば良い製品ですが、使い方を工夫しないとお金を無駄にするだけになりますので。
参考になった27人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月12日 17:38 [1118725-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
自宅の固定回線(CATV)を解約し、代わりに利用を始めました。
まずは、選択理由と利用状況を書いておきます。
たまには持ち出す事もあるかも知れないのでL01sではなく、W05+クレドールを選択しました。
かなり昔ですが数年間WiMAXを利用した事があり、WiMAX2+でも自宅で運用可能と判断しました。
当時のルータがWM3300R、3500R、3600Rと歴代NEC製だった事と、別に所持してるMR05LNの操作性に慣れているので、WX04が欲しかったのですが、現状の評価に怖じ気づいてW05を選択しました。
自宅での設置場所はWiMAX時代に置いていた場所で、細かい位置調整はしていませんがアンテナは4本になっています。
自宅ではW05への通信は全て有線LAN経由で、自宅内のルータはNEC製です。
自宅LANに接続されたPCからスピードテストサイト(BNR)で確認すると、速度はかなり不安定で通常時でも4〜60Mbps程度でばらつきます。
但し、体感的には以前のCATV(常時100Mbps前後表示)より快適です。
W05について
筐体の大きさは少し大きい(妙に横に長い)と感じ、好きになれません。
大きさの割には液晶部分が小さく、NEC製だと機能が一覧表示できますが、W05はスライドさせないといけないので面倒です。
慣れの問題が大きいですが、Web画面からの操作もNEC製と違ってかなり戸惑います。
アンテナが4本立つ割に速度が出ないのは設置環境の問題かも知れませんが、少し違和感があります。
NEC製だとスマホアプリで簡単な状態確認が出来ますが、W05には無いので少し不便です。
22か月利用で機種変更無料になるはずなので、それまでは我慢します。(その頃には慣れてると思いますが)
最後に、W05ではなくWiMAX自体の問題ですが、固定回線と同じ感覚で使用したら、簡単に制限を超過しました。
最初は夜間だけの制限で概ね1Mbpsは出るとの話だったので、気にせず利用したら毎日5GB程度の通信を行っていました。
夜間と言っても18時頃からの制限で、いきなりレスポンスが低下します。
実際は最大1Mbps程度で、最低は数十Kbpsの世界なのでかなりストレスになります。
このタイミングの利用がカウントされる(未確認)と馬鹿らしいので、夜間はW05を停止してMR05LNを速度制限モードで仮設置しました。
たぶんWiMAXの月間7GB制限時の速度と同じレベルだと思いますが、使えない事は無いですが、これがメインだと厳しいです。
結論としては、WiMAXにはL01sというホームルータが存在しますが、家のメイン回線として利用可能なのは、利用方法が限られた人で、最近のリッチコンテンツサービスを利用する人は運用にかなりの注意が必要だと思います。
また、3年契約でLTEオプションが無料ですが、利用すると7GB制限に掛かる可能性があるのでリスクが大きすぎて使えません。
現状ではモバイル回線で限定的利用なら利用上限が無いのはWiMAXだけなので、運用方法を模索したいと思います。
追記
W05の問題では無いですが、自宅回線としての利用には少し無理があったと思い始めています。
大して利用した意識も無いのに5GB程度の通信を行っている事が何日か発生していました。
原因の一つと思われた動画配信を見ない等の利用制限をしていましたが改善せず不思議でしたが、やっと判明しました。
原因は、接続された複数台のPCのアップデートで簡単に数GBを消費しています。
当然、3日10GBの制限に掛かります。
アップデートは止められないので夜間の速度制限はデフォルトだと諦めることにしました。
当たり前と言えばそれまでですが、同様の利用を検討されてる方は意識された方が良いと思います。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
