
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 16:36 [1417432-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです。少し大きいかもしれないですが、据え置きで使用しているので問題ない。
【設定の簡単さ】
設定はWeb経由でする場合は問題無し。本体側のディスプレイは小さくて操作はしづらい。
【受信感度】
いいと思います。
【機能性】
旧ファームならRakuten UN-LIMIT固定にできる裏ワザが使える。
【サイズ】
少し大きい
【総評】
住居地がRakuten UN-LIMITぎりぎりでパートナーエリアが強いエリアだが、Rakuten UN-LIMIT固定して無制限使用しています。最高です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 23:00 [1411505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
WiMAX2から楽天アンリミットへ乗り換えです、主に東京23区内〜さいたま市の範囲で利用。
バンド3とバンド18の両方を有効にするとバンド18を優先的に掴んでしまうので、基本的にはバンド3固定で楽天圏外地域ではバンド3とバンド18に切り替えて使用しています。
バンド3固定時は楽天エリア内でも圏外やアンテナ1本の場所が稀に有ります。
電波が安定していれば概ね下り40〜70Mbps 上り30〜40Mbps出ています。
W05自体は4×4MIMO対応ですがバンド3は4×4MIMOに対応していない様子で最速の実測値で下り120Mbps上り45Mbpsしか出ませんでした。
同じ場所で4×4MIMO 256QAM対応のAQUOS zero2では下り260Mbps上り60Mbps出ています。
通信速度は最速ではありませんが電波の弱い地域でバンド3に固定すれば強制的に楽天回線を掴めるので、楽天公式の端末よりも重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 01:51 [1390259-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5Ghz USENスピードテスト |
2.4Ghz USENスピードテスト |
5Ghz BNRスピードテスト |
Broad WiMAXギガ放題 WiMAXエリア判定は△〜○
神奈川県西部 集合住宅1F(軽量鉄骨)
au携帯の電波は良い地域だが、ワンセグはカーナビでも入りにくい。
W05本体のアンテナ4本中 2本の時は下り8Mbpsまで落ちる。
自宅は窓側だけ本体電波が3〜4本立つので、wifiと4台つないで固定回線として使っている。
USENスピードテストの結果
2.4GHZ帯 下り8〜22Mbps 上り平均2Mbps
5GHZ帯 下り15〜45Mbps 上り平均4Mbps
【デザイン】 シンプルで良い、横長のボデーはアンテナが長くとれるのかもしれない。
【設定の簡単さ】 特別ややこしい事はないが、デフォルトでプライバシーセパレータをONにして欲しかった。帯域を決めたらWPA2-AESにすれば特に設定しなくても良さそう
【受信感度】 うちの場合は窓際だけ良かった。エリア判定△の家は3〜4Mbpsまで落ちるかも。
車で移動しながらだとちょこちょこ途切れるが、WiMAXですから。
【機能性】 2.4GHZと5GHZの併用ができない。
2.4GHZ帯はSSIDを二つ設定できたはず、
セカンドSSIDの時はWEPは選べたが、WPAは使えない。
それ以外は普通かな。
【総評】 特別発熱もなく、固定回線替わりとして2年半使っているがハイビジョン動画は余裕。
2階にwifiを飛ばすのなら広い家では非力かもしれないが、平面では全く困らない。
バッテリーは6時間ぐらいは持つと思う。良い端末です。
電波次第で天国と地獄が分かれるのはWiMAXの特徴かな。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 15:43 [1338799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
・もう少しブッラクの部分が少ないといいです。
【設定の簡単さ】
・アプリおよびウェブ設定に特に不満はありません。
【受信感度】
・自宅で平均50M出ます。場所によっては100M超えもあります。
(ハイパフォーマンス設定の場合)
【機能性】
・起動と操作レスポンスがもう少し早いといいですね。
あと、バッテリー容量がもう少し欲しいです。
【サイズ】
・もう少し横幅が少ないといいですね。
【総評】
・安定のWシリーズです。W02、W04、W05と使ってきましたが、いづれの機種も不具合などはなく、受信感度も良好でした。今後もファーウィを選んで行こうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 07:34 [1196050-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
Y!mobileのポケットWi-FiでもHUAWEI機を利用してたことがあり、何機種か利用したが大きな不具合で悩むことがなかった経験と、逆に唯一国内ブランドであるNEC機の評判や性能の悪さにガッカリしてこちらを選びました。
電波を掴みにくいなどや、著しく利便性を損ねるような操作性のクセなどもほとんどなく大変満足。感度も安定してるようで何の不安もなく快適に利用できています。
願わくばWi-Fiについて家で使うときだけでも、2.4GHz帯と5GHz帯を同時に利用可能だとありがたいです。また後継機のw06ではクレードルも廃止されてしまったのも残念です。いまのところクレードルが使えるHUAWEI機の最終モデルなので大事に使っていこうと思います。
デザイン的にはとくにライムグリーンと黒の組み合わせが気に入っています。またw06の携帯ゲーム機のようなデザインと比べるとw05の方が高品質感が感じられますし、古臭さはありません。
実は正直なところ、w06の発表・発売の直前での購入だったため、もう少し待てば良かったか…と愕然としてしまいました。
でもよくよく双方の仕様を見比べてみると、実用上ではそんなに大差があるわけではなかったので、まだまだしばらくはこれで大丈夫だと感じています。
今後、大幅なバージョンアップなどがあれば、またそのときに見直そうかと思います。また国レベルでのHUAWEIに対する動向もユーザーとして慎重に見守っていきたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月28日 23:04 [1186621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
好きなデザインです。
【設定の簡単さ】
結構簡単にできたと思います
【受信感度】
今回始めてWiMAXを契約したのでなんとも言えませんが、いい方なのかなと思います。
使用環境や、WiMAXエリアに左右されるので無評価にします。
【機能性】
必要な機能は揃っている印象です。
スマホ向けのアプリも使いやすいと感じます。
【サイズ】
個人的にはもう少し薄ければよかった印象です。
【総評】
W03をMVNOSIMで使っていて使いやすかったのでこちらを選びました。
個人的にはW03で十分でしたが、WiMAXは端末購入必須なので購入当時一番新しいモデルを購入しましたが、いい製品でした。
購入後少しして圏外になる症状が出ましたがメーカーの対応もよく、安心できました。
これからも使っていきたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 11:50 [1163117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
形 ★×5
形はとってもいいです。
質感 ★×2
ホワイト購入
側面、上下シルバー、左右ホワイト
背面、ホワイト
全面中心部ホワイト+プラスチック 両端ホワイト(側面同様)
背面が汚れやすいので色が付きやすいものに触れさせないほうがいいです!
【設定の簡単さ】
特に問題なくすぐ接続できます!
【受信感度】
こちらも問題なし。
【機能性】
無評価
【サイズ】
ルーターにしては大きいです。
もう少し小さくてもいいかなぁと思います。
【総評】
台風の影響で9月30日停電になり自宅の回線が使えなくなったもののルーターを使い、スマホ、ノートパソコン、タブレット3機種とも繋げましたが速度が遅くなることもなく重砲しましま。
停電時活躍すること間違いなしです!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 22:22 [1143297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
2年でも抵抗あるのに3年コースを選択。
*オプションに魅力があったため
速度はさすが!
DOCOMOよりも早かった。
現在家族が入院しているため、貸し出している。
入院先で動画などが視聴できるかと思うが、3日で10GBを超えないように監視中。
ソネット契約だが、もうちょっと使用量とかが簡単に閲覧できるようにして欲しいところ。
W03も白ロムで購入して使用経験があるが、こちらの方がメニューなどもキビキビしている感じがある。
自宅でも使う馬合はクレードルの購入もお奨めしたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年6月17日 15:35 [1135951-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
割と好みのデザインです。角ばったのが好きなので
【設定の簡単さ】
機種変更無料のメールが来てたので、WX02からの変更ですが、この機種も手動でやりましたが、回線切替も含め簡単でした。
【受信感度】
前機種WX02はマンション室内何処でもアンテナ4本でしたが、こちらもアンテナはフルで良好です。波はありません。フルで安定してます。体感的には、こちらのW05の方が良いと思います。
【機能性】
普通かな(笑)
【サイズ】
ちょうど良いです。
【総評】
WX02とくらべ一番驚いているのは同じ環境にも拘わらず速度がわりと安定していること。いわゆる(笑)混雑時でもいまのとこ最低でも15〜20Mbps 良いときで100Mbps超えてきます。平均で50Mbps〜60Bpsあたりでてます。
家にいるときなど有線で繋げばあと10くらい上乗せされます。バッテリーも特に問題ありません。再起動等、不具合もいまのとこ一度もありません。替えて大正解だと思います。満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月2日 18:18 [1132183-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ブラック×ライムがカッコイイです。W03のオレンジは飽きました。
【設定の簡単さ】
W03を使用していたのですんなりと設定することができました。
【受信感度】
凄く良いと思います。W03の時は7mくらい離れてるトイレに入ってしまうとたまに繋がらなくなっていましたが、W05では途切れることがなくなりました。
【機能性】
屋内モードにする時、面倒臭いと感じます。充電開始と共に屋内モードになる機能があると嬉しかったかもしれません。充電状態で起動または再起動すれば屋内モードにできるとは思いますが。。またクレードルではできるみたいですが、100%できるわけではないみたいなブログ見たのでよくわかりません。
【サイズ】
やや大きめでしょうか。もう少しスリムだったら良かったと思います。ただほどんど持ち歩かないので私はそこまで気にはしていません。
【総評】
GMOとくとくBBの機種変更でW03から乗り換えました。
埼玉県の、都内まで約50kmの地域に住んでおり、主に自宅にて使用していますが、W03より快適に使えています。
W03の時はスマホにて下り50Mbps〜150Mbps、上り約10Mbpsだったのに対し、
W05ではスマホにて下り100Mbps〜150Mbps、上り約15Mbpsとの結果になりました。
なによりもW03で気になっていたアップロード時のパケ詰まりのような現象が解消されたのが最高です。
欲を言えばもう少しアップロード速度が出てくれるとありがたいですが…。
WiMAXといえばやはり3日10GB制限が気になるところでして、更新の際に色々と悩みました。
某ソフトバンク回線の無制限レンタルモバイルWi-Fiルーターにしようかな、とか。
ただまぁ遅いけれど他に回線を持ってはいるので、またWiMAXを2年使おうということでW05にしました。
一応はこれで正解だったような気がします。
満足&オススメです。
- 比較製品
- au > Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 [オレンジ]
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 05:30 [1131453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
使っているプロバイダーの機種変更サービスを使ってWX03から機種変更してみました。
【デザイン】
ホワイトを選びましたが、シンプルでいいのではないかなと思います。
テレビなどにもつなげたいのでクレードルも購入しましたが、置時計のようなデザインでいいと思います。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能(SSIDとパスワードをコピーしてくれる機能、要WPS機能)など、独自性の強い機能が魅力ですし、すんなり繋がりましたので困ることは無いと思います。
【受信感度】
電波感度は、WX03では自分の部屋では繋がる場所とそうでない場所にかなりムラがある印象でしたが、この機種に関してはそれがさほど感じられなく、かなり良いと思います。
通信速度も、WX03に比べて10Mbpsほど速いです。(平日夜でも30Mbpsくらいは出ます)
【機能性】
タッチパネルは普通に使いやすいですし、オフタイマーや通信量カウンターなどもわかりやすいです。NEC機に比べて、スマートフォン用の操作アプリが使いやすいのもいいです。
ただし、ACアダプターが同梱していないので注意が必要です。
とはいえ、充電用のコードは付属しているのでPCなどに繋げることはできますし、スマートホン用のUSB−ACアダプタなどが余っている人が大多数だと思われるので、同梱しなかったのだとは思いますが、はじめて買われる人にはちょっと不親切かもしれません。
また本機は、付属の充電コードがUSB2.0TypeCーAの変換コードになっており、コネクタ類もUSBTypeCで揃えられていますので、microUSB(TypeB)のコードしか持ってない人は、買い替えやアダプタの購入が必要です。
【サイズ】
WX03に比べると結構大きいです。というよりも、今まで使ったモバイルルーターのなかではいちばん大きなものかもしれません。薄さはあまり無いので、携帯には困らないと思いますが。
【総評】
かなり高性能なルーターだと思います。電池もちなど、まだまだわからないところもありますが、これにしてよかったと思います。ただ、充電コードとコネクタの互換だけ注意が必要です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月24日 20:20 [1130097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
旧機種は縦型だったのに対して、W05は横型になっています。そのため、見た目は以前よりスマートになった印象です。
カラーバリエーションは、ライムxブラックとオレンジxホワイト。いかにもHuaweiらしいデザインだと感じます。
【設定の簡単さ】
起動時、設定しなければいけない項目は少ないのでとても簡単です。
Wi-Fiの接続設定に関しても、アプリが用意されていて、設定しやすくなっています。
【受信感度】
問題なく使用できます。Wi-Fiは広範囲に届きますし、Bluetoothで接続での通信もできるのが嬉しいポイント。
【機能性】
充電時のみ高パフォーマンスにしたり、リモート起動もしっかりとできるなど、細かな点で使いやすさを感じられます。
【サイズ】
これまでの機種よりは大きく厚くなっていますが、気になるほどではありません。違和感なく使用できるサイズです。
【総評】
使っていて気づいたのですが、このルーターはAndroidで動作しているようです。Android、特にHuawei製品を使い慣れている方にはとても使いやすいと思います。
スペックも、デザインも、他社の製品は比べ物になりません。W0xシリーズの集大成的な存在ではないでしょうか。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 13:29 [1129591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
2色のツートンカラーでかっこいいです。
【設定の簡単さ】
初期設定のパスワードに関しての説明が不十分だと思いますがそれ以降はNFCで簡単です。
【受信感度】
WX04より若干劣りますが問題ないです!
【機能性】
リモート起動操作(Wi-Fi)はNECと違ってほぼ完璧だと思いますBLE接続なので安定してオンオフ出来ます。
弱点はバッテリー容量と送信出力が操作できない点です。
【サイズ】
持ち歩きにちょうど良いですがストラップホールは欲しかった。
【総評】
現在選ぶならこの機種をおすすめします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年4月20日 21:40 [1121625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
すっきりしたデザインで好感が持てます。ただ細すぎるためW05に合うケースがなかなか見つかりません。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能もありますが別段パスワードの入力だけで簡単にWIFI接続できるので全く苦労しませんでした。
クレードルも一緒に購入して使っているのでスイッチングハブを介してパソコン、ネットワークオーディオ、ブルーレイとをLANケーブルで接続するのも簡単にできました。
【受信感度】
自宅がコンクリート住宅のためWIMAXを2Fに置いて使っています。TRY WIMAXでWX04を使いましたが、それに比べると電波の受信能力もWIFI接続の能力もどちらも優っています。WX04の時は1Fだとタブレットがほとんど使えるエリア限られますが、W05は一部受信しにくい場所がありますが、それ以外は問題なくブルーレイレコーダーの番組もフリーズせず再生できポータブルTVとしても使っています。
【機能性】
【サイズ】
細すぎるため合う良いケースが見つかりません。
【総評】
今まで使っていた007Zより車で移動中radiko聴いたりしていると受診しにくいエリアは多いとは思いますが通信速度が速いしバッテリーも外れないとはいえ十分外出先でもほぼ1日使えるのが良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 10:57 [1118752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
五年前からWimax使いましたが
これは過去最高です。レビューに高評価しかないのも納得です。
今まで使ってきたWimaxは途切れたり再起動したりシムさしなおしたりとストレスマックスでしたが
コレはそんなことありません
受信感度もいいですし
読み込みも早いです。
3日で20gb使って速度制限かかってますが体感的にはそんなに遅くなりませんしYouTubeも普通に見れます。
私は毎月100ギガくらい使うので
現状この機種であれば間違いないと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
