ストラーダ CN-F1XD
- 300車種以上に取り付けが行える、どの席からも見やすい「9V型スイングディスプレイ(※一部の車種はスイング機能が使用不可)」を採用したカーナビ。
- 地図画面スクロールの反応が飛躍的に向上した「ダイレクトレスポンス」機能により、滑らかで自然な画面表示を実現。
- ブルーレイやハイレゾ音源の再生に対応しており、車内でも高品質な映像や音楽が楽しめる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.86 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.98 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.54 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.87 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.76 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 16:39 [1230257-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
新型と悩んだのですが、機能的に現行とそれほど変わらない?ので購入しました。
取り付け可能な車種ではないですが、パジェロにも問題なく取り付けできました。
5年前のナビから変化したので、機能は満足で、色々なところに出かけたいと思います。
ただ、スマホとの接続ケーブル買わないとアプリは使えないのかな?
そこだけが不満です。
- 車タイプ
- SUV
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月13日 15:31 [1105443-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 1 |
アルトターボRSで、ナビを挟むように左右にあるベンチレーターは右は100%大丈夫ですが左は運転席へは無理で助手席用になります
画面がデカい割には上記以外で邪魔になることはないです
ナビのディスプレイが上に数センチスライドして上げられるので視認性も安全性も高い
ディスプレイの美しさ、可動性で決めたのでこれしか選択肢が無かった
やっとまともなディスプレイのナビが手に入りました
年末年始で売り切れたみたいで入荷に2週間かかりましたが、マトモな商品を作れば多少割高でも売れるんですよ?他社様
ただ、ディスプレイ以外は平凡で特に拡張性は良くないです
パナ用のドライブレコーダーとリアカメラを接続したらフロントカメラすら付けられないのには参りました
あと、取説の171P下の方に
昼夜切替→時間連動・スモール連動の変更が書いてあるのですが、これは画面表示が昼用と夜用に変わるだけで画面のバックライトは普通に暗くなります
バックライトの調整は
画面外上部右のMAPボタンを長押しするとスモールと昼間の画面の明るさをそれぞれ調整できます
自分はスモール時8位で夕方暗すぎるのを調整して20にしました
ナビが暗くなるので夕方になってもスモールを点灯しないという人も大勢いて
(アンケート結果)
ナビメーカーは安全性にもっと配慮して欲しいものです
ポータブルナビは外光の明るさで切り替わりますよね
その機能があればいいだけの話なんですが・・・メーカーさん私の話、理解できてます?(笑)
その後、画面が出っ張ってる機種なので用心のためにミヤビックスのフィルムを貼りました
予想通り反射は大きくなりました(笑)が、美しさは増しました
ミヤビックスが悪い訳では無いのですが貼る時の注意点としては、フィルムのサイズが画面より1mm程度大きいだけなので位置決めが難しいです
画面も黒、縁もピアノブラックなので境い目が判りずらい!
注意して貼りましょう
反射が大きくなったので若干下向きにしたら今度はピアノブラックの反射が気になり始めました
パナソニックは何で縁をピカピカのピアノブラックにしたのかな?
高級感も理解出来なくもないが車用なのだから安全性を最優先にすべきでしょう
追記
予想通りですが、出っ張っているので路面が悪いところでは画面が揺れます、これが許せない人はやめた方がよいです
最近、Bluetooth5.0のスマホに替えたら音が良くなりました、元々高価なナビなのでアンプ部にはコストをかけているみたいで、音源が良くなると音もグレードアップします
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった9人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 19:53 [1197961-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
大画面で、視認性が良く、使い勝手がとても良いです。
振り向く大画面と宣伝をしていますが、特に角度を変えなくても
車内のどこからでも良く見えるので、画面を振る必要は感じませんでした。
もうすぐ一年間使用するのですが、自分の使用条件では大満足です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月23日 19:57 [1166693-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 1 |
拡張性 | 3 |
シビックtype-Rにつけて半年以上経ったのでとりあえず言いたい事言わせてもらいます。
*足回り硬いけど取付部分はなんともないしブレもまったく気になりません。
*AV機能最低です。
・ デッドニングしてそれなりのスピーカーをつけてるので音に関しては個人的には不満はないです。
・ 他の人も書いてるので割愛しますがメモリーカードに入れた音楽ファイル関係はアップデートでさっさと改善しろと言いたい(どうせしないだろうから二度とパナ製は買わないと思う)
・ ブルーレイ見てる時に音量上げ下げすると音量ゲージが字幕の位置にでかでかと出て塞ぐ、画面を押して操作ボタンを表示させると画面の大半を塞ぐ。(作った奴は全く使う人の事を考えていないというか配慮が欠片も感じられない)
*ナビ機能(25m尺で常時使用)
・ マップ画像ちゃっちいです、一昔前のナビよりマシだけど走ってると実際の道と比べて?となる事が多々ある。
多分GPS関係?
・ 家の車庫に入れると毎朝100mもずれた場所からスタートしてしばらくそのまま道の無い場所を走る。
・ カーブで自車アイコンの表示がドリフトする。
・ 四車線の一番端を走っているのに中央線を越えて対向車線にアイコンが表示される(調整してもすぐ戻るし学習リセットしてもまったく改善しない、その癖逆走注意アラーム機能がある)
13万近く出してそれならタブレットのグーグルマップを使えばいいんじゃない?って思っている人、それも違います。
メインのナビ機能は専用ナビの方がトータルで性能は上です
タブレットは常時充電が必要で発熱もするしグーグルマップのナビは普通車だろうが大型トラックだろうがお構いなしにバイクでしか通れないような細い道に誘導します。
GPSはあっても車速パルスが受信出来ないからトンネルの連続では測位も出来ませんしね。
追記
ナビでの名称からの検索について
例えばニトリに行こうとして検索し結果が表示されます、どんな場所から検索しても一番上にくるのは「ニトリ会津若松店」 ・・・バカか?
年寄りなら真に受けてその日に辿り着くかも分からない案内を信じて走り続けるかもしれない。.
よほどの変人でなければ普通に考えて一番距離の近い場所の情報が欲しいと思うだろう、でもパナソニックの開発者はあいうえお順で表示する事をデフォルトにしてくる、 ・・・アホか?
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった33人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2018年11月6日 22:48 [1172198-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 00:49 [1089002-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
発売すぐの11月の中頃取り付けしてしばらく使用してからのレヴューです。ストラーダナビ本体と取付ケーブル類、アルパインヘッドレストモニター9インチ2台とHDMIケーブル4本と分配器、iPod接続ケーブル、パナ最新ドライブレコーダー(後日発売)あわせて25万未満で取り付けてもらいました。
今までトヨタ純正ナビしか使ってこなかったですが、今回、かなり満足してます。アルパインとサイバーで悩みました。サイバーの7型が同額で取付け可能でしたが、今時スマホと変わらない大きさでは使用に耐え難く、8型は取付キットが割高に感じました。ビックX11VOの16年モデルがOBで16万で型落ち販売でしており、更に16年モデルのサイバー10型ボクシー専用モデルも12万で展示品下がりで販売していました。かなり迷いましたが、最終的にストラーダに決めました。ブルーレイが見れるのと、取付キット無しで9インチが装着可能、ダブルゾーンは無いが前ナビ後席映像は可能、ハイレゾ拡張再生が決断した主な理由です。実際は取付けキットは無いですが、配線類は別途購入なのでお得感は低いです。結局サイバーの8型を着けるのとコストは同じです。ただナビを将来他の車両に乗せ換える事まで考えればお得感は有ります。特に車種専用モデルは載せ換えは難しいと思うからです。
(使用した感想) ナビ性能はトヨタ純正ナビと比較しても良いと感じます。学習機能があり良く使う道や一度選択したルートは優先して案内してくれます。サイバーは評判良いですが、アルパインも現モデルは改善されているので、ナビの道案内の使用頻繁を考えるとスマホも有りますしナビ性能はそれ程ナビ選びには重要ではないと感じています。
本体の使い勝手は良いですが、ホームボタンが正面に無いのが唯一の欠点です。特にテレビを視聴するとディスプレイ上面の物理ボタンを押さないとホーム画面に戻れません。ただステアリングリモコンがあれば操作性に対して不満は一気に解消されます。
スイングディスプレイはガタも無くシッカリしていて良好です。ただ初めしか使わないです。普通のナビでもディスプレイを傾けたいと思う事は普通無いですよね。日光が画面に差し込んて見難い時には唯一スイングしたいと思うかもしれませんが、ディスプレイが非常に見やすく写りが良いので、見難いことはあっても見えないことは無いので、スイング機能を使う事は無いです。テレビ画面もかなり綺麗で家のテレビと同じレベルです!ただ家のテレビ同様指紋も目立ちます。ディスプレイの性能はアルパインとならんで最高峰と言えます。BDも再生可能でどのレコーダーで録画したものでもファイナライズさえしてあれば問題無く再生できると思います。BD再生画質は秀越です。DVDより遥かに多く番組を一枚に収録できるので、一度ナビに挿入したらなかなか入れ替えはしないので手動での挿入も気になりません。BDでのコンテンツ再生は特に通勤途中での語学学習におすすめです。一枚のBDに一年分の語学講座を録画して再生できます。
音楽性能も高く、前後のスピーカーで別々にイコライジング、タイムアライメントなど機能は上級です。ハイレゾ拡張再生があり、ハイレゾ音源が無くても楽しめます。サラウンドシステムもあります。ケーブル1本で、iPod もiPodクラシックも繋がります。設定機能でサイバーには劣りますが、マニア以外の方なら全員満足できるレベルだと思います。
パナのドライブレコーダーとは連携できますが、バックカメラの映像は記録出来ずサイバー程の拡張性は無いです。タブルゾーンも無く前席でナビ画面、後席でテレビ等の映像しか使いわけできないことはAV機能が高いだけに残念な所です。
全ての機能が揃うオールインワンモデルは無いです。CN-F1XDもサイバーナビもビックXも全て一長一短があり迷います。それでも予算があるなら車種専用モデルのある車種を乗っている人は純正以上の仕上り感があるカロやアルパインの車種専用モデルがおすすめです。特に音質面でチューニング済みなのが素晴らしいです。チューニングが音質面で一番重要とおっしゃる専門家もいるくらいです。しかしながら将来、廃車と共にナビを手放す事を思うと庶民には勿体無い・・(T_T)
ナビと言えども使用頻度で考えると音楽が一番使用します。今回、音質面の重要性を改めて感じました。ストラーダのDSPは優秀です。純正スピーカーでは今までに感じた事のない無い音響です。何度も聴いてきた曲を改めて聴き直して楽しんでいます。ただ純正スピーカーではディテールは感じられないので社外スピーカーに交換することをおすすめします(私も交換しました)。音が良いただそれだけで曲を聴くのが楽しくて運転も楽しくなります。ストラーダはなるべく純正で良い音を楽しみたいぐらいの方がベストマッチだとは思います。初めから拡張希望の方はサイバーの方がおすすめです。と思っていましたが、その後、外部アンプを取り付けて、スピーカー線も交換しました。RCA接続できないのでハイローコンバータを介しての外部アンプ接続になるので、音質面で不利かと思ってましたが、杞憂でした。サイコーです。スピーカー交換した位では高音質モードと騒音対応モードそれぞれにある音の匠設定の音質の違いは分からなかったのが、今はハッキリ聞き取れます。ハイレゾとノーマルの違いもハッキリ聞き取れます。ビット拡張も違いがわかります。更に言うこと、CD再生と圧縮音源再生の音の違いもわかります。チューンナップするとここまで違いが分かるほど音質が向上します。今はミーシャのライブBDを再生して、音と映像に酔いしれてます。ハイレゾ音源再生に感動してます。BD映画の再生を迫力のサラウンド再生で重低音を効かせて楽しんでます。まるで映画館です。
今感じるストラーダの魅力は次に乗る車が何であっても載せ換え可能だと言う点です。中古車を購入した場合でも、次の車検で廃車予定の車でも躊躇無く取付て9型の美しい映像と美しい音楽を楽しめます。ストラーダ後悔の無い選択だと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった46人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月4日 07:40 [1147778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
ヴォクシーハイブリッドに着用です
色々悩んで満足行く出来になったんで、良ければ参考にして下さい
【デザイン】
画面に余計な表示が無いからスッキリしていて綺麗です。
画面もデカ過ぎず上品で見易い
【操作性】
タッチパネルはサクサク動きます、画面右上にメニューバーが有り分かり辛い意見があります(シールあるけど貼るとダサい)
フジ電機工業 Bullcon SWC-T007 ステアリングスイッチコントローラー(若干高いが穴開け加工不要で安定感有り)を装着しハンドルリモコンでメニュー関係を表示するように設定すると便利で使い勝手が一気に向上します
リモコン学習機能で自分好みに設定出来るのが便利
【ナビ性能】
まだ詳しく使ってないけど、ルートを色々選択・設定出来そうです
グーグルマップに勝てるかな??
半年後ぐらいに再レビューしたいと思います
【画面表示】
綺麗で見易い、昼間の明るい時間帯も綺麗に見れます
【AV機能】
SD音楽フォルダの選択は意見が有るようにフォルダの階層分けに対応して欲しかった
ブルーレイはかなり綺麗で便利、レコーダーで録ったドラマ全話1枚に焼いて視聴できそう
【拡張性】
・HDMI・USB入力端子の線を当初ダッシュボードに入れておこうとしていました(トヨタ純正品には接続不可)調べて下記を使って空いてるスイッチボックスにスッキリ綺麗に配線出来ました
ビートソニック USB10 USB/HDMI延長ケーブル(若干高いですが、無駄なLEDランプが無く造りがしっかりしていてオススメ)と
パナソニックUSBケーブルCA-LUB200D
・etc2.0 CY-ET2000Dが1万3000円程度で着けれます
・バックモニターが1万円程で着けれます
【総評】
ナビの基本性能が高いものを、上記備品を購入し純正ナビよりも安くスッキリ便利に取り付け出来たんで満足です
etc2.0は補助金無くてもこの値段なら将来性期待して有りかな
・取り付け注意事項です
ディーラーで取り付けしてもらいましたが、ラジオ感度が悪くAMが聞けませんでした原因は車側のラジオアンテナのアンテナブースターコードをナビ側のオートアンテナコントロールコード(青線)に接続出来てませんでした
ディーラーではたまにミスるそうなので一言いっといた方がいいかも
ワイドナビサイズ(200)に取り付ける場合はサイドパネルをハメないと左右に隙間が空きます 見えにくいですがダサいです 配線キットに付属してない場合はサイドパネル購入して付けるように依頼した方がいいと思います
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 02:36 [1111066-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
現行型スイフトへの取り付け
【デザイン】
現行型スイフトに関して言えばエアコン送風口やその他操作系を塞ぐことも無く見た目の違和感も無い。
【操作性】
大体は直感的に操作できるので使いやすい。経由地の追加なども特に取説を見なくても設定出来るのであまりデジタルが得意でない人にもオススメしたい。
他のコンパクトカーは分からないが現行型スイフトに関して言えばアームレストに肘を置いたままで手が届くので前かがみにならずとも操作出来る事が凄く楽。
【ナビ性能】
特に問題無し。ビーコンユニットを追加するだのよくわからんことをしなくとも渋滞回避ルートを案内してくれるのは大きなメリット。今時はスマホでGoogleナビを使っても渋滞回避してくるので、これが出来ることによってまだ「やっぱり車載カーナビだよね」とゆう大義名分が出来る。車線が多い場面でもどの車線を走っていれば良いのか表示されるのでカーナビ初心者などにはオススメ。
【画面表示】
9インチが特に大きいとは思わないが、やはりナビの案内の見易さを考慮しても9インチが妥当。地デジやナビ画面の画質は綺麗で不満は無いが、前車で使っていたアルパインビッグXプレミアムと比較すると劣る。本機は水彩画のような?少し色が滲んだ感じと表現した場合、ビッグXプレミアムは画面にイラストや写真のサンプルを貼り付けているかのごとくハッキリクッキリであった。ただ本機でもじゅうぶん満足。
【AV機能】
Blu-rayが観れるのは今現在オンリーワンの機能なので、そこに魅力を感じるのであればストラーダ以外に選択肢は無い。
【音質】
ハイレゾ以外の音源もハイレゾ品質にアップコンバートする。この機能の恩恵なのかは不明だが、今までどうしても最近のアルバムに対し年代の古いアルバムだと音質も劣り古臭さが残っていたが、全て最近のアルバムと遜色無い音質で聞けるようになったのは驚き。
アップコンバートに対し物理的に数値的にハイレゾに見せかけているだけだからあーだこーだなどと語るレビューをたまに見るが、そんなことはどうでも良くて、綺麗な音で聴ければそれで良いのだ。
【拡張性】
あまり活用しないのでコメントは控えるがHDMIも使えるので悪くないはず。
【総評】
全てにおいて平均点以上の優等生。
7インチでは小さいが11インチでは逆に後付け感満載に思うので個人的にはこの手のフローティング式カーナビは9インチがベストではないかと思っている。
ぐらつきやがたつきは心配する必要が無かった。
メディアの取り出しは画面を手動で倒し行うが特に不便は感じていない。個人的にはSDカードを多用しているのでわざわざエンジンをかけなくてもメディアが取り外せるのでデメリットだけでは無い。
外枠にある物理ボタンのハードキーと同じ操作ボタンがディスプレイにも表示されるようになったので便利になったが、他レビューにもあるようにテレビ視聴中に関してはそれが出来ず物理ボタンを使うしかないので、せめて画面をタッチしたら操作ボタンが現れるよう改善してほしい。
※画面がいくら見やすくとも、本機の操作ボタンなどある上部のメッキが太陽に照らされギラギラ眩しく視界に邪魔な時がある。光沢の無いデザインにして欲しい。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった25人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 23:35 [1139226-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
画面が付いていない時は真っ黒で美しいです。余計なボタンや枠が無くて素晴らしいです。
大きくて周りのものに干渉することがあるので、次回作はベゼルを小さくして画面サイズはそのままでコンパクトになったら良いなと思います。
【操作性】
デザインが素晴らしい反面、ボタンがフラットすぎて手探りで押しにくいです。次回作はボタンに手をかざすと触れてるボタンが分かるように液晶画面に表示させるなどの工夫をして欲しいです。
【ナビ性能】
通常の機能には不満はありません。
しかし、音声検索がスマホと連動しなきゃいけない点や、スマホとの連動がスムーズではないのが残念です。
【画面表示】
きめ細かくて綺麗な映像です。
【AV機能】
ブルーレイが見られます。
【拡張性】
HDMIケーブルなどを使ってスマホの画面をそのまま表示させることができます。
【総評】
全体的に満足のいく製品です。
通常のサイズの枠に、これだけ大画面のナビを設置できるこの仕組みは画期的です。このサイズを一度使ったら、もう元の小さいカーナビには戻れないです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月6日 11:53 [1133284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
フィット3ハイブリッド(2018年式)に装着したレビューです。
【デザイン】
機能性重視のデザインだと思います。ただ、気になるが、ディスプレイ後ろのブルーレイ挿入口等のところにカバーが無いのが気になります。丸出し状態なんです。実際にはディスプレイを倒して使用するので、機能的にしょうがないかもしれませんが、ホコリ混入など気になります。
【操作性】
最低限のボタン類が上部に配置してあって、便利なんですが、正面から見た時に、平面だとボタン位置がわからないので、もうちょっと立体的な形状にしてほしかったです。
【ナビ性能】
パナのナビは地図スクロール等の反応が他社より遅すぎて使えませんでしたが、画面が大きいせいか?前よりはマシになりました。
【画面表示】
とてもいいです。鮮やかで認識しやすいです。映像もきれいに表現されます。
【AV機能】
一番のウリは「ブルーレイ再生」かと思います。これはパナだけなので、かなりアドバンテージになっていますが、以前の機種だとブルーレイを再生してると、高温になりすぎるせいか?フリーズすることが頻繁にあり、エンジン停止してから再起動しないと復帰しないことが多かったんです。この機種はどうか?様子を見てみます。
【拡張性】
普通にHDMI出力など一般的な装備をしているので、ディスプレイ増設等できるし、普通だと思います。メーカー純正ステアリングのスイッチ類に各種ボタンを割り当ても出来ています。
【総評】
テレビ、ブルーレイを大画面で再生できる。これが実現できてます。コンパクトカーなのでこの1台で、後部座席に乗車している人にも楽しんでもらえるくらいの画面の大きさです。
最初は、後部座席用にディスプレーをネットで購入し、増設しようかなー思いましたが、多分これ1台で問題なさそうです。家族で楽しめそうです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2018年5月13日 22:04 [1127689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 2件
2018年5月13日 13:34 [1127533-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
HDS-950MDからの買い替えです。
【デザイン】
まあこれしかないだろうな、といったデザイン。
奇をてらっていないだけでも十分実用的。
【操作性】
ボタン配置はまあまあ。
強いて言えばハイウェイラジオとミュート、MP3のフォルダ切り替えは一発切り替えボタンが欲しいところ。
走行中にいちいちオーディオメニューから探すのは手間。
【ナビ性能】
複数選択肢が出るだけで経路計算はあまり変わっていないかな。
【画面表示】
表示される情報量は好きに変更できるので特に問題なし。
画面の明るさ調整は昼間の霧発生時に見づらくなるのをどうにかして欲しい。
(外は明るいけどスモール点灯が必要な時に画面表示が暗くなって見づらい)
【AV機能】
売りのBDは画面サイズからして1280で十分。
ハイレゾはあくまで再生できるってだけなので、過度な期待は禁物。
【拡張性】
iPodもBT接続も出来てUSBメモリとSDカードも使用可。
あと出来たら助かるのはテザリングによる地図更新ぐらいですかね。
それと他の方が書いていたフロントカメラはVTR端子で代用できるのでは?
まあバックカメラも不要な自分としては何に使うのかよくわかりませんが・・・。
【総評】
この値段ならこんなものでしょ、というのが最初の感想。
これより安いとワイドではない7インチモデルしか設置できない車種なので、おおむね満足してます。
あと画面揺れの話題ですが、この機種の問題というより車両側の問題じゃないかと思います。
やたら固いスポーツ系のサスが入っているか、サス自体が劣化しているか・・・。
高速や片側2車線の道路では気になるほどの揺れはありません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
