E-PACEの新車
新車価格: 598〜781 万円 2018年2月22日発売
中古車価格: 289〜663 万円 (69物件) E-PACE 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:E-PACE 2018年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード (ディーゼル) | 2018年2月22日 | ニューモデル | 2人 | |
R-DYNAMIC HSE P300 | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R-DYNAMIC S (ディーゼル) | 2018年2月22日 | ニューモデル | 3人 | |
R-DYNAMIC S P250 | 2018年2月22日 | ニューモデル | 1人 | |
R-DYNAMIC SE P250 | 2018年2月22日 | ニューモデル | 1人 | |
S P250 | 2018年2月22日 | ニューモデル | 1人 | |
S P300 | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
SE (ディーゼル) | 2018年2月22日 | ニューモデル | 1人 | |
SENSORY PERFORMANCE EDITION | 2019年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
HSE P200 | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.96 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.64 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.28 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.88 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.52 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.19 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年7月3日 17:13 [1596865-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
気になる点追加で、MY17のF-PACEやMY20のI‐PACEよりもMY21のこの車はクーラーが効きづらくこの夏の暑い時期あまり快適ではありません。
ジャガーI-PACEの点検の代車で1週間ちょっと乗ってます。
良いと思った点
・スポーティーな走りができるところ、EVからなので最初はアクセル踏んでもワンテンポ位遅れてもたもたギクシャクでしたが、車が学習してきたのか今ではスムーズな加速で久しぶりのエンジン音を楽しめてます。ハンドリングもクイックで運転は楽しいですね。
・21年モデルから標準のブレーキホールドは便利です。
・荷室の右サイドにえぐれがありゴルフバック2個もウッド抜かないで積めるところ。
気になる点
・シフトダウンの際ショックがありスムーズなブレーキングと停止がしずらい
・PiviProのバックカメラの映像では距離がつかみにくい
・21年モデルはレーンキープアシストのみでステアリングアシストが無い所
・リバース連動機能ミラーが付いていなかった
・ハイオク仕様でこのサイズなのに燃費は悪いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月10日 20:43 [1537990-4]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】かっこいいと思います
【インテリア】スポーティな感じが好きな方にはハマります。
イギリス車特有の硬いシートのせいか、乗り味のせいか腰が痛くなります。
【エンジン性能】ディーゼルなので出足がもっさりしてます。
遮音はしっかりしてます。
【走行性能】スポーティなハンドリングが良いです。
ATのレスポンスは遅い。
【乗り心地】Rダイナミック20インチタイヤ装着、素のサスでは硬すぎ、リアが跳ねる。
後部座席には人を乗せられない感じ。
【燃費】
街乗り10、高速14
【価格】
部品は異常に高い。
【総評】前車のランドローバー 約3年間
テレビ故障(修理に30万と言われた)、ウォーターポンプ故障、リアランプ故障、エアサス故障。
1回目車検2ヶ月前にサービスに連絡したらまだ早い、その後1ヶ月前に連絡したら代車ないから受けられませんとの事。結局なんとか車検切れ1日前に受けました。
ジャガーにして2年半、オーディオ、リアエンブレム脱離、トランクダンパー故障、フロントカメラ故障、ETC故障など今まで乗ってきた日本車やドイツ車約20台では考えられない程のトラブルあり。
最初のオーディオの件はディーラー対応があまりに酷く 本社の社長宛に手紙を送った程。(結局納車後1ヶ月間乗れず)
細かなトラブルは言ったらキリがないです。(リアバンパー下に足をかざしてもトランク開く反応が悪く使えない。
バックソナーの音が雨の日は割れたような音になる。など)
ディーラーの対応は他の今までのメーカーの中で1番悪い。
参考になった35人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年10月6日 13:24 [1503562-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月6日 16:52 [1429720-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
フェンダーから後ろに流れるデザインが最高です。ごちゃごちゃしたパーツが無い分、飽きが来ません。
【インテリア】
シンプル・エレガントかつ機能的。キルティングステッチのレザーに惚れました。
【エンジン性能】
200Pなのでパワー不足は否めませんが、それなりに回るので楽しめます。
【走行性能】
代車で乗った兄弟車のイヴォークと乗り比べてびっくり。とても同じシャーシと思えないほど、シャキッと走ります。特にカーブでのロールが少なくてとてもスポーティー。
【乗り心地】
走りが良い分乗り心地が悪いのかというとそうでもありません。日常使用で不満はまったくありません。
【燃費】
200Pなのに250Pよりも燃費が悪いのは解せません。重い車だけあって、燃費は悪いです。
重さを感じさせない走りの負担が燃費とタイヤにきているので仕方ないですね。
【価格】
オプションでどんどん値段が上がります。
【総評】
デザイン走りとも大満足です。燃費とタイヤの減りに片目をつぶれば、最高のSUVでしょう。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2020年12月3日 21:46 [1280368-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
燃費、加速は意外といいが、電装系、センサーがインド製のためか、発展途上の質的問題あり。スマホでの朝の始動はほとんどできないためメーカー、ディーラーと9月から修理中。本国のコンピューター、通信が不調という。途中下車のあとはスマホでエンジン始動、かかることがある。再始動にてラジオの直近の局が変わったり、停止前と違う周波数でラジオがかかるなど不可思議なことがある。
リモートの不具合が常態化していますが、ほかの個体ではどんなでしょう???
追伸、リモートは不定期で不具合あり、完治せず使用を停止した。安全性を優先。
最近は停車、再始動した後、時にモニターがブラックアウト、ロゴが固定しナビやオーディオが起動できず。頻度は少ないが、気まぐれ。、数か月前から。先週からドック入り。ナビユニット交換はしたが再発した。
駐車時のカメラ画像が途中で瞬間0.5秒ほど、静止したり、車両がバックしているのに危険極まりない。後方にモニターに映っていない自転車の急停止を目視したことがある。そのあと映り込む。
インドの下請けからのコンピューターソフト他が試作中なのか。価格と不釣り合いである。
参考になった29人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月21日 14:44 [1387664-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
お気に入りの角度 |
F-type譲りのフロントフェイスもお気に入り |
E-Paceの前は、ティグアン(2018年式)、その前はQ5(2009年式)に乗っていました。またGLC(2016年式)、X3(2017年式)、新型Q3(2020年式)、XC60(2020年式)等も試乗しており、それらとの比較の感覚になります。
【エクステリア】
好きなところ:リアフェンダーの大きな膨らみが美しいと感じており、後ろ斜めからの眺めが大好きです。JブレードのDRLも気に入っています。リアのスモールライトもシャープで好きです。購入の決め手の一つは、ブラックパックでホイールも含め黒で統一されていてカッコよいと感じた点です。
気になるところ:フロントオーバーハングが短く、真横から見ると寸詰まり感は否めません。あと10cmくらいフロントノーズが長かったらどんな見た目になるのかなぁ、と気にはなります。また横幅が1900mmありますので運転のしにくさは感じます。昔乗っていたQ5と同じ横幅ですが、ここまで横幅が大きいのであれば、もう少しフロントが長くても良かったかな、と。もしくは横幅を1850mmくらいに抑えるとか。
個人的には思い切った造形で、スリーサイズ以上のボリューム感もあり、気に入っています。大きさ的にUXなどとも比較されがちですが、実車を見ると全然E-Paceの方が大きく見えます。フロントフードの高さが高いから?
【インテリア】
革(グレインレザー)シートですが高級感はそれなりです(この辺はグレード(オプション金額)との兼ね合いかなと。ものすごい高級感はありませんがチープな感じも決してしません。以前乗っていたQ5と比較すると特に劣るような感じはありません。ただ、後部座席のエアコン等の操作スイッチあたりの細かい部分で、Q5やティグアンの方が気が利く感じはあります。
運転席が囲まれている感じなので、コクピットのようで包まれ感あり気に入っています。が、逆に言うと、乗り込んだ時に空間に余裕は感じません。ティグアンやXC40の方が空間の広さを感じます。助手席の家内は「お風呂に入ってるみたいで落ち着く」とか。そして分かっていた事ですが、後方は見にくいです。この辺は、自分が気にいっているリアの造形によるものなので割り切っています。
地味な点ですが、アンビエントライトが選べず、青一色のグレードですが、落ち着いた青で、割と気に入っています。
【エンジン性能】
ディーゼルで180ps程度ですが、トルクが430Nmあるためか、街乗りではレスポンス良く、とてもスポーティーに感じます。ガソリンエンジンだったら高速道路がもっと気持ちよいのかなぁ、と少し気になっています。ただ、自分は街乗り中心なので、ディーゼルの選択は間違っていなかったかな、と。
ティグアンのディーゼルと比較すると、パワーは圧倒的にE-Paceですね。ディーゼル音もE-Paceの方が静かに感じます。ティグアンも気になるほどではなかったですが。
また、E-Pace購入直前に新型Q3のディーゼルに試乗しましたが、Q3よりもE-Paceの方が圧倒的にエンジンの力強さと、スポーティ感が高く、これが購入の決め手でした(試乗前の本命は新型Q3でした)。Q3のディーゼルは150ps、最大トルク340Nmなので、この差かな、と(ふとティグアンのディーゼルエンジンのスペックを確認したらQ3と同じ数値。。同じエンジンなのかな?)。
【走行性能/乗り心地】
ハンドリングはやや重く、サスペンションも固めに感じます。若かりし頃スポーツカーに乗っていた人間としては、当時を思い出す感覚で、とても運転が楽しいですね。
ただ、後部座席の乗り心地はあまり良くないかも。自分は乗らないので気になりませんが。。
【燃費】
燃費はあまり気にしたことがないので。。よく見ていません。。
【運転支援】
あまり良くはないですね(笑)。ティグアンの方が圧倒的に良かったです。まぁ、この辺も分かっていたので特に不満はないです。特にQ5とティグアンで重宝していたブレーキホールドが無いのが最後まで悩みました。
レーンキープアシストもかなりアシストが弱く、気持ち程度ブルブルするくらいですね。ティグアンは高速は速度設定したら、あとは半自動運転くらいの感覚でしたので。でもクルコンの操作は分かりやすいです。
スマホでのリモートは他の方の書き込みを見るとイマイチのようですが、私はほぼ問題ないです。出かける前に車両をロックした状態でエンジンをかけエアコンで室温調節できるのはとても便利です。まぁ、でもこういった機能を目当てで買ったわけではないので使えなくなっても気になりませんが。
【総評】
気になる点はあるものの、試乗してそれらの不満は吹き飛びました。スポーツカーが好きな人、でも家族の都合でスポーツカーに乗れない人、とかに良いかも知れませんね。
リセールが気になりますが、、まぁ、そこは、人と違うものが好きな自分にとっては、やむなしですね。。次に向けてコツコツお金を貯金します。。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 12:34 [1291577-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Eペース納車後2ヶ月、1,400kmほど走ったので私の感じたことを。購入時の候補はX3、X4とGLCクーペ、FペースでしたがスタイルでEペースに決定。初のSUV、初のディーゼルエンジンです。納車まで約1ヶ月でした。
それではいきなりですがマイナス点から(笑)
まずなにより装備品の使い勝手がドイツや国産ほど洗練されていません。オートライト1つとっても作動が理に適ってない。例えば、夕暮れ時停車するとヘッドライトが点灯、走り出すと消えます。前走車に申し訳ないと思いスモールに切り替えてもちょっと走ると自然にオートに戻ってしまい同じことを繰り返します。オートモードを解除するボタンが欲しいところです。ドアミラーの自動格納も解除できない仕様とのこと。期待していた走りについては、ATの反応が鈍くせっかくパワフルなエンジン(私比)なのにコーナーを気持ちよく走れません。マニュアルシフトすると一旦ギヤが抜けて空走するのでエンブレ使ってコーナーに侵入なんて技(?)は無理ですね。まるでシングルクラッチのセミオートマ(乗ったことないけど笑)。エンジンオートストップ後の坂道発進ではギヤがニュートラルになってフットブレーキをリリースすると後退りします。坂道発進モードがあるようなので今度使ってみます(汗)また、シフトダウンから停止するとエンジンストップが無効になります。
純正オーディオの音質も軽くて安っぽい。
主なマイナス点はこの辺で、お待ちかね?のプラス点を。
なんといってもエンジンについてはジャーマンブランドのディーゼルと比較しても格段に静かです。パワーも必要充分以上。燃費は郊外で14km/ℓ、街中で11km/ℓくらいでした。街中は雑なアクセルワークの相方の運転なので丁寧に踏めばもう少し延びると思います(笑)
内装は安っぽいアルミ細工に目をつぶれば他は高級感もあり、スポーティで大満足です。
足回りもスポーティで硬めなのに段差乗り越えの振動は一発で収束し、ボディの軋みもなく剛性が高いと思います。
前から見るとスイフト、横から見るとヴェゼルに似てますがスタイルは一番気に入っているところです。
いろいろ欠点がありますが出来の悪い子ほど可愛いという気持ちになってますσ^_^;
あっ、今日初めて洗車したんですが、ウィンドウウォッシャー液のノズルが取れてるのを見つけてしまいましたw
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2019年10月6日 01:21 [1265562-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
顔つきやずんぐりしたところは『ベイビージャガー』の愛称だけあって可愛いさもあります。
しかしながら車幅の広さのせいかボリューム感もあり、Fタイプを彷彿とさせるテールランプもあってかっこいい要素もあります。
可愛さ7:かっこよさ:3という感じかな。
良い意味で奇妙なデザイン。
フロントガラスの親子のジャガーの絵など遊び心もあります。
【インテリア】
試乗車は黒のレザーの内装でした。プレミアムブランド&セグメント相応の質感はあり、デジタルメーターも選べるので質感不足に悩まされる事はありませんが突出してるわけではありません。
しかしながらセンターコンソールの助手席にある、グリップなどさりげなく面白い部分もありますね。
運転席に座った感じはコンパクトSUVなのにプラドぐらいのサイズのSUVに乗ってる感覚があります。車幅のせいだろうか??
後席に関しましては実はXEよりホイールベースが長い事もあるせいか、結構広く平均的な体格の人なら余裕はあります。
何気にセンタートンネルの張り出しが少ないのも良いですね。
荷室の広さも十分。
【エンジン性能】
4WD重たいボディなので鈍重なのかと思いきや、最大トルクが430Nmもある事が聞いて出たしから結構俊敏です。
ダイナミックにして踏み込めばモリモリ加速していく感じも力強い。
スポーティ思考に出来たディーゼルエンジンだと感じました。
このボディとの相性はなかなか良い。
【走行性能】
ハンドリングに於いてもFRセダンやスポーツカーまではいかないまでも車幅と重量を考えれば、回頭性は悪くありません。
思ったよりクイックに曲がりますので、この辺もジャガーなんだと感じさせます。
9速AT故か、加速減速も比較的スムーズ。
【乗り心地】
XEも試乗したんですが、ジャガーの乗り味は重厚感がありつつも優雅さと落ち着きを感じさせ紳士的な感覚でもあります。
シートは硬すぎず、柔らかすぎずと言った感じです。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、それなりに良好ではないでしょうか?
ハイパワーを求めるならガソリンになりますが、燃費重視なら間違いなくディーゼルでしょう。
【価格】
全車4WDなのは良いけども、結構オプションで選ばなければならない項目が少なくないのでコスパが良いとまでは言えない。
ベースグレードから必要最低限を選んで600万以内になんとか収まるかという感じ。
しかしかながら全車4WDなのでベースグレードでも走りが損なわれるということはなさそう。
【総評】
車幅1900mmというのがずんぐりな可愛さとコンパクトSUVらしからぬ迫力を出してる反面、その車幅で駐車場問題が出てくるのは最大の欠点。
しかしながら力強い走りと特徴的なエクステリアはやはり光るものがある。
広さもあるので1人用でも家族持ちでも問題はないだろう。
走りも含めて楽しく逞しいSUVと言ったのが感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2019年5月3日 18:16 [1222014-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2018年8月に発注しましたが、2019年モデルの発注開始時期まで最終仕様確定を待ったのもあり、2019年2月納車、約半年待ちでした。
購入したディーラーではP300を購入したのは小生が初だそうです。
2019年モデルなのでAIセッティングが標準です。
2018年モデルではパドルシフトはR-Dynamicにしか付きませんでしたが、2019年モデルではノーマルモデルでも3万円程度のオプションで付けられたのは大きなメリットでした。
【エクステリア】
カラーはユーロンホワイトにブラックパックと20インチグロスブラックホイールとレッドキャリパーを付けましたが、フロントグリルの厚みがあることもあり、迫力満点です。
ただ前後から見た時の迫力が相当あるだけに、横から見た時の寸詰まり感が逆に強調されてしまうように感じます。
ちなみにJブレード DRLは2018年モデルでは使えなかったようですが、2019年モデルでは点灯するようになっているようです。ただライトオートにした時にスモールランプが常時点灯するだけなのかもしれませんが。
【インテリア】
全体的な高級感は価格なりのほどほどという感じでしょうか。
オプションの14way電動シートにしましたが、グレインレザーシートの座り心地、ホールド感、調整感が良く、長時間ドライブでも疲れません。
センターディスプレイの操作性自体は悪くないですが、日光の入射角によってはディスプレイが反射で見辛かったり、シフトレバーまわりのアルミ素材からの反射光が気になったりするのが難点です。
オプションのインタラクティブディスプレイにしましたが、こちらにナビの簡易案内を表示したり、 全体をマップ表示にもできるので、センターディスプレイの見辛さはこちらで解消出来ます。
パノラミックサンルーフも付けましたが後席に乗る子供たちには大好評です。
オーディオに拘りがないほうですが、標準で不満はありません。
ラゲッジルームはちょっとしたキャンプに行けるぐらいはありますが、ボディサイズが小さい分だけ小さいです。
初期のカタログ値では500L超の記載でしたが間違っていたようで、今は400L台に修整されてます。
【エンジン性能】
試乗でP250でも十分だと感じたのですが、どうせ買うなら最高性能をとP300にしました。
2019年モデルということもあるのかもしれませんが、P300の方がトルクの出方が扱いやすいような気がしますし、当然回したときのパワーの出方に大きな差があり、アクセルを踏み込んだ時の加速力は迫力があります。
レッドゾーンまで一気に吹き上がるスムーズな特性とエキゾーストノートは4気筒とは思えないほどの素晴しさです。
【走行性能】
オプションのアダプティブダイナミクス(アクティブダンパー)を付けました。
直進安定性が高く、小段差、継ぎ目のいなしが良いため高速での運転が疲れません。
コーナリング性能は高くタイトコーナーも軽くこなしていきますが、SUVというパッケージから重心が高い影響は少なからずあります。
アダプティブダイナミクスによりロールは抑えられているようですが、走行モード変更時の減衰特性の変化量がもっとメリハリが効いていると良いと感じました。
コーナーを攻めてるときはもっと硬くなって欲しいなと。
ブレーキは大径にしましたが流石ジャガー、よく効き止まります。
オプションのACCや外部カメラ、センサー類は完璧ではありませんが重宝してます。必須かと。
【乗り心地】
アダプティブダイナミクスの恩恵があるのかもしれませんが、ジャガーらしいストローク感のある素晴らしい乗り心地です。
ドイツ車の硬いセッティングと比べると、しなやかながらもしっかり感があり、20インチでも突き上げ感が少ないため、これは素晴らしいと感じました。
常用時も高速巡航時も静粛性が非常に高く、総じて妻から好評です。
流石ジャガーです。
【燃費】
走行距離1,000km超えたあたりですが、街乗り中心で8km/Lぐらい、高速中心だと10km/Lぐらいなんで、性能を考えるとまあまあだとは思いますが、もう少し伸びて欲しいところです。
【価格】
車両本体価格600万円の価値はあると思いますが、オプションが高すぎますね。
全部のせみたいにしてしまったところもありますが、値引き入れても700万円を超えてしまいました。
小生比較対照としたマカンベースグレードよりは安いかと。
【総評】
購入前も購入後もE-paceにはほとんど遭遇しないので、かぶりがなく、わかる人にだけわかるという少しマニアックなところが非常に気に入っています。
SUVとしてはスポーティーな素晴らしい運動性能を見せてくれますので、ジャガーということもありますし、人とは違ったスポーティーなSUVに乗りたい方、スポーツカーに乗りたいけど家庭の要求で乗れないお父さんには最適な一台としてお薦めします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2019年1月4日 13:29 [1188562-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
新車購入にあたり各社様々な車種比較した際の評価です。
近い価格帯であるVolvo XC40と比較しますが、お互い車のキャラクターがまったく違いますので参考程度に。
まず初めにですが、このE-PACE購入を検討されている方はかなりの車好きだと断言して良いと思います。
【エクステリア】
スポーティな印象を与えられるフロントフェイスです。ほどよい威圧感とほどよいシャープさ。
同メーカーF-TYPEを意識してデザインされているとのことで、正面からの印象だけだとスポーツカーですね。
ただ横から見ると、全長の短さゆえにどうしてもどん詰まり感を感じてしまいます。
塗装も特別綺麗というわけでもないですからね。加えて、日本国内ではデイタイムライトであるJブレードが使えません。
フロントフェイスは格好良いものの全体のバランス・外観に影響する一部機能が使えないことから☆3つです。
この点、XC40のエクステリアは美しいものですから外観を重要視するのであればそちらをオススメします。
【インテリア】
お世辞にも良いとは言えませんね…。部品そのものが安っぽいというか、チープ感が強いです。
ですが、ドライバーシートを囲うようにインテリアが配置されている部分は格好良いですね。
この部分によってコックピット感がうまく増しているため、運転に対するテンションを高めてくれます。
しかしこの上がったテンションを一気に下げてしまう、本当に最悪なインテリアがシフトレバー周りのピカピカアルミです。こいつのせいで、運転日和である晴天時に太陽光が反射しまくって運転中の気が紛れます。ディーラーに聞いたら特に対策はないとのこと。
気になる人は私の他にもいらっしゃるでしょうから、気をつけてください。
インテリアは仕方ないですが、XC40の圧勝です。
【エンジン性能】
ガソリン250馬力とディーゼル180馬力に試乗しました。他社に比べると最近開発されたエンジンなので、色々な部分で優れている…らしいです。あまり実感はできませんでしたが。
しかし、ガソリン・ディーゼルともに回転数を上げた時の音が良いですね。4気筒ですが、心地よい官能的なサウンドでした。
加速も早いですしトルク感も十分。ただ…燃費が悪そうですね。
試乗にて燃費項目は記載しませんが、通勤用として使うのは懐に厳しいかもしれません。
XC40も250馬力モデルがありますが、あまり記憶に残らない普通のエンジンでしたので、エンジンはE-PACEに分がありますね。
【走行性能】
グイグイ思った通りに曲がります。曲がる時のスムーズさで言えばBMWとほぼ同等です。
少しきつめのカーブも難なく曲がれてしまうので、E-PACEは見た目だけのスポーツカーではないということですね。
ロールもほとんど感じませんから、シャシーがしっかりしているんだと思います。
XC40は若干ロールを感じましたし、ステアリングが私と合わなかったのかあまり曲がり心地はよくありませんでした。
【乗り心地】
個人的には普通です。もちろん突き上げ感は国産車などに比べると随分紳士的でほぼ気になりません。
しかし他社に比べて何かあるかと言われると…。しいてあげればスポーティな割に乗り心地もそれなりに良いということでしょうか。
XC40はこの点、とても乗り心地がよく100km200kmは簡単に走れてしまいそうな感覚でした。
【燃費】
試乗にて評価無。
【価格】
至って普通、価格相応かと思います。
インテリアがかなりお粗末なので、ここにもう少し高級感が出てくればと期待してしまいます。
スポーツカーSUVとして見れれば比較的安い金額で購入できますので、お得感が出てくるかと思います。
特にエンジンはこの価格帯で見ると頭1つ抜けてる感があります。
【総評】
XC40とは一概に同列で評価できませんが、外観・内装を重視するならXC40で。コンパクトサイズでスポーツSUVに乗りたい方はE-PACEで。
スポーティなSUVが欲しい・だけど他人と同じのは乗りたくないという方にオススメできます。
私もそれなりに都内・郊外走っていますが見かけたのは一度きりです。(もしかしたら試乗車だったかも
何度も記載しますが、エンジン音は4気筒と思えないほど官能的です。ぜひ、高回転まで回せるガソリン車にご試乗してほしいですね。
ただ…ジャガー好きは承知の通りだと思いますが、ナビ類や電子機器・エアコン、試乗車でも各種の不調がありましたのでここも間違いなく車と付き合っていく必要があります。
E-PACEという車自体に魅力はありますから、上記の面も許容することができる方が乗っていけるかと思います。
不具合も車の魅力なんだよという割り切り感。ジャガーというブランドに惹かれる方は相当な車好きだと、私は(勝手に)思っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2018年12月1日 10:33 [1178621-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
〇ボディ剛性が高い。直進安定性など高品質。
〇ボディが重いこともあり、重いタイヤがよく動いて、乗り心地は良いです。サスペンションは固めで、段差では結構衝撃が来ます。
〇ディーゼルだとわかりますが、耳障りではない音です。窓を開けても気になりませんでした。
〇衝突警告ワーニングは事故防止に寄与すると思いました。リヤカメラにより安心してバックできました。
〇×エンジン―低速トルクがあり、普通に運転するレベルでは十分なパワーだと感じましたが、ディーゼルのためか、ATのセッティングなのかレスポンスが遅いです。
〇×幅が1900あるので神経を使いました。
×ナビ―遠回りさせたり、渋滞していないのに小道へ誘導したり、電話番号入力では○○丁目までしか指定できなかったり、制御もデータ量も発展途上です。
×オートライトをOFFにしても時間が経つとONになってしまいます。
その他
車線保持システム―ハンドルに強く力が加わるのですぐにわかります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 23:38 [1152416-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2018年6月納車 3000km走行しました。
2017年12月に契約してから納車まで半年。
当初の予定より2ヶ月遅れでの納車です。
※納車から5ヶ月で8000km超えたため追加レビューです。
以下追加分には先頭に※印をつけています。
【エクステリア】
実際運転してみるとカタログサイズほどは大きく感じません。
エクステリアは好みがあるでしょうが、ほどよい威圧感が○。
購入前についていると言われていたJブレードのデイライトが殺されているので☆を減らしました。
ディーゼルのベースグレードですがエキゾーストパイプがボディの下側に向いて出ています。
バンパーを突き抜けるタイプにするにはグレードを選ぶ必要があるかもしれません。
※左側前方の死角が多いです。
左折時に縁石やポールなど特に注意です。
※シーケンシャルウインカーはオプションのマトリックスLEDヘッドライトのみです。
【インテリア】
ほどほどの高級感。
ジャガーの中でも比較的下のランクの車なのでこんなもんでしょうか。
シフトノブまわりのアルミが太陽光を反射してまぶしいです。
モニター画面に角度がついていて昼間は見えにくいです。
地デジは走行中に映らなくなることしばしば
エンジンを切って再起動させないと復活しません。
※地デジの感度は本当に最悪です。
音声のみになってしまったり、ひどい時はまったく映らなくなります。
エンジンを切り、完全にシャットダウンしてからエンジンを再始動させないと復活しません。
【エンジン性能】
高速性能は○。追い越し時にトルクがあります。
意外に低速域のトルクがありません。
交差点で減速して曲がった先が坂道だったりするとモタモタします。
※ダイナミックモードに切り替えるととても軽快に走ります。
【走行性能】
ハンドルは軽め。
自動緊急ブレーキの警告がまだ鳴ったことがありません。
反応する速度と距離がかなり限定されているみたいです。
ドライブパックの高速緊急ブレーキの方がクイックに反応するかもしれません。
※高速走行時にエンジンブレーキがあまり効きません。車間距離に注意が必要です。
【乗り心地】
すこしフワフワしています。
段差を乗り越えたときなどゆるやかな振動がしばらく続きます。
【燃費】
期待していたほどよくありません。10〜11km/L平均です。
軽油なのでハイオクと比べるとかなり経済的です。
※エンジンが馴染んできたのか少し良くなりました。12km/Lぐらいです。
【価格】
総額550万円
地デジ、レザーシート、LEDヘッドライトのOP。
値引きはほぼなし。
※アドブルーがものすごく減ります。
15L入るそうですが、8000km走行で12L入りました。
【総評】
ボルボXC40、BMWX1、ミニクロスオーバー、プジョー3008、VWティグアンを検討。
ディーゼル&4WDがよかったため最終的にE-PACEに決定。
ほどよい威圧感と、ほとんど走っているのを見ないため決めました。
細かな不具合は覚悟が必要です。
納車2ヶ月 3000km走行しましたが
不具合の修理で3度のべ3週間入院させてやっと直りました。
ディーラーの対応にもあまり期待しない方がいいです。
※あまりにディーラーの対応が悪いので、別会社のジャガーディーラーに移ろうかと考えています。
元のディーラーに聞いたら、無償で受けれる点検や補充交換はそのまま引き継ぐようです。
(ディーラー変えることを匂わせたのに、あまり危機感もなかったのでこりゃダメだと決意しました。)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 451万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2018年10月31日 22:51 [1170425-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
ジャガーブランドとして初となるコンパクトSUVが「E-PACE」。多彩なグレード構成を持つ中でスポーティテイストの強い「R-DYNAMIC SE P250」に試乗しました。
冒頭に「コンパクトSUV」と書きましたが、それはあくまでも「グローバルで販売されている多種多様なSUVの中で見れば」という条件付きです。実際のボディサイズは4410mmと全長こそ短いですが、全幅は1900mm、実際の取り回しに影響するであろう最小回転半径は5.5mと大きめです。個人的には最小回転半径も重要ですが、フロントのオーバーハングや“Wall to Wall”簡単に言えばUターンが可能な距離の方を重視しています。その点では前述した数値よりは感覚的は取り回しはしやすい部分もあります。
デザインに関しては今、旬のカテゴリーですからどのメーカーも力を入れていることは容易に想像できます。E-PACEの場合は真横から見るとサイドラインに同社のスポーツカーである「F-TYPE」をイメージさせる点もあり、試乗する前から気持ちも高揚します。
また標準モデルとスポーティテイストのR-DYNAMICは外観上でもジャガーらしいジェントルな部分が感じられます。スポーティだからバリバリに内外装のテイストに差別化を図るメーカーも少なくありませんが(その方がクルマが多く売れるので)E-PACEの場合はその違い自体は見ればわかるものの、あくまでもジェントルな仕上がりになっている点も含め、仕立ての良い高級スーツのような印象も受けます。
インテリアも同様で昨今のやたらスイッチ類の多いクルマとはテイスト自体が異なります。確かに最新技術を搭載していることでステアリングにはスイッチ類はやや多めに配置されていますが、インパネ周辺は10.2インチインフォテインメントシステムである「InControl Touch Pro」のおかげもありスッキリした印象を受けます。
最近はこの手のシステムでエアコンの操作もできるモデルも増えてきていますが、UI(ユーザーインターフェース)を考えるとエアコンはいくらオート機能があるとはいえ、別にしたほうが操作性は向上します。その点でも左右独立で操作のしやすい丸形スイッチを持つデザインは好感が持てました。
シートやインパネに配されたブルーステッチなどにもセンスの良さを感じさせますが、特にフロントシートの快適性は一級品です。身体を的確にかつ快適にホールドする。ガチガチのスポーツシートではなく、普段使いでは抜群のコンフォート感は見事です。ただ、このシートはメーカーオプションで価格も55万4000円!というもの。なかなかこのシートをエイヤーと選ぶのには勇気が必要です。
搭載する2L直4ターボにはZF社製の9速ATが組み合わされます。街中を流すように走る際は積極的にシフトアップすることで燃料消費も抑えることができます。一方で積極的にアクセルを踏み込めば1.9トンの車重とは思えない程ダイナミックに走ることが可能です。
特筆は2点、トルクベクタリングを応用した4WDシステムによりコーナリング時の旋回性が極めて高いこと。そしてどこまでも官能的とも言えるエンジン&排気音です(これは本当に気持ちが良いです)。専用タイヤの採用も大きいと思いますが、これだけのボディを積極的に走らせられることはライバル他車と比較しても大きなアドバンテージだと思いました。
普段はダンディでもアクセルをひとたび踏み込めばアスリートの顔にもなるE-PACEですが、個人的には後日報告したいと考えているディーゼルエンジン仕様車に注目しています。
魅力満載ではありますが、他の輸入車同様、メーカーオプションのセレクトには少し気を遣った方が良いでしょう。E-PACEは最も安いモデルで451万円からと戦略的な価格は打ち出していますが、今回試乗したモデルは650万円、これにオプション価格が約230万円分別にプラスされていました。もちろん試乗車は「全部入り」だったわけですが、自分が欲しいと感じるオプションをしっかり選んで価格を抑えるものも賢い購入の仕方であることは間違いないでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2018年7月1日 10:47 [1139381-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
F-TYPEをモチーフにしたデザインとなっていて、スポーティ感が非常に出ています。
シンプルではありながら特徴的なデザインになっていて、目を惹く存在になることは間違い無いです。
全幅が1900mmあるというのが個人的にはちょっと残念ポイントです。
【インテリア】
インテリアもF-TYPEをモチーフとしたものになっていて、かなりスポーティな印象です。
高級感も感じさせるデザインですね。
オプションのヘッドアップディスプレイは、かなり見やすく情報も多いので、付けることをオススメしたいです。
【エンジン性能】
250PSの2Lガソリンターボモデルに乗ってきましたが、とてつもなく面白いエンジンです。
エンジンフィーリングが抜群によく、回転数を上げていくと気持ちいい音が入ってきます。
動力性能的にも申し分なく、特にスポーツモード時の加速力はとてつもないものでした。
【走行性能】
ステアリングはかなり重ためで、乗り出し時はどうかなと思いましたが、速度がある程度でるとかなり操作しやすいものでした。
思い通りに曲がってくれ、どっしりしっかりしているので直進安定性も高く感じました。
ダイナミクスモードにすると、ダンパー設定も硬めにセッティングされ、よりスポーティな走りを楽しむことができます。
ワインディングでめちゃくちゃ気持ちよく走れるだろうなと思いました。
【乗り心地】
19インチのタイヤを履いていましたが、意外や意外に乗り心地はなかなかいいです。
アダプティブダイナミクスというダンパーの電子制御の賜物なのかなと思います。
家族を後席に載せていても、文句を言われることはないと思いますよ。
【価格】
この走行性能で400万円台から買えるというのは、かなりコストパフォーマンスが高いと思います。
唯一無二のSUVと言えると思っています。
【総評】
乗ってしまうとE-PACEの虜になってしまうと思います。
それほど魅力的でめちゃくちゃ楽しい車なので、是非一度試乗してもらいたいです。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_epace_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
E-PACEの中古車 (69物件)
-
369.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
515.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2022/12
-
629.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2024/05
-
459.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.5万km
- 車検
- 2023/08
-
486.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 2023/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜738万円
-
178〜1098万円
-
105〜578万円
-
338〜1500万円
-
144〜569万円
-
258〜1579万円
-
296〜608万円
-
228〜579万円
-
298〜938万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
