<お知らせ>
本製品の一部において、フラッシュがスタンバイ状態のときに、ホットシューとの接続不良などにより、カメラとフラッシュとの間で通信異常が起き、ごくまれに電池の発熱やフラッシュの電源が入らなくなる現象が発生することが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 20:43 [1549211-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
使用経緯
1.発売開始日に購入
2.ワイヤレス・システムが貧弱なので、ニッシンのi60Aとワイヤレストリガーへ買替
3.発光後のチャージ時間短縮の為、Godox V860UF+ワイヤレストリガーX-ProFへ買替
4.小型、チャージ爆速、多灯の為、Godox V350Fを買い増し
5.価格が劇落していたので、防塵防滴の魅力を重視し、再度購入
【光量】
必要充分。
【携帯性】
まあ、こんなものでしょう。
【操作性】
直感的に操作が理解できるので操作は簡単→操作性良好。
【機能性】
・素晴らしい事−1:高速連写(CH)11コマ/秒にTTL調光が追従。
※高速追従させるには、TTL調光ロック操作が不可欠。
私はカスタムファンクションで十字キーに割り当てている。
(なおオリンパス E-M1 MarkUにはTTL調光ロック小濃が無い)
・素晴らしい事−2:防塵防滴がGood!
・良い事:外部電源アクセサリーが用意されている(単3X8本)
・不満足なこと:ワイヤレス機能が光方式なのがNG(電波式が圧倒的に便利)
【総評】
発売当時FUJIFILMの純正ストロボは貧弱なものばかりだったが、EF-X500の登場で他社並みになったと言えよう。
但し価格が高いのとワイヤレスシステムが光方式だという弱みを持っていた。
価格面では最近在庫処分なのかフリマ市場で投げ売り状態なので、とても買い易いストロボだと言えよう。
買って損はないストロボだと思う。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 16:06 [1541429-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
【光量】
満足
【携帯性】
重い。
【操作性】
液晶の表示によってボタンの文脈が変わるのでわかりにくい。ニッシンみたいなのがいいね。
【機能性】
いろいろ機能がある。ハイスピードシンクロは初めてだったが感動した。
【総評】
アウトレット品がとても安く出ていて、うっかり買ってしまった。
とても満足している。なにせ見た目もいい。こんなかっこいいストロボあんまりないよ?
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 16:46 [1229421-2]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体、付属品一式です。 |
装着するとこんな感じ。フラッシュが大きく見えます。 |
自然光です。 |
![]() |
![]() |
|
フラッシュを前に向けるとこんな感じ(バウンスアダプターあり) |
付属フラッシュでは出来ない天井バウンスです。やはり良い結果が得られますね。 |
X-T30にて使用です。
【光量】
十分です。
【携帯性】
大きめですが、こんなものでしょう。
【操作性】
特に難しい点はない。良好。
【機能性】
フラッシュとして足りない物はない。
【総評】
X-T30用に購入しました。カメラに本体にフラッシュは付いていますが、心もとないので外付けも購入。
やっぱりきちんとした外付けフラッシュは良いですね。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 21:10 [1270920-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【光量】
最近はガイドナンバー60がフラグッシプでは当たり前ですが、50でも十分だと思います。
【携帯性】
ガイドナンバー40程度のモデルと見間違う小ささ、携帯性がお気に入りです。
【操作性】
ヘッドのロック機構はもう少し軽いタッチだと使いやすいと思いましたが許容範囲です。
FP発光の設定がカメラボディ側からのみでストロボ側にないことが驚きでした。
【機能性】
外部電源も使えるところが良いですね。EF-BP1も併用しています。
【総評】
他社にないクラシカルなデザインが特徴です。
表面にシボもあって上質な雰囲気ですが、樹脂や皮ではないので造りは劣ります。
それから外部電源のカバーは一度引き出すときちんと戻らなくなりました。
カバーは軟質なプラスチックでヒンジにあたる部分がバネのように反発して押し出されています。
外部電源を使う予定の無い方は開けない方が無難です(笑
とはいえ必要十分な性能で携帯性にも優れますので気に入っています。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 16:05 [1241823-1]
満足度 | 3 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 1 |
機能性 | 2 |
夜の祭りをメインに撮っています。
【光量】
問題なし
【携帯性】
スペックを考えれば普通
【操作性】
速写が必要な用途では難あり。
・調光補正にすぐアクセスできない
光量や調光補正しようとしたとき
ボタンを押す -> ダイヤルを回す
と2アクションが必要なので手間取る。
・ロック解除ボタンを押しながらでないとヘッドの角度(縦方向)を変えられない
このロックあってよかったと思ったことがない。
・アイキャッチパネルを引き出したいときにワイドパネルもいったん出す必要がある
【機能性】
・防塵防滴は安心できる。
・私の用途では使わないので問題ないのですがコマンダーが発売されていないのが気になります。
・ワイドパネルとアイキャッチパネルの接合箇所が非常に貧弱で普通に収納・取り出しという操作をしただけで今までに2回故障しています。
【総評】
悪天候の中で使うことがあり、
防塵防滴はこの製品のみで選択の余地なく導入しましたが
操作性・耐久性に難があり結局は故障を覚悟でサードパーティ製を使うことが多いです。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 19:51 [1231810-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
Xシリーズへの乗り換えにあたり、ほぼカメラ任せで使えそうな
ストロボはこれしかないと思い購入しました。
【光量】
最上位モデルということで、十分な光量を持っています。
【携帯性】
これはイマイチですね。
ケースにディフューザーを収納するスペースがあり
これが余分な大きさとなっています。
【操作性】
基本的にオートで使い、光量を微調整する程度です。
こうした用途では特に不満はありません。
ディフューザーはストロボの先端部を外して差し替える仕様ですが
なぜかぶせるだけの簡単な仕様にしなかったのか疑問です。
【機能性】
使いこなしていませんが、複数台発光など機能は豊富ですね。
【総評】
自由にバウンスできる純正ストロボはこれしかなく
少々機能を持て余していますが、大きな不満はありません。
機能そのままに光量等を落とした小型モデルが欲しいところです。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 18:44 [988895-2]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
ガイドナンバー約50なので問題なし。十分。
【携帯性】
このクラスなので大きさは仕方なし。
【操作性】
ボタンの数が多く、どのメニュー機能も2〜3回の操作で行える。新製品だけあって旧来の他社製品よりも操作は行いやすい
【機能性】
配光特性、というユニークな機能がある。
FP(ハイスピードシンクロ)発光、ワイヤレス多灯機能もあり、他社の高性能フラッシュのラインナップにやっと追いついた。
【総評】
富士フイルムから待望のフラグシップ・フラッシュの登場です。
上にも書きましたが、FP(ハイスピードシンクロ)発光、ワイヤレス多灯機能を装備しており、本格的なスタジオ撮影をしている方にも使用できる環境がやっと登場しました。
今回はまず一機購入して、FP(ハイスピードシンクロ)発光等試し撮りを屋外で行ってきました。
詳細は、私のHPにレビュー記録を書きましてので、こちらをご参照ください。
(2019/5/3 HPリニューアルによりリンク先パス変更のため、リンク情報だけ更新します。)
http://yakume.sakura.ne.jp/camerareview/ef-x500%e3%80%81%e8%a9%a6%e3%81%97%e6%92%ae%e3%82%8a%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/
満足のいく撮影ができたと思っています。
今後はあと1〜2台揃えていき、ワイヤレス多灯機能を試して、スタジオ撮影で本格的に使用していきたいと思っております。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月4日 21:35 [1092760-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
富士フィルムカメラ用のフラッシュとしては、TPOに応じてEF-X8、EF-X20、EF-X500、NISSIN i40を使い分けています。
旅行では、人物&背景の記念写真となるためEF-X8とEF-X20で済ませることが多いですが、ハワイのような屋外快晴での撮影が多いような旅先だと日中シンクロでFP発光が必要になるためNISSIN i40を携行するようにしています。
EF-X500は主にイベント用です。NISSIN i40はFP発光に対応したことと、光量(GN)的にも十分なのですが、数枚続けて撮っただけで光が暗くなり、ポートレート撮影のように連続して何カットも撮る場合には使えないことからEF-X500を買い増しました。EF-X500は連続して10枚ほど撮っても平気なことから、イベントには必須となっています。
一見、大きく見えますが、カメラ(X-T2)が小さいため相対的にそう見えるだけで、実はニコン機で使用しているSB-700とほぼ同じ大きさ、重さです。かつ、SB-700よりもGNが大きいので文句ありません。欲を言えば、GN30程度でFP発光対応、連続撮影のバッファーが大きい中型のものが発売されれば使い勝手が良いのですが。
EF-X500は、屋内ポートレートでニコンやオリンパス機等と比べて顔が若干暗くなる傾向がありますが、これはNISSIN i40でも同じなので、ボディ側TTL調光の味付けではないかと思います。発光量を+0.5〜+0.7で他社機と同等になる感じです。日中シンクロ(FP発光)ではその傾向はありません。
富士フィルムカメラをメインで使われている方には欠かせないアクセサリーの一つかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 12:14 [992232-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
キャノン・ニコンではフラッシュの操作に詳しくない私でも簡単に狙う絵を手に出来ていたのですが、X-T2でEF-X8・20を使用すると、狙いの絵が出て来なくて、測光方法やS・Aモードを切り替えたりしてもダメで、諦めていました。サードパーティー品でトライしようかとも思いましたが、ダメなら即売り飛ばす覚悟でこちらを購入。
結果はまるで問題ありませんでした。いとも簡単に狙い通りの絵がゲット出来ます。皆さんがフジのフラッシュが弱いと言われるのがやっと理解できました。GNが大きくなっているので、重量もそれなりに重いです。折角、軽量のカメラを使うのですから、EF-X500と同じシステムを搭載する軽量機をぜひ開発して下さい。
- レベル
- アマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
