
よく投稿するカテゴリ
2023年7月6日 20:48 [1734807-1]
満足度 | 2 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
Nikon純正の新品SB-5000(大手量販店購入)の「大ハズレ」個体を何度も修理し、結局まともに使えなかったので、仕方無しにコチラを購入。
(SB-5000ハズレ個体の修理回数、日数、検査回数については書くと長くなるのと、Nikonの名誉のために割愛。ちなみにN○Sでの修理です。)
Nikon純正ですらクリップONストロボは安定した製品が作れないと、今回あらためて解ったので、コチラのGODOX にも期待をせずに購入した。
ネットでは相変わらず、自分が購入したものだからと、または買って浮き足立っている故の評価か判らないが、やたら高評価の目立つGODOX 。
実際は、『そこまでのモノでは無い』という私の評価と、その理由を記します。
まずは、GODOX V860BNのマイナスポイント
・TTLが当たらない
案の定、純正よりもTTL調光のハズレ率が非常に高い。
Nikon純正のTTL調光は、ほぼ99%当たるというか、少し暗めの調光にはなるが、ハズレて「白くすっ飛ぶ」事は無い。
そこは今でもCanonなどより、Nikonの技術が優秀な部分。
対して、このGODOXはCanonのように「白くすっ飛んで」ハズレる。
何気ない普通の人物スナップ(例えば3~4人や4~5人を入れた人物スナップ)でもハズレ率がとても高く、正直、仕事レベルでも記念写真レベルでも使えない。
これは致命的。
・操作性が悪い。
純正(SB-5000やSB-700)は余計な機能もてんこ盛りだが、比較的シンプルな操作性で、撮影時に操作に迷う事もほぼ無い。
対してGODOXは、操作が複雑で覚えにくく、ボタンに機能が書いていなかったりもするので、撮影現場で迷う事も多い。
これは慣れの問題では無い。
UIが悪い。
・専用バッテリーの値段が高く、前機種との互換性も無い「前機種切り捨て」の新設計。
・今時、図体がデカい。
良い部分
・電池のもちが良い
高容量専用バッテリーなので当然とも言えるが、もちは相当良い。
ただし、予備バッテリーは高価で汎用性も皆無なので買う気にならない。
予備ストロボ(SB-700等)も必ず現場には持って行くので、もしこのV860III のバッテリーが切れても良いというくらいの覚悟で使用中。(TTLは実用性が無いのでマニュアル発光のみで使用)
・電池の残量表示がある。
コレがあるのはとても安心感がある。
ここは純正の次期機種でも是非、真似して欲しいところ。
専用バッテリーになってもかまわないので。(専用バッテリーと単3形Ni-MH充電池両用にしたらベスト!!)
上記のように、純正には「全く」及ばない性能と使い勝手だが、個人的には良い点の「電池のもち」「電池残量表示」を純正以上のメリットととして、それだけで使用している。
チャージの速さも売りのストロボだが、いくらチャージが速いと言っても、フル発光で1.5秒では、実際の撮影時には遅いと思うシチュエーションが多いので、M(マニュアル)1/2発光で主に撮影。
例えば、M(マニュアル)1/2発光で集合写真を連続で5~6枚や6~7枚撮ったりするには良い。
1/2発光ならばSB-700のフル発光と同等くらいの光量があるので。
電池のもちも良いので、充電の手間も省けている。
プロも御用達だからと、素人レビューにあまり期待して買うストロボでは無い。
TTLメインで使うのならば、光量は一段落ちるが、純正のSB-700を使うほうが絶対に良い。
既に古い設計のストロボだが、TTLはハズレない。
今現在(2023/06)、ニコン純正ストロボはSB-5000をはじめ、殆どの機種がディスコンとなって、店頭でも中古市場でも在庫が無い状態なので、「仕方なく」買うとすれば、上記性能を覚悟してこのGODOX V860BNにするか、フリマサイトなどで信用できる出品者から、SB-700を買うくらいしか選択肢が無い。
何とかしろよNikonと言いたいところ。
- レベル
- プロ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月12日 09:40 [1657757-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
FUJIFILM用V860UFを使用中だが、Nikon機購入の為V860VNを購入。
【光量】 私の使い方では不満無し。
【携帯性】 ちょっと大きくて重いが、こんなものでしょう。
・バッテリーチャージャーがコンパクトになったのが嬉しい。
【操作性】V806UFに比べ、向上している。
・ホットシュー装着がワンアクション:Good。
【機能性】V806Uに比べ、向上している。
・発光後の回復時間が短い:Very good!
・TCMがボタン・ワンアクション:凄く使い易い。
・TTL-Manual切換ボタンがGood。
【総評】文句無しのクリップオン・ストロボ!
・ワイヤレストリガー X proN,X2TNを使うが問題無し。
・バッテリーがGodox RING72へ使用できるのもGood。
- 比較製品
- GODOX > V860II F 富士フイルム用
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月22日 02:44 [1594860-2]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
SB800 からの代替えです。光量、使い勝手に置いて問題無し。タイプlll になりロックがワンタッチ、モデリングライト搭載でTTL から一発でマニュアル発光に行けるのも良い。リチウムバッテリーで電池の交換サイクルも延び良いこと尽くめです。不満はカメラに連動してスタンバイに成らない事と回転のロックが無い事ですね。
すいません。スタンバイは90秒でなるようです。でももっと短いのが希望なので、調整が欲しい。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月3日 20:28 [1557790-2]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
(まさかのタイトル誤植で死角を四角と書いていたので再掲載。恥ずかしすぎる)
V1にかなり近づいた860シリーズの最新型
V1で嬉しかったモデリングランプがこの機種にも付いたがストロボ正面なのでビューティーディッシュとS2ブラケットの時は使えない(使わなければ良いのですが)
傘の中に入れ込むタイプなら問題なし。Sブラケットで頭だけ覗く形式には不適。
V1みたくストロボ面にあったら嬉しかったがサイズ的な無理があるのかも。
V1と違って四角いので汎用性は高い
カラーフィルターも長方形のものが使える
マニュアルとTTLが瞬時に切り替わるのは便利。V1にも欲しい機能。
サイズはごついがV1よりはスリム。
ケースもしっかりしていてベルト通しもある。外は黒、中がオレンジで見やすい。
Godoxシリーズ共通のメニュー構成や使い勝手はやはり良い。
リサイクルタイムは850-2やV1と同等で1秒ちょっとあければすぐ撮れる。
やはりこれくらいのスピードでないとリズムが出せないので、ありがたい。
バッテリーもV1互換タイプのためチャージャー共有できて便利。
横からストンと入れ込む形式なので防滴では不満が残るが使っているうちに慣れてきた。
もう1段階すすんで、バッテリーにそのままUSB-Cが刺せるのが理想だとは思う。
不満点は小さいことだけなのでほぼ満足。
デザインは先代のほうがスッキリしていたがモデリングランプのためなのでしょうがないと思う。
無線システムはGodox共通なので、買ってすぐ仲間入りして操作できるのも良い。
送受信の不具合はこの機種でも、それ以外でも(モノブロック含めても)一切無いので信頼できる
- レベル
- プロ
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
