
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 12:24 [1566200-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
【安定性】
Xitで利用していますが今の所特に変な挙動はなし
少なくともMagicTVよりは安定している
【画質】
特に問題なし
【機能性】
Wチューナーは便利
また、ソフトはMagicTVよりも多機能
【入出力端子】
シンプルですが多くを求めていないので特に問題無し
【付属ソフト】
動作感自体は重く有りませんが起動と選局が遅く、番組表の視認性・操作性がイマイチ
番組表だけはMagicTVの方が使いやすかった
【受信感度】
テレビよりは悪い気はするが当環境では特に問題なし
【総評】
比較機種はGV-MVPAZですが、チューナーそのものよりもやたらと使用条件の厳しいMagicTVとの差で使用時のストレスがかなり減りました
元の付属のソフトではなくXitでの運用ならなかなか使いやすいのではないかと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月7日 23:40 [1480237-1]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 4 |
アプリの出来は完成度、ユーザービリティ、応用度、どれも低すぎます。
起動時間:はっきり言って劇遅です。(場合によっては20秒以上かかることもある、CPUはAM4:1600AF)
安定性:あまりよくありません、このアプリのおかげで何度OSをインストールしなおしたことか。
録画画質:画質は割といいほうです、長時間録画にすると動きにブロックノイズが出やすいです。
IOーDATAやカノープスの昔のもののほうがはるかに完成度が高いものでした。
録画したものがすぐに見れなくなったり、録画失敗も多々、多々ありすぎます。
期待値が高かった分がっかり感がひとしおです。
(録画予約をリモートPCから行うことができません、理由は予約APPでも映像表示しようとするのでリモートでの表示エラーでアプリが落ちます、最悪です、録画予約でなんで映像表示する必要があるのか、相当に???な仕様アプリです)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 17:18 [1022646-3]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
PCがスリープに入ってスリープ復帰後にチューナーデバイスをアプリ側が何故か見失うようで予約録画に失敗することが多い。
※チューナーが接続されていませんとエラーがでるがデバイスマネージャーでは正常に認識はされている。チューナーを抜き差ししないと復帰しない。
以前に使用していたBuffalo製チューナーに比べると若干CPU負荷が高い
2007年代の古いPCだからだろうか?
※ 環境はWindows10
Intel Core2 Duo T7700@2.40GHz
AMD Radeon HD2600
【画質】
購入した当初(2017年4月頃)はインターレース解除されていなかったのかコーミングノイズ(ジャギー?)が酷かったがいつの間にか直っていた。
画質に関しては問題ないと思う。
【機能性】
ダブルチューナーなのがいい
【入出力端子】
なし
【付属ソフト】
パッケージには付属ソフトなし
※ 視聴用ソフトは公式からダウンロードする必要があり面倒
以前使用していたBuffaloのアプリに比べると若干使いづらい。
【受信感度】
以前に使用していたBuffalo製チューナーよりは格段に良くなった
【総評】
BuffaloのDT-H71/U2から買い替え(←Windows10での動作が安定しないため)
Buffaloのチューナーがサポート終了し、不具合も放置のためこちらを購入。
- 比較製品
- バッファロー > DT-H71/U2
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 02:54 [1024524-2]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 3 |
購入より2年が経過しましたので実感レビューします。
1.安定性
最近は視聴していると突然エラーコードE203が出てきて視聴ができなくなります。
またPCエラーが出ると録画予約で撮り貯めたデータはまず復旧することができず全部オシャカになります。
唯一視聴できる方法と言えば、番組表から録画予約をして後から視聴するという方法のみです。
残念ながらリアルタイムでTVの視聴は前述のエラーにより諦めざるを得ません。
2.画質
画質は非常にいいです。また長時間録画モードもあり助かります。
3.機能性
機能的に優れているのは倍速モードが進むも戻るも細かく設定ができるので、番組中のある部分を見たいような場合は、非常に便利です。
購入当時はランキング1位で満足感も非常に高かったのですが、使うほどにいろいろと問題が出てきてお薦めはできなくなってしまいました。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 23:17 [1205642-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
10年前のモニターでも何とか観れる解像度です。 |
買って1週間経ち(2019.2.16購入)、使い勝手が何となく分かってきたのでレビューします。
PC構成は、富士通D582という業務PC(法人)クラスのものです。
CPU:Core i5-3470 3.2GHz
メモリ:8GB
SSD:128GB
モニター出力:RGB、DVI ※HDMI無し)
ディスプレイアダプタ:インテルHDグラフィック
OS:Win10 Pro 64bit
モニター:LG M237WS-PM 23inch (出力:AV、コンポーネント、RGB PC、DVI、HDMI1・2)
stationtvx XVer.:stationtvx_updater10218012
ピクセルの環境チェッカー:問題無し。
インストール&起動:問題無し。
視聴状態:stationtvxメニューの切替え、番組表の表示もストレス無し(約1秒くらい)
RGB出力時:起動時はOKだが、最小化とアクティブを繰り返すと
「ディスプレイやその他の使用機器が非対応、またはそれらの設定や接続に問題
があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください」
の連発表示となる。
エラー回避方法:PCのDVIコネクタに「DVIーHDMIケーブル」を挿し、モニターにはアナログ
RGBとデジタル(DVI-HDMI)のケーブル二本刺しにし、モニターの入力切替で
通常は滲みの少ないアナログ表示モードにし、stationtvx起動時は、キーボードの
「窓キー+P」で「PC画面のみ」を選択しDVI優先にした後、モニター入力選択で
HDMIを選択し表示
手間はかかりますが、起動に少なからず支障のない環境ができました。
なぜか、アナログ&デジタル表示でも「PrintScreen」キーで画面キャプが出来るのが不思議
1週間前のアマゾン購入価格は¥9480で、今日(3/3)見たら¥32800でした。(何という値上がり!)
視聴ソフトで、Xit(サイト)シリーズが黒背景基調で賛否両論あり、見やすい現状のStationTVXで十分です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 08:44 [1110214-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
ピクセラのTVチューナーは過去に数台使用しました。全て内蔵タイプでした。現在も他のPCで230稼働中です。
今回は汎用性を考慮し、本機を購入しました。
接続、インストールはスムーズでしたが、起動すると
「ディスプレイやその他の使用機器 が非対応、またはそれらの設定や接続に問題があるため映像・音声の出力を停止しました。映像デバイスを確認してください。」
が表示され視聴できません。
内蔵型のときも、時々同表示がされましたが、数回ソフト立ち上げを繰り返すと正常動作しますので同症状だろうと判断しましたが一向に警告が消えません。
何が原因かわからず、ネットで調べてみて、グラフィックドライバを数代前から順に入れ替えてみたり、MB上のビデオカードの差し位置を変えてみたりしましたが解決できませんでした。
ピクセラ提供のチェックソフトで診断するとHDCPで引っかかりました。
モニターはIOデータの最新の49インチ4K、ビデオカードはnVidia GTX950搭載のものなのでHDCPは完全に対応しています。
途方に暮れましたが、デバイスマネージャーのモニターにあるドライバ「standard PnPモニター」を思い切って削除しました。すると「汎用PnPモニター」に代わり、チェッカーでHDCPはパス、いままでの現象が嘘のように消失し、視聴可能となりました。
さらに、いままでPowerDVDのDLNAを用いた視聴ができなかったのも解決しました。
しかし、モニターを接続して自動的にインストールされるドライバが原因だったとは・・・・
想定外でした。
口コミ欄に同症状でお困りの方が少なからずいらっしゃるようですので参考になれば幸いです。
**************************************************
2018年11月20日追加
正常運用できていましたが、ある時点からスリープ復帰後に「デバイスが見つからない」旨の表示が示され、録画予約を失敗するようになりました。
アラート発生時にデバイスマネージャーをみても本機は正常に認識されています。
アプリがスリープ復帰後に本機を認識できていないようです。
導入当初はこのようなことはなかったのですが・・・
USBの挿し口を変えてみたり、セルフの電源供給を行えるUSBハブを経由させたりしましたが解決しませんでした。
ある時、BluetoothのUSBチップを抜いたところ、正常に動作し始めました。
当方のPC(MB)では、本機とBluetooth との相性が悪いようです。
(Bluetoothチップは、IOデータのUSB-BT40LE)
ご参考までに!!
参考になった21人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 02:00 [1140128-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 2 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 3 |
届いた日に、なんとか、たちあげ、視聴できるようになって、満足していましたが、翌日視聴しようとしたところ、何もしていないにもかかわらずエラ−が発生し、視聴できなくなりました、明らかに不良品です。
購入に注意しましょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 04:18 [1139021-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
【安定性】
I-O DATAのチューナよりCPUやメモリの消費量が少なくて軽いです
デュアルモニタ環境ですごく安定しています
ウィンドウのモニタ間の移動でも落ちたりしません
チャンネル切り替えも2.5秒くらいでPC用のチューナとしては早いです
映像はカクついたりしないで見れますしフリーズも無し
予約録画も問題ないです
エラー無く素直に動いてます
【画質】
良くも悪くも地デジのフルセグ画質
I-O DATAより動きのある映像に対して滑らかです
スポーツ等の動きの激しい映像でカクつくことが無くなりました
【機能性】
ダブルチューナーなので裏番組も見れるのは嬉しいですね
ダブル録画もできるのでとても便利です
でも使い勝手は良くありません
番組表やメニューが視聴画面と同じウィンドウなのですごく使いづらいです
操作性も視認性も最悪で慣れるまで一苦労です
【付属ソフト】
どんなモニタを想定したらこんなインターフェイスになるのか…
ボタンやテキストサイズのスケール感がバランス悪くて残念な見た目
大画面で離れてリモコンで操作するようなためのインターフェイスのように思います
PC用モニタで使うには圧迫感があり視認性が悪いです
23インチのFHDでかなり圧迫感を感じるので至近距離で大画面環境の人は更に酷く感じると思います
良い所はI-O DATAと違ってインストールの手順が簡単でセットアップが早いです
【受信感度】
良くも悪くもアンテナの受信感度次第です
有線なので今まで普通に見れてたら問題無いと思います
I-O DATAのチューナと同じくらいの受信レベルでした
【総評】
安定性と動作の軽さはピクセラが上ですが番組表など使いやすさと視認性などはI-O DATAの方がいいですね
※新デバイス用のXitの方はウィンドウがセパレートしていてとても使いやすいです
ショートカットが使えないなど完璧な互換性はありませんが使い勝手や機能性も良くXitの方が動作が軽快です
一応、設定や録画や予約情報は引き継がれています
正式対応は今の所ありませんが旧ソフトの視認性や使い勝手に不満がある人は試す価値アリです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 12:26 [1117982-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 4 |
年末年始 録画したい番組が沢山あり購入。
セットアップも簡単で即利用できました。
長時間録画モードでも画像は綺麗!
BRレコーダーが壊れたときのつなぎとしても利用できるのでGOODです。
でもやはり番組表は見ずらいですね・・・
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月26日 21:56 [1090088-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 5 |
【PC構成】
OS:Win10 Home
CPU:AMD Ryzen 7 1700 (3.7GHz)
RAM:CMK16GX4M2A2666C16 (2800MHz)
M/B:ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4 (BIOS ver.3.2)
GPU:AMD RX Vega56 8GB(Adrenalin 17.12.2)
電源:Seasonic SS-660KM 660W
CPUクーラー:Wraith Cooler
ケース:Fractal Design R5
モニタ:LG 34UM88C-P
【安定性】
セットアップも簡単でしたが、動作も極めて安定しています。
Vega56をFreeSync、GPUスケーリング設定で使用していますが
コマ落ちはありません。
HDMI接続でなく、DisplayPort接続ですがなんら問題ありません。
なお、番組再生時、
ハードウェアデコードにおいてGPU負荷が常時30%程あります。
(消費Wは10W程度)
ちなみにハードウェアデコードしている限りは、
本体が発熱することはありませんでした。
【画質】
番組自体はFHD映像なので、FHDモニタでの再生が一番綺麗かも。
UWQHDモニタですが、画質は十分に良いです。
また、液晶モニタ標準設定ですが残像感はありません。
【機能性】
番組表が思っていたよりは使いやすかったです。
ただ、マウス操作よりはリモコンやショートカットを
駆使したほうが使いやすい感じ。
【受信感度】
住まいが受信感度の良いエリアでは無いですが、
掴みは良いです。(89程)
【耐久性/大きさ】
miniUSBもそうですし、本体の筐体もそうですが、
乱暴に使えばすぐ壊れそうです。
なので、デスクトップ筐体の内部に収納してしまいましたが、
SSDのように裏配線スペースに据え置きできる大きさなのは好印象です。
わざわざテレビは要らない、置きたくない、
液晶モニタを有効活用したいという方には良い選択肢だと感じます。
PC用テレビチューナーとしてもOSの更新にあまり左右されにくいタイプです。
ハードウェアデコード時には、
グラフィックボードの持つ色味で出力表示されますので、
個人的にはラデオングラボがおすすめです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月19日 13:17 [1087883-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
受信感度 | 5 |
【安定性】
PIX-DT300Nも使用していましたが、どちらもアンテナから有線で同じように接続しても、安定性は圧倒的にこちらが上。動作も早く、受信感度も良し。
【画質】
全く問題ないです。
【機能性】
この製品のというより視聴ソフトのStation TV Xの話になりますが、思っていた以上に色々できます。ショートカットキーで操作できるのも便利。同時間帯に3番組録画予約した時に、警告も出るし、予約一覧に「重複予約」と一目瞭然で表示されてて、細かいところまで使いやすく作ってくれてるなと思います。
【入出力端子】
BS・CSも分波器無しにケーブルそのまま繋げば視聴可能ですっきりしててナイスです。PCへの接続がminiUSBというのはどうなのかな…今時microUSBしか見かけないし。ケーブルが壊れた時やもっと長さが欲しい時に調達がめんどくさそう。でもUSBハブを使って接続しても動作が不安定になるようなことはありませんでしたので、延長ケーブル等を使うのも問題ないと思います。
【付属ソフト】
Station TV X、満足です。ただ、Androidアプリの方はまともに動きませんでした(対応している機種のはずですが…)。あとDT300Nの視聴ソフトStation TV Sの方では、Win10のゲーム録画モード(win+alt+R)で録画できたのですが、こちらではできなくなってますね。まあ、あれで録画できちゃうとコピーガードとか意味ないですもんね…。
【受信感度】
全く問題ありません。
【総評】
いいお買い物ができました。一人暮らしで家にテレビをわざわざ置く程でもないという方にはいいのではないでしょうか。某集金も、来た時にケーブルだけ引っこ抜いて隠してしまえば、テレビ持ってないですよってしらばっくれることができそう?(うちは払ってますけど)
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 23:39 [1087104-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
受信感度 | 5 |
しばらく使用しての感想ですが、問題なく現在も毎日視聴しています。
接続は簡単でした。
ただ、HDMI接続でないと正常に動作しないので注意が必要!
D端子接続だと録画ができなずフリーズします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 11:48 [1063042-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 3 |
受信感度 | 5 |
今まで、2011年のSONY VAIO 24インチ液晶一体型 Windows7モデル、CPU 2820QMモデル+GPU 540M 2G +W録画 TV機能付き。
途中からWindows10には無償アップグレードでGigapocketを使っていました。
今回PCを買い換えてhp Pavilion 27インチ液晶一体型 Windows10モデル、CPU 7700T+GPU 930MX 4Gに外付け接続の環境での比較になります。
ピクセラのチップはSONYのVAIOやFujitsuのFMVなどにも採用されていると聞いているので、それらのノウハウが蓄積されていると期待していました。
1.安定性
GigapocketはWin7の時はそこそこ安定していました。時折負荷がかかるとフリーズしていました。
W録画しているときは、録画以外は作業しませんでした。Win10にしたときは、Win8用のソフトに入れ替えて使っていましたが、負荷が大きくなり、7の時以上に気を遣いました
オンボードなので、TV機能を使っていなくてもPC全体のパフォーマンスに影響を与えるようでした。元々、起動も遅く、見たいときにすぐに見られない。ほかのドライバー(特に,nvidiaのグラフィックドライバー)の影響も大きく、ドライバーアップデートがあったときは、録画時に5秒程度の録画時間の遅延が発生した時もありました。
この製品(ピクセラ製)は今のところ、フリーズすることもなく、安心して利用できています。PCの性能の影響も小さく、オンボードでないためにグラボチップの影響を直接影響受けない効果かもしれません。
2.画質
まったく問題ありません。また、いつも一番画質がよいモードしか使わないので。
3.接続
VAIOの場合、一世代前のチップのためか、地デジとBS,CSの2カ所の接続がひつようでした。この製品は1本なので満足しています。
電源も必要なく、USBからの供給で十分なのでしょうね。
4.機能性
あまりこった機能は使わないので、基本テレビが見られる。裏録やW録画が”安定して”できれば満足です。
5.TV視聴用ソフト
製品のパッケージには添付して無く、webサイトからダウンロードしてください。となっています。私は気になりませんが、気にする人はいるでしょう。そのソフトは若干の改善が必要かと思います。これはGigaPocketの方が洗練されてきれいに見えます。
改善希望点として
1.全体として文字が大きい。文字サイズが変更できない。
2.メニューを表示するたびに、TV画面サイズが変化して、大きなサブ画面が出てくるのが気になる。TVを見ているのだから、そこは固定で、その外側にメニューを出してほしかった。
3.GigaPocketはTV視聴ソフトと、番組表ソフトと録画データー管理ソフトが分かれていて、目的に合わせてそれぞれを起動させますが、これは一つだけなので、TV視聴ソフト経由してそれぞれの機能にいくような形は面倒くさい、分かれていた方がいいかも
GigaPocketよりよい点
1.録画の保存先が複数選べること。
2.録画したものをブルーレイやDVDに書き出すためのドライブについて
GigaPocketはPC本体に内蔵されているドライブだけであった。USBの外付けドライブは不可である。そのために、故障したときには書き出しできない。この製品は、ドライブの制限がないため、外付けドライブが使える。壊れたら買い換えればいいだけなので気が楽。
3.GigaPocketではできなかった、ブルーレイに書き込みながらTVを視聴することができます。
GigaPocketは書き込み中はほかの作業できませんでした。これはよい機能です。
VAIOなどのメーカーPCにはリモコンがついていますが、一度も使ったことなく、無駄になっています。この製品には不要です。
以上、思っていた通りの満足の製品です。ソフトは後からでもアップデートできますのでよろしくお願いいたします。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 15:39 [1061578-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 2 |
受信感度 | 5 |
<使用環境>
OS:Windows10 64bit
CPU:i7-4770K
VGA:GTX1080ti
モニター:EIZO EV2451-RBK
気軽にPCモニタにテレビ番組を映すことができ、画質もかなり満足なレベルですので、ハードとしては満足度が高い商品です。
ただ、ひとつ残念なのは、リモコンがない事。ピクセラのショップにも取扱いがありません。スマホのアプリもありません。
機能自体はリモコン前提のような作り込み方なのに…。
唯一ですが、最大の欠点がそれかな?!という感じです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
