
よく投稿するカテゴリ
2018年6月30日 04:18 [1139021-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 1 |
受信感度 | 3 |
【安定性】
I-O DATAのチューナよりCPUやメモリの消費量が少なくて軽いです
デュアルモニタ環境ですごく安定しています
ウィンドウのモニタ間の移動でも落ちたりしません
チャンネル切り替えも2.5秒くらいでPC用のチューナとしては早いです
映像はカクついたりしないで見れますしフリーズも無し
予約録画も問題ないです
エラー無く素直に動いてます
【画質】
良くも悪くも地デジのフルセグ画質
I-O DATAより動きのある映像に対して滑らかです
スポーツ等の動きの激しい映像でカクつくことが無くなりました
【機能性】
ダブルチューナーなので裏番組も見れるのは嬉しいですね
ダブル録画もできるのでとても便利です
でも使い勝手は良くありません
番組表やメニューが視聴画面と同じウィンドウなのですごく使いづらいです
操作性も視認性も最悪で慣れるまで一苦労です
【付属ソフト】
どんなモニタを想定したらこんなインターフェイスになるのか…
ボタンやテキストサイズのスケール感がバランス悪くて残念な見た目
大画面で離れてリモコンで操作するようなためのインターフェイスのように思います
PC用モニタで使うには圧迫感があり視認性が悪いです
23インチのFHDでかなり圧迫感を感じるので至近距離で大画面環境の人は更に酷く感じると思います
良い所はI-O DATAと違ってインストールの手順が簡単でセットアップが早いです
【受信感度】
良くも悪くもアンテナの受信感度次第です
有線なので今まで普通に見れてたら問題無いと思います
I-O DATAのチューナと同じくらいの受信レベルでした
【総評】
安定性と動作の軽さはピクセラが上ですが番組表など使いやすさと視認性などはI-O DATAの方がいいですね
※新デバイス用のXitの方はウィンドウがセパレートしていてとても使いやすいです
ショートカットが使えないなど完璧な互換性はありませんが使い勝手や機能性も良くXitの方が動作が軽快です
一応、設定や録画や予約情報は引き継がれています
正式対応は今の所ありませんが旧ソフトの視認性や使い勝手に不満がある人は試す価値アリです。
参考になった1人
「PIX-DT295W」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月31日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月7日 23:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月31日 17:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月28日 02:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 23:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月20日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月8日 11:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月4日 02:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月30日 04:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月5日 12:26 |
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
