新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R3のコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.34 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.82 | 4.16 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 22:52 [1660664-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
サイド |
ハンドル周り |
【デザイン】
YZF-R3 18年式モデル(RH13J)
19年2月に新車で購入
購入時には19年モデルの仕様も全て分かっていたので、倒立フォークには惹かれましたが…
アナログメーターがどうしても譲れなく18年式を購入
【エンジン性能】
320ccですが、通勤やツーリングで使っていますが困ることはないです。
【走行性能】
純正のパイロットストリート(バイアス)はグリップ力が低く皮剥きが終わり8部山まで使っても雨が降っていないウエット路面でも地面を掴んでいない感覚が伝わりタイヤを変えれば走りが、ブレーキを純正から変えれば制動が楽しくなります。
自身はタイヤを車体購入から一年過ぎたあたりでブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S22に入れ替え。本当はミシュランのロード5にしたかったのですが在庫がない時期でした…
ブレーキはパッドのみを前後共にデイトナのゴールデンパッドχに変更。
【乗り心地】
人によりハンドルに伝わる振動が…
とかありますが、自身ではそこまで気にする事はなく乗り心地は気に入ってます。
【取り回し】
車重が軽いので取り回しはしやすいです。
【燃費】
燃費は他の車両と比較したことがない為、割愛
【価格】
ETCとサイドスライダーを納車時に合わせて取り付けてのyspでの購入ですが自身としては納得のいく金額でした。
【総評】
甘い作りのところもある反面、その分は弄れる範囲として少しずつ弄りながら乗っています。
出来たらハザードはもう少し前のモデルからでもつけて欲しかったです…
他、購入後からは加倒式ビレットレバー、オールLED化、リアキャリア取り付け、フロント・リア共にステップ交換等をしましたが…
冬明けあたりにスリップオンでマフラー交換の予定です。
後は、車よりも運転者自身の危険が大きいことと,走行時の車体問題を比較する為に普通免許取得の考えた時からから250ccと400ccと両方あるモデルで400cc側を選んで確実な車体点検を強制的に行うつもりで購入を考えてました。
125ccまでなら基本的な部分は自身でも触って維持メンテナンスを行なっていました。
免許としては大型にステップアップをしたいところですが、通勤で駅近くに借りている月極の屋内バイク専用駐車場に止められなくなる為に悩み中…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 00:19 [1560266-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
デザインは好みだと思うのですが僕は好きです
【エンジン性能】
普通に走る分なら申し分ないですけど、
パワーがちょっと物足りない感あります。
正直これなら車検もかからない25の方を買った方が良かったかもしれない
【走行性能】
よく曲がるし軽いです
ただブレーキが弱く感じることがあるので、今後交換検討中です
【乗り心地】
乗り心地はすごく良くて快適です
ただ逆に乗り心地が良すぎてつまらなさを感じてしまいます。(まあ広い層に乗ってもらうことを想定したらそれがいいのかもしれない)
【取り回し】
車重が軽いので取り回しも楽です
【燃費】
街乗りでもリッター30キロは軽く超えるのでかなりいいと思います。
【価格】
友人から譲り受けた物なので価格は個人的には満足ですが、新車で買うとしたら同じクラスのninjaとかの方が満足感が得られるかもしれません
【総評】
このバイクに乗るまではモンスター400に乗っていましたが
それと比較するとすごい快適です
ただ贅沢な悩みですが快適な分つまらなさが目立ってしまい
満足度的には70点くらいになっちゃってます
もう少し癖が欲しいところです(前の愛車のせいな気がしますが)
あとやはりパワー不足は否めないので
400ccクラスならもう少し排気量上げてもよかったのではと常々思ってしまいます。
乗り換えで乗ってる身としてはこんな感じですが
初心者がエントリーで乗るバイクとしてはとてもいいんじゃないでしょうか
また164センチの僕でも足つきもかなりいいので(両足で少し踵が浮く程度)女性ライダーにもオススメだと思います
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月2日 16:26 [1058790-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
デザイン
昨年の事ですが、信号待ちで止まった隣のレーンにカッコいいバイクに目が留まりました。それが、R25だったのですが一目惚れで10年半ぶりのリターンを決意。カミさんを何とか説得して年末に納車しました。デザインは、とても気に入ったR25だったのですがやはりトルクの細さから街乗りやツーリングでは、ギアチェンジが面倒と感じ400cc並みのパワーをR25 にそのまま移植したようなR3に乗り換えることにしました。デザインは、R25 と同じなので当然ながらR3も大好きです。
エンジン性能
リターンする前は、1200ccの大型バイクに乗っていましたので物足りなさを多少感じるもののR25と比較するとトルクアップ、馬力アップと70t上乗せ分の排気量は、想像以上に必要十分なエンジン特性だと感じます。リッターバイクの恐ろしいほどの絶対的パワーは、ありませんがそれを使い切る技術も環境もないので自分のバイク用途であるツーリングを楽しむという目的からすると十分なパワーだと思っています。
乗り心地
カテゴリーからするとスーパースポーツというジャンルに入ると思いますが、前傾もきつくなく足つき性も優れているので長距離ツーリング300km程度でも大丈夫でした。先日一泊二日で700km走りましたが、疲れはありませんでした。シートも普通の硬さと厚みですがお尻もいたくなりません。
取り回し
重複しますが以前は、乾燥重量で230kgもある大型に乗っていたので170kgのR3は、とても楽ですね。大型も乗ってしまえば関係ありませんがこの50〜60kgの差というのは、とても大きいと感じます。取り回し中に腰を痛めたとか倒したという話を聞きますが、R3であれば非力な女性でもなんとかなると思います。
燃費
現在3000km程度ですが、先日の一泊旅行では29.6Km/Lでした走り方は、別に気にせずにアクセル開けてますが街乗りでも25〜26は、いってると思います。
総括
デザインは、好みの問題なので何とも言えませんがツーリングを主体に考えている人は積載の弱さを除けば選択肢に入れることをお勧めしても良いと思います。私は、お土産を買ったり温泉巡りをするのでGIVIのトップケース(35L)を付けて積載量をカバーしています。取り回しと燃費の良さは、後付けでは、何ともし難い所なので私的には、今のところ満足しています。リターンライダーや初心者の方のステップアップとしても長く乗るつもりのライダーにとってもお薦めできるバイクですよ。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月28日 12:36 [845500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
先週末に納車されて、即、峠に行ってきました。
ナラシのめやす6000回転を上回り、おおよそ8000回転まで引っ張りましたf^_^;)
アイドリングではパタパタですが、回すとギュイーンとなかなか良い音です。さすがに4発にはかないませんが、2発でこれくらいなら、いい音ですよ。
軽さは性能ですね。
普段乗っているFJRでは、溢れそうになるコーナーも余裕、余裕。(*^^*)くいっと軽く曲がります。
リッターグラスにはないあの軽さ、そして安心感。若い頃に乗っていた250にそっくりです。
峠を走って体が楽チン。
コーナーすぎて、開ける、ターンに入る前に減速。リッターグラスでは、激しすぎるのです。もちろん、自分にかかる減速Gは、自分でなんとかしなきゃならないので、リッタークラスはしんどいです。ましてや自分のFJRはツアラーで旋回速度がおそいからなおさらです。
R3だと、一日中走っても、さほど疲れませんでした。
ターン中も、余裕がありますね。コーナースピードが高いです。
ステップは、攻めていくと、さすがに擦りますね。バンクセンサーが長すぎるようにおもいます。取っちゃおうかな。
あの性能であの価格。おすすめします。
都内から山で遊んで帰って、リッター28キロでした。街中では、23キロでした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月29日 02:26 [828597-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
販売されてから一月、試乗車も出てきたので試乗してみた際の感想です。
【デザイン】R25とほぼ同一のデザイン、違いはロゴステッカーぐらいです、遠目に見ると中々判断しづらいと思います。
【エンジン性能】R25から71cc排気量up、どうせなら400が良いのにという意見もありますが自分はこの排気量でも良いと思います。車重が殆ど25と変わらない上での排気量upなのでその恩恵はかなりはっきりと出てました。アクセルを開けると25より余裕のあるのがわかります、コーナーでの減速時にもギアを落とさなくてもそのままアクセルを開けるだけでいいのは市街地等ではありがたいと思いました。勿論排気量相応のパワーなのであしからず。
【走行性能】400ccの同型モデルと比べると軽さは圧倒的です。自分の意思でヒラヒラ曲がってくれます。重量故の走行安定性はライバルに譲りますがライダーの求めるニーズによってはかなりのアドバンテージになると思います。
【乗り心地】 R25同様で足着き性は抜群。168cm、68キロで両足ベタづきでした。シートも硬すぎずそこまで苦にはならなかったです。個人差があると思うので是非試乗してみてください。
【取り回し】軽さとハンドル切れ角の恩恵で400規格SSでは圧倒的な取り回しやすさです。車重170切るのは伊達じゃありません。
【燃費】試乗だったので未計測。
【価格】自分の行くバイク屋さんに聞いたら乗り出しが60くらいとのことです。
【総評】最大の短所(?)とも言える車検の有無ですがこれを必要な出費として捻出できるか否かが重要だと思います。自分は車検を通してでもこちらを乗りたいと思いました。やはり250と320では力の差は歴然で街乗りでのストップ&ゴーが多用される状況下では320の恩恵の方が勝ると思います。また肩肘はらずに乗れるバイクでもあるのでビギナー等にもオススメ出来る車輌だと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
