YZF-R3 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.42
レビュー投稿数:15人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.73 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.31 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.31 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.34 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 4.82 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 4.00 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.45 4.02 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

YZF-R3のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

わんわん(U^ω^)さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:102人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地4
取り回し4
燃費3
価格5
   

   

YZF-R3 2017モデルの新車購入レビューとなります。
主な用途は通勤、レジャー用として使用しています。

【デザイン】
新型R3が出ている為、意見が割れるポイントかと思いますが、個人的には旧型モデルのデザインの方が好みです。
斜め前方からのデザインはかなり好みです

フロント回りのデザイン等々は自分の周囲でも旧型の方が好きという方が多いです。
乗っているとよく見るメーター回りは新型はフルデジタル化しているので、タコがアナログで残っている旧型とは大きな差となります。
在庫車購入で新型と迷ったのですが、自分はアナログタコが良かったのと、ボディ色が好みだったのでこちらに決定しました。

【エンジン性能】
320ccという税制上は中途半端な排気量となりますが、街乗りとしては十分快適です。
所詮42psですので過度な期待はしないでおきましょう。
1速からのフルスロットルでもウイリーしたり、コントロールしずらいといった事は皆無です。非常に扱いやすいと思います。
5000〜6000回転くらいから気持ち良いパワー感で11000回転程度までスムーズに吹け上がります。
3000回転以下の低回転域ではトルクの細さと不安定さが目立つようになっています
恐らくAIS制御の副作用かと思いますが、ノーマル状態だと3000回転くらいを境目にエンジンブレーキの利きが急激に変化する場合があるためUターン時に介入されるとバランスを崩す原因になる為、もう少し自然な制御をして欲しいと思います。

【走行性能】
街乗りに関しては加速という面では特に不満無く乗れています。
250と変わらない軽い車体にやや大きめエンジンの組み合わせの為6000回転以下でシフトしていても流れをリードできるくらい加速します。
半面ブレーキ性能は悪いです。
平坦路であればノーマルでも止まりますが、下り坂はとにかく止まらないです。
パッドのあたり出てないからかな?と思い暫く様子見し、1000km程度走行しましたがやっぱり効きが悪かったです。乾燥路面だと平坦路フロントフルブレーキでABSの介入が全く入らない程度には悪いです。
現在は繋ぎとしてデイトナゴールデンパッドχをフロントに入れていますが、これくらい効けば街乗りとしては十分だと思っています。

純正装着タイヤのMICHELIN PILOT STREETですが、コーナーリング時の接地感が掴みにくく、ドライ、レイン共にグリップ性能も低い為タイヤ交換の際はもう少し良いタイヤを履くと良いかもしれません。
ライフ性能という面ではかなり優れていると思いますので、のんびりゆっくりあまりメンテナンス費かけずにツーリングという面ではこのタイヤでもアリかと思います。

ツーリング使用時ですが、高速走行は苦手な部類に入ると思います。軽量な車体の為だと思いますが、とにかく横風には弱いです。

それと5〜6速高速巡行時に振動がかなりあります。
慣れないと手が痺れる程度には振動するので人によっては疲れますね
スクリーンの防風効果はポジションが起き気味でスクリーンの面積が小さい為効果は小さいです。疲れた時に思いっきり伏せればかなり防風効果はありますが、通常時はネイキッドよりはマシかなぁ程度です。

峠道での走行時ですが、とても楽しいと思います!
ヒラヒラと軽い車体でコーナーがとても楽しいです。
エンジン回しても扱いきれるのでファンライドという面ではすごく良い!
峠に限って言えば大型ツーリングに混じっても置いて行かれるとか、疲れるといった事はなかったです。
下りに関してはノーマルブレーキだと怖いんですがね。
タイヤ+ブレーキ強化でとても楽しく走れると思います。

【乗り心地】
普通だと思います。
お尻が痛いとかは現在無いですね
フロントが少しふわふわしてるなぁとは思いますが

【取り回し】
400までのフルカウルバイクとしてはとても優秀です。
軽いし、足つきは良いし取り回しは確実に楽な部類ですね。
逆にこれで取り回しがキツイなら250までのセパレートハンドルでない車種をお勧めします。

【燃費】
高速下道複合で20km程度です
高速のみだと28kmくらいな時もありました。
400クラスとしては普通か少し悪い程度かと思います。

【価格】
私の車体は型落ちの在庫車ということでETC付けて上がりの58万程度でした。
この値段で新車、この完成度なら満足です。
不満ばかりのレビューになっていますが、値段を考えるととても良く出来たバイクだと思います。

【総評】
ブレーキ、タイヤに対しての不満は現行型だと改善されているというレビューが多いです。タイヤに関してはバイアスからラジアルに変更されている為当然だと思いますが、ブレーキも何らかの改善がされているかと思います。
フロント倒立化に両目点灯のヘッドライトLED化もされているので今から買うなら現行型を新車購入されるのがおすすめです。

個人的には主にデザイン的に旧型の方が好みなので不満点をカスタムされる場合は今から旧型でも全然有りだと思います。

メーカーが謳っている毎日乗れるスーパーバイクというのはコンセプト通りですね
SSタイプのバイクにありがちなキツイ乗車姿勢、ピーキーなエンジン特性、足つき性の悪さ等々は無いので緩めのセパレートハンドルのネイキッドバイクに乗るようなイメージですね。
免許取得後の初バイクとしてもおすすめです。
フルカウルに拘らなければMT-03もあるので、乗り比べてみると良いかもしれません
試乗はしていませんが、取り回しはあちらの方が更に楽でした。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

YZF-R3のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

YZF-R3
ヤマハ

YZF-R3

新車価格帯:726000726000

YZF-R3をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意