EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM レビュー・評価

2014年12月19日 発売

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

  • プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、一眼レフカメラ用の超望遠ズームレンズ。
  • 「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」(1998年12月発売)の16年ぶりの後継機で、ズーム全域で画面周辺部まで高画質を実現。
  • 手ブレ補正も従来機種の1.5段分から4段分に大幅に向上し、不規則な動きの動体撮影時に最適な「ISモード3」を新搭載した。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥269,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥273,825

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥170,000 (55製品)


価格帯:¥269,900¥439,000 (44店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥300,000

店頭参考価格帯:¥270,000 〜 ¥311,850 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜400mm 最大径x長さ:94x193mm 重量:1570g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの店頭購入
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMCANON

最安価格(税込):¥269,900 (前週比:±0 ) 発売日:2014年12月19日

  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古価格比較
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの買取価格
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの店頭購入
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのスペック・仕様
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのレビュー
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのクチコミ
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの画像・動画
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのピックアップリスト
  • EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのオークション

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.78
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:201人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.55 4.52 242位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.79 4.51 129位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.68 4.27 324位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.83 4.34 33位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

浜ゆうさん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:664人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
132件
レンズ
18件
33件
スマートフォン
2件
32件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性2
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

カメラはEOSR6を使ってます。
スマホでは絶対撮れない超望遠レンズが欲しくてRF100-500mm、RF100-400mm、EF100-400mmの3機種で検討しました。RF100-500mmは値段が高すぎて諦めました。RF100-400mmは値段は手頃なのですが明るさが不満で却下。型は一番古く、しかもEFレンズなのですが、評判が良いので中古で探していたらフリマで新品同様で15万円で出てたので思わず衝動買いしてしまいました。結果は大満足。RFレンズと変わらない性能(描写力、ボケ、AF精度、速さ)だと感じてます。全く不満がありません(しいて言えば重たいぐらい)。オールマイティー(風景、野鳥、飛行機、電車、スポーツ、人物)にうっとりするような絵をたたき出してくれます。私にとっては至高のレンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

けに夫さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
22件
レンズ
4件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性1
機能性5
当機種メジロの試し撮り…小さくて早いので難しいですね
当機種EXTENDER EF1.4×III で560mmですが、とても綺麗です。
 

メジロの試し撮り…小さくて早いので難しいですね

EXTENDER EF1.4×III で560mmですが、とても綺麗です。

 

1型を持っていたのですが、不注意により落下させてしまいご臨終…
本体もRFシステムに乗り換えていたので、安価?なRF100-400(RF100-500は高すぎて)にしようと思っていたのですが…F値が暗いのと神レンズと噂の当レンズがどうしても気になってしまい、思い切って購入しました。
届いたばかりで、まだちやんとした写真も撮っていませんが、噂に違わぬ神レンズでした。

【操作性】
ズームリングを回すのが一回では厳しいのですが、スムーズ側にしてしまえば1型と同じようにフードを掴んで直進的に操作出来ます。(自己責任でww)

【表現力】
1型でも素晴らしかったですが、2型はどの焦点距離でも素晴らしい描写です。
2014年発売のレンズとは思えません!!

【携帯性】
この点に関しては…サイズや重量を考えればいいはずがありません。

【機能性】
AFの速度、手ブレ補正についても一級品です。
手持ち撮影で充分使えます。
また、RFと違いエクステンダーが制限なく使える点もいいです。

【総評】
広角、標準と揃えて最後の望遠でしたが、色々と迷った甲斐あってとても良い買い物が出来ました。
本体はもちろんですが、レンズ選びが一番重要だと実感しました。

参考になった48人(再レビュー後:40人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カメラがうまくなりたいさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
313件
レンズ
5件
114件
カメラバッグ・リュック
3件
34件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性4

今さら買い直しました
元々発売当初にこのレンズを購入しました。
主に子供らのサッカーや運動会などで使用していましたが、サッカーではヨンニッパを購入したので、ほとんどこのレンズを使わず、運動会や練習試合などで使用する程度になってしまっていたので、かなりの期間防湿ボックスで眠っていました。

RFシステムに移行後、RF100-500を購入しましたが、なぜか写りに納得いかず、手放しRF100-400でいいかと、購入しましたがレンズの写りと暗さに納得いかず、結局買い直した次第です。

思い出す限り、このレンズの描写は素晴らしい。
被写体の浮き出す描写、背景のボケ、ボケ量はもちろんサンニッパやヨンニッパには及びませんが、その描写の質は同様にうっとりするものです。蛍石はやはり素晴らしい。

また、この焦点距離で現存、キヤノンでは一番明るいレンズです。
重く、RFではマウントアダプターを使用しなければなりませんが、おそらくRFのレンズではこれに匹敵するレンズを作ることはないと思いますので、このレンズはずっと手元に置いておこうと思います。

蛍石を使用している数少ない、貴重なレンズであるという所有欲も満たされます。
中古市場も球数は多いとはいえ、若干値段が上がっている気がします。
もし状態の良い、安いものがありましたらぜひ手にとってください。
よい描写しますよ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お散歩バードウォッチャーさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
カメラバッグ・リュック
4件
0件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種トリミングしていますが不意に飛んできたカワセミでも捉えることができました
当機種足下を猛烈な速度で通り過ぎたイソシギもバッチリ撮影できました
 

トリミングしていますが不意に飛んできたカワセミでも捉えることができました

足下を猛烈な速度で通り過ぎたイソシギもバッチリ撮影できました

 

R7をメイン機材にしており、RF100-400やRF800F11などを保有しているものの、F値が暗いため曇りや日陰での撮影で苦戦していたこと、また小さく速い小鳥の撮影にも苦戦する場面があったため、知人より本レンズを譲り受けた次第。

【操作性】
特に難しい操作を要するところはありません。RFの非Lレンズでは撮影距離範囲が限定できませんが、本レンズではFullと3m〜∞の切り替えができるため、遠距離の被写体を狙う場合のフォーカス速度や正確性が違います。

【表現力】
表現力には定評のある蛍石レンズが採用されているズームLレンズは他にはないと思いますので非常に満足です。単焦点のEF400mmF5.6Lも保有していますが、ズームレンズであるにも関わらず単焦点と変わらない、または、それ以上のクオリティの表現力だと感じます。

【携帯性】
RF100-400と比べてしまいますと、Lでメタルボディである分、決して軽くはないですが、それでもRF800F11と比べても重くはなく、3rdパーティの150-600レンズよりは明らかに軽くて小さいため、重宝しています。

【機能性】
R7との組み合わせを前提にしていますが、フォーカスの速度と正確性はRFの非Lレンズと比べて圧倒的に良く、高速連写時にも正確に被写体を捉え続けてくれます。

【総評】
価格改定により新品を買うのには敷居が高くなってしまいましたが、中古市場でもたくさんタマが存在しますし、対象の被写体や重さが許容範囲であるのであれば廉価版のレンズを複数買うよりはこれを一本買っておくほうが満足度が高いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

eburicoさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
104件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
50件
自動車(本体)
0件
49件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性2
機能性5
当機種
   

   

このレンズは全ての物質の中でもっと色収差に優れると言われる「蛍石」を採用する数少ないレンズで、蛍石は大変脆くて非常に加工が難しい事もあり、このレンズの後継機となるRF100-500 f4.5-7.1LIS II USMでさえ、蛍石に匹敵する?とメーカーが謳うスーパーUDガラスに留めてます。

しかし、蛍石とスーパーUDガラスとでは、色味の自然さとボケ味の美しさなど…比較的鈍感な私でも分かる位の差で全然違います。

確かに重量がRF100-500 f4.5-7.1LIS II USMに比べ約300g重い、1570gとコレを持って1日カワセミなどの野鳥を撮るのはしんどいと思いますが、吐き出す絵を見たら…納得、重いのを我慢して持ち出した甲斐があったと思えてきます。

また、私はEOS R7にEOS Rアダプターを付けて撮影するのですが…400mm時の開放 f値5.6とこのクラスのズームレンズ中では1番明るいので、同じ400mm時にf6.3程度に落ちてしまうRF100-500mmと比べてもAFの速さも遜色ないか?むしろ速いかも知れません。

EFレンズは今後価値が落ちると言われてますが、希少が高い蛍石を採用するこのレンズは例外で「むしろ高騰する」のでは?と思います。

弱点として、三脚座が小さいって事。値段が34万円とあと少し頑張れば…新型のRF100-500mmが買えてしまう点でしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

英二郎さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
1件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5

操作性や重量等については既に他のレビュアーさんがいろいろと報告してくださっており、おおむね評価も定着しているのではないかと思いますので、ここでは繰り返しません。

私がお伝えしたいのは描写力です。
スペック的なことは置いておいて、出てきた絵の素晴らしさは比類がありません。
白鳥で有名な湖まで足を延ばし、遠くシベリアから渡ってきた白鳥たちをカメラに収め、自宅のモニタに映し出した瞬間、息を飲みました。
純白の羽毛の一本一本が見事に解像しているのはもちろん、背景のとろけるようなボケの美しさもまた素晴らしく、しばらくうっとりと眺めておりました。
さっそくSNSに投稿したところ大好評で、本当はレンズのおかげなのに腕を褒めて頂き恐縮しきりでした。

RFレンズへの置き換えが進み、本レンズも後継機と思われるレンズがかなり前に登場してはおります。
しかしながら、それよりも安価に購入できるこのレンズもまた素晴らしい。
去り行くEFレンズの中でもおそらく最高峰に位置する1本だと思います。自信を持ってお勧めできます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NOGIZ46さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
4件
レンズ
2件
1件
プロジェクタ
1件
1件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性2
機能性4

【操作性】何年たってもズームがやはり固め。

【表現力】9割申し分ない

【携帯性】そりゃ重いよね、って感じ。一脚必須。

【機能性】流すときのみいじるが、静止画では基本設定のままでOK

【総評】使用し始めて8年ほど経ちます。主にサッカーやレースを撮るときに愛用。
価格を考えれば当然の表現をします。なのでコスパが良いとはいえません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごぶごぶごぶさん

  • レビュー投稿数:118件
  • 累計支持数:648人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
17件
18件
レンズ
34件
0件
自動車(本体)
1件
9件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
   

   

EOS R5に付けて使っています。

【操作性】
特に難しいことはありません。
ズームの調整リングも慣れたら便利です。

【表現力】
Lレンズです。
開放からしっかりとした写りです。

【携帯性】
超望遠ズームレンズとしてはコンパクトですが
持ち運び時や手に取って持ち上げる時は重さを感じます。

【機能性】
R5で使用する分には不満はないです。
短期間ですが90Dで使用した際にはピント精度に
やや難有りでした。

【総評】
以前から気になっていたレンズで、ようやく手に入れました。
ちょっとしたお出かけのお伴に連れて行っています。

レベル
アマチュア

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コメツブツメクサさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:574人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
81件
レンズ
25件
9件
自動車(本体)
3件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
   

   

【操作性】
初めてのキヤノンレンズ。回転が逆ですね。
【表現力】
単焦点いらんと思ってしまいます。
【携帯性】
こんなもんでしょう。
【機能性】

【総評】
ニコンからキヤノンに完全移行しRF100-500を購入した際に売却してしまいましたが、RF100-500のテレ端の暗さに耐えきれず売却しEF500/4ISUを購入。RF100-500をサブレンズで再度購入も考えましたが…過去の写真を見返してもそこまでの差はない、流し撮りはEFの方がやりやすかった印象もあり400oでの開放値が5.6と言うことで再度購入しました。金属筐体なので滑りやすくも無いですし…
AFはスパッスパッと決まります。EF500/4U型と同じ様なリズムです。RFマウントアダプターを噛ますとバランスが。と仰られる人もいますがR3のような縦グリ機/R5+BG-R10のような運用ですとそうは変わりませんし、自分が合わせればいい事なので超どうでもいい事ですねwマウントアダプターも安いので専用に買ってつけっぱなしです。コントロールリング付きを買ったのでなんちゃってRF100-400/4-5.6ですかねw




〜前レビュー〜
ニコンの80-400とは違い開放からしっかりした描写です。
良いズームだなぁと指をくわえてニコン80-400oGを使用していました。
AFも速くて値段もお安い。このレンズが使いたくてR5衝動買いしました(笑)
ニコン使いの憧れの白レンズ。
暫くはニコンD5、キヤノンR5と当レンズで遊べそうです(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった36人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PROMINENCEさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
6件
デジタルカメラ
2件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種Tv_1/1600 Av_5.6 ±0.0 ISO_1000 / EOS-1D X Mark III
   

Tv_1/1600 Av_5.6 ±0.0 ISO_1000 / EOS-1D X Mark III

   

RFマウントに移行しつつある中、EFマウントを所有していないと積極的には選びにくいかも知れませんが、EFマウントを所有しているのならば本レンズを選ぶ価値は十分にあると思います。
RFマウントのレンズでは、逆(EFマウントで使用する)は無理ですからね。
EFレンズの中では設計が新しく、ASC、フッ素コートといった新しい技術も反映されております。
屋外の球場でもフレア、ゴーストに強いですよ。
あとは、画質と本体の大きさのバランスが秀逸です。
実際にはプロ野球観戦・趣味の撮影ですと、一般客が最前列以外の客席に持ち込めるサイズの上限と感じます。

アップ画像以外は、photohitoに本レンズで撮影した写真を入れております。
https://photohito.com/user/photo/128202/

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

naonaonaona333さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:582人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
89件
自動車(本体)
5件
34件
レンズ
11件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】
他のEFマウントのLレンズと同様の操作系で全く違和感は無い。フォーカスリングもクラッチ式なのでフルタイムでMF可能なのは、Lレンズだから当たり前とも言える。
又、回転式のズームリングも滑らかで回転ズーム比率も妥当なもの。更に、ズームリングの回転トルクも無段階に調整可能なのは流石、Lレンズ。フードもPLフィルターの回転が可能な穴空き式は便利。

【表現力】
パーフェクトな表現力!全ズーム領域、絞り開放から疑問の少ない素晴らしい画質が得られる。
各種収差や幾何歪も光学的によく補正されており、流石の白Lレンズ!!
しかも、二倍のエキステンダー装着でも十分にシャープで高コントラストな映像が得られるのは、マスターレンズの性能が良さ故と思われる。

【携帯性】
軽くは無いが、400mmまでの望遠ズームとしては疑問の少ない携帯性。構えた時の重心点も妥当でバランスが良いので、持ち運び時のショルダー状態でも特に違和感が無いのは流石!

【機能性】
AFは静かで速く、AIサーボAFでも追従性能は良く、鳥撮影やモータースポーツなどの動き物でも過不足は無いAF性能と思われる。
ISの手ぶれ補正も良く効き、2桁分の1のシャッター速度でも手ぶれは発生し難いのは流石!
又、EFレンズの純正エキステンダーが装着が可能なので、800mmまで焦点を拡張出来るのも良い点。しかも、ミラーレス一眼のEOS Rシリーズなら2倍のエキステンダー装着でもフル機能でAFが使用可能なのは素晴らしい!

【総評】
EFマウントを代表するLレンズの一つだと思う。
EOS R5で使用しても、レフ機と比べても遜色なく使えるというか、寧ろ、R5の方がこのレンズの良さを引き出してくれる印象。
AF性能は元より、レフ機ではAFが限定的だった2倍のエキステンダー使用時もEOS R5では、全く制限なしに快適にAFが使えているのは感心。
EOS Rシリーズユーザーにもお勧めの名レンズ!

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momofutakuriさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:42人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性3
機能性5
当機種ノスリ
   

ノスリ

   

ウォーキング時に今までサードパーティ製の高倍率ズームレンズを90Dで使用していたが、画質向上のため今後消えゆくEFマウントの「神レンズ」と高評価のこのレンズを奮発して購入。流石の解像に大満足。カメラ本体の性能だけでなく、レンズもいい物にはそれなりに理由があると改めて実感した。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
その他

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

幼稚園専業写真屋さん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:1475人
  • ファン数:24人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
24件
277件
レンズ
32件
127件
スマートフォン
13件
112件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

【操作性】
100-400mmのT型からの買い換え。
何よりも直進ズームからの変換がありがたい。
それと、直進ズームっぽく使えるようにしているところも心憎い。

【表現力】
格段に上がっていて、正直に『買い換えたメリットが大きい』と断言する。
空気感、透明感が一枚以上皮がむけたくらいパリッときています。
ただ、単焦点の400mmと比べてはダメです。
250-400mmは、T型と比べて良くなったと言うくらいのものです。

【携帯性】
太くなったし、良くはないよね。
でも、小さいモノでズームで、となるとコレしかないので、携帯性を考えたら、十分なコンパクトさではないだろうか。

【機能性】
良いです。
ぶら下げてもずり落ちてこないようにストッパーリングもあり、フッ素コーティングでホコリが付きにくくなったなと感じます。

【総評】
キャノンのガンレフの場合、これはもう、必需品です。
外での撮影は、コレがあれば大抵のモノは、撮影をカバー出来ました。
ただ、2021年9月現在では、ミラーレスレンズで500mm(F:7.1)をカバーしており、もう一息欲しいときに、ちょっと考えてしまいます。

キャノンは、RFレンズに転換をしているのかな、と思うこともあり、今から買う人には、よくよく考えてミラー有りかミラーレスかを考えて、購入されるのが良いと思います。
生憎、まだ、RF100-500を持っていないので、比較レビュー出来ず、残念です。
ただ、FE100-400は、ミラーレスでもマウントを使えば使用出来ることが唯一の救いでしょうか。
RFレンズでは、逆は出来ませんから。

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZZE122さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種
当機種エクステンダー使用でもシャープさは抜群
当機種夜間撮影

エクステンダー使用でもシャープさは抜群

夜間撮影

当機種強い点光源でもフレア・ゴーストは少なめ
当機種
 

強い点光源でもフレア・ゴーストは少なめ

 

今までAPS-HとEF70-200mmの組み合わせで鉄道写真を撮ってきましたが、
カメラをフルサイズに買い替えてからは焦点距離が足りなくなり当レンズの購入となりました。

【操作性】
フォーカスリングとズームリングの配置が70-200mmとは逆のためよく間違えます。
購入して3年が経ちますが未だに慣れません。
またズームリングの回転量が70-200と比べ大きいため素早いズーム操作は苦手かも。

【表現力】
普段から使っているEF70-200mm F2.8L(3型)との比較となりますが、
設計が新しいためか、シャープさや色乗りはこちらの方が上だと思います。
また夜間撮影についてもゴースト・フレアの発生が70-200より良好かと思います。

【携帯性】
EF70-200mm F2.8Lよりかなり重いですが、
鉄道写真の場合は三脚にセットするのがほとんどなのでさほど気になりません。

【機能性】
AF速度や手振れ補正など申し分ありません。
F値が暗いですが最近のカメラはノイズが少ないためISO感度を上げてやればOK

【総評】
EF70-200mm F2.8L(3型)と共に鉄道写真で使用中です。
光学性能は100-400mmの方が上ですが、ウィークポイントも少々ありまして、
操作性でも書きましたがズームリングの回転量が多いのがネックです。
例えば鉄道写真で多用する焦点距離200mmから100mmへのズーム動作ですが
EF70-200mmがおよそ39度回転させれば良いとこと、当レンズはおよそ54度の回転が必要です。
そのため鉄道写真などで用いるズーム流しで撮る場合などはハンドリングの良さから70-200mmに軍配が上がります。
そのため撮影条件によってレンズを使い分けるようにしています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フェザーフィンガーさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:759人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
24件
18件
デジタル一眼カメラ
14件
20件
コンバージョンレンズ・アダプタ
3件
6件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性5
当機種ハイライトも暗部も綺麗に解像
当機種逆光撮影:夕日の中、立体感と柔らかな臨場感がある
当機種強力な手振れ補正と喰いつくAF

ハイライトも暗部も綺麗に解像

逆光撮影:夕日の中、立体感と柔らかな臨場感がある

強力な手振れ補正と喰いつくAF

当機種瞳(顔)AFで追随し、チャンスを伺いながら構図を決定
   

瞳(顔)AFで追随し、チャンスを伺いながら構図を決定

   

R6の驚異的な動体性能に魅かれ、4年ぶりにCANONに戻って来ました。
同時に本レンズと2倍テレコンを購入し、主にサーフィンと野鳥撮影に取り組んでいます。

【操作性】
ズームの繰り出し量が長い為、操作リングの回転幅が大きく、咄嗟の操作性はもう一つかな?
フォーカスリングは手前にあり、マニュアルフォーカスは滑らかで、指先での操作性は最高です。
但し、カメラ共にAFが超優秀な為、動体撮影では使用しませんが、希に風景撮影で重宝しています。
鏡胴の三脚座はベアリング式なので、一脚に据えて被写体を追いかける時は、左右への動きが滑らかで構図が取り易く、一脚使用の煩わしさが全くありません。

【表現力】
逆光に強く、明から暗まで非常に高い解像力とコントラストを感じます。
特に2倍テレコンを噛ませて撮影する機会が多いのですが、最長端400mmでもその性能を裏切ることはありません。
但し、当然ながらサンニッパの描写のキレには及びませんが、ズームであることの魅力は絶大だと思います。

【携帯性】
R6に2倍テレコンを装着し、照準器を付けて手持ちで山中での野鳥探しや、一脚を据えてサーフィン撮影を楽しんでいます。

【機能性】
R6+Rアダプターに装着してのAF速度、ピント精度は驚異的で、更に焦点距離が必要な時は「エクステンダー EF2X III」の装着であれば、その性能をほとんど落とすことなく、瞳AFに喰い付き追従します。
4段の手振れ補正はR6ボディー内の回転軸手振れ補正と相まって、飛ぶ鳥も手持ちでファインダー内に止めてしまいます。

【総評】
中望遠から超望遠迄の4倍ズームは、常に新たな視点で対象を捉える機会が生まれ、自然界を表現する時、自分の中では超広角ズームと共に手放せない焦点域になっています。
まさしく本レンズはその刺激的な1本であり、常に持ち歩く存在になっています。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
CANON

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

最安価格(税込):¥269,900発売日:2014年12月19日 価格.comの安さの理由は?

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお気に入り製品に追加する <2392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意