EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- プロ向けである「L(Luxury)レンズ」に属する、一眼レフカメラ用の超望遠ズームレンズ。
- 「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」(1998年12月発売)の16年ぶりの後継機で、ズーム全域で画面周辺部まで高画質を実現。
- 手ブレ補正も従来機種の1.5段分から4段分に大幅に向上し、不規則な動きの動体撮影時に最適な「ISモード3」を新搭載した。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2412
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMCANON
最安価格(税込):¥267,363
(前週比:-1,751円↓)
発売日:2014年12月19日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 17:47 [1654273-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
トリミングしていますが不意に飛んできたカワセミでも捉えることができました |
足下を猛烈な速度で通り過ぎたイソシギもバッチリ撮影できました |
R7をメイン機材にしており、RF100-400やRF800F11などを保有しているものの、F値が暗いため曇りや日陰での撮影で苦戦していたこと、また小さく速い小鳥の撮影にも苦戦する場面があったため、知人より本レンズを譲り受けた次第。
【操作性】
特に難しい操作を要するところはありません。RFの非Lレンズでは撮影距離範囲が限定できませんが、本レンズではFullと3m〜∞の切り替えができるため、遠距離の被写体を狙う場合のフォーカス速度や正確性が違います。
【表現力】
表現力には定評のある蛍石レンズが採用されているズームLレンズは他にはないと思いますので非常に満足です。単焦点のEF400mmF5.6Lも保有していますが、ズームレンズであるにも関わらず単焦点と変わらない、または、それ以上のクオリティの表現力だと感じます。
【携帯性】
RF100-400と比べてしまいますと、Lでメタルボディである分、決して軽くはないですが、それでもRF800F11と比べても重くはなく、3rdパーティの150-600レンズよりは明らかに軽くて小さいため、重宝しています。
【機能性】
R7との組み合わせを前提にしていますが、フォーカスの速度と正確性はRFの非Lレンズと比べて圧倒的に良く、高速連写時にも正確に被写体を捉え続けてくれます。
【総評】
価格改定により新品を買うのには敷居が高くなってしまいましたが、中古市場でもたくさんタマが存在しますし、対象の被写体や重さが許容範囲であるのであれば廉価版のレンズを複数買うよりはこれを一本買っておくほうが満足度が高いと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった5人
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月1日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月4日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月3日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月4日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 20:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月5日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月19日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 20:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月10日 00:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 22:44 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
