マツダ アクセラセダン 2013年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラセダン 2013年モデル

アクセラセダン 2013年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:アクセラセダン 2013年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
15C 2013年11月21日 フルモデルチェンジ 5人
15C (MT) 2013年11月21日 フルモデルチェンジ 1人
15S 2016年7月14日 マイナーチェンジ 1人
15S 2013年11月21日 フルモデルチェンジ 2人
15S (MT) 2017年9月21日 マイナーチェンジ 1人
15S (MT) 2013年11月21日 フルモデルチェンジ 3人
15S 4WD 2013年11月21日 フルモデルチェンジ 1人
15S PROACTIVE 2017年9月21日 マイナーチェンジ 2人
15S PROACTIVE 2016年7月14日 マイナーチェンジ 2人
15S PROACTIVE (MT) 2016年7月14日 マイナーチェンジ 2人
15S Touring 2015年8月27日 マイナーチェンジ 1人
15S Touring 2014年9月1日 マイナーチェンジ 1人
15S Touring (MT) 2015年8月27日 マイナーチェンジ 1人
15XD 2017年9月21日 マイナーチェンジ 1人
15XD PROACTIVE 2017年9月21日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID-C 2013年11月21日 ニューモデル 4人
HYBRID-S 2014年11月20日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID-S 2013年11月21日 ニューモデル 4人
HYBRID-S L Package 2014年11月20日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID-S L Package 2013年11月21日 ニューモデル 15人
HYBRID-S PROACTIVE 2016年7月14日 マイナーチェンジ 2人
22XD PROACTIVE 2017年9月21日 マイナーチェンジ 1人
XD (MT) 2015年12月17日 特別仕様車 1人
満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:62人 (プロ:2人 試乗:18人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.54 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.84 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.73 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.07 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.98 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.16 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 4.12 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

アクセラセダン 2013年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ミッチャンゴーゴーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
プラズマテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

愛知県在住の65歳男性です。
14年に増税前の駆け込みで購入。
前車は二代目ヴィツ、妻はプリウス(第三世代)
購入時は仕事で使うことが多く@燃費が良く、A中央道の坂道も楽々登れ、Bカッコいいこと。C価格。
迷ったのは同じごろ販売開始されたホンダのヴェゼル。試乗したがパワー不足で却下。

前回のレビューから早4年。
9年乗って10年目、走行距離も10万キロを超えました。比較は妻のプリウスになります。
車検通して乗り続けます。
<外観>
飽きません。でも、欲しかったのはスポーツの方。いまだにスポーツのファストバックのデザインの方がすきです。ハイブリッドが無かったのでセダンにしましたが。
カラーも黒ではなく、赤かブルーにすれば良かったかとも思います。
<インテリア>
妻のプリウス 買い換えようと最近いろいろ見ています。
ソフトパッド+ピアノブラック このクラスでこの組み合わせは少ないです。当時はソフトパッドをブルーにすることはできなかった、と思います。あれば、ブルーにしていたでしょう。
ダッシュボードにディスプレイがのっかる。当時 ヨーロッパではすでに主流になり始めていたが、国内メーカーではマツダからか。視線の移動が少なく見やすい。マツコネも数度のリコールを経て今は快適。ステアリングとギアノブは革製。プリウスのダッシュボードもステアリングもプラスチックと比べ良い。でも妻はべとつくと嫌う。
シートも何が違うのか疲れにくい。長距離運転すると、プリウスではお尻が痛くなる。アクセラはならない。何が違うのか。
<乗り心地>
2LのスカイアクティブGとトヨタのハイブリッドの組み合わせ。なめらかに滑るように走る。音も静か。
気を付けないとスピードが出すぎる。
実際に車重がプリウスの方が重いのか、プリウスは重そうに走る。新型から2リッターになった。
<燃費>
常時ディスプレイついている状態で、エアコンオフの春秋ならリッター23から24キロ
真夏・真冬でエアコンフル稼働で18から19。年間で21ぐらいか。プリウスより良いのでは。
<積載性>
悪いです。トランクにバッテリーが載っているため狭い。重視していなかったので、不満はありません。大物を運ぶ時はプリウスで。逆にプリウスは良いです。トランクは広く、段差なく入れやすい。
新型プリウスは積載性・機能性を軽んじている、という印象。
小物入れもプリウスは痒い所に手が届くが、アクセラは良くない。内装全体のデザインは良いが、小物入れの使いやすさは考慮していない感じ。これも重視していません。
<予防安全性>
購入時は他社も含めて自動ブレーキが普及し始めたころ。アクセラハイブリッドは急きょの取り組みのためか、なにもついていません。
<最後に>
アクセラ・プリウスともに約270万で購入。下取り車はありましたが、ほぼ価値なく、お付き合い程度。
プリウスに比べ、アクセラは非常にお買い得と私は思いました。
妻は何も積めない、狭いと酷評。
乗り続けたいが、予防安全性能が何もないでは不安。70歳も近い。この2年乗ったら、買い換えるか。
CX-30でトヨタのハイブリッドを採用したものが出れば、迷わず購入。
マツダの経営陣の皆様、独自技術にこだわりたいのはわかりますが、ラインナップにトヨタのハイブリッド採用車も入れてください。
アクセラハイブリッドがもっと売れていればよかったのかな。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2014年3月
購入地域
愛知県

新車価格
244万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

♪kayさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:545人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
19件
0件
プロジェクタ
1件
9件
洗濯機
3件
0件
もっと見る
満足度2
エクステリア3
インテリア1
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格3

【エクステリア】
全てに共通するフロントデザインいつまで続くのかな?
【インテリア】
シートがイマイチな理由はお尻が痛くなる。
革シートは安っぽいと思います。
【エンジン性能】
2リッターのハイブリッドですが1500で作って欲しかった。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
安っぼい
【燃費】
リッター16kmぐらい
【価格】
普通
【総評】
シフトレバーはエンジンブレーキを多用して乗るのですが、BからDに戻す時Nのままになる時があり非常に怖い!社有車ですがマイカーとしては買わない。

乗車人数
5人
使用目的
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パジオさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:393人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
23件
レンズ
9件
1件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格4

ティッシュ入れです。

シートカバーです

ゴミ箱です

フロアマットカバーです

マイカーです。

キーアクセサリーです

およそ半年以上、15000Km走行しましたので、この辺で追加レビューさせていただきます。

 車内に掲載した写真のアイテムが、ドライブを一層楽しくしてくれています、シートカバー前席後部席4枚あしらっておりますので、少々うるさく感じる?、決してそんなことは無いです、しつけが良いのか、大人しくドライブのお供してくれています。

 それにティッシュ入れ、この鼻の大きさに圧倒されていますが、中々可愛いです、ついついティッシュを取るついでに、鼻をなでなでしてしまいます。ドライブ中のストレス解放につながりますね。

 先日タイヤ1本がパンクし、生まれて初めてJAFのお世話になりました、JAFのキャリアカーにマイカーがおんぶしてもらっている姿に、感動しましtた。こんな姿滅多にみられない、もう二度と見たくない、複雑な心境でデーラーまで運んでいただきました。そこで、現実の世界に、タイヤ交換45000円也、一本分の値段です、新車装着タイヤに付き、一般に販売されていない?かどうかわかりませんが、JAFも送料無料で運んでいただいたし、デーラとの付き合いも有るので、OK、交換していただきました。パンクしないように、真剣に前を見て運転に努めていますが、睡魔との格闘にいつも敗退して、どこ走ったか記憶が飛んでることあります。

 走り、相変わらず良いですね、ウルトラシルキーまではいきませんが、さりげなく速く力まず走ります、この冬は燃費16〜17Km /&#8467;でした、暖かくなるにつれ燃費が向上中で最近は18Km/&#8467;以上(エアコン常時ON・アイドリングストップOFF)、自動車専用道路を走行することが多いためこんなものかもしれません(法定速度+アルファ)

 この冬はセンサー類の誤動作というか、ただいま支度中なのか、正常になるまで結構時間がかかりましたが、絶対に必要なものでもない為、気にはなりませんでした、走行感が良いのでハンドルを握る喜びの方がはるかに勝り、ゆっくり回復してね!センサー達でした。直進安定性はぴか一じゃないでしょうか、かえってセンサーが邪魔時ありますね、フィーリングが合わないのでしょうか。

 オートワイパーは私の性格と全く合いません、雨降っるのに作動せず、トンネルの中作動中、デミオの方がましでしたね、センサーの取り付け位置が悪いのでしょうか、私の車だけかもしれませんので、ご参考までに。オートライトも反応速度気になって、使用していません、対向車に迷惑かかりそうで、勇気が今一でませんので、ひたすら手動でビーム/LOWを切り替えています。

 ディーゼルにしては静かな方じゃないかと、XD1.5やXD1.8よりは、はっきりわかるくらい静かです、セダンにはこのエンジンがお似合いと思います(個人的見解)おっさんカーぽくない、アダルトヤング的なところが素敵ですし、ホワイトメタリック塗装が美しい躍動感を醸し出す、霧ヶ峰高原を颯爽と走っている姿が、頭に浮かんではニヤニヤしながらハンドルを握っております(かなり病的です)

 無理して購入しましたが後悔ありません、40数年いろんな車に出会いましたが、最後になるかもしれないこの車に出会うことが出来てとても幸せです。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年11月
購入地域
京都府

新車価格
279万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KS1301さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:445人
  • ファン数:0人
満足度2
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費3
価格無評価

【エクステリア】
ちょっとやりすぎてる感じがあるものの、オシャレで高級感があります。
MAZDA3も気になりますが、名前はアクセラのままがいいです笑

【インテリア】
レンタカーで最低グレードだったけど、ピアノブラックのインパネが高級感を引き出してました。
ただ、200万円近くする車がオートエアコンではなく、窓も運転席しかオートじゃないし、オートライトもなし。もちろんACCや自動ブレーキも付いてない。
装備の少なさを高級っぽさで隠してる様にしか見えませんでした。(マイチェンで少しは標準装備になってそうですが(^^;)
ちなみに自分のインプレッサは200万円の最低グレード(1.6i-L)で、上記装備は全て標準装備です。

【エンジン性能】
ガソリンのマツダ車は初めてで期待してましたが、この車体に1.5LのATだとかったるいです。
これなら、CVTの方がマシです。というかCVT馬鹿にする人たまにいるけど、最近のCVT優秀ですよ!
マツダは人馬一体を謳ってますが、体感出来るのはあくまでディーゼル車と2L以上のガソリン車なのかなと思いました。

【走行性能】
重心が低いセダンなので運転はしやすいものの、上記1.5LのATで最悪に。
あとオルガンペダルって疲れ軽減の為かと思ってたけど、吊り下げ式より踏みすぎますよね?
つまり車の性能が良いから走り出しが良いんじゃなくて、ただ踏みすぎてるだけな気がします。
市街地だとインプレッサなら2000回転以上回すこと皆無ですが、アクセラなら3000回転近くまで回ってしまいます。エンジン音がうるさいです、ATなのもあいまってエンジンが無駄に回りすぎてます。

【乗り心地】
輸入車やスバル車みたいに硬いとこは硬くなので、心地よかったです。
あと意外とロードノイズが少なくてビックリしました!ここは良かった点です!!(セダンだからかレンタカーのタイヤが良いのか?)
ただ運転席が少し狭いです。インプレッサでさえ広くないのに、それ以下でした。
後部座席は普通に狭いです(後部座席を考えると、私はマツダならアテンザか5か8しか買えません笑)。
あと少し車として軽く感じるので、重厚感というかドッシリ感がほしいです。

【燃費】
高速と市街地の半々で約12キロくらい。
燃費の悪いスバル車に慣れてるので、なんとも思いません笑

【価格】
レンタカーなので無回答
ただし最初にも書いたように、最低グレードは買う気が起きません。アテンザならまだしも、アクセラならLパケ以外はなしかと…。

【総評】
ずっとアテンザに気になってて、何度も試乗させてもらってて、マツダに好意を持ってました。
自分のインプレッサとよく比較されるアクセラも乗ってみたいと思って、レンタカーを借りましたが、なんか残念な印象でした。
よく比較して、走りならアクセラって見ますが、あくまでディーゼル車はですね。人の好みにもよりますが、私にとっては1.6LのCVTの方が快適で楽しいです笑
自分はチョイ乗り多くてディーゼル車は向かないので、この1.5Lガソリンしなかいアクセラはなしですね。
とりあえずMAZDA3で、ガソリンエンジンも性能が向上することを期待します!!

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hifum1さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
このなんとも言えない素敵なデザインに一目惚れで、次買い換えるならアクセラのセダンタイプにしようと数年前から決めていました。周りからは(良い意味で)威圧感があって格好良いとよく言われます。高級そうに見えるとも。予算の都合でソウルレッドは選択出来ませんでしたが、街中で赤いアクセラを見るとその格好良さに惚れ惚れしてしまいます。

【インテリア】
運転を邪魔しないスッキリとした内装です。車高が低めなのか、最初に運転席に座った時は視界の低さに驚きました。しかし、まるで包み込まれるような深めの座り心地に慣れてしまうと、もう後には戻れません。
後部座席には安心簡単にチャイルドシートが取り付けられるISOFIXのマークもついており、大きめのチャイルドシートを取り付けても余裕があります。

【走行性能】
EV走行時はもちろん、ガソリン走行時も静かです。アクセルワークも容易で、特に一定の速度を保つのがとても楽です。

【乗り心地】
地面の状態が伝わる事なく、常に滑らかな動きを感じます。そのため、とても乗り心地が良いです。

【燃費】
現在約12000キロ走行で、表示の平均燃費は27km/lです。市街地の運転が主です。前に乗っていた車が約12km/lだったため、燃費の良さに驚いています。

【総評】
期待を裏切らない素晴らしい車です。結婚を機に買った車で、家族が増えるならセダンはやめたほうが良い(狭い、維持費がかかる等)という周りの助言を聞き入れずに購入しましたが全く後悔していません。今までは車にあまり興味がありませんでしたが、アクセラを手に入れてからは、人が変わったように車を大切にするようになりました。そうさせるのもアクセラの魅力あってこそです。購入の際もディーラーの方に丁寧にご対応いただき、次もマツダの車にしようと思っています。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

watagucciさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
262件
スマートフォン
3件
109件
PSP ソフト
1件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能2
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格無評価

<今回投稿>
納車からやがて一年たちますので、気になった点を投稿します。

@センサー類
特に冬場、しょっちゅうカメラ関係のセンサー異常ランプが点灯します。自分は暗めの時はなるべくライトをつけて走るようにしているのですが、オートライト状態で走行中にセンサー異常になったらハイビームに変わるのでイヤだなと思います。原因は結露なのかな?それだったらカメラ付近に熱線でも入れたら良いのにと思います(熱線が原因で火災発生するならいらないけど)。

AATプログラム
燃費を稼ぐためなのかスグにシフトアップしますが、停止状態からの急加速時、キックダウン(ベタ踏み)しても全然加速しません。今まで乗ってきた車の感覚でいると、合流時など、下手したら追突されるのではないかと思う事が数回ありました。それ以降少しでも余裕のない合流はしないことにしましたが、それでも必要な時もあり、その時は正直焦ります。
最初は排気量やトルクの問題かと思いましたがマニュアルモードやスポーツモードで低速ギアで引っ張るとほとんど問題ないのでATプログラムの問題だと思います。関東マツダではナイトスポーツって会社のECU書き換えを公認してるみたいですが、他のマツダでもして欲しいなと思います。

Bその他
上に書いた点以外は特に何もありません。基本、好きな車で満足はしています!


<以下前回投稿>
 ↓↓↓↓↓↓
納車後、4日間で200キロくらい走ったところのレビューです。

【エクステリア】
車を見ていて思わずにやけてしまいます。ただ、欲を言えば、特にテールランプ、もう少し水平基調だとなお好きです。

【インテリア】
シンプルでとても気に入ってますが、AT車は補助ブレーキをサイドではなくフットブレーキにして、もう少し物を入れられるスペースがあると嬉しいです。あと、購入価格だけで考えると、内装のプラスチッキーなところが気になります。いっそのことプラスチッキーな部分をもう少し高級にしたグレードかオプションがあれば良いのにと思います。

【エンジン性能】
試乗の時は高速道路の合流でキックダウンしたときの加速に非力さを感じましたが、スポーツモードにすれば特に問題なかったです。納車後は、通勤で一般道も高速道路も使いますが、現時点では非力感は特にないです。ただ高速で100キロ以上出すと少しエンジン音が気になりました。

【走行性能】
良いと思います。走行性能ではではないですが、外が寒すぎるのかよく窓が曇ります。あと、試乗時は感じなかったのですが、ルームミラーで見たリアビューは下の方はかなり視界が狭いですね、リアがかなりヒップアップしてるからでしょうね。

【乗り心地】
足まわりもしっかりしていて程よくタイトで良いと思います。ただ、着座位置が低めなので乗り降りは多少しにくいかもしれません。

【燃費】
無評価

【価格】
Lパケの革シートが私には合わず、プロアクティブをLパケ仕様にしましたが、安全装備やら走りなどをトータルで考えると値段相応か、もしくは安いと思います。ところが、排気量が1500ccしかないと言うのを評価基準にしてしまうと、残念ながら高く感じますね。

【総評】
良いです!マツコネは動作に少しもたつき感があるのが残念かな。あと、購入前は2000ccがないのが残念でしたが今のところ大丈夫です。
私はセダン好きなので、街中であまり見かけないのもレア感があって好きです!ハッチバックタイプも好きですがセダンタイプを見かけるとますます親近感がわいてしまいますね!

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年12月
購入地域
大阪府

新車価格
214万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かかくどーどーさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
14件
スマートフォン
10件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

ハイブリッドは気になるけど、トヨタやホンダじゃちょっと・・・と思う私が購入したのが、マツダのアクセラハイブリッドです。
もっとも、動力機構はトヨタ製なのですが・・・

乗ってみての感想としては、思ったよりもエンジンが動くなぁというものですが、もともとアクセラのデザインが気に入っていてデザイン第一で人と変わった車ということで選択したので、不満は無いです。

外観は個性的で素晴らしいと思っています。内装はシンプルですが、好感が持てるデザインです。

問題があったナビも、ちょっと自分の位置を見失いがちなのを除けば、さすがにバージョンアップを経ているので及第点です。

ハイブリッドの良い点は、エンジンが停止して静かな時間があること。踏めばエンジンONですが、ゆったり一般道を走っている分にはエンジンをほとんどかけない様な運転も可能です。

燃費はエアコンオフにすると、短距離含めても20km程度になります。エアコンオンだと15kmくらいかな。次期はストロングハイブリッドは無いみたいなのと、トヨタのデザインは、大きめの車体じゃ無いといまいちなので、この車とは長い付き合いになりそうです。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暁のスツーカさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:206人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
5件
920件
ツーリング
0件
46件
スマートフォン
3件
9件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費5
価格5

モデルチェンジ直前に3年落ち中古で購入したアテンザ25sスポーツワゴンが12月で車歴9年を迎えるため、買い替えを8月に検討。中古の200万円前後のアクセラを探したのですが、1年落ちの良いものは先約の商談が続いたため、ディーラーから新車での大幅値引きを提示されて、新車購入に決定しました。
【エクステリア】
私としてはアクセラスポーツよりカッコ良いと思っています。ただ、リアウインドウ面積がちょっと狭いかな。
【インテリア】
トランク容量はスポーツよりあるので満足。でも、アテンザに有った小物入れがないのが寂しい。
【エンジン性能】
アクセルペダルを踏みこんだ時の一瞬のもたつきはあるけれど、1.5Lディーゼルとは思えない良い加速をします。以前乗っていたボンゴフレンディのディーゼルよりは反応が良いです。
【走行性能】
信州峠のくねくね道を走っても問題はありませんでした。
【乗り心地】
タイヤをオプションの扁平タイヤに変えたせいかもしれないですが、アテンザよりごつごつします。
【燃費】
リッター20km以上は素晴らしい燃費です。ボンゴは半分ぐらいでした。
【価格】
正直40万円近い値引きはびっくりでした。
【総評】
商談中にも、中国新聞で新型の生産が9月から始まるとか、雑誌で次期アクセラスクープの記事が有ったのですが、ディラーの担当者は全く知らないようでした。でも、アクセラの場合、売れているのはスポーツでセダンは売れていないのですね。私はセダンの方が絶対にカッコ良いと思うのですがね。車外ではディーゼルの音が目立ちますが、以前乗っていたボンゴほどではないです。追従式オートクルーズと車線遺脱防止装置は良いですね。高速道での運転が格段に楽になりました。駐車場に車を入れた時も私の場合、結構まがって入れてしまうのですが、360度ビューモニターで確認すれば修正も楽なので気に入っています。BMWのCMで音声認識を売りにしていましたが、この車にも似たような装置があるので、何をいまさらと思っています。まあ、モデル末期の方が、悪いところは減っていて良いかなと思っています。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
スポーティ
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年9月
購入地域
東京都

新車価格
244万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
10万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にこにゃんへさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:955人
  • ファン数:2人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価

【インテリア】
 質感がとてもよかったです。後席は窓が大きく閉塞感がありませんでした。ハイデッキなわりに、後方の視界もよい感じ。速度計がデジタルなのはちょっと見づらいと思いました。
 マツダコネクトのモニターがダッシュボードの上にあるのは、あまり格好よくないと思っていましたが、他社がセンターコンソールの中におしこめているものも格好よいとは思えず、しかたないのかなと思いました。本当ならリトラクタブルにしてほしかったです。
【エンジン性能】
 平地の一般道を走るなら十分だと思います。勢いよく加速させれば、回転数が高まったエンジンはちょっと苦しそうになりますが、一般道ではあまりそういうシーンはないと思います。
【走行性能】
 運転していて安心感があります。6ATのマニュアルモードはとても楽でドライバーの意図を車に伝えるのに最適です。ハンドリングは街中をまわっただけなのでわかりませんでした。
【乗り心地】
 とてもよかったです。道路からの騒音が小さくて、そのため加速時のエンジン音は相対的にめだってしまいました。
【価格】
 必要なオプションは、マット、ナビ、バックカメラ(または360度カメラ)などでしょうか。十五〜二十万万円くらい。ナビが五万円と安いのですが、バックカメラをつける場合、CD/DVD+テレビチューナーを必ずつけなければいけない設定です。諸経費をいれて280万円。これに必要に応じてETCとドライブレコーダでしょうか。
【総評】
 モデル末期ですけど、トラブルはでつくしているはずなので安心です。諸元的に新型がいいとは限らないんですよね。すぐ旧型になるよ、という人がいますけど、別に気にする必要ないです。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ただの人間さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格3

代車として貸し出して頂きました。
普段ロードスターに乗っています。

【エクステリア】
今やコンパクトなセダンは絶滅危惧種。
ナンバーの位置はどうにかして欲しいが、魂動デザインはやっぱりカッコいい。

【インテリア】
内装について、特別な高級感は感じないが、値段相応で多くの人にとって不満は無いと思う。

メーターやボタン類がシンプルで分かりやすい。最高。
ボタンだらけのセンターコンソールやゴチャついたメーターは大嫌い。

【エンジン性能】
流石ディーゼル。
同じ排気量のガソリンエンジンでは考えられないほどのトルクで下道から高速まで道路を選ばず快適。
一方で、よく出来たガソリンエンジンのように回転数を上げる楽しみは無い。
快適ではあるがつまらない。

【走行性能】
直進安定性は高い。
アクセル、ブレーキは踏んだ分だけ効く。
思った通りに車が答えてくれる。
ちょっと踏んだだけですぐカックンブレーキになるような車もあるが、これは違う。

GVCのおかげか、FFなのに気持ちよく曲がる。
それほど車側の介入を感じないので、自分の運転が上手くなったように思ってしまう。
普通の人にとって覿面に効果を感じる機能ではないが、5年10年とGVC搭載車に乗り、他社の車に乗った時の違和感は激しいだろう。

【乗り心地】
路面状況はそこそこ伝わってくるが道路の不快なギャップは上手くいなしている。
レカロに慣れてるせいか、ホールド感と腰のサポートが甘く、シートはイマイチに感じた。

【価格】
やはりこのクラスとしては割高に感じる。

【総評】
完成度がとても高く、殆どの人が満足できるのでは?と思う。
ネックなのが価格で、ガソリンモデルとの差が大きい。
いくら安価な軽油とはいえ、10年かかってもガソリンモデルとの差額をペイできない可能性もある。
トータルのコストを見るならガソリンモデル、太りトルクに魅力を感じるならディーゼルモデルを選ぶべきだと思う

レビュー対象車
試乗

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジェラタンメンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格無評価

良いところ
主観ですが、外観に一番魅力を感じます。内装もいいですね。マツコネですがナビの評価があまり良くないですが5年ほど前のKENWOOD彩速ナビと比較してもあまり性能の差は感じずストレスなく使えてます。
燃費もハイブリッドなので20ほどあり、加速、静寂性能共に良いと思います。
BOSEスピーカー、クルーズコントロール、RVM、AFS、デュアルエアコンと装備も豪華で満足しています。
悪いところ
後方の視界が悪い、後席が狭い、タコメーターがない(アクティブドライビングディスプレイにデジタルの速度が表示されます。アナログ表示の速度計もあるのでどちらかは違う情報の方が良かったです。)

長所が多く短所はあまり気になりません。良い車に出会えたと感じています、長く付き合っていこうと思います。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
エコ
レビュー対象車
中古車

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みつ父さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【追記】
書き漏れている事等ありましたので、レビュー本文を訂正させて頂きました。

友人が所有するアクセラハイブリッドを運転させてもらう機会があった為、レビューさせて頂きます。

私の現在の所有車は外車セダン(先代のEクラス)、過去に初代アクセラスポーツ(以下BK)、嫁車としてRX-8を所持しており、そこそこのマツダ好きです。

主にBKと比較してのレビューとなりますが、まず個人的に残念だった点がハンドリング。
車速に応じて重さが変わるステアリングの感覚がどうも掴みにくい。
もちろん慣れの部分もあると思うのですが、車速によってかなり重さが変わるため、
「このコーナーを曲がるために、どのタイミングで、どのくらいの量ハンドルを切れば良いか」が分かり難い。
加えて、センターを少し外れたところに“山”
があって、直進性を保つ為のセッティングだと思うのですが、これがまた不自然。
Eクラスももちろん車速感応式のステアリングですが、それと比べても感覚が掴みにくい。
この点では、BKの自然かつ軽快なハンドリングが優れていたと思います。
ガソリンモデルだとまたフィーリングが違うのか?試行錯誤中、発展途上、といった印象です。

冒頭から否定的な事を書きましたが、それ以外の全ての部分でBKから大幅な進歩を感じました。
外装:かっこいい
内装:BKのプラスチッキーな内装からしたら質感はかなり良くなった。(ただ色気はBKの方があったかも?)ヘッドアップディスプレイ便利
シートは長時間乗らないと良し悪しが分かりませんが、腰痛持ちの友人は長時間乗っても痛くならないと中々の高評価。
後席は狭いですが、このセグメントでは十分だと思います。少なくともBKに比べれば居住性は良くなってる
エンジン:さすがハイブリッド、スムースな加速。アクセル操作に対するレスポンスがリニアで良い。エンジン音も意外と良い
走行性能:ノーズが軽くなったな(回頭性が良くなった)という感じです。聞けば、このアクセラは前後重量配分が6:4に近くなったとの事です。
後部にモーターを積んでる恩恵もあるのでしょうか?シャシーの剛性も関係しているのだと思いますがリアの接地感が優れています。
私が経験した中ではアウディA4、日産サニー(プリメーラは未経験)あたりは鼻先が軽く優れた回頭性に驚きましたが、
そのレベルとは言わないまでも、BKがフロントヘビー、アンダーステア傾向だった事を考えるとかなり良くなっています。

そして乗り心地。正直この点が一番驚きました。
この車格としてはかなりフラット。剛性感、重厚感のある乗り心地で、凹凸のいなし方も良い感じ。
高速域になると少々バタつきを感じるようになりますが、それでもBKに比べれば遥かに良くなりました。
全体的に乗り心地を重視した足回りになっています。その分路面状況はやや掴みにくく、ダイレクト感は薄れましたがこれはこれでアリだと思いました。
何より、Eクラスと比べてもそこまで見劣りしない(街乗りレベルでは)ように思われ、その点凄いなと思いました。
(現車購入にあたり、ドイツ車中心に色々試乗しましたが、セグメントの間に越え難い壁を感じましたので、
このアクセラは乗り心地という点ではかなり優秀なのではないでしょうか)
もちろん静粛性はEクラスに劣りますが、BKと比べればこれまた大幅に静かになりました。

全体的に良く出来た車だと思いました。
これがコミコミ300万円程度で買える(しかもガソリンモデルならもっと安い)のは良いですね。

ハイブリッドシステムはプリウスのものがベースのようですが、プリウスとは180度異なる車に仕上がっているのが面白い。
こういう車がもっと増えればなー、そしてもっと売れればなー、と思った次第です。

レビュー対象車
試乗

参考になった19人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のみかずさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
4件
0件
腕時計
3件
0件
自動車(本体)
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

   

   

今まで乗っていたスズキスイフトスポーツも、5年で10万キロ近く走り、車検を受けるかどうするか考えていました。今なら下取りもそこそこあったのと、免許を取ってから「セダン」という車を所有したことがなかったので、MTセダンを探しました。今時、ほとんどないですね。5年前はインプレッサにもMT設定があったのに、カローラとアクセラしかないというのが現実です。最近マツダの評判がいいのと、30年前にファミリアに乗っていたこともあり、ディーラーで展示車両を見せてもらいました。見積をとり、3日考えて契約しました。安全装備充実、快適装備もばっちり、価格もお手頃。スイフト買った5年前とは、そのへんの状況が全く変わっていることにもびっくりしました。次買い換える時はどうなっているんでしょうね。
20万km目標に頑張ります。

【エクステリア】
エンジン横置きFFだけど、ノーズが長く運転席は横から見ると車体のほぼ中央です。乗り換えたときは、今まで乗っていた車(スイフトスポーツ)より一回り大きいので、多少用心していましたが慣れたら大丈夫。意外と車両感覚はつかみやすいです。デザインも他にはないマツダを主張する統一化されたもので、嫌みもないです。

【インテリア】
運転席と助手席が隔離されているので、スッポリと席に収まった感があります。内装の質感もそんなに悪くないです。フロントガラスとリヤガラスは傾斜がきついので、下の方を拭くときはちょっと作業がしづらいです。後のシートは思っていたほど広くないです。スイフトよりはマシだけど、ワゴンRのほうがゆったり感はあります。

【エンジン性能】
大きな車体に1500ccガソリンエンジンなので、正直期待はしていませんでした。それが意外にキビキビ走ります。MTだからかもしれませんが、1ー4速を使う限りは特に不満なく走れます。一般道は問題なしです。しかし、高速に入ると「エンジン精一杯」感が出てきます。80km/hを超すと燃費は落ちるしエンジンもうなりっぱなしです。これで坂道なら3・4速多用となり、ますますつらい。

【走行性能】
エンジンの欄でも書いたように、街中や一般道は問題なし。くねくね曲がった田舎道もすいすい走ります。MTもすこすこ入り気持ちが良い走りができます。ブレーキもじわっと効く感じでコントロールしやすく、かつしっかり止まります。高速道路もハンドルはしっかりしているし、コーナーでふらふらすることもない。やはり、エンジンの高速性能が惜しいね・・・。

【乗り心地】
これがいいんです。カーブの多い道を走りますが、スイフトはタイヤが頑張って耐えている感じがしたのに、アクセラはしっかり踏ん張って車体全体で支えている感じです。ロールもほとんどしないし、前後の揺れも少ないです。長距離移動も苦になりません。助手席・後は乗ってないので不明。

【燃費】
3ナンバーボディに1500ccガソリンエンジンだから、カタログ数値は出ないだろうなと思っていました。しかしこれが良い意味で期待を裏切ってくれました。長距離通勤(往復90km)なので、そのせいもあるかもしれませんが、燃費計で20km/l超えるし、満タン計測しても19kmはいきました。スタッドレスに換えたら多少落ちたけど、18km後半で頑張ってくれています。2000回転を超えなければすこぶる良い燃費です。逆に高速道路でガンガン走ると、3000回転以上が常用となり、15ー16km/lまで落ちますね。それでも悪い方ではないのかもしれません。

【価格】
最廉価ではないけれど、高級グレードとは言えない15Sです。しかし安全装備や快適装備は自分の感覚では十分です。衝突防止システムやサイドエアバッグ、ドライブコンピュータ(マツダコネクト)、オートライト、オートワイパー、後退時センサー、車線監視、左右別オートエアコン、アルミホイール。こんなについてこのお値段、どう考えても安い。お買い得。下手なハイブリッド車を買うよりは絶対お得です。

【総評】
良い車です。絶滅危惧種的なMTセダンですけど、絶対に買って損はないです。走っていてもアクセラセダンにはめったに遭遇しないレアさもいいかも。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年11月
購入地域
高知県

新車価格
195万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさお2さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格5

2代目アクセラスポーツの中古を探しにディーラーへ行った際、ついでに試乗させてもらいました。

外観:そりゃ文句なしでかっこいいです、が個人的に5角形のグリルは好きじゃ無い。それと横幅デカ過ぎる。

内装:昔からマツダのシートはよく出来てます、これは文句なしです。操作系の位置も最適ですね。
 マツダコネクトは使いにくい。積極的に活用してほしいなら車のセッティングとナビを別々にすべき。

走り:CVTが嫌いだったので、6速ATがあることが理由でアクセラという選択肢が上がってきましたが、
スカイアクティブATの高効率からきてるのか味付けなのか、シフトショックが少なく。個人的には残念でした、
発進時のレスポンスについても、よく出来た多段ATとCVTは日常域では変わらないことが解りました。
ハンドリングについては、過剰演出が無いので良いとは思いますがハンドルを左右に振ったときの反応の悪さはカローラレベル。

エンジン:車重と1500ccを考えたらすばらしいです、坂道で4000近くまで回しましたが軽快。

乗り心地:フラットライド過ぎる、室内も広く結構快適なのですが、お風呂に口まで浸かって移動してます的。
 好みでは無いですね。 変な喩えで「話終盤のニルヴァーシア」「子供用プールが走る」

まとめ:安くて快適な車です。ハンドリング系は正直?ですが、電子デバイス満載なので安全性能は抜群。
 歳を取って走りにこだわりが無くなったら、こういう車が好みになるかも。
6速ATに期待しすぎたというか最新のATの出来が良すぎて、楽しさが逆に無くなったような。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TRAINさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
0件
1733件
自動車(本体)
4件
1136件
docomo(ドコモ)携帯電話
0件
359件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格3

10年間乗った初代アクセラから、2016年マイチェン後モデルに乗り換えました。
なので、基準は初代アクセラとなります。

【エクステリア】
まず横のラインが美しい。
アクセラスポーツの寸詰まり感のある雰囲気が払しょくされ、よりのびやかに見える。
そして懸念していたフロントマスクも、マイナーチェンジでグリルが大きくアテンザっぽくなり
目立ちにくくなった。太目の黒いナンバーフレームをつけると全く気にならないレベルになりました。
ムーンアイズのライセンスフレームがおすすめです。

【インテリア】
相変わらずマツダ感漂います。スポーティーです。
プラスチックを多用しているようですが、シボのデザインが工夫されていて安っぽさを感じません。
若々しいデザインです。
そしてコマンダーコントロールの付近からサイドブレーキーからイイモノ感が漂います。
プロアクティブはタコメーターが中央に付くので、左サイドに代わりとして
シフトチェンジのガイドが出るのですが不要です。他の情報を表示してほしいです。
できればヒルスタートアシストの発動有無とか。
(傾斜があまりないと効いたり効かなかったりするので)
シートはちょっと柔らかいのでもう少し固いとGood。
横に大きいのでリアシートの居住性も十分です。
降車しにくいので、尻半分外にずらしてから降りると降り易いようです。

【エンジン性能】
回さないと非力。
回りだせばそこそこスムーズだが、昨今のエコ需要のせいか2000回転までがもさーとしてます。
1、2速が結構離れているので、変速に時間をかけないようにせこせこシフトしないと
軽NAにさえ置いて行かれます。
3速で3000rpmほど回すと気持ちいいですが、大抵の道路じゃ速度違反なので注意。
いつでもどこでも気持ちいい回転をさせられないのはちと残念。

【走行性能】
高剛性ボディと素直なハンドリングにより楽しくドライブできます。
GVCはよくわかりませんが、アクセルOFFのGVCが効かない領域でもグイグイ曲がるので
シャーシの基本性能がいいのでしょう。
またセダンボディというのもあって、リアの安定感が凄まじいです。

【乗り心地】
固い気がしますが、ギャップはうまくいなし、突き上げはなく、
大きな入力もカドはまあるく削りとられて不快感は皆無です。
少々荒いハンドリングでも同乗者への負担は少ないようです。
(峠の下りコーナーで後ろの妻子が悲鳴を上げない)
少々ブレーキが下手でもピッチングは最小限です。
総じていい乗り心地です。
これもセダンボディの剛性の高さか?

【燃費】
思ったほど伸びません。
初代アクセラで12km/L弱だったのが、13km/L強とそんなに変わりません。
アイドリングストップの差くらいしかないかと。
高効率といわれているだけにちょっと残念です。

【価格】
260万円くらいです。
オルガンペダルの出来、装備の充実、内外装の見栄えからすると妥当です。
正直ALHとHUDとタコメータに20万の価値はあったか未だに疑問ですが。

【総評】
とにかくMT。しかもファミリーで遠出でき、そこそこ経済的な車というとコレしかないという。
最近では敬遠されているセダンですが、まず性能が良いため乗り心地がよく乗員が快適で安全性が高い形状
居住空間と荷室が切り離された快適性、高さはないがステーションワゴンより容量の大きいトランク。
FFでファミリーカーとして居住性は十分、そこら辺の車より遥かにいい乗り心地で
性能、快適性、居住性および利便性を兼ね備えている良い車です。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2017年7月
購入地域
大分県

新車価格
213万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

アクセラセダンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

アクセラセダン 2013年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

アクセラセダン 2013年モデル
マツダ

アクセラセダン 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:49〜194万円

アクセラセダン 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラの中古車 (全3モデル/165物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
アクセラの中古車 (全3モデル/165物件)