アクセラセダンの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 49〜194 万円 (138物件) アクセラセダン 2013年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 16:53 [1247905-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
愛知県在住の65歳男性です。
14年に増税前の駆け込みで購入。
前車は二代目ヴィツ、妻はプリウス(第三世代)
購入時は仕事で使うことが多く@燃費が良く、A中央道の坂道も楽々登れ、Bカッコいいこと。C価格。
迷ったのは同じごろ販売開始されたホンダのヴェゼル。試乗したがパワー不足で却下。
前回のレビューから早4年。
9年乗って10年目、走行距離も10万キロを超えました。比較は妻のプリウスになります。
車検通して乗り続けます。
<外観>
飽きません。でも、欲しかったのはスポーツの方。いまだにスポーツのファストバックのデザインの方がすきです。ハイブリッドが無かったのでセダンにしましたが。
カラーも黒ではなく、赤かブルーにすれば良かったかとも思います。
<インテリア>
妻のプリウス 買い換えようと最近いろいろ見ています。
ソフトパッド+ピアノブラック このクラスでこの組み合わせは少ないです。当時はソフトパッドをブルーにすることはできなかった、と思います。あれば、ブルーにしていたでしょう。
ダッシュボードにディスプレイがのっかる。当時 ヨーロッパではすでに主流になり始めていたが、国内メーカーではマツダからか。視線の移動が少なく見やすい。マツコネも数度のリコールを経て今は快適。ステアリングとギアノブは革製。プリウスのダッシュボードもステアリングもプラスチックと比べ良い。でも妻はべとつくと嫌う。
シートも何が違うのか疲れにくい。長距離運転すると、プリウスではお尻が痛くなる。アクセラはならない。何が違うのか。
<乗り心地>
2LのスカイアクティブGとトヨタのハイブリッドの組み合わせ。なめらかに滑るように走る。音も静か。
気を付けないとスピードが出すぎる。
実際に車重がプリウスの方が重いのか、プリウスは重そうに走る。新型から2リッターになった。
<燃費>
常時ディスプレイついている状態で、エアコンオフの春秋ならリッター23から24キロ
真夏・真冬でエアコンフル稼働で18から19。年間で21ぐらいか。プリウスより良いのでは。
<積載性>
悪いです。トランクにバッテリーが載っているため狭い。重視していなかったので、不満はありません。大物を運ぶ時はプリウスで。逆にプリウスは良いです。トランクは広く、段差なく入れやすい。
新型プリウスは積載性・機能性を軽んじている、という印象。
小物入れもプリウスは痒い所に手が届くが、アクセラは良くない。内装全体のデザインは良いが、小物入れの使いやすさは考慮していない感じ。これも重視していません。
<予防安全性>
購入時は他社も含めて自動ブレーキが普及し始めたころ。アクセラハイブリッドは急きょの取り組みのためか、なにもついていません。
<最後に>
アクセラ・プリウスともに約270万で購入。下取り車はありましたが、ほぼ価値なく、お付き合い程度。
プリウスに比べ、アクセラは非常にお買い得と私は思いました。
妻は何も積めない、狭いと酷評。
乗り続けたいが、予防安全性能が何もないでは不安。70歳も近い。この2年乗ったら、買い換えるか。
CX-30でトヨタのハイブリッドを採用したものが出れば、迷わず購入。
マツダの経営陣の皆様、独自技術にこだわりたいのはわかりますが、ラインナップにトヨタのハイブリッド採用車も入れてください。
アクセラハイブリッドがもっと売れていればよかったのかな。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 244万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:1人)
2019年8月2日 18:49 [1247905-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
愛知県在住の61歳男性です。
14年に増税前の駆け込みで購入。
前車は2台目ヴィツ、妻はプリウス。
購入時は仕事で使うことが多く@燃費が良く、A中央道の坂道も楽々登れ、Bカッコいいこと。C価格。
迷ったのは同じごろ販売開始されたホンダのヴェゼル。試乗したがパワー不足で却下。
ということで家族には反対されたが、死ぬまでの最後から2番目の車ということで押し通す。レクサスもBMWも好きだが、手がでない。
5年、7万キロ乗り 燃費は平均20。満足。
モーターとエンジンの両方のパワーで快適な走行。プリウスより快適。
マツコネも何回かのリコールで快適になった。
不満な点@安全装備がない。トヨタのハイブリッド採用で販売に間に合わず。Aオートライト、リアワイパーがオプションでも選択できず。B小物入れが使い勝手が悪い。ない。
そういう不満はありますが、大変気に入っています。
先日 マツダ3 試乗。
デザインなどマツダが生き残りをかけたという意気込みは伝わる。一方で独り善がりではないかとも思った。
新しいエンジンの開発も生き残る手段と、分からなくはないが、ハイブリッドは残して欲しかった。価格の上昇も抑えて欲しかった。
とりあえず あと2年乗ろう。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 重視項目
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 244万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「アクセラセダン 2013年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月2日 16:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月28日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月22日 21:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月2日 03:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 01:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月9日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月2日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月30日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月20日 01:30 |
アクセラの中古車 (全3モデル/166物件)
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラ 教習車 LPGガス車 5速MT エアコン パワステ パワーウインド ABS エアバック スマートキー フロントドアバイザー 助手席ブレーキ 教習車用計器類 LPGタンク期限2028年6月
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜207万円
-
24〜280万円
-
14〜1125万円
-
55〜439万円
-
29〜227万円
-
39〜346万円
-
78〜315万円
-
119〜253万円
-
155〜489万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
