
Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月18日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.70 | 3.90 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.12 | 3.60 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.80 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.89 | 4.02 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.29 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.99 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 12:25 [1111090-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
最初出たWIN8はもうあり得ないほど評判悪かったですが、単なる使い勝手の問題ですね。決まったところにメニューがないなら探せばいいんです。でカスタマイズするだけ。
対応ソフトも多いしプリンタのドライバエラーも皆無でした。
今のハードウェアでは仕方ないのでWIN10使ってますが、八方美人のくせにあれこれ変えては失敗し続けているWIN10より全然安定していましたよ。
一旦アップデートしてしまうと戻すの難しいんですけどね。
今やOSってのは絶対の自信をもって社会に提案すべきインフラです。それが最後のOSって意味でしょ?
ブレたり媚びたりお節介はだめ。それがWIN10をここまで迷走させる社内のゴタゴタを引き起こしたであろうことは想像に難くない。一部のウルサイ奴の文句だけ聞いていたらその媚びは他の全員からの文句の対象になるということです。
今さら8.1を使えとは言いませんが、WIN10でしか使えないプログラムが大してないことを鑑みれば、少なくとも現時点で最高のOSはこれです。軽い。ハードと併せてうまく設定すれば立ち上がり数秒です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 18:38 [1020512-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
ソフトの対応が間に合っていないせいか初期のw10が不安定で一旦8.1に戻していた。2016年に仕方なく
W10に更新したが、その後は落ち着いている。ただ、プリインストールのノートPCは8.1のまま。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月25日 17:35 [955308-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
こちらの商品のコードを使って無事windows10をインストールする事が出来ました。
価格も安かったので言うことなし。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月27日 21:12 [948363-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 1 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
まぁ、まぁ、ですかね。
【使いやすさ】
初めて扱う方は少しわかりにくいと思います。
【安定性】
安定感はあります。
【軽快性】
軽いですね。とにかく軽いです。Win7より大きく気に入っている点です。
凄く軽いです。
【サポート】
悪いですね。アップデートの部分の話ですがね。
色々と、動作が可笑しくなる更新がありました。
これは8に限った話じゃないとは思います。Win7でも以前あったと思います。
【マニュアル】
そもそもないも同じようなものです。
【総評】
そんなに悪くないOSだと自分は思います。
タイルが扱いにくいといいますが、そこまで気にしなくてもいいと思います。
慣れればオールオッケーですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 16:05 [948082-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
以前はMSのサイトからオンラインで購入インストールができましたが、現在はパッケージを買う必要があり、それも流中在庫のみだそうです。もし、お手持ちのPCがSandy Bridgeやそれ以前の機種で、まだしばらく使うつもりであればWin8.1がおすすめですので、必要数確保しておきましょう。古いPCではWin10に比べてWin8.1はいくつかメリットがあります。
メリット
・ビデオドライバ等が正規提供され、WiDi等のマイナー機能を含め完璧に動作
・ほとんど全てのプログラムが使用可能
・起動やレジュームはWin10に比べ少し速い
・勝手に機能アップデートやプログラム削除されず、任意の時点まで留保することも可能
・使用状況やエラー状況も匿名とはいえ送付されない選択肢がある
・OneDriveでPlaceholder機能が使え、容量の少ないノートPCやタブレットで特に便利
・チャームが使える(タブレットでは意外に便利)
・Windows Journal(手書きアプリ)が使える(8月以降のWin10で廃止)
デメリット
・UWPアプリのみ使用不可
・署名無しのドライバ等も確認後にインストールできる自由度がある分、自己責任は大きい
・慣れない人には使いにくいスタートメニュー
・サポート期限は2023年1月10日
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月25日 03:05 [916812-2]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 3 |
【機能性】Windwos Media Playerから動画機能削除はいかがなものか。あとで、Power DVD購入しました。
【使いやすさ】パソコンでマウスしか使わない私には恩恵なし。タッチパネルでタブレットを使う人には良いのでは?
【安定性】Windows7より安定。
【軽快性】Windows7より軽快。
【サポート】updateは当初は頻繁にあったが、今は問題なし。
【マニュアル】Windows7よりマンマシンインターフェイスが変わり過ぎ。オンラインマニュアルはわかりにくい。スタートボタンがWin8.1になって復活したのが救い。
【総評】あまりにタブレット端末OSとしてのデザインにより過ぎ、好感もてず。過去の資産の互換性から、やむなく使用。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月22日 21:59 [897583-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 1 |
悪い点
・電源を切るのさえ面倒。
・見にくい携帯端末のようなスタート画面
・無駄にギラギラな各種アイコン
・使いにくいエクスプローラ
・7と大差ない基本的機能性&画面
・スタートメニューがない
・見にくいアプリ画面
良い店
・特になし。
操作性もゴミ。安定性や快適性も7から進化したと全く感じられない。
まさにごちゃごちゃ機能を付け足しただけのゴミOS
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月26日 15:46 [878784-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 3 |
Windows8.1はタブレットPC用に開発されたOSだと思っています。
ノードPCにも1台使ってみましたが、使い勝手の悪さは皆さんも御承知だと思います。
今回購入目的は、先日ZOTACのZBOX nano XS AD11 PLUSを¥9,800で購入したので、その為のWindows8.1の購入でした。
OSの最安がWindows8.1だったからです。
目的はWindows10にアップグレードして使う事でした。
本日届いたので、早速PCにインストールし、続いてWindows10へのアップグレードを開始しました。
OSを最安で購入し、Windows10へのアップグレードも即日に目的達成し、大満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月15日 16:18 [798691-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
モダンUI自体は個人的にあまり使わないですが嫌いではないです。慣れです。
問題は慣れようがない問題点を8.1が抱えているということです。
サービスホストローカルシステムというプロセスが暴走します。i7 4770で15%近く食い続けます。
数時間PCを立ち上げてると勝手に電源が落ちます。つけても1分後にまた落ちます。一度再起動させると治ります。
なお、プロセスを終了させるとIME起動しなくなり、日本語入力が不可能です。ですので、起動時にこのプロセスが動いてないか確認して、動いている場合、再起動をしなければなりません。
解決策を模索しましたが、何をやっても無意味でした。お手上げです。
ちなみに、スリープして起動すると高確率で上記のプロセスが稼働しており、安心してPCを使うには再起動の必要が出てくるのでスリープはないものと考えたほうがいいかもしれないです。
【追記】
2015年8月現在、サービスホストローカルシステムの暴走は全く見られなくなりました。度重なるWindows Updateに耐えた甲斐があります。しかし、Windows10が出ているのでそろそろこのOSともおさらばですね・・・。最も使用期間の短いOSになりそうです。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 19:59 [842323-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
機能自体は十分満足できます。
【使いやすさ】
これが使いにくい。特にキーボードだけでシャットダウンできなくなった点や、すべてのプログラムを見るために画面が二度もガラリと変わる点は改悪としか言いようがないですね。一番視覚的にわかりやすいのはやはりXPのプログラム一覧なのですが……。
【安定性】
非常に安定しています。タブレットを視野に入れて開発されたOSだけあって、強制終了にはめっぽう強いですね(やらないに越したことはないですが)。
【軽快性】
これもタブレットを視野に入れたからか、起動が非常に早いです。この点はいいですね。
【サポート】
現段階では最新のため、一番良いサポートでしょう。
【マニュアル】
windowsのマニュアルで解決したことなんて一個もないです。
【総評】
使ってれば慣れるとか、良いOSだという声はよく聞きますが、私はそこまで使いやすいとは思っていません。XPからVistaの時ほどではないですが、それでも7と比べて使いにくく感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月13日 09:21 [841094-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 無評価 |
---|---|
使いやすさ | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
Windows7で不都合は感じていませんが、Windows10を使ってみたかったので中古PCを購入しました。
リカバリーディスクが無かったのでその代わりとして購入しました。8には何も期待していませんので無評価とさせてください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月9日 22:46 [840236-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
必要以上に機能があるようですが、殆ど使っていません。
というか不要なものが多いです。
【使いやすさ】
7に慣れているととにかく使いにくいです。
よくこれほど使いにくいものをリリースするなと逆に感心します。
Classic Shellを導入し、7風にして使用しております。
【安定性】
安定性は7同様でものすごく安定しております。
【軽快性】
こちらも上記同様です。
特に起動は早さはなかなかのものです。
【サポート】
10へのつなぎで導入したようなものです。
これに関しては満点を上げたいと思います。
【マニュアル】
使用しておりませんので無評価とします。
【総評】
上記のように全てを台無しにしてしまう使いにくさです。
良い点は安定性、起動の早さ、10への無料アップデートくらいでしょうか。
今回新規に導入する必要があり、今さは7はないだろうと思って現行の8.1にしましたが、トータルで見ると7のほうが良かったです。
また、私の購入時期ではキャッシュバックの案内がありましたが、ご丁寧に(意図的に?)反対向きに紙が貼ってありました。
気がついた時には既にキャンペーンは終わっておりました。
元々キャッシュバックの件は全く知らずに購入したわけですが、汚いやり方にちょっとムカつきました(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
