
Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月18日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.70 | 3.90 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.12 | 3.60 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.80 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.89 | 4.01 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.29 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.99 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年7月17日 19:59 [842323-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 2 |
【機能性】
機能自体は十分満足できます。
【使いやすさ】
これが使いにくい。特にキーボードだけでシャットダウンできなくなった点や、すべてのプログラムを見るために画面が二度もガラリと変わる点は改悪としか言いようがないですね。一番視覚的にわかりやすいのはやはりXPのプログラム一覧なのですが……。
【安定性】
非常に安定しています。タブレットを視野に入れて開発されたOSだけあって、強制終了にはめっぽう強いですね(やらないに越したことはないですが)。
【軽快性】
これもタブレットを視野に入れたからか、起動が非常に早いです。この点はいいですね。
【サポート】
現段階では最新のため、一番良いサポートでしょう。
【マニュアル】
windowsのマニュアルで解決したことなんて一個もないです。
【総評】
使ってれば慣れるとか、良いOSだという声はよく聞きますが、私はそこまで使いやすいとは思っていません。XPからVistaの時ほどではないですが、それでも7と比べて使いにくく感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月9日 22:46 [840236-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
必要以上に機能があるようですが、殆ど使っていません。
というか不要なものが多いです。
【使いやすさ】
7に慣れているととにかく使いにくいです。
よくこれほど使いにくいものをリリースするなと逆に感心します。
Classic Shellを導入し、7風にして使用しております。
【安定性】
安定性は7同様でものすごく安定しております。
【軽快性】
こちらも上記同様です。
特に起動は早さはなかなかのものです。
【サポート】
10へのつなぎで導入したようなものです。
これに関しては満点を上げたいと思います。
【マニュアル】
使用しておりませんので無評価とします。
【総評】
上記のように全てを台無しにしてしまう使いにくさです。
良い点は安定性、起動の早さ、10への無料アップデートくらいでしょうか。
今回新規に導入する必要があり、今さは7はないだろうと思って現行の8.1にしましたが、トータルで見ると7のほうが良かったです。
また、私の購入時期ではキャッシュバックの案内がありましたが、ご丁寧に(意図的に?)反対向きに紙が貼ってありました。
気がついた時には既にキャンペーンは終わっておりました。
元々キャッシュバックの件は全く知らずに購入したわけですが、汚いやり方にちょっとムカつきました(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 12:48 [804684-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 無評価 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
ぶっちゃけ、Windows10に無料移行する為の措置です。
インタフェイスは、インストール後に速攻でクラシックシェルを導入しました。それでもまだ、Win7+クラシックシェルの方がマシです。
Windows7 HomePremiumのメモリ搭載上限が16GBではなくもっと多ければ、7Homeにしてましたね。
満足度の2も、大甘の2です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 07:30 [682967-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
あまり、いいとは言えない。7と同じ。
【使いやすさ】
アップデートが多すぎる。断片化が起きる。
不要ファイルが一年で3GBとはどう言う事。
【安定性】
時計が良く遅れる。
Explorerからフォルダが開けなくなる事がある。ファイルの削除ができないと時々メッセージが…
【軽快性】
起動とシャットダウンのみ。
【サポート】
使ったことがない。
【マニュアル】
無し
【総評】
10でもあまり期待していないが、メモリー消費と断片化が少ないLinuxに見習ってこの点を改善して欲しい。Ubuntuのシンプルなシステム設計は素晴らしい。OSにお金を払う時代は終わった。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月11日 02:31 [796663-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
XP→Vista→7→8→8.1と使ってきましたが、8以降は迷走を続けているようです。
確かに7よりはセキュリティ機能は強化されているのでしょうが、実感できるのは起動時間の速さだけ。
でも、自分は一日中PCの再起動ばかり行っているわけでもないので、8.1の起動時間の早さのありがたみなんて紙より薄く感じます。
しかし、DSP版も高くなりましたね。
自分がアマゾンで8のDSP版を買った時は8千円台で買えました。それが今では1万2千円以上するんですから。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月23日 09:02 [650620-4]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 3 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
さらに追加レビューです。
windows8.1はセキュリティーが向上した分、トラブルが発生すると融通がききませんね。
そろそろ8.1にアップデートしたところ、
windows storeが開かない現象が発生しました。何をやっても修復できないため、リフレッシュする羽目に・・
リフレッシュ後、GOOGLE toolbarが英語になったままもどらないトラブルが発生。
IEからClassic Shellがインストールできないトラブル発生。
最後は勝手にリフレッシュされて、WINDOWS.OLDの中身が消える羽目に・・
何がないやら・・・
面倒だから再びwindows8に戻しました。
セキュリティーアップのために使い勝手もないがしろにする始末ですので、みなさんご注意下さいませ・・
追加レビューです。
WINDWOS8で動いていた、画面キャプチャーソフトが、WINDOWS8.1では動かなくなりました。
無駄にセキュリティーアップされている模様です。
サードパーティー製のソフトは、MSの認証取得に多額の費用がかかる模様で、トラブル対応が
できなくなっていきそうです。
さらにセキュリティーアップの影響で、ユーザーアカウントの作成にHOTMAILや携帯電話などの登録が必要になり、
いよいよ使いにくいOSになりつつあります。
自分でユーザーアカウントを設定すると、ログインできない訳のわからないトラブルも発生します。
おそらく、この仕様は改善しないと思われますので、要注意です。
できれば、WINODWOS8.1ではなく、8を入手したほうが無難でしょう。
最初のレビューは、下に移動しました。
WIN8.1が登場して、しばらくたったので、最初のレビューの様なことは無くなり安定動作するようになりました。
これはいいのですが、唯一の問題点は、アカウントの追加でしょうね。MSNアカウントを利用したアカウントの追加であるため、ネットワーク共有が面倒になりました。win8.1が無料アップデートし始めたころは、MSNアカウントを利用しないアカウント追加が出来たのですが、なぜか追加するとプロファイルが作成できないと出て追加アカウントが有効にならず困っております。
アカウントのセキュリティー強化が原因でしょうけど、余計なお世話ではと思います。
これが改善されないと、共有をお考えの方は、win8.1の導入はお待ちになった方がよいと思われます。
以上
最初のレビュー
WINDOWS8.1では、
IEが11になっているため、youtubeなどの動画を見ようとすると、セキュリティー強化のためか、IE11が停止・回復が頻繁におこる。
有料動画でもIE11が停止するために見ることができない。
IE11に周りが追いつくのはいったいいつなのかが不明であり、困ってしまいます。
WINDOWS7からWINDWOS8.1へのアップグレードをする場合は、windows8へのダウングレードへの道がないため、WINDOWS8を改めて購入することになります。
ちなみに、IE10では上記トラブルは発生しません。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月25日 08:43 [747902-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 1 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 1 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
今までMe、XP、7、8.1と使ってきましたが、これ程イライラするOSは有りませんでした。
自作PCに新規インストールする為購入しました。
起動や動作は確かに速くなっています。しかし私にとっての最大の欠点はフォルダやファイルのリネームや移動、削除に関してです。まず一発でできません。アクセス権が無いだとか、別のプログラムで使用中のフォルダーだとかことごとく邪魔されます。5分〜10分放置しておけば出来るようになります。
私はよくこの作業を行うのでとても使ってられず、購入から2週間でwin7に買い替えました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 18:43 [745535-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 無評価 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
全くもって、ダメです。
細かい設定は、有っても無いもの?
【使いやすさ】
タッチパネルじゃないから、恩恵は無し。
【安定性】
トラブル続出・・・。なぜNumLockはオフになる?
【軽快性】
windows7の方が良かった
【サポート】
DSP版の為、無し。
【マニュアル】
何にもありません。
【総評】
何だかトラブルが多くて、安定性に欠けます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月28日 10:37 [740802-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 1 |
サポート | 1 |
マニュアル | 1 |
Bitlocker(暗号化ソフト)を使いたくてwindows7から乗り換えましたが、アプリケーションの動作が遅くなりました。早いのは起動と終了のみ。
Win7よりもPCのリソースを多く必要とするみたいですね。vistaの二の舞です。
それと、知らない方が多いのですがmicrosoftFaxでの送受信ができなくなります。
FAXモデムが64Bitに対応していてもmicrosoftFAXのソフトウェア上のバグで送信中に必ず失敗します。
これはMSでも認識しており、FAXモデムメーカーで確認して公式サイトにも明記してあります。
市販のFAXソフトを導入すれば解決しますが、7000円くらいの追加出費になります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
