Windows 8.1 64bit DSP版 レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 64bit DSP版マイクロソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月18日

  • Windows 8.1 64bit DSP版の価格比較
  • Windows 8.1 64bit DSP版の店頭購入
  • Windows 8.1 64bit DSP版のスペック・仕様
  • Windows 8.1 64bit DSP版のレビュー
  • Windows 8.1 64bit DSP版のクチコミ
  • Windows 8.1 64bit DSP版の画像・動画
  • Windows 8.1 64bit DSP版のピックアップリスト
  • Windows 8.1 64bit DSP版のオークション

Windows 8.1 64bit DSP版 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.42
(カテゴリ平均:3.72
レビュー投稿数:52人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
機能性 搭載機能は十分か 3.70 3.90 -位
使いやすさ インターフェイスの作り、操作性はよいか 3.12 3.60 -位
安定性 安定して動作をするか 3.80 3.96 -位
軽快性 ソフトはサクサク動作するか 3.89 4.01 -位
サポート サポートやアップデートの対応 3.29 3.33 -位
マニュアル マニュアルはわかりやすいか 2.99 2.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows 8.1 64bit DSP版のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

80980さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
12件
0件
スマートフォン
1件
3件
プレイステーション2(PS2) ソフト
4件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性4
軽快性4
サポート3
マニュアル1

悪い点
・電源を切るのさえ面倒。
・見にくい携帯端末のようなスタート画面
・無駄にギラギラな各種アイコン
・使いにくいエクスプローラ
・7と大差ない基本的機能性&画面
・スタートメニューがない
・見にくいアプリ画面
良い店
・特になし。

操作性もゴミ。安定性や快適性も7から進化したと全く感じられない。
まさにごちゃごちゃ機能を付け足しただけのゴミOS

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

エルミタージュさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:237人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク ケース
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
2件
OSソフト
2件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性1
軽快性1
サポート1
マニュアル1

Vista以下のシロモノです。
これはMeやVista以下の最悪OSかも。

一言でいえば、買わない方がいいです。以下は、32bit版でも起こりました。

1.使いにくさ
 スタートボタンがひどすぎる。あまりにも単純なうえに、意図的にマウスのクリックの左右を逆にしてるのか?
 
2.周辺機器(デバイス)のフォローアップがひどすぎあまりにも醜い
 PCカード(PCMCIA)が全滅。

 Code12でリソース不足とでます。
 Windows8までは問題なかったのに、8.1にアップグレードした途端、使えなくなりました。
 
 USB2.0やeSATAカードなどすべてダメ。カードバスブリッジの向こう側に別の機器をつなぐPCカードは全て使えません。

 これはドライバの問題というよりも、OSの設計が8から8.1になった際に、リソースの配置において大幅な変更が行われたからです。
  
 その結果、USBがあまりにも不安定。

 さらに、MiniPCIもダメ。

 有線LANや無線LANとPCカードあるいはUSBにおいて、リソースの競合(Code12)が起こるパソコンが非常に多いです。

 ネット上を見ても、デバイスの問題が散見されます。8まで大丈夫だったのに、強制的にアップグレードさせられる8.1になった途端に使えなくなるなんてあまりにもひどすぎる。 


 マイクロソフトは、完全にユーザーを食い物にしていますね。


 Windows10のテクニカルプレビューも入れてみましたが、周辺機器は上記と全く同じ問題が起こります。 
 
 もうWindowsの時代、PCの時代は終わりを告げているのかもしれません。

 タブレットにはできないがPCにはできること。
 それは多彩な周辺機器を接続して使うことにあります。

 ですが、マイクロソフトは自らそれを捨てました。

 その意味で、PCの時代は終わりを告げつつあるのかも知れません。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じまどさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
2件
1件
自動車(本体)
1件
2件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
機能性3
使いやすさ1
安定性2
軽快性3
サポート1
マニュアル1

 このOSに高評価をつけている人は起動の速さを評価している人が多いですが、通常のシャットダウンは休止状態に近い完全でないシャットダウンになっているだけで、完全にシャットダウンするためにはShiftを押しながら再起動を選択するなどの方法でないとできません。ともかく、OSを起動する時間はOSを使用する全体の時間のほんの何%でしかないので、そこで評価するのはどうかと思います。

 で、肝心の使い勝手ですが、SurfaceなどのタブレットPCを意識したと思われるUIや機能が多いです。つまりタッチパネルを使わない人には無駄が多くそんな機能を入れるぐらいなら容量やGUIを軽くしたシンプルなOSを作ればいいのに、どうしてこうなったんでしょう?
 私は元々キーボードショートカットを多用するほうなのですが、それでもこのOSのパソコンを使うときには苦痛で気が重くなります。スタート画面からデスクトップに移動したり、アプリの画面に終了ボタン([×]のやつ)が表示されていないものもあったりして、マウス操作が中心の人はもっと不便に感じることが多いのではないかと思います。

 いまの段階でWindows9がどのような仕様になるのかはわかりませんが、視覚効果をキャンセルすればかなり古いパソコンでも使えるWindows7で充分だと思います。

H26.12.14追記
 なんでも、次のWindowsは10になるようですね。Windows9だとWindows9xと誤認識するソフトがあるからとかそんな理由でしょうか?

参考になった10人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tamoro89さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
1件
0件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性1
軽快性無評価
サポート無評価
マニュアル無評価

1.機能性
そびえたつゴミです。
もうあきれて説明したくもありません。

2.使いやすさ
ああもう使いにくい

3.安定性
上層部のなにかの間違いでデザインだったり機能性がそがれるのはまだわかる。
けれど安定性も大きく落ちている。
これは笑えないし、ほんとに最悪。
説明する気もでないのですが、ウィンドウズデフォルトの起動はドライバを読み込まずに起動するので正常起動の阻害です。なんどラムクリしたか!こんな最低なOS過去にあったか!!!!
ああもう説明するのも

4.軽快性
これはまあ軽快ですけどね。

私は仕事上adobeのソフトをよく使いますが、
本気でubuntuへの移行を考えました。実際には難しいわけですけども。
ひどいゴミOSです。ひどい、むしろ憎いです。
私はこんな産廃に12000円も払ったのか。なんなんだこのゴミOSは

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ardorwitchさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

OSソフト
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性2
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価

パソコンのログインにはいちいちマイクロソフトアカウントにログインする必要があって非常に面倒くさい

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

桃ザムライさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
自動車(本体)
0件
3件
プリンタ
2件
0件
もっと見る
満足度1
機能性2
使いやすさ1
安定性3
軽快性3
サポート1
マニュアル1

  なぜ? 使いにくい 馴れればと言う問題だろうか。
 スタートメニューの画面は俺には必要ない 最初からデスクトップ画面が出ないのか
  それに感覚的に扱えない代物 扱い方の説明を受けないと無理。OSが進化したどころか後退したような扱い辛さ
  電源を切るのにも大変な操作の多さには呆れる

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りふれっくすくすさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
7件
295件
ブルーレイプレーヤー
4件
124件
プラズマテレビ
1件
96件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性1
軽快性1
サポート1
マニュアル1

8.1

スタート

デスクトップ

8.0もひどかったが、ここまでとは?やっと8.0に慣れて来たら、もっとひどくなってた。

もう、何も言いたくない。

WIN7HOMEが一番使いやすい。
自作してみたが、こんな訳の判らないOSは初めてだ。

CPU Core i7 2700K 余り物
MB;ASUS
SSD 120GB OS ONLY +3TB HDD東芝
OS WIN8.1 DSP版 64BIT ←これ
メモリー16GB
電源650W 80+スタンダード

グラボ NVIDIA 650

XPからの買い換えは絶対120%WIN7が良いです。

絶対会社では使わないように。会社が倒産します。

ところで、エクスペリエンスインデックスはどこ行ったんだ?

追記
エクスペリエンスインデックスは、このOSから削除されたそうだ。

知らんかった。(・д・)

8と8.1で、お悩みの方、8の方がまだマシです。エクスペリエンスインデックスが存在します。

8の方を再レビューして☆ひとつ増やそうと思ったら、限度回数超えてた。(5回までだって)

ので、この場を借りて8は、ユーザー満足度☆二つへランクアップ!

追記
画像載せ忘れたので再アップデスクトップ画面も。

参考になった13人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

Windows 8.1 64bit DSP版のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Windows 8.1 64bit DSP版
マイクロソフト

Windows 8.1 64bit DSP版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月18日

Windows 8.1 64bit DSP版をお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(OSソフト)

ご注意