FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年4月20日 23:03 [1022285-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
入手したのはHS25EXRで,HS20EXRにはないデジタル2倍搭載機です。
手持ちのカメラは全て電動ズームだからズーミングでイライラしっぱなし。
意のままにアングル決めるならやっぱりマニュアルズーム。
使いやすいダイヤルやボタンでモード変更も各種設定もマニュアルいらず。
溝が切ってあるのでオプションのバヨネット式フードは使い易いし,
58mmのUV/CPL/クローズアップがそのまま使えるのは便利。
エネループが使えるのでバッテリー切れの心配もないし,
アクセサリーシューまで標準装備だから,見た目も重さもまさに一眼。
1/2型裏面照射CMOS1600万画素でマニュアル30倍ズームF2.8〜5.6,
手振れ補正,ティルト液晶,EVF,HDMI出力など必要十分なスペック。
夜景撮影にはリモートレリーズが便利,中古だけどいい買い物できました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月31日 08:45 [599672-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カメラバッグの肥やしになっていた銀塩カメラのレンズ1本とストロボ2個を下取りに出しましたら、9,000円でおつりが来ました。
富士クロームを愛用していましたので、フィルムシミュレーションの出来る機能に魅かれましたが、デジタルならではの機能ではないかと思っています。
デジタル一眼は本気用で、本器は旅行用に手軽に持っていけるような使い分けを当初は考えていましたが、カメラお任せのEXRモードで少々あっさりとではありますが、柔らかくきれいな肌色が撮れますのでjpegでのデータ出しで十分と思います。
日常でもちょくちょく使っていて、出番が一番多くなっています!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月3日 18:53 [570074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ズームその1 |
ズームその2 |
カメラは普段からよく使うわけではないので、家族が急に決めた日帰り旅行の時などに満充電じゃない状態で持っていき撮りたい所で電池切れという事が過去何度かあったため、乾電池で動く物を探しておりました。
その中でズームに強く、見た目も好みなこの機種を購入。
屋外で風景を撮るくらいなので、EXRモードしか使っておりません。
先日家電量販店でHS30EXRを触ってみましたが、ファインダーは後継機に比べてとても荒いです…。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 20:24 [560845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
中古で購入。ほぼ使用感なしで、新品同様でした。
デザインはいいです。安っぽい感じはありません。
画質はコンデジ並。特別良いというわけではありませんが、これは当たり前。
操作性はいいと思います。カメラに詳しくなくても、EXRモードで撮ればほとんど対応できます。
マニュアルは慣れが必要ですが、それほど面倒ということはないでしょう。
バッテリーは結構持つ方だと思いますが、なくなっても市販の単3電池が使えるので便利。それもあってこの機種したようなものです。ふだんはエネループを使っています。
携帯性は文句ないです。コンパクトで機能的にも日常的に撮影する分には不足はありません。
液晶はモニターは綺麗で通常はこちらで撮る方がいいでしょう。ファインダーは正直、良いとは言えません。構図を見るだけです。
ホールド感は非常にいいと思います。手動でズームができるので、それが何よりです。
トータルの感想としては、とても使いやすくてこの価格帯ではよい方ではないでしょうか。それにEXRモードでズームがあれば何も考えなくもそこそこ撮れます。
日ごろのスナップを撮るのには十分だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 01:06 [547910-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 2件
2012年11月9日 23:23 [546066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一眼レフ風のデザインなので存在感がある。
【画質】
コンデジを一眼レフデザインにしたカメラなので、当然ながら一眼レフと比較するのが間違いだけれども、普通のプリンターでA4サイズまでで印刷する分に何も問題ありません。
今まで普通のコンデジしか使っていなかった人には十分綺麗に感じるでしょうし、一般の方が一般的なプリンターしか持っていないのにこれ以上の解像感を求めてもプリンター性能が低ければ宝の持ち腐れになるだけです。
【操作性】
一眼レフのように操作できます。
一眼レフも愛用のメーカーに慣れれば違うメーカーのは使い辛いので要は“慣れ”です。
MF時のフォーカスリングの位置が使い辛いです。
マニュアルズームは良いですね!
これだけで“撮ってる感”が違うし、すばやく好きな画角に出来る。
【バッテリー】
これは単三が使用できるのが最大のメリットです。
私が一眼を所有してるのにこれを購入した理由でもあります。
旅行で重宝してます。
バッテリー式でも「予備バッテリーを持ってれば良い」と言えばそれまでですが、意外と充電し忘れたり持って行き忘れる事もあります。
【携帯性】
これは普通のコンデジと比べるまでも無いですが、このレビューを見る人がそんな事を気にするとは思えません。
一眼レフ、ミラーレスよりは携帯性は良いです。
「ミラーレスの方が良いに決まってるじゃん」と思った方・・・甘いですね!
マクロ、24mm〜720mmまでをカバー出来るレンズを携帯するとどうなるか分かりますね?
【機能性】
コンデジの派生ですから初心者へも優しい機能〜ちょっと拘りたい人まで楽しめる機能があります。
動画なんかは“おまけ”です。あんなものはビデオカメラに任せれば良いのです。
物には本来の使い道ってのがありますから・・・
【液晶】
アングルも変えられるし小さくもないし特に悪さは感じない。
ファインダーは日中の日差しで液晶が見えにくい時には使えます。
電池の節約にもなるし3点保持出来るのが私にはメリットです。
速い動きのディスクドッグ競技会であえて「ファインダーのみで撮影してやろう」と撮りましたがバッチリ撮れたね。要は“使いよう”だね・・・
【ホールド感】
これ、実は一眼より一回り小ぶりなんだな・・・
一眼レフでも人によっては「これ小さくて持ちにくい」ってのがあるんだけれども、こんなのは個人差があるからね。
形を見れば分かるように普通のコンデジよりは良いのは間違いない。
【総評】
昼間の明るい時にはAFは比較的良いけれど、暗い場所では迷います。
けれど“こいつだけが極端に迷う”とは感じないし「AFが迷うからダメ」ってのは青すぎる。
“このカメラで撮れるように撮る”ってのも撮影者の腕なんだな・・・
この価格帯でこれだけ充実してるなら“買い”だと思うな。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 20:54 [545606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
気に入ってる点
・色再現性が高い(AWBが優秀と思う)
・画像にコンデジらしからぬ透明感がある
・高倍率ズームの割にキレのいい解像感がある(周辺の流れは多少ある)
・アイセンサーが超便利
・iフラッシュが優秀(フラッシュアレルギーが治りました)
・単3デジカメフェチなんです
・三脚に設置した状態でSDカードが取り出せる
・野外においてはAF速度、精度、共に問題ないです
不満点
・セルフタイマー2秒が1枚撮影するたびにリセットされてしまう
(ケーブルレリーズで妥協している)
・ブラケット撮影が電源OFFでリセットされてしまう
・カスタムモードに手ブレ補正とセルフタイマーの状態が記憶できない
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年9月6日 13:57 [531547-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
子どものイベントを撮影するため、動画も撮れるコンデジを探して購入しました。
静止画についてはそこそこの品質ですが、それでもAFの挙動がおかしく感じることが良くあります。動画についてはもうまるで当てに出来ません。センターに被写体を捕らえ続けても、グワングワンとピントが迷い続けます。メーカーにメールをしてもまったく返信無しで放置されています。これから購入される方は動画機能については無いものと考えた方が良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 03:58 [511692-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
CAMEDIA C-700UZ→LUMIX FZ30と高倍率ズームのデジカメを
愛用しており、今回FZ30から買い換えました。
購入ポイントは手動ズームでした。
昨年秋より使っておりますが、
気になるのはズーム域でのAFの迷い、ピンぼけ。
コンデジだから仕方ないのかもしれませんが、
ちょっとおとぼけが多いです。
あと暗いところもAFが迷います。
そんなAFですので、高速で動く物にも弱いです。
IXY910ISも併用しているのですが、IXYのようなキレの良い
合い方はしてくれません(苦笑)
画質はきれいだと思います。
付属のユーティリティソフトの使い勝手は僕的には
よろしくありません。
思い切ってデジイチにしといた方が良かったなぁ…と
ちと後悔していますが、
広角から超望遠までレンズ交換せずに撮影できるのは
メリットです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月1日 05:00 [477821-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
HS10からの買い替えで機能アップを期待しての購入でしたが
全く期待を裏切られほとんど撮影が出来ませんでした。
地域行事、陸上競技で1日2000枚程度の写真を常に撮って
いましたが、HS20ではピントが合わず、ほとんどのシーンで
シャッターが下りないか、撮影出来てもピンボケ多発で
1回目の行事から出番が全く無くなりました。
サブとして使っていたTZ20があったお陰で何とか救われ
ましたが、連写後の保存のあまりの遅さ、静止画の
画質のぬるさ、及び動画での論外以上のピント外れの
酷さに閉口でした。
HS10がとても気に入っていただけに、このHS20は私にとって
ほめどころを見つける事が出来ないカメラでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 16:00 [471510-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一眼レフの様なデザインで個人的にはいいんじゃないかと思います
【画質】
デジタル一眼レフ系に及ばず、というところでしょうか
繊細さがコンパクトデジタルカメラレベルに思えます
【操作性】
モード切替ダイヤルの様な大きく切り替え時に画面に説明に出る使いやすい部分もあれば
電源、フラッシュポップアップボタンやマニュアルフォーカスリングが軽かったり使いにくい部分も。
あと機能多すぎて全部は使いきれないです
こう、悪くはないけど特筆して良い部分もそうそうない
【バッテリー】
単三電池が使えるのは大きなメリットだと思います
【携帯性】
ちょっと大きいかなぁ
これだけで1cmマクロから24mm〜720mmといえば小さいですけど
コンパクトデジタルカメラのように携帯するにはちょっと・・・というレベルで
カバンに入れたら電源が入ったり
出かけて帰ってきて取り出すといつの間にかONの位置になっていて
オートパワーオフ(デフォルト2分)が役に立ってることも
専用のカバン持つなら一眼レフ系になるでしょうし
携帯性は悪いとしか
【機能性】
小さなコンパクトデジタルカメラでも全部の機能は使ったことはないのに
更に多いよ、というのは評価が出来ないところ
一応オプション揃えればやりたいことは全部できそうな気はしますが
今度は画質の問題があってそこまでして揃えてもと思ってしまいます
1cmマクロは自分では点数大きいです
【液晶】
この角度を変えられる液晶(この機種は上下方向だけですが)というのが初めてで
この範囲でも使いやすさに感動したくらいです
ファインダーの液晶は目が痛くなります
ファインダーと通常の液晶の自動切り替えもちょっと手を通しただけで
一瞬ですが通常の方が消えてファインダーに切り替わったり使い勝手は悪いので
ファインダーは設定でなかったことに
【ホールド感】
ホールドというか三脚なしでただ構えるだけならいいと思います
操作はしない前提で。
【総評】
正直、買った翌日はがっかり感がありましたが
単三で動かせる久しぶりのカメラ、1cmまで寄れるマクロ
24〜720mm(EXIFには35mmフィルム換算で載ってくれませんが(現ファーム1.03))
RAW対応(あれこれJpeg?みたいな画質ですけど)
で、更に買った事の無いメーカーのカメラということ(プラス評価扱い)で
満足度は良くも悪くもない3となりました
上の条件がいらない人なら他の買った方が良いと思われます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年1月2日 21:08 [468517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】安定感のあるデザインでこれでいいですよ。
【画質】以前から比べると比較にならないほどGOOです。
【操作性】まずまずです。
【バッテリー】単3使用も購入の条件でした。
【携帯性】問題ないです。
【機能性】あまりに有りすぎて全部マスターは無理です。
【液晶】見やすくて十分です。
【ホールド感】安定性があってよい。
【総評】レンズフード・ケースも一緒についていたら・・・ワガママかな?
デジカメも進歩しすぎくらいに充実した機能だらけですね。4・5年まえからすると凄い進歩です。これだけ充実していてこの値段。満足度100です。電池カバーが少々グラグラで気になりますね。私の良き友として末永くお世話になるでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年1月2日 18:51 [468481-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
特にチープさは感じられません。
【画質】
もともと持っている800万画素のコンパクトデジカメと比べて特に変わりません。
【操作性】
サイズ自体が大きいこともあって、ボタンの押しにくさなどはありません。
あまり厚手でない革手袋をしたままでもメニュー操作は容易です。
ボタンが多いため各種ショートカットが、その分割り振られています。
【バッテリー】
単三電池駆動なのでバッテリーの心配はありません。
将来的にバッテリーの劣化、在庫切れによる置物化はないので長く使えるでしょう。
この点はヘビーユース、長期的な使用の際、コスパの向上が見込めると思います。
【携帯性】
重さが気になることはありません。
バッテリーに気兼ねすることがないのでシャッターチャンスを逃さないよう
電源ONのまま長時間手持ちでいましたが苦になりませんでした。
【機能性】
マニュアルのズームとRAWでの撮影の2つが、このカメラの大きな特徴だと思います。
30倍の望遠という長所がマニュアルズームでさらに引き立ちます。
また初心者にとってはEXRオートの撮影モードとRAWによるパソコンでの事後加工がありがたいです。
【液晶】
上下方向に画面の角度を変えられますが、なかなか便利です。
レンズの向きと視界の向きが異なるため、ローアングルはもちろん、木の梢あたりや逆光で撮るときにも役に立ちます。
【ホールド感】
液晶画面の角度を変えられるため、胸やおへそのあたりで構えても斜め上方向から正面を捉えられ、脇を完全に閉めた状態でいられるのでホールドしやすいと思います。
【総評】
デジタル一眼の体ではありますが画質が向上するわけではない、ということが一番の注意点でしょう。
これは価格の差がそのまま表れているのだと思います。
私が感じるメリットは以下の3点
・電池仕様によるバッテリーの心配のなさ(これが1番!)
・RAW形式での保存が可能なこと
・30倍という高倍率の手動ズーム
逆にデメリットは以下の点
・ポケットに入らない一眼の形状
・デジタル一眼の形状だが画質はコンデジ
また、AFの甘さ、遅さが言われていますが私には分からないので無評価とします。
あと個人的には防水・防塵機能、無線通信機能があればデジタル物としてオールインワンでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
