FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 03:58 [511692-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
CAMEDIA C-700UZ→LUMIX FZ30と高倍率ズームのデジカメを
愛用しており、今回FZ30から買い換えました。
購入ポイントは手動ズームでした。
昨年秋より使っておりますが、
気になるのはズーム域でのAFの迷い、ピンぼけ。
コンデジだから仕方ないのかもしれませんが、
ちょっとおとぼけが多いです。
あと暗いところもAFが迷います。
そんなAFですので、高速で動く物にも弱いです。
IXY910ISも併用しているのですが、IXYのようなキレの良い
合い方はしてくれません(苦笑)
画質はきれいだと思います。
付属のユーティリティソフトの使い勝手は僕的には
よろしくありません。
思い切ってデジイチにしといた方が良かったなぁ…と
ちと後悔していますが、
広角から超望遠までレンズ交換せずに撮影できるのは
メリットです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月16日 14:51 [462860-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】安っぽい
【画質】普通
【操作性】自分は使いづらいと思ってます。
【バッテリー】今時希少な単3が使えるところは大いに評価します
【携帯性】この手のカメラなんで普通です。本体が安っぽい作りなのが幸いして軽いというのはあります
【機能性】一番期待していた連写は、全く使い物にならずあきれ果ててしまいました。とってからの書き込みが異様に遅く復帰まで時間を要します。
ズームは電動ではなくマニュアルなので、すぐに変えられる点と電源オンオフでも倍率が変わらないのは○です。望遠側のフォーカスは迷った挙句かなりの確率で合焦しない事が多いです。
【液晶】背面液晶は、普通だと思います。ただ、EVFは昔のテレビを見ているかのような映りで見る気をなくします。20万?ドットしかないからではなく映像にシャープさが欠けていると思います。他社の同じコンセプトのカメラにはやはり20万ドットしかないのですが、ピントの山がはっきりわかるものもあります。
【ホールド感】普通です。
【総評】急を要してしたので、実機も見ずに他社製品とも競合せずカタログ上の連写性能と望遠性能を信じて購入したのが、そもそも失敗でした。
カメラとしては、マニュアルズーム 単3が使える以外は、格別優れているとも思えません。
この手のカメラは望遠でいい画がとれてナンボ?のカメラですのでAF精度も含めて自分の欲求を満たすどころか、撮れば撮るほど欲求不満になってしまいました。
買ったものは、しょうがないので、いざという時のサブ機もしくは仕事用のカメラにします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月2日 14:43 [458826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
スポーツ撮影(主に波乗り)をすることが多く、望遠がどうしても必要でした。
望遠のしやすさ、AFの速さで探していると、、、ここのレビューにたどり着きました。
機能としては十分に満足しています。
望遠もやりやすいし、AFも早いです。
たまにAFで迷いますが、十分に満足できるレベルです。
私みたいな初心者にも、ちょっとカメラ好きな方にも、今の価格(約25000円)なら買いだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月23日 13:02 [441831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
デジイチっぽくて、気に入っています。
併用しているフィルム一眼同様、ゴツゴツした感じが好き。
【画質】
コンデジとしての評価です。(注)
通常の倍率域では問題なし、他の方が言われているように
超望遠域はピントが合いづらい時が有りますが、
クセを覚えれば困ることは少ないです。
注:デジイチとは価格や構造が違うので。
【操作性】
モードや設定が多すぎ、もっとシンプルな構成にしてほしい。
昔のシンプルなカメラ(露出もピントもマニュアル)に
慣れている中年カメラマンは、使い方を覚えるのに一苦労・・・
【バッテリー】
単三×4本仕様がGood、100均の充電池+充電器で使っています。
ズームが手動のせいか?2セット有れば1日十分持ちます。
出先でもコンビニ等で買えるので安心。
【携帯性】
これ位の重さは問題無し、軽過ぎると望遠時に安定しないです。
ただ片手で持ち歩いていると指が疲れるので、グリップストラップを
使っています。
【機能性】
30倍手動ズームが最大の魅力。スポーツや航空機を撮るときの
軽快さは、重いフィルム一眼(≒デジイチ)よりアドバンテージ大です。
58mm径フィルタが使えるのもありがたい。
【液晶】
普通かな? 店頭比較では他機種と差は感じられませんでしたが
炎天下ではやはり見づらいです。撮影時はEVFがあるので問題なし。
ミラーレス一眼ってそんなとき見づらくないのかな?
【総評】
6ヶ月使ってみての感想です。コスパに優れた高倍率コンデジで、
スナップからスポーツ・航空機撮影まで幅広く使えると思います。
趣味が「写真撮影」の方にお勧め。趣味が「カメラ」の方や、
画質やスペックを気にされる方は他機種との十分な検討比較を!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月22日 22:56 [426562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月6日 20:14 [415303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
曲線と直線の組み合わせのバランスが良く高級感のあるデザインになっている。
その分、ダイアル類は安っぽく見えるのがおしい。
特にグリップと反対側のボディのカーブが美しいのが好きだ。
【画質】
4台目となる富士のデジカメだが、富士の色味が好きでやめられない。
MサイズFINEで撮影してもA4サイズを超える画像を必要としないので何の問題も
ない。
【操作性】
共通部分も多く慣れているので違和感もなく使いやすい。
【バッテリー】
このデジカメのポイントである単3乾電池が使えるのは得点が高い。
震災の後に単3アルカリ乾電池を40本準備していたし、他のデジカメ同様に充電池
も必要と思いエネループも購入したので準備は万全。持ちはまだわからない。
【携帯性】
どういう意味で携帯性を問うのかわからないが、何本もレンズを持たなくて良い分
携帯性は良いということになるのかも。
【機能性】
この1台にはアマチュアに十分な機能が備われいる。はたして全ての機能を使い切る
ことが出来るだろうかと思うほど。あるときは全てをカメラに任せて撮影することも、
またあるときは自分の思うがままに設定を変えて撮影することも自由自在に出来る
様々な機能が用意されている。スナップにも芸術写真にも対応できる良い機能だ。
30倍の手動ズームは昔が懐かしく電動より使い安くて良い。
【液晶】
46万画素の液晶モニターは不足を感じることはなくかなりきれい。
液晶モニターは可動式で使い良いがキズや汚れから守るために裏返しに出来ると
良い。
一眼レフなみにファインダーを使えるのは嬉しいが、こちらの液晶は20万画素で粗い。
【ホールド感】
右手だけで持てるかなり鋭角なグリップだが、自分にはもう少し緩いカーブのほうが
しっくりする気がするけれどグリップ感はある。
グリップしたときメモリーカード部や小指の当たるバッテリー部の蓋が微妙にガタつく
のはいただけない。
グリップに貼られたウレタンは今はしっくりきているが、将来2900Zのようにベタ付く
のが心配。
【総評】
とあるオークションでS3200を33000円で落札されていたのでどんなカメラなのか調べ
ているうちにこのカメラを知った。結局、34800円でHS20EXRを購入したがこんな値段
でこの機能は凄い。30倍ズーム、電子ファインダー、単3電池使用、ボケ、パノラマ
等あげれば切りはないが機能は良いしスタイルはよいしこの値段で言うことなし。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2011年4月8日 01:20 [400411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正入り |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正なし |
【デザイン】一眼レフを小型にしたような、カメラっぽいデザインは最高!富士は私のようなカメラ歴の長い者の気持ちが良く分かっているようです。
【画質】今の段階では、メチャスゴイというカンジではない。1600万画素はCMOSサイズのわりに欲張りすぎ?自分はずっとMの800万画素で使うつもりです!
【操作性】デジイチ慣れしている者にとっては、ダブルダイヤルで設定を変えるのに慣れているので、このカメラのやり方は少しまどろっこしい。でも、手動ズームは最高!
【バッテリー】とりあえずガンガン使ってみましたが100ショットやそこらでは減る気配なし。
【携帯性】デジイチになれた者にとっては、小さい!交換レンズも持たなくて良いのだからスゴイことです。
【機能性】実は手ぶれ補正のカメラは初めてですが、スゴイですね。EXRモードは全く使いませんのでわかりません。(スミマセン)「カメラ任せ」ってのが大嫌いなので。AFはちょっと暗くなるととたんにダメですね。その代わり、マニュアルのピント合わせがなかなかいいです。じっくり撮るのに向いています。逆に言えば暗めの動体撮影には向いてません。見本写真のピントはマニュアルであわせてます。
【液晶】EVFはイマイチですが、値段からすりゃこんなものかと。液晶はキレイです!
【ホールド感】カタチがいいですからガッチリホールドできます。
【総評】まだ特定の被写体のみですが、期待以上です。特に手ぶれ補正はたいしたもんですね。
一応自分は写真でメシ食ってるプロですので、200mm1/15秒手ぶれ補正なし手持ちでブレない写真が撮れるよう訓練してますが、720mm1/6秒はさすがに手持ちでは止まらん。それを見れる画像にしてしまうのがスゴイ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月5日 18:04 [399899-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
鳥に餌をやったり、撮影したりしました |
鳥も夫婦仲良く暮らしているようです |
【デザイン】5
一眼ライクな見た目。ウレタン使用で質感もある。
【画質】5
CanonのKissX2を持っているが、外での撮影では、それに迫る画質。RAW撮りもできるので、撮った後も楽しめる。35mm換算で720mmという超望遠レンズで、今まで撮れなかった画角で撮れるようになった。あとは、腕前か…。
【操作性】5
ボタンが多いので、やりやすい。『〜を押しながらダイヤルを…』というようなこともなく、素直な操作性。あと、ズームが手動なのが良い。ほんとに一眼レフを使っているようだ。
【バッテリー】5
購入の決め手となったのが、ここ。単三電池使用なので、どこでも手に入る。これで、バッテリー切れの心配は解消した、と言っても過言ではない。充電式エボルタの1950mAhを使っているが、非常に長持ちする。既に数百枚撮って、電池残量チェッカーで測ったが、全くと言っていいほど減っていない。おそらく、何千枚も撮れるのでは?いちおう、予備電池も買ったが、出番がないかも。
【携帯性】5
デジ一眼(KissX2)よりひとまわり小さいし、だいぶ軽い。
【機能性】5
これは本当にコンデジなのか?!すさまじく多機能だ。
≪1600万画素!≫
センサーの大きさからして、1600万画素は多すぎたかもしれないが、でもキレイ。
≪1920x1080フルハイビジョンムービー!≫
動画形式はMOV。動画撮影中も、800万画素で静止画記録可!
≪多彩な撮影モード≫
困った時にはEXRモードが使いやすくて良いと思う。ISO感度が高めになるのがちょっとナニだが。
【液晶】4
チルト式で使いやすい。しかし、液晶画面自体は、オーソドックス。エボルタやエネループの大容量タイプを使えば、バッテリーが異常に長持ちするので、もっと高精細な液晶でもよかったのに…。
【ホールド感】5
グリップ部にしっかりとウレタンを使用し、持ちやすい。付属のネックストラップは使用せず、ハンドグリップを装着して使っている。軽いので、片手撮りもらくらく。
【総評】
持ちやすく、撮りやすい。非常に使い勝手のいいカメラです。撮影モードも充実していて、良い。数年前に持っていたDiMAGE Z1のようなものかと思っていたが、とんでもない。技術の進歩は凄まじい。これがキタムラで4万4800円!安っ!ほんとにこの値段でいいの?
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
