FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.89 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年9月6日 13:57 [531547-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
子どものイベントを撮影するため、動画も撮れるコンデジを探して購入しました。
静止画についてはそこそこの品質ですが、それでもAFの挙動がおかしく感じることが良くあります。動画についてはもうまるで当てに出来ません。センターに被写体を捕らえ続けても、グワングワンとピントが迷い続けます。メーカーにメールをしてもまったく返信無しで放置されています。これから購入される方は動画機能については無いものと考えた方が良いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月1日 05:00 [477821-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
HS10からの買い替えで機能アップを期待しての購入でしたが
全く期待を裏切られほとんど撮影が出来ませんでした。
地域行事、陸上競技で1日2000枚程度の写真を常に撮って
いましたが、HS20ではピントが合わず、ほとんどのシーンで
シャッターが下りないか、撮影出来てもピンボケ多発で
1回目の行事から出番が全く無くなりました。
サブとして使っていたTZ20があったお陰で何とか救われ
ましたが、連写後の保存のあまりの遅さ、静止画の
画質のぬるさ、及び動画での論外以上のピント外れの
酷さに閉口でした。
HS10がとても気に入っていただけに、このHS20は私にとって
ほめどころを見つける事が出来ないカメラでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月16日 14:51 [462860-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】安っぽい
【画質】普通
【操作性】自分は使いづらいと思ってます。
【バッテリー】今時希少な単3が使えるところは大いに評価します
【携帯性】この手のカメラなんで普通です。本体が安っぽい作りなのが幸いして軽いというのはあります
【機能性】一番期待していた連写は、全く使い物にならずあきれ果ててしまいました。とってからの書き込みが異様に遅く復帰まで時間を要します。
ズームは電動ではなくマニュアルなので、すぐに変えられる点と電源オンオフでも倍率が変わらないのは○です。望遠側のフォーカスは迷った挙句かなりの確率で合焦しない事が多いです。
【液晶】背面液晶は、普通だと思います。ただ、EVFは昔のテレビを見ているかのような映りで見る気をなくします。20万?ドットしかないからではなく映像にシャープさが欠けていると思います。他社の同じコンセプトのカメラにはやはり20万ドットしかないのですが、ピントの山がはっきりわかるものもあります。
【ホールド感】普通です。
【総評】急を要してしたので、実機も見ずに他社製品とも競合せずカタログ上の連写性能と望遠性能を信じて購入したのが、そもそも失敗でした。
カメラとしては、マニュアルズーム 単3が使える以外は、格別優れているとも思えません。
この手のカメラは望遠でいい画がとれてナンボ?のカメラですのでAF精度も含めて自分の欲求を満たすどころか、撮れば撮るほど欲求不満になってしまいました。
買ったものは、しょうがないので、いざという時のサブ機もしくは仕事用のカメラにします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月11日 12:35 [416297-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
FinePix HS20EXR のビデオ不具合 |
デジタルカメラとしては、ワイドの視野が広く高倍率ズームで良い。画質も普通に取れる。特に不満足な点は無い。ただし、ビデオ撮影に使う予定の方は、購入しない事をお勧めします。パナソニックのフルハイビジョンビデオカメラ(同時に写真も撮れる3CMOS型)とソニーのデジタルカメラ(18mm位の薄型でフルハイビジョン動画も撮れる)を昨年購入して使っています。ワイド〜高倍率ズーム、フルハイビジョンという事でこのカメラを購入いたしました。被写体は主に孫です。数ヶ月前に動物園/遊園地で撮影、ビデオと写真撮影(所有の計3台使用)。富士フィルムのこのカメラの動画撮影映像のみ、時々一瞬、画像が前後に動く/フォーカスがずれる様になる。また、20型程度のパソコンモニターで動画映像を見ると画質が粗く悪い。富士フィルムの電話サポートに問い合わせると、同梱のCD-ROMをパソコンにインストールしたかとの事。早速インストールして再度確認しましたが、良くは成りましたが、他社製品と比較にて明らかに悪い。今週再度、動画撮影しましたが、やはり屋内で孫撮影(ズームレンズは動かさず)で孫の動きに合わせてカメラ方向を動かすと、一瞬画像の(多分)フォーカスがずれる。富士フィルム電話サポートに問い合わせましたら、その場で同じカメラで確認するとの事。結果は同様の現象が起きるとの事。この現象は、富士フィルム社としては知らないとの事。以前、価格.COMにも同様の記述が有り、メーカー電話サポートでも確認できた現象を異常とは思わないようです。2度と富士フィルムの製品は購入しません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月10日 15:58 [408725-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
HS10の後継機として、一眼ライク姿は所有感を持てる。
【画質】
HS10の後継機である為、当然向上していると思っていたのだが、あまりのオートフォーカスのあまさにビックリ。全体的な景色ならまだしも、中央の一番写るべき被写体はピンボケ。使い物にならない。あと、正直言って1/2型素子に1600万画素は不必要と感じた。ただし、接写に関しては良好。
【操作性】
HS10とほぼ変わらず。一眼的な使い方ができるカメラとしては、とても使いやすい。
【バッテリー】
エネループでどんどん撮れる。
【携帯性】
24mm〜720mmを一台に、と思えば悪くないはず。
【機能性】
昨今のデジカメにある機能は大方搭載していると思われる。手動望遠は一眼的で、モーター式の他社製品より省エネになっているかもしてない。マニュアルフォーカスは使い物にならない。
【液晶】
HS10より明るくなって素晴らしい。
【ホールド感】
これまたHS10と同等で、とても構えやすい。
【総評】
AF時のピント(特に中央)のあまさは耐え難い。これは商品としていかがなものだろうか?その他の店舗でも確かめたが、やはり同じ症状が出やすかった。総じてHS10の方が費用対効果としては優れているように思える。
もし、HS10からHS20EXRに買い換える方がいらっしゃれば、HS10を手放さない方向で購入・検討をしていただきたい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月30日 19:16 [398142-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】そのままHS10で評価にも価しません。
【画質】日中屋外での撮影はお話にならない程です。EXRオート 使い物になりません。HS10を手放さなくて良かったと思います。何故なら、ピントが甘くて満足ゆく写真が撮れないからです。信用してHS10を手放された方は気の毒に思います。
【操作性】これも、そのままHS10そのものです。評価外です。
【バッテリー】少なくともJPEG撮りでは半日はもつのでOKでしょう。
【携帯性】高倍率コンデジの携帯性ですので悪いとは思いません。
【機能性】Aモード撮影が主ですから、こんなにもとも思いますが、あって越したことは無い程度でしょうか?30秒バルブは良かったと思います。
【液晶】この時代、何故92万ドットにしなかったのか?
【ホールド感】HS10で手に馴染んでおりますので、違和感はありません。
【総評】私もRAW撮りはよくします。が、JPEG撮って出し専門の方々や初心者には薦められる機種ではありません。何故ならピントが甘過ぎるのです。その点ではHS10は優秀でした。日中撮影ではEXRオートもただのお飾りどころか、撮影の邪魔です。それでも外光の無い完全室内撮影や夜間撮影には期待しますが、EXRオートモードが使える状況に早く遭遇したいものです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


