
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.54 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.97 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.79 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.67 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.71 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.01 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 23:27 [1582064-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
中古カメラを紹介するyoutubeを見ているうち
”NEX-5を中古レンズを紹介するときどうしても
持ち出してしまう。”という一言に異常に反応
してしまい。 そういえば、ソニーのカメラ
一台もさわった事がないしなぁあ〜〜
ということで、返品の事はいってはいけない
例のオークションでNEX-3を二台購入し、
さらにいろいろ調べるうちにソニーの
一部の機種ではミノルタのAFレンズが
使えるという事で、α100と550を購入しました。
でも、えっえ、動画、撮れないんだぁあ〜〜
となり、α55も購入しました。
そして、ミノルタ用のAレンズも三本購入して、
α100についてきた二本と合わせて
あっというまにAマウントレンズが
五本となりました。
発売から10年以上たっていますが、
小生にとっては安いレンズ、つまり
コスパのよいレンズが使えてありがたい、
ていうかわしの購入したレンズ
一本100円だよ。なんだかなぁあ〜〜
価格的にはおもちゃでも今は
この価格ではなにも買えないが
そのレンズたちは発売当初は間違いなく
5万円以上はする代物だったはずです。
さらにスペック的に差をだすのが
難しいほどこの機種α55は到達点が高い、
さらにボディ内手振れ補正があり、
ミノルタのレンズでも他社の新レンズと
同様の結果がでるなど、価格以上の
メリットがあります。
全部中古だけれど、撮影写真を見て
どの機種で撮ったか?などだれも
断定できないでしょう。
みえの部分でいえばSONYのマークと
カメラのプリズムの突起があれば十分でしょう。
それが10万円の新品か1万円程度の中古かは
だれも気にしません。
つまり大満足です。という事です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 12:20 [1556892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
コンデジからステップアップして購入した初めてのレンズ交換式カメラでした。その後α6000に移行してしまい長らく使っていませんでしたが、最近時々SAL85F28をつけて人物を撮っています。ピントが合うのが遅いです。動く被写体を撮るのも難しいです。それでもきちんと合焦したときの写真はα6000で撮れるものと遜色ありません。いいカメラだったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 13:12 [1403403-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
直感で購入したのが約10年前
厳密には一眼ではないらしいのですが、
私の感覚では軽く、動かしやすい一眼。
風景と電車、子供撮影が主な用途
動画は別機材で撮るため問題なし
特に連写は有難い
難点はバッテリー。買い換えも高い
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月27日 18:13 [1153706-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ツユクサ…レンズはタムロン18-250mm/F3.5-6.3。 |
アオサギ…レンズはタムロン18-250mm/F3.5-6.3。 |
野菊の仲間…レンズはタムロン18-250mm/F3.5-6.3。 |
【デザイン】
シンプルで好きです。
【画質】
レンズ性能が今一歩なのかもしれませんが。
花のマクロ撮影での細かい描写が粗めに感じてしまう。
設定でもう少し改善するのか調査中ですが、クリエイティブスタイルは標準か風景が良さそう。
【操作性】
慣れたら使い良く、測距点切替も手早く出来ます。
AFS、AFA、AFCの切替はD-RANGEボタンに登録すれば早く切替出来て便利です。
【バッテリー】
やや持ちは悪めでしょうか。
【携帯性】
APS-CのDSLR機としては小さ目ですがEVFの出っ張りがやや大きく惜しい。
【機能性】
標準的でしょうか?出来ればピント微調整機能が欲しかった。
【液晶】
液晶は普段閉じている事が多くあまり見ませんが程々かな。
【ホールド感】
ちょっと指先が余る感じです。
【総評】
便利ズーム買換えと合わせて手頃なDSLR機が欲しくα55にしました。
EVFは意外に見易くて違和感がなく気に入っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 01:13 [1111036-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
a65の暗所撮影・・・ISOはどんどん上がる |
a55 はautoでISO1600で頑張る(手持ち撮影) |
絞り優先モード |
3脚つかえばもっと高画質 |
単焦点+3脚で神戸の夜景 |
撮りたい瞬間も逃さない |
かれこれ、4年半ほど使用しています。
初めの一眼デビューはa65でした。昼間の屋外撮影での解像感には驚きましたが・・・暗い場所での高感度撮影でのノイズのっぺりにがっかりしてしまいました。APS-Cのセンサーなのに暗所は、autoで撮るとコンデジなみなのと・・・。
APS-Cサイズに2430万画素はやりすぎだと感じました。三脚を使用しての夜景などの撮影は問題ありませんが、手軽にautoでさっと撮影したいと思ったときに一眼なのに暗いところは全然ダメでした。
そして、購入したものが本機でした。EVFの画素数も落ちるし品名としても下位モデルといった感じですが
画素数:1600万
が室内や少し暗めの環境に圧倒的に強みを発揮します。そして、Auto設定だとISO1600を上限として頑張ってくれるので適当に夜の街並みも取れてしまう優れモノでした。
そして、時が流れました。
JPEG変換の画質は、最新世代のミラーレスにはかなわないです。画質を追い求めるならRAWで撮影でしょう。連射性能も最新世代のミラーレスもがんばってきました。動画撮影も発熱でおまけ程度です。バッテリーのもちもいまいちなので予備が必要です。Wi-fiもついていません。
でも、aマウントレンズが使えてこのサイズで1600万画素で暗いところも強いというと代わりがありません。
手軽に持ち運べるaマウント一眼、SONYさんつくってくれないですか?ということで、壊れるまで使おうと思います。
発売から年月も経ち中古しかありませんが、価格も状態のいいもので2万円ちょいです。入門用にはもってこいですね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2017年6月17日 19:56 [1037857-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
・一眼っぽい威圧感?はあまりないです。
【画質】
・十分キレイな写真を取ることができます。高感度は少し弱めです。
【操作性】
・ボディ内手ぶれ補正のため、オールドレンズ等を使用した場合でも手ぶれ補正を使うことができとても便利です。補正の効きはまあまあ、といったところです。
【バッテリー】
・バッテリーの持ちは普通だと思います。ただし、連写や動画撮影をすると一気に減るので、予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
・軽量かつコンパクトなので携帯性は☆5です。
【機能性】
・何と言っても毎秒10連写!!運動会など動きモノを撮るのには最高です!
・動画も撮影できるのもポイントですが、熱暴走のため約5分程度で録画停止してしまうのが非常に惜しいポイントです。
【液晶】
・バリアングル液晶がとにかく使いやすいです。ただし、下に液晶が開くのは・・・残念です。
【ホールド感】
・男性の手には小さいと感じました。小指がグリップできないため、望遠レンズを装着すると持ちにくいです。
【総評】
・初めての一眼カメラとして購入しました。価格はかなり安いですが、毎秒10連写やバリアングル液晶など機能が豊富であり、コストパフォマンスのよいカメラだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 23:47 [964596-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
少し小さいが、一眼レフタイプは、こんなものでしょう。SONYのロゴが目立ちすぎなのが気になっていました。
【画質】
入門モデルでは、大満足できる画質です。
【操作性】
多機能でも使いやすい。
【バッテリー】
予備が必須です。
【携帯性】
一眼タイプではコンパクトです。ボディーバックに無理なく入ります。いつでも持っていける→活躍の機会が増える→良い子供の写真や風景がたくさん撮れました→必ずしも腕前には反映していませんが、楽しい実用的カメラです。
【機能性】
SONYが作ったカメラらしく、多機能で遊べるカメラです。10枚連写など運動会などでは大活躍です。
【液晶】
入門用には悪くないと思います。
【ホールド感】
小さいので、そのままではホールド感は今一つですが、ハンドストラップなどで自分好みになります。
【総評】
子供が生まれた事をきっかけで、デジカメやスマホカメラなどでは、不満があった室内撮影やブレずに綺麗に子供を撮りたいと考え、20数年ぶりに一眼レフカメラの購入を検討。10枚連写やエフェクト機能など遊び心があり、且つ実用的なα55を選択しました。ミノルタαシリーズのAFが出た時の衝撃が忘れられず、その当時は高額で購入には至らなかった経緯、その当時のフイルム、マニュアルフォーカス時代のカメラからの進歩に感動すら覚えて、子供・お出かけの風景を中心に年間1万枚以上を撮影しました。カメラの楽しさを思い出させてくれた、お気に入りの機種ですです。SONYらしいデジタル機器的に優れたカメラです。自分には良い機種、思い入れの機種であり、生産終了時に、安くなったので予備機も購入したほどです。そして、いよいよSONYらしい、機種の発表がありました。次はα99U、そちらを購入しようと思います。α55はサブ機、普段使いで、今後も活躍してくれるでしょう。感謝をこめてのレビュをさせてもらいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月20日 15:10 [962176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月2日 00:36 [758887-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
後でも書きますが小さいが故にグリップとかが窮屈には見えます
外装がオールプラなのでプラスチッキーではあります
【画質】
iso1600までは常用範囲です
条件しだいでは3200までいけるのはありがたい
【操作性】
小さいのがあだとなったか若干しづらい場面もあります
特にグリップストラップを使うと再生ボタンとか押しづらい押しづらい(^_^;)
【バッテリー】
はっきり言って良くないです
1日1個は大体なくなるぐらいで見るべきかと
電池なくなったらそこで試合終了ですしw
【携帯性】
これがイイ!
小さく持ち運びに便利です
α二桁機で最も小さいのではないでしょうか
【機能性】
HDR、Dレンジオプティマイザー等にはお世話になってます
可もなく不可もなくαって感じかな
あと、動画機能ははっきり言って全く使えません
手ブレ補正ありだと~10分が限度
これは熱の問題なので季節等にかなり左右されますがオールシーズンでこれでは無理、と言わざるを得ない悪さです
【液晶】
明るいところだと見づらいのは仕方ないんですかね(^_^;)
晴天屋外モードにするとビビットがかかってちょっと色が変わっちゃいますし...
【ホールド感】
良くないですね
これも携帯性(サイズ)とトレードオフなので仕方ないっちゃ仕方ないですが...
【総評】
電池の持ちの悪さ、ホールド性とかに目を瞑れば良機種です
あとEVFは好みが分かれるかと思いますがやはりちょっと詰めが甘いと言わざるを得ない感じもします
ただ、WBとかはリニアに変わるので出来上がりが想像しやすいですしファインダーで拡大が効くのでMFはビシッと決まりますから一概に悪とは言えないですね
それと重複しますが動画はオマケです
消費電力も多く、発熱→強制終了するとしばらく立ち上がらない(放熱のため)ので静止画専用と割り切った方がいいと思います
その後無くなったGPSも地味に便利ですし、ホールド性は悪いものの小さいが故に持ち運びやすく軽い
どんなにいいカメラも撮影場所まで運ばなければ写真は撮れませんから!
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月13日 00:25 [754117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】あと1センチ縦長だと持ちやすい。
【画質】
ノイズが少なくISO1600で常用出来、場所によっては3200も使える。
【操作性】
ファンクションでの液晶の文字がもう少し大きいと見やすいのだが
【バッテリー】
電池の減り方は早くインジケーターも当てにならず早めの交換が懸命。
【携帯性】
一眼レフタイプでは抜群でウエストバッグにこのボディと18-55mmSAMズームを収納して
サイクリングにも持っていける。
【機能性】
バリアングル液晶が便利。
【液晶】
見やすいが、3型ワイドなので少し小さく感じる。
【ホールド感】
軽くて片手で撮影出来、非常に持ちやすい。
【総評】
カメラとしては10連写、1600万画素、見やすい倍率のEVFと現在のSONYデジイチと比較しても
遜色ありません。
動画はAVCHDで背景がきれいにボケてくれて、ビデオカメラでは撮れない映像が撮れて重宝する。
テレビやAVCHD規格のブルーレイにSDカードを差し込むだけで鑑賞出来てありがたいです。
ただ動画は60iなので、α57以降の60pで滑らかに撮影出来る方が綺麗です。
手持ちのSONYのフルハイビジョンコンデジHX7Vより画質が怠るAVCHD動画は想定外でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月17日 02:45 [629718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ヒマラヤの夜明け |
ヒマラヤの景色 |
シオガマギク属の一種の花 |
トウヒレンの一種にくるマルハナバチ |
カトマンズのお祭り |
動植物や景色など自然をよく撮影しています。
本機はα200からの買い替えで発売日に購入しました。
それ以降α77など、新規種の買い替えも考えましたが、
結局このα55が最も使いやすいということで使い続けていました。
昨年ネパール旅行で滑落させてしまい全損させてしまい
現在はα99を使用しています。
でも、今思い返してもα55はとてもいいカメラだったなーと
写真を見返す度に実感しております。
【デザイン】
ファインダーが少し飛び出るところは微妙でした。
アイピースが外れる外れるw
それ以外は◎
【画質】
α200から買い換えたときの高感度のノイズの少なさには驚きました。
三脚の出番が如実に減りました。
【操作性】
さくさく。
ストレスに感じることはありませんでした。
【バッテリー】
そこそこもってくれました。
1日1個って感じ
【携帯性】
これはピカイチ!
当時ココまで小さくコンパクトな機種(APS-C)は他に無かったと記憶しております。
登山で荷物が少しでも軽くできて本当に長保しました。
【機能性】
1秒間に10コマの高速撮影はとても便利でした。
飛び出してきた動物を数うちゃあたる作戦やフォーカスをずらしながらの連続撮影、
動物のパラパラ動画を作ったりなど、とても活用しました。
本機種を買った最大の理由でもあります。
バッファも自分の使用範囲では十分持ってくれて
本当に使いやすかったです。
それと、GPSが個人的に◎でした。
野外で撮影した植物・動物の位置を今まではいちいちメモに書いたり、
GPSロガーに記録したりしていましたが、
そんな面倒なことせずとも写真に記録されていたのは本当に便利でした。
結局GPSは不人気で、
後継機のα57でなくなってしまったのは非常に残念;;(α65には付いていましたが)
でも一眼レフ入門機でGPSつきは現状SONYだけなんですよね。ある意味強みだと思います。
【液晶】
とても綺麗。
ライブビューも簡単楽チンでした。
【ホールド感】
小さい割には握りやすいですね。
片手撮影楽勝です。
【総評】
連射・高感度耐性・GPS・携帯性・コストパフォーマンス
このバランスは今も含めてα55がベストな気がいたします。
今はα99を使っていますので、前の3つ(連射・高感度耐性・GPS)については満足しているんですが、
いかんせん重量が。。。
無くして1年。
今更ながら、やっぱりサブで手元に欲しいと強く感じております。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月3日 22:23 [607441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
ここまで小型に出来てすごいです。
【画質】
きれいです。
【操作性】
このクラスではこんなものでしょう。問題ないです。
【バッテリー】
電池の減り方は早いです。
【携帯性】
一眼レフタイプでは抜群です。
【機能性】
機能てんこ盛り。
【液晶】
見やすく美しいです。
【ホールド感】
グリップが小さくて持ちにくいです。
【総評】
発売からだいぶ経ちましたが、今でも十分すぎる機能です。あんまり使いませんが連写がすごいですね。動画はセンサーの熱問題で止まるのが痛いです。
この大きさでフルサイズセンサーでもつんできたらおもしろいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月8日 08:49 [594430-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
使って2年くらい経ちました。
【デザイン】
小さくて良い。Canonの新しい一眼については見たことが無いですが、今までみた一眼レフで一番小さかったです。
プラスチッキーな見た目なのが残念でしたが、使っているうちに愛着が湧いてきて今では可愛いやつに思えてきました。
【画質】
とってもいいと思います。A77よりも高感度性能はいいです。良いレンズを使えばさらに良い絵を出してくれます。
【操作性】
エントリー機としてはとても良いかと。右手で殆ど全ての項目にアクセス出来ます。ソニー製の一眼の特徴ですね。
【バッテリー】
可もなく不可もなくという所でしょうか。自分は一日中撮ったりしないので一本で足ります。またこのバッテリーをNEXにも使えるを使えるのは便利です。
【携帯性】
とても軽くていい。プラスチック製のいいところだと思います。
【機能性】
エントリー機の中ではピカイチの機能性だと思います。
【液晶】
とってもいいです。晴天時でも映り込みが少なくて見ることは可能です。まあ、ファインダーを使いますが。
【ホールド感】
自分の手には少し小さすぎて握りにくいですが、女性にはぴったりじゃないかと思います。
【総評】
A55で一眼デビューしました。仕事の関係でしばらく砂漠地帯に行くことになり過酷な環境でも大丈夫なようにA77に乗り換えました。
今は父が大事に使っています。父親もファインダーがデジタルなので老眼にはいいと言って気に入っているようです。
良いカメラをありがとう。来年にCANONとNIKONを追い抜く性能を持つ一眼を発表すると小耳にはさんだので期待しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 02:04 [590681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
今は手放しましたが、
その他にα77やα900を使用。
α55では主に1680ZA,70300Gといったレンズを使用。
上記との比較を交えたレビューです。
【デザイン】5
これに限らず、ソニーの一眼カメラは好きなデザインです。
【画質】5
α77のような塗り絵にはならなかったです。
撮った画も55の方がよかったと思います。
【操作性】3.5
本当は4といきたいところですが、動画ボタンをオフに出来ないため減点。
レスポンスは現行ソニー機(α99,77)より良い。ストレスを感じません。
【バッテリー】2
小型モデルなので仕方ないですね。
α900や77のバッテリーが使えたら嬉しいですね。
【携帯性】5
この大きさにGPS、ボディ内手ブレ補正が対応していることは素晴らしいです。
【機能性】5
バージョンアップでピクチャーエフェクト機能に対応。(カラー抽出など)
"電子ファインダー"なので、被写体の拡大ができ、マニュアルフォーカス使用時とても便利です。
また露出やホワイトバランスといった設定の反映がされるため、光学ファインダーのような失敗は減ります。
結果を求めるには、電子ファインダーは最高だと思います。
【液晶】5
高精細で素晴らしいです。
可動液晶も素晴らしいですが、この構造だと三脚使用時可動出来ないことがありました。
大きさとトレードオフになってしまうかもしれませんが、α77のような構造だといいですね。
【ホールド感】2
男性だと小指が余ってしまうでしょう。
大きさを考えると仕方ありませんが…
【総評】5
エントリー機にEVF(電子ファインダー)は素晴らしいと思います。
このボディの大きさで視野率100%、設定もリアルタイムで反映されるため、失敗が減り、始めての方でも使い易いカメラです。
このクラスに光学ファインダーだとしても、小さく暗いでしょうし、EVFが良いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
