ジュークの新車
新車価格: 162〜353 万円 2010年6月1日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 26〜222 万円 (1,116物件) ジュークの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ジューク 2010年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
81人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジューク 2010年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.65 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.07 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.28 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.73 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.71 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 10:50 [1556856-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
9年落ち走行55000K日産ディーラー中古で購入。中古車好きで、レクサスCT HS IS クラウンハイブリッド、カムリハイブリッドなどなどここ2,3年でのりかえてきました。コンパクトな4WDのSUVにしてという奥さんの希望で、見つかったのがジューク16GT-FOURです。奥さんはジムニーの新車がいいと言いましたが、納期が長いのと、試乗すると、旧態以前の4ATや走りっぷりに、いくら雪道に強いとはいえ、趣味性の強すぎる車だと思いました。
さて、ジュークターボですが、こんなにトルクフルなガソリンエンジンは初めてです。やはり日産のエンジン技術は、素晴らしいです。トヨタの旧世代ハイブリッドではつまらない。街乗りはECOモードで十分、ノーマルやスポーツにすると、信号ダッシュ競争では負け知らず。難は燃費、高速の定速で、15KM/Lですので、今後PIVOTのスロコンつけてみます。あと、HIDが経年劣化で、暗くて、バーナーの交換しましたが、これがまた、大変(特にバーナーを固定するばね)結局、バンパー外しになってしまいました。
雪道は安心です。奥さんも満足してます。車検1年半残しの日産1年保証つきで、75万でしたので、お買い得かと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 09:39 [1378991-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
斬新的なヨーロピアン志向。圧倒的なひとめぼれです。
【インテリア】
リクライニングするために純正の肘あてを購入いたしました。(中古相場で20000円くらい)
【エンジン性能】
メンテナンス・車検はすべてディーラにお任せしています。この走行距離でも十部すぎるほどエンジンは良好です。エンジンはよいものがお勧めですよ。走っている限り、トルクダウンは見られません。常に添加剤は使用しています。
【走行性能】
サスペンションが柔らかいせいか、カーブでの食いつきはNISMO RSにはかなり劣ります。
【乗り心地】
トルクモードでの発進は足を軽く乗せただけでスムーズな出だしです。
【燃費】
平均14km/L(Pivot throttle controllerを装着しているため、クルージングモードで走行が多い。)
高速走行時平均速度85Km/hで17km/L以上で走行します。満タンで福岡-京都間はぎりで走行可能。ただし、2WD走行でのお話です。普段はベクトルモードで走行しているため、14km/Lという結果です。
【価格】
新車での購入でしたが、現在出回っている中古車であればお手頃なのでは?
【総評】
加速が良いため、法定速度で走っても目的到着時間はかなり早くなります。(ナビはあてになりません)エンジンオイルは5000Kmを目安に交換しています。残念なことはMbro1thundertail が車検に通らなくなり、純正テールランプに戻されたことが残念です。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年6月22日 09:38 [1464880-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
【エクステリア】斬新で今でも色褪せない
【インテリア】黒赤の内装はかっこいい ディスプレイも最初は変化するのにびっくり
【エンジン性能】ターボ付きなので大満足 4wdで冬道も安心
【走行性能】トルクベクトルも実感できて楽しい
【乗り心地】平地では、ゴツゴツ感はあるが、峠の登りは、乗り心地最高。
【燃費】燃費だけはよくない
【価格】中古なのでまあまあ
【総評】峠の登り坂はクラウン並に乗り心地よく、スポーツモードは、スポーツカー並にパワーがあり、デザインよく、新しいモデルが出回らないので古さも感じないので購入して大満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 21:35 [1372170-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】NISMOモデルが何故か格好良く見えましたw
そう感じれば買う候補に上がります^^
【インテリア】シンプルながら独特
【エンジン性能】前車が”まったり”したエンジンだった為 元気に感じる^^
【走行性能】ノーマルモードでも良い加速に感じます スポーツモードは更に
【乗り心地】ネット上で固いと言われています 実際乗るとそこまででは無い
ロードノイズはそれなりにあるかなーと。
【燃費】リッター10行けばいいや程度 ハイオク ターボ 4WDなので仕方ない
【価格】中古で低走行車でしたが予算内で十分に収まり 冬タイヤ等に残りの予算回せました
【総評】RSでは無い方のNISMOモデルです
ネット上で言われている良い点/悪い点を把握した上で購入しました
正直燃費を重要視しているのなら他の1.5グレードを選ぶ事
現在中古価格がNISMO RS以外は手頃な価格になっているので
見た目が好き又は我慢できる方でしたらどうぞ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 19:46 [470936-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2010年11月に最初期のGT、2015年7月にマイチェン後のGT-fourを購入、
次は新型に乗るつもりでしたが、国内販売は見送り。悩んだ末に発注した
最終生産分のGT-fourが、2019年12月に納車となりました。
【エクスリア】
好き嫌いが分かれる個性的なデザイン。初期型は今見ると古さを感じますが、
最初イマイチに思えたマイチェン後のほうは、まだ飽きません。一点、
Aピラーの太さとドアミラー位置による前方視界の悪さは、要注意。
どうせ最後なら…と、パーソナライゼーション仕様にしましたが、組み合わせ
できるパターンに制限があり、自由度に欠けます。
ブリリアントシルバーをベースに、テールランプ等も含めて二色にしたかった
ので、エクステリアパーツは赤(と標記)。カタログやHPのシミュレーション
ではラディアントレッドとは違う赤に見えましたが、同じです。ヘッドランプと
バンパーのフィニッシャーも発注しましたが、ドアミラーの色を替えなくて良い
なら、ヘッドランプフィニッシャーは付けなかったです。
パーツが余りますが、ブリリアントシルバーのドアミラーカバーに換装すれば
希望通りにできたかな…。
ホイールは黒にはせずシルバーで、タイヤは納車日にアドバンフレバに交換。
スノータイヤのほうはマットブラックのMAKケルンに、ミシュランX-ICE3+。
インチダウンしています。
【インテリア】
インテリアパーツも赤にしました。
メーターパネル辺りは、さすがに古臭いです。複数の表示を同時に見ることも
できません。ダッシュボードの材質も、硬くて高級感不足。ナビコンソールや
インテリジェントコントロールディスプレイ辺りはそこそこ魅力的な意匠ですが、
後者は位置が低過ぎで、視線移動に無理が…。テレスコピック機能が以前から
ないのは残念ですが、ハンドルスイッチの復活は良し。
本革シートはカタログやHPの画像イメージとは違って、少々野暮ったい意匠と
色使いでした。シートヒータースイッチでフロアコンソールの小物入れが一つ
塞がってしまったのは残念ですが、座り心地は上々です。
2015年の11月以降、インナードアハンドルのロックスイッチのみ黒色に
変わってたようです。今回納車翌月になってに気付き、製造時に組み違えたの
かと思って日産にメールで問い合わせしましたが、仕様変更とのこと。
メッキなしにして、何円コストダウンができたんですかね…。
【エンジン性能】
音が汚く、回して楽しくない点が玉に瑕ですが、タイムラグがなくてレスポンスの
良いターボエンジンです。アクセルを軽く踏めば1,750回転でサチュレート、
時速10kmに達すると1,250回転に下がり、そのまま時速70kmちょっとまで
スルスル加速…というCVTの特性が、街中では活かせます。
最大トルク24.5kgが1,600-5,200rpmの間で得られ、大半の走行はエコモード
2,500rpm以内でこなせますし、スポーツモードで回せばスポーティーカー以上、
スポーツカー未満の加速が楽しめます。初期GTの時、その前に乗っていた
プリメーラP12の感覚で踏み込んだら、あっと言う間に時速160km超がメーター
表示され、慌ててアクセルを戻しました。190PSは使い切れないかも…。
【走行性能】
ずっとFF2WDに慣れてましたし、車体の軽さも重要で最初はGTにしましたが、
MR16DDTのパワーを効率良く使えるのはやはり四駆でした。トルクベクトルに
馴染んでからは、何で最初からGT-fourにしなかったんだろう…と後悔。
コーナリングに加えて雪道を走る楽しさも覚えました。
2WDモードはリアサスの違いで、GTよりも安定感があります。高速道路を
直進走行する時は、2WDモードもありかもしれません。Vモードでも自動で
FFになっているはずが、微妙にふら付くように感じます。
オフロードを走る気には全くなりません。街走り用に設計された四駆です。
【乗り心地】
やや硬めですが悪くないです。タイヤで自分の好みに追い込みましょう。
ホイールベースの短さによる挙動は、仕方ないと割り切りました。後席は
狭いですし、乗り心地や使い勝手で買うクルマではありません。
他社の最新プラットフォームと比べるのはさすがに酷ですが、ボディ剛性と
足回りはMR16DDTに十分見合ってます。
【燃費】
慣らし中で、郊外〜市街地中心が約13km/L、高速中心で約16km/Lが
給油時の実測値。今回も燃費表示計の数値のほうが、実測よりも1割程度
甘いようです。
ニッサンコネクトのアプリ表示では、山陽道宮島SAから岩国市内までの
区間表示で22km/Lを出したのが、平坦地ではベスト。一般道では自宅から
13kmの床屋から帰る時の18.5km/Lが最高ですが、それぞれここから1割
引きでしょう。
オイル交換時期の指定距離が、倍になりました。ややエコになったか(笑)
【価格】
気が付けば、各社ニューモデルの価格が上昇しています。今回のジュークは
MOP込み本体価格約316万、DOP約44万円のところを、見積書上では
全て本体のほうからの値引きとしてあり、-52万円。旧GT-fourの下取りが
95万円でした。メンテプロ54車検Bや諸経費込みでの総支払額は245万円。
契約後若干のDOPと、社外品のスピーカー・ドラレコ・レーダー探知機を追加
しています。
安全機能の標準装備化のためでしょうが、最近の新型車は高過ぎ。最終型
GT-fourがバーゲンプライスに思えました。
【総評】
時代の仇花のようなクルマでした。新型ジュークのGT-four仕様を待つのが
夢でしたが、キックス…e-POWER…FFということでは選択肢に入りません。
安全装備の面では劣りますが、10年近く乗って感覚が掴めている点を
安全性能だと捉えて、再々購入を決断しました。
安全規制に対応できないから販売終了? 算盤勘定で放置しただけで、
物理的に対応できなかったのではないと思うのですが。海外仕様にあった
クルコンやリアフォグも付かなかったし…。
数ある後継車種も含め、一番走りが良いコンパクトSUVでした。弔いの
思いも込めて、長く乗るつもりです。
参考になった46人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月26日 20:25 [1219568-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好き。人を選ぶ。
【インテリア】
許容範囲だ。狭いが。
【エンジン性能】
エンジングレードにより格差がある。多分、このグレードだったと思う。
うん、これが尖っていて良かった。このサイズではかなり良い。
【走行性能】
エンジン性能に準じる
【乗り心地】
私はエクストレイルよりはまともに思った。
【燃費】
カタログ燃費しかわからないが、ま、仕方ない範囲。
【価格】
安い。
日産は大幅値引きもあるし、支払総額はかなり安く済みそう。中古でも良いのが沢山投げ売り。
【総評】
友人の車に乗せてもらった。
ほんのわずか運転してみたが、エクストレイルより好印象だった。もしかしたら、エクストレイルよりはこちらの方が上級では?
信頼できないブランドの日産の古い車だが、侮れない。
いい体験だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月9日 20:03 [1210456-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
4年3ヶ月で走行距離が約70000km。
乗り換える前に感想を。
燃費やパワーは凡庸。
1500ccのNAならこんなものでしょう。
パワーが欲しい人はターボモデルをどうぞ。
燃費は年間で14.4km/L。(メーター内の平均燃費)
一年中ACはONで走っています。
車内は広くもなく、狭くもなく。
こう書くと「ジュークの魅力ってナニ?」となります。
私にとってジュークの魅力はデザインです。
凹凸のある立体的なシェイプとそれを構成する曲線。
パッションレッドの車体にホワイトパールのパーツ、ブラックのアルミホイール。
似たようなデザインの多い国産車の中では異彩を放っています。(発売当時)
かなり目立つようなので、目撃情報が寄せられたりします。
アーバンセレクションはノーマルにくらべて車高が若干低いので立体駐車場の高さ制限にかかることもほとんどありません。
過去に2回「事故防止のために」断られたことがある程度です。
ハンドリングは素直で取り回しもいいので、デイリーユースで不便を感じることはありません。
<追記>
カタログで見るよりもフロントシートのホールド性はいい。
これは座ってみればわかる。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月1日 19:37 [1025018-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
”予算120万!1500ccクラスで5年落ち以内で個性的であまり人と被らない車”の条件を満たしてくれたのがこのジュークでした!
前車がボルボV70だったので覚悟はしていましたが、乗り心地や快適性はかなり落ちますが仕方ないですね。。。
ただどの角度から見ても絵になる個性的なルックスやそこそこスポーティな走りは前車にはない魅力です!
燃費は期待していたほどではなかったかな〜!12〜13`は走ると書いてある方が多かったようですが、ストレスを感じない程度に普通に走っていると、街中では簡単に10`を下回ります。
あと収納スペースがホントに少ないですね。オプションのアームレストにもほとんど物は入りませんし。。。
なんか不満ばかり書いてますが、それでもこの車にした決め手はやはりそのルックスですね!
3か月経ちますが車に乗り込む時にはいつもカッコいいな〜!と思います。
高級車からのダウンサイジングを考えている方にはあまりおすすめ出来ません。自分ももう少し予算があれば別の選択肢があったと思っておりますので。。。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年4月17日 03:44 [1021323-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
見た目が好みで、買い物用途で検討していたのですが、
静粛性がイマイチなのと、振動とガタガタ音が大きく、
乗り心地が酷すぎて止めました。
4区なら乗り心地は良いのかな?
残念ながらワゴンRの方が乗り心地が数段良いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2017年4月1日 22:35 [1016471-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
無くしそうです |
シンプルパッケージを選択するとワンランク下がります |
15RX、平成22年登録、走行6万キロの車両でした。
【エクステリア】
ヘッドライトがあまり好きではないですが、全体的には悪くないと思います。
【インテリア】
インパネは正直「マーチかコレ?」という感じ。
センターコンソールはグレーの光沢塗装がされていて質感は悪くないですが、工夫に満ち溢れたヴェゼルのセンターコンソールと比べると使いやすさが天と地ほど差があります。
また、ダッシュボードはどこも丸みを帯びていて吸盤式のスマホホルダーが取り付けられません。
シガーソケットのカバーがパカっと開く蓋ではなくキャップなのも気になりました。
【エンジン性能】
1.5Lでも不満は感じませんでしたが、欲を言えばもう少しパワーが欲しいですね。
近頃の車は燃料カットと燃料噴射再開をシビアに切り替えるためギクシャクしますが、このジュークは自然に切り替わってくれるので減速・停止時がスムーズに感じました。
【走行性能】
どノーマルでも、どノーマルとは思えないほど接地感が高く、ロールも少なくキビキビとよく曲がります。また、ステアリングギアレシオが小さいのでクイックでスポーティーです。
【乗り心地】
6万キロ走ってるので、ダンパーが抜け始めているようなフワッとした乗り心地でしたが、トヨタ車のような怖いフワフワでは無くちょうど良かったです。
【燃費】
満タン法で測ろうと思ったのですが、ちゃんと満タンで入っていなかったのか45.2km走行で6.9Lも入りました(6.65km/L)。燃費計は11km/Lでした。
燃費を気にせず街乗りして10km/L程度走れば十分だと思います。
【価格】
シンプルパッケージを選択して173.8万円~です。
SUVとしてはとても買いやすい価格ですね。
【総評】
「あれ?これスポーツカーだっけ?」と錯覚してしまいそうな良い走りはとても気に入りました。
走りと価格を重視するなら◎
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2016年9月30日 23:02 [964853-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
日産のコンパクトSUVであるジューク。その中でも一番ホットモデルとなる「ジュークNISMO RS」に公道から高速まで含め試乗を行いました。
ジューク自体の発売は2010年6月ですから取材時の段階ではすでに6年というロングライフモデルとなっています。この間にもうひとクラス上のデュアリスが販売を終え、エクストレイルのポジションが上がったことで日産においてこのクルマが背負う市場はそれなりに大きいものがあります。
NISMO RSは2013年1月に発表されたNISMOのパフォーマンスをより高めたモデルです。エンジン、サスペンション、エアロパーツなどがチューニングされていたNISMOですが、RSではさらにパワートレーンを強化し、徹底した車体補強などを行うことでより優れたハンドリングを実現させています。
実はこのクルマに乗る以前に当時のNISMOに試乗したことがあります。もちろん高いパフォーマンスは発揮したのですが、正直に言えばやや「じゃじゃ馬」な部分はありました。コーナリングでステアリングを切り込みながらアクセルを強く踏み込むと「ALL MODE 4X4-i」のトルクベクトル機能がやや唐突に発生したり、走り自体は非常に面白いのですが、ややドライバーの腕を選ぶ味付けでした(それだけ私の腕が足りないという証明でもありますが・・・)。
しかしこのNISMO RSに乗った第一印象は本当に運転しやすく、それでいて直線、コーナリング時の走りも洗練されています。
ベースとなったエンジン、元々ノーマルでも十分早かったですし、NISMOでも圧倒的でした。CVTとの制御はうまくいっているので低中速域中心の街乗りでも交通の流れをリードするのも余裕です。ただ全体の味付けは良い意味での“昭和”な感じ。3000rpmを超えたあたりから急激にトルクがよどみなくあふれ、そのままレッドゾーンまで突入する“ドッカンターボ”的なフィーリング(音も)を残しています。
それでは扱いにくいのか?というとそこがこのNISMO RSの真骨頂だと感じました。ボディの強化や足回りのセッティングがとにかく上手い!前述したようにそこまでアクセルを踏み込まなくても十分軽快かつ気持ちの良いハンドリングを楽しむことができます。元々ジュークがデビューした際にステアリングコラム周辺の自重により慣性モーメントが大きい印象(ステアリングの反応がやや渋い)を受けていました。しかしEPSのセッティング変更はもちろんボディ全体のチューニングにより、この辺も含め、かなりスッキリした乗り味になっています。
何よりも発売からこれだけ時間が経っているクルマを“チューニングの力”で大きく進化させたのはNISMOの実力と言えるのではないでしょうか。
ステアリングの切り始めの最初の瞬間がスッと違和感なく入り込む感じ、それと一緒にボディがうまく動くフィーリングは速度に関係なく、気持ちの良いものです。
足回りは全体的に固めの部類ではありますが、装着しているコンチネンタル製の「コンチスポーツコンタクト5」が持つ、しなやかさとグリップ感のバランスの良さもプラスされていることで路面からの突き上げから収束までの時間も短い印象を受けました。
お値段もそれなりにするNISMO RSですが、ベースとなった16GT FOURとの価格差は76万円強、これを高いと見るかは個人の考え方によりますが、私としてはこれだけのチューニングをこの価格で実現したことのほうが驚きです。中古車になってもリセールバリューが期待できる点も含め、使い勝手も良い(5ドアなので)スポーツカーが欲しいと思っている人にも試乗をオススメ(この良さは乗るとさらに納得しますから)、NISMOという名調教師の力でじゃじゃ馬を名馬に育て上げた・・・。言い過ぎかもしれませんが、それだけ他のメーカーにはない魅力的なクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月21日 16:51 [945704-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
免許を取得してから家族共用の車で運転テクニックを磨いてきて丸3年。
車に乗ることを趣味に思えるようになったので、そろそろ自分専用の車が欲しいと思い、日産関係者の父親のコネをフル活用してjukeを購入しました。
慣らし走行も終わったので、レビューを書きたいと思います。
【エクステリア】:4点。
JUKEが発売されてから6年ぐらいが経過し、発売当初は奇抜なデザインとして周りの目を引いていたこの車ですが、街中を見てもこの車のデザインは溶け込んでいるのかなと思います。
ですが、その反面、デザインの奇抜感が薄れてしまったのかなという印象も受けます。そろそろモデルチェンジもしてもいい頃合いなので、思い切ったデザインを打ち出してほしいところです。
なので、減点1。
【インテリア】
バイクをイメージした言われる運転席周りは運転する人のテンションをいい感じに持って行ってくれるものだなぁと個人的には思います。エンジンを始動させた時にメーターがMAXまで動く遊び心もいい感じです。
ですが、機能面では残念な点がいくつか…
@エアコンの送風口がフロントガラスの方向に向いている割合が少ないのか、梅雨時に湿気で曇り、対策を講じてもなかなか晴れてくれない…
Aエマージェンシーブレーキのランプが正常に作動せず、点滅をする場面も。
→調べたところ、夜間に対向車の発する強烈な光の影響を受けたり、強い日差しでカメラが正常に作動しないみたいなことが書かれていましたが、下手をすれば、梅雨時の湿気がカメラに影響を及ぼすのか?
命にかかわる可能性もあるので、これらは改善を願いたいところ。
なので、減点2点。
【エンジン性能】
安定走行に入るまでエンジンにムラを感じます。
低速域の時はギアの変速にムラが。上り坂の時には若干のパワー不足を。それぞれ感じますね。
SUVを名乗る以上、1500ccだとしてもその辺は妥協してはいけないのかなと感じます。
なので、2点減点。
【走行性能】
ハンドルは以前乗っていたNOTE(初代)と比べても断然軽く感じます。
慣れるまでは軽すぎて必要以上にハンドルを回してしまうときもありました(笑)
走行性能も安定走行に入れば何の問題もないのかなと思います。
ですが、まだまだ改良の余地はあると思いますので、伸びしろの意味も込めて1点減点させてもらいます。
【乗り心地】
以前の車が長距離には向かないのもあってか乗り心地は相当よく感じます。
助席に乗っていた母もこれなら長距離もだいぶマシになるかなと言っていました。
ただ、この車の最大の弱点?とも言われる、後部座席が狭い点。
1〜2人乗りなら問題はありませんが、ファミリー向けではないでしょう。
減点1点です。
【燃費】
市街地を中心に乗れば11km/L
郊外の国道や県道を中心に乗れば14〜15km/L
高速を中心に乗れば19〜20km/L程度です。
私の運転技術にもまだ問題があるのかなと思いますが、今どきの車としては若干エコとは言い難い数値かと。
ですが、ecoメーターはエコ運転を意識させるいい動機付けかなと思いますので、相殺して3点が妥当かと。
【価格】
父のコネクションをフル活用したので価格はほぼ原価です。
なので、これに関してはほとんど文句は言えないのかなと思います。
若干の不満としては、金利をもう少し下げてほしかったところがないわけではありません(笑)
【総評】
自分のお金で初めて買った車なので、予算との兼ね合いもあり、「SUVに乗りたいけど…」というギリギリのラインでこの車を選びました。
とりあえずは乗りこなすのにそこまで手のかからない車だと思いますので、しっかりと乗りこなしたいと思います。
トータル的には3.5点位が妥当かなと思いますが、0.5を表す表記が無いので、星4つにします。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年6月24日 01:20 [939738-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア ★★★★★】
この車を買う方はこれを気に入って買う方がほとんどかと思います。
気に入ったならそれでよし!
賛否両論かと思いますが個人的には刺激的でかなり良いと思います。
【インテリア ★★★】
センターコンソールとメーターはバイクを意識したと言われるインテリアになっております。
メーターは視認性がとてもよく、シンプルでわかりやすいです。
エアコンのインテリジェントコントロールディスプレイも遊び心があり、ユニークなインテリアです。
シートもレッドカラーを選択すれば、個性的で他にはないインテリアに仕上がります。
逆に言うと高級感はありません。
ハンドルはフェアレディZと同じものを使っているようです。(センターマークは日産のエンブレムです)
【エンジン性能 ★★★★】
HR15DEは燃費とパワーのバランスが良く、
とても優れたエンジンです。
これはティーダ、ノート、キューブ等で使われているエンジンとほぼ同じですね。
ジュークの場合は3馬力くらいアップ?してた気がします。
CVTの特性か走り出しは少しモッサリしています。
ただ街乗りではほとんど気にならないかと思います。
【走行性能 ★★★★】
ボディとは不釣り合いな大径タイヤのおかげか安定性はかなり良いです。
コーナーでのロールも少ないです。
インテリジェントコントロールディスプレイを使えば走りのキャラクターを少し変えることができます。
エコにするともっさりで燃費重視に。
ノーマルにするとパワーと燃費のバランス重視に。
スポーツにすればエンジン回転数を常に2000回転に維持し、エンジンレスポンスを上げることができます。
これがなかなか面白く、ジュークの良いところです。
【乗り心地 ★★★】
ローダウンスプリングが標準装備されているのと、17インチホイールが装備されているので硬めです。
標準車はそんなに硬くないです。
NAモデルだと16インチホイールが好ましいかと思います。
【燃費 ★★★★】
スポーツモードで走ってリッター12kmくらいです。
エコモードでゆっくり走っていればリッター14kmくらいは行きますね。
ターボモデルだとハイオクが標準になるので注意です。
【価格 ★★★★】
この車は値段で選ぶという車ではないと思うのでなんとも言えませんが、
ターボモデルのほうが少し割高感があるように思えます。
【総評 ★★★★】
デザインが気に入って購入した車ですが、
燃費もそれなりに良く、スポーツモードにすればちょっぴりですが走りも面白いです。
マーチやキューブ等と同じBプラットフォームですが、それなりに重厚感もありワンクラス上の質感はあるように思えます。
今のご時世ではコンパクトSUVというのが流行ってますが、
その流行りの原点はこいつなんじゃないかなーといつも思います。
走りにもこだわりたい方はターボモデルのほうが良いと思います。
日産の良いとこ取りな車だったなーて感じの車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年5月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2016年6月12日 21:58 [932283-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
代車として借りました。登録からまだ半年もたっておらず、走行距離は1900キロでした。
【エクステリア】そろそろモデルチェンジしてもいい次期ですが、古さは感じません。
【インテリア】価格なりのものです。
【エンジン性能】1500ccですが、良く回り楽に走れます。
【走行性能】○
【乗り心地】ちょうどいい固さで子供も満足してました。
【総評】コンパクトなのでファミリーカーとしては不満ですが、短距離のお出かけや通勤車として使うなら◎です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 00:30 [931841-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ジュークが発表されたときに一目ぼれ。
他との比較検討も試乗もなく購入を決め、日産オークションにて展示車を購入しました。
新古車、という位置づけで、以下は乗り始めてから5年経過でのレビューです。
【エクステリア】
タイプの異なるヘッドライトが3組もマウントされたフロントマスク、
ツーシーターのようなサイドビュー、
丸いおしりと独特のテールランプ形状。
どこから見ても個性的で今までに見たことのない・誰とも被らない、と思って購入しました。
最近はよく見かけますが、どの角度からもジュークだということが一目でわかります。
広い駐車場では この個性が便利だったりします。
【インテリア】
赤のボディに合わせて内装も赤で無駄なものが何もないシンプルですが
何も取り付けたくない完成度です。
スタイリッシュなシートのステッチが◎です。
走行モードのパネルが便利、というか面白いです。
【エンジン性能】
低速時から加速していくときのトルクがもっとほしいところ。時々 Lレンジに入れたくなります。
16GTだったらなぁ、と思うこともしばしばです。
3500〜4000回転を超えたあたりからブレのようなものを感じますが
普段乗りでは、そこまで回転を上げることは滅多にないです。
【走行性能】
アクセルのレスポンスがもっと良ければ、と思います。
スポーツモードに入れれば多少は改善します。
コンパクト らしいですが大柄なので小回りは効きませんね。
【乗り心地】
特に車幅が大柄なので安定性はあると思いますが
エンジンが高回転になった時の音が大きくなります。
通常はおおむね静かです。
後部座席は極端に狭いので二人乗りという位置づけで考えるほうがよく
ファミリー乗りには向かないと思います。
【燃費】
街乗りとロングドライブの差が大きいですが、特に悪いということはないです。
燃料計があまり正確でなく、満タン給油した後かなりの距離を走っても満タン表示が出ていますが
1コマ減ったあとの減少スピードが速いので燃費が格段にいいのかと勘違いします。
【価格】
新古車、走行900キロで乗り出し価格170万円でした。
タイヤインチが大きいので購入時は大変です。
【総評】
3つの走行タイプを選べるのが面白く、MTの代わりのようです。
表示パネルにクルマの状態が表れます。
見た目だけで乗り始めたクルマですが、乗れば乗るほどに他の個性も楽しめて
さらに惚れ込みます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ジュークの中古車 (1,116物件)
-
49.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.7万km
- 車検
- 車検整備なし
-
49.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 7.6万km
- 車検
- 2023/09
-
ジューク 15RX TypeV 禁煙 フルセグTV バックカメラ オートライト インテリキー オートエアコン ETC CD・DVD再生 純正アルミホイール
42.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
55.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 3.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
139.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 285km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜598万円
-
29〜270万円
-
29〜299万円
-
75〜408万円
-
64〜329万円
-
41〜320万円
-
115〜346万円
-
69〜265万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
