スズキ アドレス110のコンテンツ

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.24 | 4.45 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.20 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.86 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.66 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.50 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.80 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月1日 23:49 [1402964-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ウェイトローラー9.5g6個 |
コンビブレーキ導入前モデルを様々なキャンペーンで15万程で購入(自賠責抜き)。
【デザイン】
スマートなデザインで見た目は特に悪い点無し。
幅が抑えられているのが最高。
ただ大きな足は綺麗に収まらない。
【エンジン性能】
110としてはメリハリアリで良い。
始動性もバッチリ。
キックも付いてるからバッテリー上ってもの安心感抜群。
【走行性能】
多少出だしが、十分速いがゆったりしている感じもあったが
ウェイトローラーを9.5g辺りに交換したら、出だしのダッシュと坂道が劇的に改善され相当乗りやすくなった。
遅いと感じる人は必ずウェイトローラーだけは交換必須。
ターン中のアクセルワークも抜群に、スピードも一気に70以上へ上がる。
買ったら直ぐに先ずは交換したほうが良い。
後は、軽い車重を活かしちょっと無理な運転もカバー出来ます。
ちょっとした段差は細いタイヤの影響で速度早いと突き上げ有り。
【乗り心地】
リアサスはチョイ硬め設定、重い荷物か誰か軽い人乗せれば丁度よい具合に。
メッシュシートをつけていると、年間クッション代わりになり振動が伝わらず良い感じ。
脚付きは女性でもステップ後方に少し凹みが有り、無理なく問題無し。
【取り回し】
軽い最高、女子でも大丈夫ぽい。
少しチカラあれば後輪も前輪もよっこらせと持ち上げて横にズラせる、その点がとても楽。
【燃費】
イイ(*^^*)
【価格】
安杉君
電動自転車より総合的に安いと思う(*^^*)
【総評】
とにかく販売価格が安く、見た目もまあ良い。
アレコレいじってるとコストカットの面が所々感じるけど、普段使いで直には安全に関係無い所。
逆に言えばいくらイジっても心が傷まない。
乗り心地も良いし、エンジン音や鼓動も心地よい。
タイヤサイズが個人的に好き。
標準キャリアの仕様が有り難く、GIVIのボックスがすんなりつけやすい。
ドライブレコーダーの取付けは、リア側のカメラが標準キャリアに付けやすいのが嬉しい。
雨が当たりにくい板状でナイス。
フロント側のカメラ位置は中々と悩ましいけれど、アルミ板をミラー固定部に噛ませて取付けで問題無し。
パートナーがぶつけてフロント部分を壊したが、交換パーツが安くて助かった。
これくらいが丁度よい。
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 23:04 [1533150-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2017年式を4年ほど乗りました。用途は通勤がメインで稀にツーリングに使いました。
2017年当時は安い店で乗り出し18万円以下でした。さすが低価格のプロ、スズキ。
空冷エンジンなので水冷のスクーター勢より馬力は低いものの、都内通勤で不満は無かったです。大きな橋など、長めの登り坂もタンデム(合計体重120kg)しながらスイスイ加速できました。色々突き詰めて考えると、結局は125スクーターレベルでは空冷エンジンの方が妥当かなと。でもさらなる高級感や性能を求める人も多く、色々なバイクが選べるに越したことはありませんね。
アドレス110の素晴らしい点の一つは、スポーティーかつ頑丈なキャリアが標準装備であること。トップケース付けるのも楽々です。タンデムシートも割と座面があり不満無し。メーターは時計やトリップは無く、本当に必要なものだけが付いている。タイヤは細めだけど、14インチあるのでコーナーも安定してて快適。足つきは身長172の体重70の体型で、ギリギリかかとが着かない感じでした。
自分のアドレスはヘッドライトが度々切れてしまい、何度もハロゲンバルブを買って手間とお金がかかりました。結局、3000円のポン付けLEDに交換したら解決しましたが。
グリップヒーターを付けた場合は、発電量が低くて、ヘッドライト、テールランプ、ポジションランプをLEDに変えないと厳しかったです。それらをLEDに変えれば温度設定MAXでも大丈夫でした。
シート下は、私のフルフェイスは入りませんでした。コンパクトなフルフェイスなら入るようですが。
あとタイヤの空気圧の変化が、走行フィーリングにやたら影響します。かなりこまめに空気圧管理する羽目に。私にとって一番の不満点はここかな。
ちなみに銘柄忘れてしまい参考にならないかもですが、タイヤは標準装備のIRCは硬めで減りにくいがグリップは今ひとつ、ブリヂストンバトラックスは変に柔らか目で減りが早い、ダンロップの銘柄忘れたタイヤはややお値段高いが乗り心地が良く減りにくくグリップに安心感があり一番良かったです。前述の空気圧変化による問題はどれも同じでした。
まとめると、足つきが大丈夫であり、シート下の収納スペースに不満がなく、デザインが嫌いじゃなければ、買って損なしだと思います。
参考になった36人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 07:24 [1528670-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2018年春に購入18,000km走行
毎日の通勤とツーリングに使っています
【デザイン】排ガス規制後のモデルでシルバー単色モデル、シュッとして格好いいです
【エンジン性能】決して非力ではなく必要十分
【走行性能】車体の軽さもあり軽快です
【乗り心地】ちょっと突き上げ感あり
【取り回し】軽くて良好
【燃費】平均燃費44km/L 普段38〜40km/L ツーリング時50km/L 上々です
【価格】町の小さなバイク屋さんで買ったので自賠責前車の分を引継ぎして約22万円最安では無いですが後のメンテナンスを考えるとしょうがないかな・・・
【総評】18,000km走行
ここまでの主な交換部品
7,800km パンクのためリアタイヤ交換
10,000km プラグ交換(DIY)
18,000km ベルト・ウェイトローラー・前後タイヤの交換
オイル交換 2回目まではショップに任せてましたが3回目以降DIY
その他 旭風防のショートスクリーン・中華ハンドルガード・デイトナUSB電源・スマホホルダー・ホムセンパニアを付けています
4回目の冬ですが、未だに1発始動のためバッテリーは無交換(たまに充電器で確認補充電)
以前、乗っていた2stリード100が燃料ポンプの故障とブレーキの固着等修理に結構かかりそうでしたので、その時1番安いインジェクションのバイクという消極的な理由で購入に至りました。
乗り始めてみると、そこそこ走り燃費はリードの倍、取り回しも軽くてなんでも出来る感じ。
1日600km程のツーリングへも行くようになりました。
ただツーリングしていると燃費タンク容量が後2L程欲しいですね、200km程走るとソワソワしてきます(笑)
なんでも卒なくこなす良いバイクだと思います。
追記
当方180cm 85kg大柄な男で、たまに50kgくらいの子供とタンデムしますが特に不満の無いパワー感です。
もう少し体重の軽い人なら、もう少し燃費も伸びるかと思います。
参考になった28人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 22:08 [1526961-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
平成30年春、転勤により、自宅から5km離れた駅までの移動手段として購入しました。
令和3年に異動により、バイクの使用距離が増え、1万5000kmを超えたので、DIO110に乗り換えました。
【デザイン】
スタイリッシュな印象です。
【エンジン性能・走行性能】
DIO110よりもトルクも瞬発力も良いと思います。
ただし、音はDIO110よりもあります。
【乗り心地】
少しサスが堅めな印象ですが、こんなもんでしょう。
【取り回し】
前はアドレスV125に乗っていましたが、14インチホイールが少し不利かな。
でも、原付なので、凄く悪いわけではありません。
【燃費】
1回給油で200km弱でした。
山が多い地方都市なので、40km/Lかとおもわれます。
【価格】
安いと思います。
【総評】
3年半使用しました。価格が安く、気軽に購入でき、乗りやすい原付だと思います。
現行DIO110に乗り換えましたが、アドレス110でも満足度は高いと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 05:30 [1521588-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【デザイン】
全体的にシンプルで好感が持てます。
ヘルメットスペースや大柄な男性にとっては足下が窮屈です。
【エンジン性能】
車の流れについていけるので、必要十分です。
セルモーター使用時や走行時の音が大きく感じられます。
振動は気になりません。
【走行性能】
不満はありません。
【乗り心地】
購入直後はシートが硬く感じていましたが、慣れればそうでもなく、長時間乗車でもお尻は痛くなりません。
【取り回し】
コンパクトな車体のため、狭い路地や駐輪場でも扱いやすいです。
【燃費】
体重60kg、片道10km 程度の市街地通勤使用で、リッターあたり40km 弱です。
【価格】
購入した最大の要因になるのですが、原付二種スクーターで一番安かったです。
耐久性や整備のしやすさは不明です。
【総評】
初期費用が同クラスの車種と比較して安価です。
セルモーター使用時や走行時に大きく感じられる音と、ヘルメットスペースや大柄な男性にとっては足下が窮屈なところ以外に今のところ不満はありません。
通勤・通学に使用する方にはお勧めです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月31日 17:36 [1177583-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アドレスV125Sとの比較です。
やはりステップボードが狭く、足のやり場に困る。前が詰まっている感じで違和感あり。足元に荷物を置くのは厳しい。
125と比べると出だしが遅い。レスポンスが低い。スピードに乗ってしまえば気にならない。
ウィンカーのクリック音が極めて小さい。よくウィンカーを消し忘れる。ウィンカーボタンも突出が少なく操作性が悪い。
トリップメーター、時計がない。意外と不便。
フューエルメーターがアナログ。正確性に欠ける。
シート下収納が更に狭い。125も狭かったが、更に小さくなってる気がします。
メットイン、シートの締まりが悪い。押し込まないと閉まらない。
セキュリティがない。これも微妙に不安。
タイヤサイズが大きいが、乗り心地は125と比べて良いかと聞かれても微妙。
シートがやや硬めに感じる。
燃料タンクの容量が少ない。
フロントポケットが使いづらい。ペットボトルホルダーいる?横広の方が使いやすい。
この手の通勤バイクには、使い勝手は求めても、デザイン性は一切求めていないので、デザイン的な評価は無評価とします。
まっ全て慣れの問題かもしれませんが…。
125と比較して110の良い点は、車体価格が安い、燃費が良い、シートが雨で濡れた時に乾きが早い材質を使用している、くらいでしょうか。
購入予算に余裕があり、燃費をそこまで気にしない(決して125が燃費が悪い訳ではありません)なら、間違いなく110ではなく、125をオススメします。
110は総じて悪いバイクだとは思いません。高評価のレビューが多いですが自分の好みではありません。好みや考え方によっては良いバイクになるのではないでしょうか。
追記
先日、当方どノーマル125で走行中、110(チューンナップ車?)と遭遇しましたが、信号スタートダッシュ、最高速共に、ぶっちぎられましたw
自分が試乗したノーマル車110ではそこまで速さを感じませんでしたが、いじればソコソコ速くなる事が証明されましたので追記させて頂きます。
参考になった48人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月13日 10:16 [1505976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】アドレス125のデザインがあまり好みでないのでこちらにしました。
【エンジン性能】80-90kmくらいまでスムーズです。
【走行性能】車体が軽くほそいので、とばすとちょっと怖いです。
【乗り心地】ステップスペースがせまいです。 ちょっとした荷物を置くのもちょっと狭いですね。
【取り回し】軽いので問題なし
【燃費】40-45くらい
【価格】とにかく安い。コンビ前モデルですが、リアボックス、スマホホルダー、USB電源をつけても21万くらい
【総評】7000kmほどのりましたが、問題なし。
所々チープさはありますが、価格が安いので問題はない。
ヘッドライトと、ポジションランプをLEDに交換しただけでも、安っぽさはぬけます。4000円以下でできました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 00:24 [1496025-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月24日 13:17 [1340003-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
スリムなデザインでリアウィンカーが独立してるのがスポーツバイクっぽくてカッコいい
【エンジン性能】
アクセルひねって80キロぐらいまではあっという間に速度出ます。
下り坂なら最高速100キロ出ます
アクセルも軽く信号で1番前に出て青になってスタートしても車に煽られる事皆無です
純正でもエンジンの鼓動感がすごく伝わるバイクです。
【走行性能】
pcxなどがすり抜け出来ない道も余裕ですり抜け
ボディーが細いので渋滞知らず
直進安定性は抜群
【乗り心地】
14インチなので安定性抜群です。
視界も良好
シートやや硬めなので2時間以上ぶっ通しで乗ってるとケツが痛くなってきます
【取り回し】
100キロ切ってるので楽々です。
勿論立ちこけなどするはずもありません
【燃費】
乗り方によると思いますがまあまあ飛ばす方なのでリッター35キロぐらいです。
【価格】
必要最低限の装備ですが価格重視なら買いです
ネット買いで新車でトップケースつけて17万ですから
【総評】
ちょうど一年経ったので再レビューです。
大きな故障もなく8000キロ走行しました。
ほぼ通勤で毎日乗ってますがストレスフリーです。
コスパもよく絶対的に買いのバイクですね
参考になった40人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月8日 00:24 [1385806-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【デザイン】ホンダのDIOそっくり
【エンジン性能】80kmくらいまでは普通に125tと変わらない
【走行性能】普通
【乗り心地】普通
【取り回し】普通
【燃費】2年乗ったけど悪くなった。
【価格】込み込みで17万円
【総評】ブレーキをかけると後ろのタイヤがロックし滑って横向きに止まる。
その為止まり切れずおかまをバイクでほった。
急ブレーキのせいかも知れないが毎回後ろブレーキをかけると感じる。慣れていても怖い。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 21:45 [1385771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくという感じ。普通のスクーターのビジュアルだと思います。
【エンジン性能】
高速走行は得意ではないみたいですが、低速から中速くらいまでは良い感じだと思います。
15年くらい前のアクシス90よりも確実に遅いですが、買い物や通勤には問題ないくらいです。
【走行性能】
タイヤの大きさのおかげで安定していて多少の段差も平気です。
ただサスが固いので意外に路面の凹凸を感じます。
【乗り心地】
これはいたって普通のスクーターです。距離が長くなるとお尻が痛くなります。
【取り回し】
このクラスのスクーターとしては軽いので50tに近い感覚で乗れます。
【燃費】
身長185体重100の私が乗ってても35キロくらい走るのですごいと思います。
【価格】
価格は文句なく最高です。
メーカーの努力を感じます。
【総評】
このクラス最高のコスパなのでバランス的には最高だと思います。
もしこのバイクを買う前日にタイムスリップしてももう一度このバイクを買うと断言できます。
もしアドレス110を買うか悩んでる人がいるなら買うべきだと思います。
ただ予算に余裕があってコスパを重視しない人はおすすめしません。
ちなみに私はネットでコミコミ18万で購入しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 21:10 [1383445-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
シャープでカッコ良いですが、ハンドル下ボックスから風が入り込み膝が寒いのでサイドバイザーが欲しいけど高額なので材料費1000円で自作しました、付けて150K走りましたが今の所堅固です。が、サイドバイザーは、もうちょっと風を避ける為にふっくら作り直しました。見かけ悪いですが、防風はバッチリです。
ターンシグナル表示はメーター下面で、上面の方が気付きやすい、カチカチ音小さい、その点残念です。
【エンジン性能】
前者のスパイシー100と違い40から60キロの谷間が無く乗りやすく、また、スペイシーは80キロ手前でしたが、アドレスはバイパスの流れにも十分乗れます。
音も軽い
【走行性能】
主に片道5キロの通勤に使用していますが、田舎の白線の無い農道が主で路面が悪い、14インチのタイヤはスペイシーと比べると路面のショックが軽減の感有ります。
コンビブレーキは、流石に良く効きます。
【乗り心地】
シートは、少々堅い気がしますが、何時間も乗り続けないで、適度な休憩を取れば大丈夫です、足つきも170cmの私にも丁度良いです。
【取り回し】
軽いので、押しての方向変換も簡単です
【燃費】
まだ乗り始めですが、40K/Lは行きます。
【価格】
コンビブレーキが付いて値上がりしてもお得感有りますが、ブレーキロックが付いていません。
【総評】
15年間スペイシー100に72000キロ乗り続け流石に調子悪くなり買い替えです。おじさんなので、寒さ対策でヒートグリップは、お店で取り付けてもらい、自分で風防はスペイシー純正のが交換して数年で状態が良いのでナット変換を使って取り付けて、ミラーも見やすくなりました。汎用品のナックルガード・リアボックスはAmazonで買い付けました。
これからは、家族の動きを見ながら、ミニツーリングに行くつもりです。楽しみが増えました。
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 15:33 [1298581-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 無評価 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
過激な事書いたからか消されたので再レビュー(笑)
【デザイン】
無評価
【エンジン性能】
このクラスが初めてなのでなんともですが、街乗りの加速で困る事はありませんが、所詮110ccなので過度な期待は厳禁です。
【走行性能】
直進安定性はボチボチ良いのではないでしょうか?ホイール経の恩恵を受けているとおもいます。
【乗り心地】
無評価
【取り回し】
とても良い。軽いです。
【燃費】
ソコソコの乗り方でリッター35~38kmぐらいです。ソコソコは想像におまかせします(笑)
【価格】
素晴らしきイニシャルコスト。ここが1番のセールスポイントでは?
【総評】
とにかく買って良かったです。通勤時間のストレス超軽減!
2年11000km乗ってますが特に不具合なく乗れています。
もう元取った感はあります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
