ホンダ PCXのコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.45 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.19 | 9位 |
走行性能![]() ![]() |
4.50 | 4.25 | 5位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.99 | 3.97 | 11位 |
取り回し![]() ![]() |
4.28 | 4.17 | 23位 |
燃費![]() ![]() |
4.81 | 4.14 | 15位 |
価格![]() ![]() |
4.16 | 4.03 | 18位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月27日 16:31 [1762790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
スーパーカブ110からの乗り換えです。
燃費はスーパーカブ110に比べると若干落ちますし、引き回しの時の取り回しも車体が大きい分、スーパーカブよりつらく感じます。
けど、それを上回るスムースな加速と、乗車時のハンドリング性能。PCXの方が断然自由を感じます。燃費も比べれば落ちますけど、なんだかんだで43kmくらいは走ってますし、良いです。
変えて良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月9日 16:33 [1757368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】3代目でタイヤサイズが太くなり、貧相な感じが改善されたと思います。
【エンジン性能】低回転から高回転までスムーズに回ります。
【走行性能】直進性、旋回性を両立していると思います。
【乗り心地】乗り始めた頃は突き上げ時のお尻へのショックが大きいと思いましたが、そのうち気にならなくなりました。
【取り回し】車重が軽いので苦になりません。
【燃費】驚くほどいいです。
流れの良い郊外幹線道路8割、市街地2割の使用環境ですが、夏場は60km/L超、冬場でも50km/L走ります。
【価格】同クラスの他車と比べて適正だと思います。
【総評】日常使いからプチツーリングまで、万能スクーターだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月24日 16:56 [1750346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗ってた50ccスクーターがボロボロになったので125ccに乗り換え
今まで乗った事があるのは2stビーノ、レッツ2、2009年式ジョグ、リード110(教習車)の4台
【デザイン】
フロントデザインはNMAXが一番良いと思うけどハンドルとかメーターとかシートとか諸々含めるとPCXが一番完成度高い
写真だと流線型なボディで細長く見えるけど実物は太く感じる
メーターは見やすいしミラーの大きさも十分
ただクラクションとウインカーの位置が他メーカーと反対で使いづらい
クラクションとかそんな鳴らす事ないのに左手の親指のすぐ隣にあるのは絶対おかしい
【エンジン性能】
125ccは初めてだけどNAの軽自動車より力があるように感じるレベル
PCXと車の二台持ちをするなら車はコンパクトカー以上のサイズで遠乗り用として考えたほうがよさそう
【走行性能】
加速も楽々だし減速もフロント・リア両方ディスクということで制動力も全く不安がない
コーナリングも安定してて特段言う事がない
エンジンブレーキも代車のジョグは急に効いて調整が難しかったけど
PCXはかなり自然に効いてくれるので赤信号で止まる時とかエンジンブレーキで減速して最後にブレーキという手順が非常に踏みやすい
【乗り心地】
代車の50ccジョグと比べるのは酷だけど、ジョグだとブレーキを握ってる手に振動がブルブル来たがPCXは全くない
足元がフラットじゃないタイプは初めて乗るけど正しい姿勢で座らせる作りになってるのですぐ乗れる
50ccでも十分楽しかったけどPCXはラクだしもっと走りたいと思わせるほど快適
サスペンションが硬いと聞いていたから何なら柔らかいのに変えようかと思ったがちょうどいい
車体の大きくて安定性が高く着座位置が高いのもあって60km/h走行でも不安なく運転できる
【取り回し】
50ccと比べて大きさは感じるけど重さは特に気にならない
ただ身長170cmだけど信号待ちで左足だけつく姿勢に数分なってると疲れるのはある
狭い道のすれ違いも50ccと比較しても特に気にならないし狭い道にどんどん入っていける
大きく感じるけど乗ってみると意外とコンパクト
【燃費】
信号のある街中を40〜50km/hで走行しているだけで45km/lは軽くいく
60km/lの定速走行でも燃費が悪くならないので街中メインで流して走ると燃費の良い走行になる感じ
【価格】
1500km走行でホンダ純正リアボックス付きのJK05が総額31万円で売っていたので即決してしまった
同じ店にあった中古バイクや新車の125ccと値段を比較して圧倒的にコスパが良く感じた
候補にディオ110やリード125もあったけどリセールも考えたらPCXはかなりお買い得
【総評】
125ccスクーターって積載はあるけど燃料タンクが変な場所にあるとか、走りは良いけど燃費が悪いとか
何かしら妥協して選ぶ必要があると思うんですけど
PCXに関しては走行性能も良くて積載容量も大きくて燃費も良くてデザインも良いしで弱点を探すほうが難しいです
長く乗るつもりで買うならPCXが一番良い選択肢だと思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月19日 09:18 [1748878-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
フォルツァ(MF10) を4〜5年乗っていなく2022年に1月に購入し4月に納車したPCX125(JK05)を、通勤に使用してます。
【デザイン】
リアとマフラーがカッコいいです。
【エンジン性能】
発進の加速はいい、アイドリングストップからの発進はスムーズですがアイドリングストップした直後の1秒以内の発進は反応が悪いかなと思う。
走行時のエンジンの振動が小さい、アイドリングストップをオフにして停車時のエンジンの振動が大きい走行するとエンジンの振動が小さくなる
【走行性能】
車体が軽いけど安定して走行できるし曲がりやすいです。
【乗り心地】
平らな道はいいけど、段差と舗装が悪い(水道工事の途中の仮舗装などでこぼこした舗装)とショックがフォルツァよりも強い。
【取り回し】
フォルツァより車体が軽いのど車体が小さいので取り回しが楽です。
【燃費】
夏が46〜49、冬が41〜44ぐらいで燃費がいいです。
【価格】
値段相当だと思う、購入した1月の時に5年自賠責保険等込み34万ぐらいで丁度良く物流などの世界情勢で、もうちょっとしたら値上げするようなことを店長が言っていました。4、5ケ月後グーバイクで見たら1年自賠責保険等込みでホンダの販売価額ぐらいに値上がりしていました。
【総評】
PCX125を購入して7月ぐらいでエンジンのアイドリングが高くなったり12月にはバッテリー低下のランプなどトラブルがあったけどいい乗りやすいバイクです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月19日 00:00 [1727293-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
歴代PCXは、JF28(初期型)、JF81(初期型)JK05(2022年 最終モデル)と
乗り継ぎました。他のモデルは考えませんでした。
歴代の進化を確認したかったというのは大きいです。
【デザイン】
曲面と直線のバランスが良く、歴代から比較しても
各所の部材デザインも進化していて少しでも良くしたい洗練させたいという
設計者の意図が伝わってきて好印象です。
傷が付きやすかったセンターカバーもエンボス加工を施されて質感UPです。
ただ、個人的にはヘッドライトの上部額部分のスペースが歴代モデルが
狭かったのに対しJK05では比較して広くとり過ぎの様な気がしています。
自分はヘッドライト上部にahmのガーニッシュを追加しました。
【エンジン性能】
JF81との比較ですが、出足が遅いという感覚は無くむしろ、
JK05の4バルブ化されたエンジンが軽やかに回るスムーズな
スポーティーさが際立ちとても洗練された印象を持ちました。
ただこの辺は個人の印象が違うだろうなとも思います。
従来の低い回転で押す感じの方が良い場合もあると思います。
上手く表現しにくいのですが、
JK05は2速ギアでスタート的な感じでしょうか。
エンジン特性としては、法定速度(メーター読み)を超えたあたりから
元気になる感じで、長い上り坂でタンデムでも速度が上昇するのは
予想外でした。ただ、燃費がグングン下がります。これも想定外。
【走行性能】
一番良くなったと思うのは、直進安定性でしょうか。
荷物をたくさん積んでタンデムする機会も多いのですが、
渋滞で側道をすり抜ける際もふらつくことが少なくなりました。
多分、タンデムで1本橋も一発クリアできる安定感かと。
コーナリングですが、慣れもありますがJF28が楽しかったのかも。
JF81は中心で曲がる感じで、JK05は後ろが付いてくる感じはあります。
タイヤの性もあるとは思いますが、モデルチェンジを重ねるごとに
安定感は増す傾向で、初代になるほど軽快感はあった気がします。
(自分が歳をとって乗り方が変わった性もあるでしょうね)
【乗り心地】
相変わらずの硬さはあります。
段差を乗り越えた時の収まりの悪さは感じます。
リアショックは調整が出来ると良かったかもです。
オールマイティ、コストを考えると仕方ないのかなと思います。
【取り回し】
初代からハンドルの切れ角も十分。
車体は大きいですが、取り回しはし易いです。
舵を左右いずれに切ってもハンドルロックが出来るのは良いです。
【機能性】
従来モデルでは給油時にFUELキャップの置き場に困ったのですが、
JK05は置き場が設けられ改善されました。
リアがディスク化されてその効き味はとても良いものです。
メットインの深さも少し増した様な感じです。
SHOEIのGT-Airなど大き目のフルフェースも収めやすくなりました。
【燃費】
先代のJF81と比較しますと、
カタログ値で -6%(2022年モデル・タイヤ/ミシュラン)
-5%(2022年モデル・タイヤ/IRC)と悪くなっています。
現実的は、-10%ぐらいの印象はあります。
アベレージ計に表記される燃費と満タン法を比較してみますと、
4.5%前後、燃費アベレージ計に表記される燃費の方が良い感じです。
この差異は、JF81とJK05では変わらない印象です。
燃費が40km... ですから、1割ぐらいしれていると言えばそうなのですが。
ただ、歴代PCXからの乗り換えだと、常時50kmと表示されていたものが、
45kmと表示されるとあまり気分の良いものではありませんものね。
個人的には燃費アベレージ計は無くても良いかのなと思いました。
【価格】
125ccクラスのスクーターの中では高価ですが、
機能、リセールバリューを考えるとむしろ安価だと感じます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 17:42 [1705395-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
スタイリッシュでカッコ良いです。個人的にはリアにもう少しボリュームがあればと思います。
【エンジン性能】
全然問題ないです。早いです。
【走行性能】
制限速度内なら問題無いのですが、それ以上になると接地感が弱くなるかな。
【乗り心地】
少し硬く感じます。荒れた路面ではお尻に響く。
【取り回し】
男なら問題無いですが、妻は少し大変そうです。
原付二種にしては大きいので、バイクに詳しくない同僚はビックスクーターだと思ってたみたいです。
前車はMF10フォルツアだったので、比べれば全然小さいですが、原付用のバイク置場では少し大変です。
【燃費】
都内で信号の多い片道4キロ通勤で、燃費は43キロ位です。
かなり良いのではと思います。
【価格】
高いけど、色々装備があるので妥当かと。
【総評】
22年モデルを私が乗っているのですが、妻用に23年モデルを買いました。
お互いに通勤用です。
本当は新型n-maxの購入を検討してて試乗までしたのですが、乗り心地や使い勝手等、総合的に考えてpcxにしました。
リセールバリューもpcxの方が高いので満足してます。
マイナーチェンジで、燃費が少し良くなったのとタイヤの銘柄が変わったみたいです。
そう言われば、23年モデルの方が転がりが軽く感じるような、、、気のせいかもしれませんが、、、
ツーリングでも走ってるのを見ますし、私もしてみたいと思ってます。
とりあえず、迷ったらpcxで後悔しないと思います。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 03:15 [1182332-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった51人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月13日 21:36 [1702922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月9日 06:11 [1701672-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】カッコいい
【エンジン性能】静かで素晴らしい
【走行性能】普通に70キロ出しても安定してます。アクシスZは若干不安がありました。
【乗り心地】リクライニングみたいに感じます。
【取り回し】普通に良いです。
【燃費】平均アベレージが今の所42です。PCXとして良いのか悪いのかわかりませんが、個人的に満足しています。
【価格】安い買い物ではありませんが長く相棒と考えるなら高くないです。
【総評】質問でアクシスZからPCXに乗り換えを検討していますて書き込みました。答えてくれた方ありがとうございました。
1ヶ月前に乗り換えレビューします。レビューとしては参考にならない書き込みですみません。
125CCはアクシスZからPCX125と2台目です。どうしてもアクシスZと比較になりますが、まずは加速が全然違います。走りも安定していて同じカテゴリーのスクーターとは思えないです。普通にバイクて感じです。最初は気がつけばかなりスピードが出てた感じです。
アクシスZが悪いわけじゃないです。PCXが素晴らすぎました。乗り換えて良かった。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月31日 19:09 [1697857-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
2022年12月31日にお年寄りの一時不停止で交通事故に遭いコレクションのFZR250の3NLを失い右足に重傷を負い70日間の入院となり移動手段のために、昔から付き合いのあるホンダ販売店に融通を利かせてもらい23年モデルのPCX125を購入いたしました、奥さんが18年式のPCXを通勤や買い物に使用しており乗りやすいのも知っていたので、PCX一択でした。
18年のPCXと比べるとエンジンの力強さが違いますエンジンめちゃくちゃ良いです、慣らし運転はあまり考えて乗っていないです、山を登っていても全く不安はありません結構な上り坂もグイグイ登ります、バイパスも何の不安もなく周りの車に合わせてスムーズに流れに乗れます、車格も大きいので安定性があり安心感があります。
燃費も50KM前後走ります燃費良いです、アイドリングストップも優秀でアイドリングストップ状態からスタートも全くストレスがありません素晴らしいです、給油の時もボタンで給油口がスーッと開きキャップも給油口に収納出来ていい感じですタンク容量も十分でC125カブと違い余裕をもって長距離を走れます。
乗り心地も足が窮屈ではないので頑張って90度しか曲がらない足でも余裕で乗れます、取り回しは少し車体が大きくて重いのですが普通に取り廻せます。センタースタンドが優秀でケガした足でもスッと上がるのには驚きました、サスペンションの動きもまずまずで乗っていて疲れる事はありません、もう一つ凄いと思ったのはシート下の収納です、GIVIいらずです。
最後に気になる事を挙げるとしたら一つ目はエンジンの振動が少し気になります疲れたりする程ではないのですが思ったより気になります、二つ目は個体差が有るかもしれませんが時々エンジンがかからなくて何度かスイッチを入切りします、1000K点検の時に見てもらいます、無理やり何か探してもそれくらいで弱点があまりないバイクです。
事故でFZR250(3LN)を全損で廃車にして、4500Kしか走ってないコレクションのFZR250(2KR)も足が曲がらず乗れなくなって維持も出来ず手放しC125カブも足がペダルに乗らず手放しPCXを買いました、大事なバイクを3台失い手放しましたが今の状態では本当に助かっています、事故は気おつけていても避けられない場合もあり色々な物も失ってしまいます、今後足の手術も数回行う予定です、皆さんが事故にあわずに楽しいバイクライフをおくれますように。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月18日 16:25 [1043500-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
再コメント2023/03/18土
それからのPCXについて。
座り位置は良いのですが夏場のシートで尻がとても暑く蒸れるようです。
事故も違反もコケもしてませんが、やはりアンコ抜きが必要かと感じました。
ミシュランタイヤの性能はとてもよく雨でもしっかりとグリップしてくれます。
21500kmを走ってから、自分で工具を揃えベルトなど駆動系の劣化部品交換を
行いました。
トルクレンチ、22mmと19mmのソケット、クラッチホルダーなどが
新たに購入する必要がありました。
タイヤ交換はやはりシャボン玉に依頼しようと思っています。
再コメント
2017/06に購入し2年が経過しました。
友人にもPCXを薦めたらキーレスの新型を購入したようで比較したら・・・
・タイヤがミシュラン
・キーレス
・リアとライト回りが変わりかっこよくなった。
自分のタイヤはIRC、これで2年9000km以上を走りましたがコケル寸前が
たびたびありました(恐怖)!
9000kmを超えたらタイヤ交換を決めていたので、さっそくバイクショップ「しゃぼん玉」へ。
ちょうど9月がキャンペーンでタイヤ交換の工賃無料≠ナした。
前後 + 工賃 + バルブ(アルミ製) 合計で18,144−でした。 時間は約1時間です。
¥7000- ¥0- ¥1300??2
¥7600-
ネット購入とかDIYも検討しましたが、初回なのでシャボン玉へ依頼しました。
次回は自力で交換したいと思います。
=======================================以下は当初のレビュ
【デザイン】
私のは2016年スペシャルエディション(赤)です。とてもシンプルで斬新なラインが気に入ってます。地元ソフトボールチームカラーも赤白なので、前回のCBF125トリコロールと同様に試合に行くのに毎週乗っていくのが楽しみになっています。
照明のほとんどがLED仕様で、夕方から夜の混雑した道路でもはっきりした自己アピールで、名古屋走り特有の悪走行「幅寄せ」や「無灯進路変更」してくる輩たちに「バイクッ来てる!」感が出せていると感じます。
【エンジン性能】
1)信号待ちからの加速 ; 他を寄せ付けません。
2)アイドリングストップ ; バッテリーの持ち具合が今後気になるところですが、新車から1年はこのまま使用してみようと思う。
3)40KMからの追い越し ; 若干もたつきます。 初速から40KMあたり走行が非常に静かで振動もなくエンジン音も安定しているように感じます。
【走行性能】
タイヤ ;過去の「雨走行フロントスリップ注意」がありこの梅雨時期に何度か雨天走行してみましたが、気になるほどの滑りはありませんでした。ただ、エアーがパンパンのような気がするので1か月点検で確認しようと思います。
静穏性 ;40〜50あたりがとても気に入ると思う。おしりへの振動はなく、ハンドルに伝わる微動でストレスにもなりません。
フロントウィンド ;雨走行でも、しっかり上半身はびしょ濡れでした。デザイン重視のウィンドウですが無いよりはよいと思う。
【乗り心地】
シート ; 固い!レストスペースの確保のためギリギリまで固く凹まない。
【取り回し】
楽
【燃費】
現在1か月走行して、メーター読みで≒45KM/L
【価格】
このデザイン、エンジンにして30万円は安い。定期代が月々1万円なので3年間のれればペイできる計算です。
【総評】
名古屋のSOXで残り1台にヒトメボレして、他の店舗に行くことなく即決、CBF125トリコロールを8万で下取り(10万にしてよって聞いたら、新型が出ているので厳しいと回答)そのまま見積もりしてたら現金の場合だったらしく、ローンなら手数料やらなんやらなんで、結局現金取引で残金24万を来週ね。。。1週間で緊急にやりくり。。。そしてゲット!なので今月は、いろいろと改造したくても無駄使いせず我慢々々、、、楽しい充実した日々を送っています!
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 6件
- 0件
2023年2月24日 12:50 [1685470-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
ビッグスクーターをそのまま小さくしたような感じでThe小型。宇宙船というか普通にPCXという形ですよね。
【エンジン性能】
エンジン性能はめちゃくちゃ良い。セルも静かで走行音も静か。とにかくストレスなく走れる。
【走行性能】
サスが柔らかいようで突き上げることもなく万能です。お尻も全然痛くありません。シートも楽でアクセルを捻るとスムーズすぎる加速をしてくれます。
【乗り心地】
かなり良いですよ。20km以上走ってもお尻は痛くないですし、ストレスフリーです。エンジン音をあまり思い出せないくらい静かです。
【取り回し】
原付よりは悪いですが、小型にしては普通に良い方ではないでしょうか。腕だけで普通に動かせますので駐輪場でも苦労しません。
【燃費】
燃費はもうピカイチですね。大人しく走ると50kmとかいきます。普通に走って40kmも超える。元気に走っても36kmとかですね。PCXはここが最大の売りでしょう。
【価格】
割と価格もこなれてきたのでJF81とかは狙い目じゃないでしょうか。売る時も苦労しないですし、JF56でもまだまだバリバリ走ります。
【総評】
実用性という面ではPCXが圧勝なんですが、個人的にはバイクに乗っているという感じが薄すぎてダメでした。素直すぎて面白みに欠けていました。普通に交通手段として使うなら全然ありでしょう。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月9日 21:48 [1656810-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【デザイン】
万人ウケするデザインですがもっと刺激が欲しいかな
いつになったらタコメーターが付くのでしょうか?
メットインの広さは秀逸です
【エンジン性能】
クリーンで良いエンジですが、刺激的では無い
【走行性能】
巡行走行はお手の物ですが、渋滞時のノロノロ走行ではアクセルが軽過ぎてアクセルON OFFがギクシャクして苦手です
【乗り心地】
柔らかすぎて疲れます
底付きもたまにします
シャキット感が欲しいです
【取り回し】
車体の大きさを考えれば良いと思います
【燃費】
思ったより良くありません
メーター表示でリッター37キロです
【価格】
相応かと思います
【総評】
面白味のないバイクですが、総合的にみると万人ウケの良い他の追随を許さない素晴らしいバイクです
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
