ホンダ PCXのコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.44 | 23位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.19 | 11位 |
走行性能![]() ![]() |
4.50 | 4.26 | 6位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 3.99 | 24位 |
取り回し![]() ![]() |
4.33 | 4.17 | 39位 |
燃費![]() ![]() |
4.86 | 4.14 | 14位 |
価格![]() ![]() |
4.21 | 4.03 | 32位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 15:04 [1403086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】かっこいいと思う。40代のおっさんですが、気に入ってます!
【エンジン性能】ほんとに無理せず5.60ぐらい出るので、乗っていて気持ちいい
【走行性能】車体がしっかりしてるので、ブレない。
最近までアドレスV125K7乗っておりましたが、13年は大きい差を感じました。
【乗り心地】アドレスV125とは比べものにならないと思いました。14インチのタイヤはいいですね。
【取り回し】これだけは、前のアドレスV125には勝てないです。それなりに大きいので
【燃費】だいたい43ぐらい。すごい燃費です。
アドレスはざっくり25から30ぐらいでした。
【価格】それなりにしましたが、私のは2018年モデルでグリップヒーターと前のバイクを下取りで28万でした。
【総評】乗っていて楽しい!スマートキーの所有欲やばい!ツーリングしたくなりました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 13:17 [1396449-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
メーターは2キロほど誤差が出る場合がありますが素晴らしい燃費です。 |
JF81
初めての125cc PCXにして良かったです。使用用途は主に大阪から奈良間の通学(片道40km)と近所の買い物です。2ヶ月 3000km走ったのでレビューします。
【デザイン】
人それぞれ感じ方が違いますが個人的には125スクーターで1番かっこいいと思います。
ネット上にシート下が小さいというレビューが多くありますが個人的には十分なサイズだと思います。
SHOEIのジェットヘルメット J-CruiseUのMサイズは余裕で入ります。
【エンジン性能】
全開まで捻らなくても60km/hまでストレス無く、すぐ加速します。70km/h程で流れているバイパスでもストレス無く走れます。
【走行性能】
どっしりと安定していて、どの速度域でも安心感があります。15km/h程の低速でもふらつきません。
【乗り心地】
唯一不満があった所です。新車購入後、その日のうちに100kmほど乗りましたが次の日腰が痛くなりました。走行距離1000kmくらいまでは、段差での突き上げがきつく、段差を通る時は身構えていました。
3000km走った現在は突き上げがマシになり、腰が痛くなることも身構えることも無くなりました。
また、購入直後はシートが固くケツが痛くなりましたがそれも乗っているうちに柔らかくなったのか解消されました。
【取り回し】
身長175cm 体重53kgのヒョロガリですが、楽に押して歩けます。女性の方でも大丈夫だと思います。
足つきは余裕です。
自分はすり抜けはしませんが、車体が125ccの中では大きいので頻繁にすり抜けする方はアドレスやシグナスやリードの方がいいと思います。
【燃費】
最高です。全て340km以上走った後に給油しましたが、満タン法で最高60.1km/L、最低53.1km/L、平均57km/Lです。
あまり飛ばさず周りの流れに合わせて大人しく走っていますが想像以上の燃費で驚いています。
大阪から奈良間の通学で大阪は渋滞もありますが、とても良い燃費です。
ちなみに、メーターの燃費計は2km/L程の誤差が出る時があります。
【価格】
ホンダドリームで自賠責5年で35万です。
125ccでは高い方ですが買ってよかったと思います。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月13日 21:56 [878012-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
JF56
5年経ったので追加レビューです
約14000キロ走りました。
半年ごとのオイル交換以外の整備が不要でした
バッテリーやタイヤもまだ大丈夫でした。
耐久性にびっくりです。これからも大事に乗っていきたいです。
↓購入時のレビュー
今まで250ccのスクーターや、アメリカンに乗っていました。
PCXが初の125ccでしたが非常に満足です。
加速も充分で、LEDのヘッドライトが明るくて良いです。
162cmと低身長なので足つきを心配していましたが、問題なかったです。
初の新車購入なので大事に乗っていきたいです。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 25件
2020年10月20日 02:02 [765406-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車当日 |
リアサスはYSSの360mmに交換 |
1000km超えたのでソロキャンプ へ |
![]() |
||
運搬用ホムセン箱も継続です |
6年ぶりのレビューです。
2014年式のJF56に6年9万キロ乗りましたが私の整備ミスにより、思わぬ修理代金がかかる為、売却してJF81に乗り換えました。
次もPCXにする方、多いんじゃないですか?
【デザイン】
私はJF56のコンサバな方が好みです。
【エンジン性能】
JF56の時にあったエンジン冷間時のパワーダウンというか不安定さはJF81では無くなりました。
そして、中速域の谷もかなり無くなりました。これは駆動系の改良によるものなのでしょうか、やはり新型は良いなと思う瞬間です。
【走行性能】
タイヤ:
純正がミシュラン シティグリップになったのはとても評価できますね。
フレーム:
剛性感アップを確かに感じ、高速コーナーでよじれるような感覚が無くなり、より安定感が増した感があります。
足廻り:
相変わらずリアサスがダメダメです。4cmくらい長くなったので少し期待していたのですが、、硬いだけなのですぐにYSSのシグナス用360mmに交換しました。
フロントもやたら跳ねるように感じます。このあたりはアジア向けのセッティングなんでしょうか。
【乗り心地】
シートと足廻りのおかげで相変わらず硬いです。街乗りはまだしも、ツーリングとなると純正のままでは長時間キツいです。次期型はオプション設定でグレードアップできるラインナップを増やして欲しいですね。
【その他】
・サイズ感は同じですが、ボディマウントスクリーンの形状が変更。低くなった??
・ハザードスイッチの仕様が変更
・メーターはアナログにしてほしい。タコ付きで
・キーレス、慣れればとても便利
・メットインの形状と開閉仕様が変更。スプリング改良によりシートが跳ね上がります。(JF56と互換性なし)
・グリップヒーターはエンデュランス製にしました。電圧計がついていて良いのですが、慣れないとスイッチがブラインドタッチしにくいです。ここはキジマ製がよかった。
・足付きは問題ありません(169cm、60kg)。ステップの形状に変更があります。
・グラブテールカバー脱着に変更があります。→YouTubeなど参考にしてください
・1番いいなと思ったのはセンタースタンドです。踏むポイントが大きくなった事と、蹴り上げた時にとても軽くなりました。
・発売2年経ってるのに社外パーツがJF56と比べて少ない気がします。
・前回自作したホムセン箱がそのまま引き継げるのがとてもうれしい
若干の仕様変更はあれど、PCXというバイクは代々ウィークポイントを解消するんだなと嬉しく思います。
変わっていい事もありますが、変わらなくて良いところも当然あります。これらを理解して製造してる事にとても評価できます。なので、浮気せず買いました。
※一瞬ADV150と悩みましたが
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月4日 12:05 [1374313-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
通勤用のバイクに購入した2015年式アドレス110が走行距離6万kmを超え消耗品の交換に6万円を超える見積もりだったので、新たな通勤用のバイクを検討した結果PCX HYBRIDになりました。
コロナ渦の2020年1月下旬に発注し納車は4月下旬でした。乗り出し価格は自賠責なしで、395,000-と非HYBRIDのPCXと比較して高いですが、力強い出足、登り坂、タンデム走行時には、プラスアルファの余裕があります。特に心強いのは、雨天時で躊躇なくフルブレーキングできるABSです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためテレワーク勤務となり通勤用のバイクなのに通勤できず、慣し運転もできませんでした。
1000km慣しのため奥多摩周遊道路へツーリング行き、登り坂の力強さを体感してきました。フルアシストのSモードで都民の森から三頭橋へ抜けるルート。登り坂でも、これが125ccかと思えないグングン押してくれるアシストを体感。最高地点の風張駐車場には、バッテリ残量は半分くらい三頭橋を折り返して往復し山を下りるまでには回生によりバッテリーは満充電になりました。道も空いていたので燃費は54.3km/Lでした。町乗りでは、46〜49km/Lととても満足です。
フレーム剛性が高いのか速いスピードでのコーナーでも安定感があり安心できます。前車のアドレス110は、このような状況ではフワフワした感じで不安がありましたのでツーリングへ行ってみたいと思ったことはありませんでした。
慣れていないだけなのですが、ウインカーとホーンのスイッチがこれまで保有したバイクと逆なので、滅多に使いませんが、とっさの時にホーンが鳴らせません。
スマートキーは良くできています。2個も付いていますしスマートキーを無効化する機能があるのでリレーアタック盗難もできません。ツーリングバイクもスマートキーなのですが、1個しか付いていませんでしたし、スマートキーを無効化する機能もないので、缶の中に入れて保管しています。
取り付けたアクセサリーは、ハンドルブレースとそれにスマホホルダー、USBシガーソケット、リアボックスK-Max K22(容量50L)を装着するためのGIVIのスペシャルキャリアになります。
リアボックスK-Maxは、GIVIのモノキーベースと互換がありツーリングバイクでモノキーボックスを使っているため互いに使用できるところが良いです。
【デザイン】気に入っています。全灯LEDで明るいですね。
【エンジン性能】HYBRIDなしでも燃費とパワーのバランスがよく、素晴らしい。
【走行性能】コーナーリングは高剛性で頼もしい、スピードを出しても安定して不安なし
【乗り心地】少し窮屈だが問題なし
【取り回し】アドレス110と比較すると大きさ、車重も増大。問題ないレベル
【燃費】町乗り47,8km/L、ツーリング51km/L
【価格】自賠責保険なし395,000-(キャッシュレス5%還元2万円弱除く)
【総評】PCXを乗り継ぐ方が多いということが納得できます
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 9件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月15日 19:49 [1348044-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
マットブラックとポセイドンメタリックで悩みましたが、ポセイドンメタリックブラックにしました。
マットブラックの手入れに不安があったので。
乗り潰すほど乗りたかったので、手入れが想像しやすい方にしました。
しかし、ADVの125、NMAXの方が格好良く感じてしまう。。。特にADVを街中で見ると。。
【エンジン性能】
満足しています。ハイブリッドではないが、初速などに不満は感じない。(ハイブリッドより収納を選びました。また普段の足として、気軽に出かけるために買うので、盗難の心配をしたくなかった。)
【走行性能】
(素人なので、細かいことは分からない。)
少しブレーキの効き具合が、ふんわり効く感じです。
やや早めにブレーキをかけるようにしている。
【乗り心地】
魔法の絨毯のようにスムーズです。
シートも私の体格にはピッタリで、感動しました。
(167cm 55kg)
【取り回し】
個人的には重く感じる。重量がもう少し軽い方がいいなと思うことがあります。
小回りはできる。裏道を抜けるときにとても助かります。
【燃費】
平均すると50km/L位です。現時点で他社製品含めてもトップクラスではないでしょうか。
素晴らしいなと燃費計を見るたびに思います。
地球のことを考えて、マイカー(燃費15km/L)もありますが、一人で出掛けるときはPCXで出掛けています。
【価格】
乗り出し価格、約31万でした。(自賠責保険3年)
スクーターと捉えると、安くは感じないですね。
海外ではもう少し安いと聞いたことがあります。
もう少しいい材質にしてほしいです。
所々ペラペラだなと思う部分もある。
【総評】
概ね満足しています。
大切に乗りながらも、普段の足としてPCXで色んな所に出掛けます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月12日 20:19 [1347220-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 18:18 [1337628-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 12:37 [1332839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】ホワイトが似合っていてとても好みです。
【エンジン性能】50ccからの乗り換えなので不満ないです。
【走行性能】とても良いです。
【乗り心地】乗り心地はもう少しいいかと思いましたが、それなりでした。
【取り回し】コンパクトで扱いやすいです。
【燃費】凄く良い。アイドリングストップはあまり使いません。
【価格】30万で買ったので安いと思います
【総評】NMAXと迷いましたが、スマートキーやデザインでこちらを選びました。
とても満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月30日 07:01 [1323029-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
JF81に乗ってます
【デザイン】
万人受けするデザインではないでしょうか!
全装備LEDで高級感をかもちだす、、。また液晶の速度メーターは未来感がありガソリンも10段階のメモリで表してくれます。残念な点は後ろのブレーキがドラムなところって世間様は言うけどディスクじゃないとブレーキ効かないわけじゃないんだから使用には大差なし(個人論)
冷却効果がとかほざいてる奴は小型でイキってるアホでしょうか単にデザインが気に食わないって人がいるかもね。
【エンジン性能】
音静かだしエンジンかける時セルが回らないです。
急にアイドリング音が聞こえるだけです。
加速は十分 交差点を渡る時には50km/h出せますし煽られることも無いかと。高速乗るわけじゃないから80km/hとか出さないし、、、。
もし出すなら70km/hから上はエンジンの限界を感じるちなみにストレート粘れば120km/h出る(YouTube)
どちらかと言うとパワーより持久走タイプなんで、、、。
【走行性能】
加速安定!スリップしにくい。旧型に比べタイヤが良くなったんだと。これで滑るって言ってる奴は教習受け直した方が良いかと。もう氷河期は終わってます。
速度は後輪の回転ではかります。
【乗り心地】
サス硬い、シート硬いと言ってる人が多いがそんなことない。許容範囲です。たぶんそいつらケツ硬いタイプかワガママなケツですかね。(いや自分のケツが頑丈説)
このバイクタンデムしやすく作ろうと設計されてるため(自論)固く作られたのではないかと。
逆に125kgのフレンズを後ろに乗せて走ってみるとサスも限界で悲鳴あげながら走ることになる(実験済み)。
これでもしやらかいサスだと話にならないかと。
悲鳴どころか被害
何時間乗ってもそんな疲れないしタンデムしてもゆとりのある広さです。
【取り回し】
車重130kg程度なので軽い(中型等と比べて)カーブも曲がりやすいがやはり他の原付2種には物理的に劣るかと。まぁ店で売ってるくらいだから使えないことは無いやろ。
【燃費】
リッター50km程度のばけもの。原付のフレンズとツーリング行くとリッター63kmをマーク。また満タンで8Lガソリンはいるから単純計算400km以上航続可能ですっ
【価格】
330000円だっけ?高いけど値段に見合った装備。ではないでしょうか
星3なのはバイト代で買うには難易度高いと思ったからです。でも後悔しないバイクでした。次はCB買います(うん年後)
【装備】
シガーソケット、液晶速度メーター(速度 ガソリン トリップ 時計 平均リッター)、ラゲッジスペース(まぁまぁ広め)、キーレス、全LED、アイドリングストップ、サイドスタンドエンジンストッパー、ハザードランプ等
【総評】
星5つ。不平不満がない
AT小型免許は65000円程度で取れます(4輪免許所持者)ゆーてすぐ取れるので移動手段欲しい人にオススメです。
保険はファミリーバイク特約入れるので安心あまり価格は高くなりません。コスパ良きです。
しかし用途が通勤や近場の買い物だったりする人はもっと安い原付2種も売っているのが現実で、LeadとかDioとかも購入を検討して良いかと思います。
ただそのうちタンデム走行とかするならあまり小さいのはおすすめ出来ないです。
自分のヘルメットSHOEIのQwestなのですがシート下入りません ジェッヘルもほとんど入らないと考えてください高さがあまりないですっリアボックスとか付ける説が有能かと
質問はこちらまで。twitter @PCX125_Mofmof
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月2日 14:56 [1306213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ホント良いバイクだけどあえて不満を言うなら。
まず購入して1週間でバッテリーを上げてしまいました
理由は停車の際にサイドスタンドを下ろすと自動的にエンジンも停止する機能があったためです
エンジン停止してもちゃんとスイッチを切らないと電力が放出し続ける仕様なのでこのような事態になってしまいました。
たまたま近くにバッテリーチャージャーがたまたまあったのでなんとかチャージできましたが・・・・・
個人的にはサイドスタンドのエンジンストップの機能いらねーーーって思います。
あと停車してシートを上げるとちょうどシートの一角がハザードランプのスイッチに当たってしまうようで
かなりの確率でエンジン始動時にハザードが点灯しております(気がつかないで1キロくらいハザード点けっぱなしで走っていました)
そこらへん当たらないようにしてもらいたい。
あとシートのバネの開き具合が中途半端なので、メットを収納するときに毎回手で押さえて全開にしてメットを格納しています
全開までバネをきかせて欲しいです。
あとアイドリングストップの機能は私はあまり使用しないので、スイッチをあそこまでデカくする必要も無いです、滅多に切り替えなんてしないのでもっとこじんまりしていていいと思います。
あとホーンのボタンの位置がやっぱ慣れません、半年経った今でもたまにウインカーの操作をするときにボーンを鳴らしてしまいます。
それ以外は申し分ないです、リードと迷っての購入でしたが多少高価でもPCXにして良かったです。
- 使用目的
- 通勤
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 01:19 [1236941-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】モデルチェンジするごとにデザインが良くなっている
給油口をNMAXと同等だったら言うことなしで便利だったかもしれないが、スマートキーではなく従来のキー仕様でも良かったような
気がする
【エンジン性能】静かでパワーもあり申し分なし
【走行性能】タイヤのサイズが変更になり、シティグリップのタイヤになったおかげか安定性がいい
旧車のタイヤは細く、滑りやすいと聞いていたためシティグリップのタイヤになりサイズも変更になったので、安心感がある
【乗り心地】車体が大きめのため、ゆったりと乗れ乗り心地は最高である。ただシートが固めのため長時間、長距離には
向かない気がする
【乗り心地再レビュー】新車購入でシートやサスが固かったのかもしれないが、乗って半年以上経過してからは馴染んだのか
そこそこの長時間乗っても気にならなくなった。
日中、眩しいときがあるのでヘルメットのシールドをセミスモークからスモークに変え夜間走行してみたが40後半の者でも恐怖感なく
運転できたのでLEDヘッドライトはPCXだと明るい。アドレスに乗ってたころは見えなくて怖いおもいをしたので、セミスモークシールドで夜間も乗っていたが今では対向車の車のヘッドライトが眩しくなく乗れる。
【取り回し】アドレスV125Sと比較すると重く感じ、買い物時の駅の駐輪場は狭い(空いてれば別)ため、出し入れに苦労する。
会社までバイク通勤なので会社は駐輪スペースが広いので問題なし。
【燃費】この燃費の良さは申し分なし、売れてる理由も納得でアドレスとは比較にならない。
さすがホンダのエンジンは出来が違うと思う。
タンク容量も8リットルあるので航続距離も長い。
購入して初の冬を迎えたが、冬場はいくら燃費がいい車種と言ってもやはり落ちるが極端には落ちない。
【価格】正直言って高いの一言につきるが、メーターがフル液晶、アイドリングストップ、ハザード機能、スマートキー搭載してるので
他の原付2種より装備面では上をいってるので仕方ないと思う。
【総評】買って後悔したくないので、今回はネットの口コミを調べまくり、YouTube動画見まくり、最後レンタルで借りて乗って決めた。
レンタルで借りて、フルフェースを被って乗ってもメーターが見やすい(他のスクーターは見にくい)。自分が持ってるメットが入るか試したが、アライのフルフェース、SHOEIのJ-FORCE4はメットインに入らず。半キャップなら余裕で入るだろうが万が一のとき怖いので半キャップを被ってバイクに乗る気にはならない、アドレスからBOXを移植して解決。唯一の不満はコンビニフックがないのが痛い。
買い物はBOXがあるので困ることはないが、あれば便利。オプションはBOXの移植と盗難抑止アラームをオプション装着。アラーム解除操作が面倒なので改善したらもっと良くなると思う、過去に盗難の経験があるので個人的にアラーム装着は必須条件(人気車種のため)。リードやDIO110にしてたら付けてないかもしれない。
レンタルで乗ったとき今すぐにでも欲しいと思わせたのがPCX。試乗させてくれる店がないので、購入前にお目当ての車種があれば
短時間レンタルして乗って決めた方が後悔も少なく思うしお奨め。
国内生産ではなく海外生産なのでもう少し価格を下げてほしいところ。
スマートキーは慣れると非常に便利、ホンダ車はホーンとウインカーが逆になってるので最初はホーンを鳴らしてしまうがすぐになれる。
消費税増税前に購入し良い買い物が出来たと満足である。
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 12:22 [1295717-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
これまで通勤は50ccのスクーターを使っていましたが、速度制限などの縛りを考え125ccへ初めて乗り換えました。あくまで原付からの乗り換えの感想です。
【デザイン】
ライトが特徴的なデザインでカッコよく、初代からのキープデザインもとても好感持てます。スマートキーになり、ポケットに入れてるだけで始動できるので、操作が楽です。
【エンジン性能】
アイドリングも走行時も静かなエンジン音で快適に走行できます。さすが世界のホンダです。
【走行性能】
少しアクセルを回しただけでスムーズに加速し、あっという間に出したい速度まで到達してくれます。高速は乗れませんが、一般道では全く文句のない走行をしてくれます。
【乗り心地】
原付に比べると少し硬めのシートとサスですが、安定感があり、個人的には疲れにくいと感じています。
【取り回し】
原付に比べると少し大きくてすり抜けはしにくいですが、大きく支障が出るほどではありません。
【燃費】
片道10キロの通勤で、リッター47から50ほどでしょうか。距離も短く信号が多い大阪の市街地を走っている中では非常に優秀だと思います。納車直後はアイドリングストップを使っていましたが、最近は冬場なので使わずにこの燃費です。距離が延びればもう少し燃費も良くなると思います。
【価格】
ここが唯一のネックです。他の125cに比べると少し高いですね。でもこれだけの完成度だと妥当な値段かとも思いますが。装備の良さも含めると納得しています。
【総評】
買う前にレンタルで他の125ccも乗りましたが、燃費、デザイン、走り全てPCX一択となりました。
次期NMAXも気になりましたが、現時点で満足するPCXに決めて後悔全くしていません。潰れるまで大切に乗って行こうと思います(^^)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
