Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XL
Pilot Sport 3 215/45ZR17 91W XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 3月 1日

よく投稿するカテゴリ
2018年9月18日 21:31 [1159393-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 無評価 |
クルマはBL5レガシィB4。
純正のポテンザRE050(A)を2セット履きつぶし。
満足度は高かったけど価格が高く、他メーカーも試してみたくて評判の良かったこちら(PS3)を選択。
確か当時1台分で3万円くらい安かったと記憶。
走り初めに感じたのは中低速時の乗り心地が随分と良くなったと言うこと。
ポテンザは硬いゴムの塊のような感じを受けていたけどPS3はどことなくフンワリ。
ああ、スポーツとは謳っているもののリアルじゃない方ね、って印象。
あまり期待せずに乗り込んでいると徐々に良い点を発見。
まずはウエット時のグリップ力の高さ。
ワイパーがフル稼働するほどの豪雨の中でも晴天時と変わらず走れる安定感。
Rのあるところでも不安を感じることは一度もなかった。
あと高速道路での直進安定性もかなり高い。
法定速度外だとポテンザには緊張を課せられたのに対し、PS3は余裕の走り。
この2点は掛け値無しに良かったと思う。
次に難点。
ハンドリングが極めてダルなこと。(評価項目があれば★★)
一般道のコーナリングでさえ信じられないほどの曖昧さと浮遊感を感じるほど。
ポテンザのようにクイックでダイレクト感があるようものとは対極で、コーナーはなんとか曲がってますと言う感じ。
このあたりが『粘るような』とか『ねっとりした』とか『柔らかく路面に食いつく』と言うような表現になっているのだと思う。
よってパイロットスポーツ3ではなくパイロットスポーティ3。
なお、上記の長所と短所はPS4に繼承されているようなので次期候補からPS4は外します。
追記
ロングライフの評判が高いがそうでもなかった。
走行による磨耗は少なめだったけど、2世代のポテンザでは見られなかった数カ所のブロック欠けが発生。
ロットによる当たり外れがあるのかも知れませんが.......
満足度 :★★★
走行性能 :★★★
乗り心地 :★★★
グリップ性能:★★★★
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 08:26 [1030199-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
一般道や高速、山道でも全く不安がありません。
【乗り心地】
さすがにコンフォートタイヤから比べると硬いですが、しっかり系の乗り心地を好むかたには適切な硬さかもしれません。
コーナリングてもタイヤがよれる感じは全くありません。
【グリップ性能】
雨の降り始めや強雨でも、食い付き感が伝わってきて全く不安を感じません。
【静粛性】
極端にうるさいということもなく、スポーツ系のタイヤにしては静かですし、気になるレベルではないと思います。
【総評】
トータルバランスが、高いレベルでまとまっています。値段が安ければ買いだと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月3日 16:08 [942135-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
2回目の車検が近いので交換時期と思い純正より交換
純正のヨコハマdbとの感想になります
【走行性能】
純正と比べると、ハンドルが軽い。走りだしも軽い。車庫入れ楽々
ハンドルを切りこんだ時の即応性も敏感になりました。
純正のコンフォートタイヤに比べて乗りやすい車に変わりました。
【乗り心地】
角が無く丸くなった乗り心地に変わりました。
突き上げ感が減りました。まぁこんな物でしょう
【グリップ性能】
とても即応性が高いので良い感じです。
雨の日にあまり乗らないので、試していませんが晴れの日でも
ブレーキの停止距離が短くなりスムーズになりました
【静粛性】
ロードノイズはすり減った純正と比べるのもどうかと思いますが
かなり減りました。
ハイブリット車なので、ロードノイズの減ることはとてもプラスです
【総評】
二回目の車検の前に車を変えようか迷ってましたが、タイヤ交換して良かった
また気に入りにました。
やはり、純正タイヤはコストとの兼ね合いタイヤなので、タイヤメーカーの良いタイヤを選ぶ事は大事ですね
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2015年11月4日 11:57 [872201-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
タイ製のPS3を30プリウスに履かせていました。車が納入された日から即PS3に履き替えて2年半使ってきました。
<良い点>
・晴れの日でも雨の日でも、グリップに不安を感じたことはありません。
・耐摩耗性もそこそこで、正味で36000km持ちました。
<悪い点>
・静粛性に関しては、残念ながらピカイチとまでは言いませんが、ピカ2ぐらいだと思います。
・燃費は、省燃費タイヤではないのでそこそこです。24q/Lほどでした。
今回スリップサインが気になり交換することにしました。ブリヂストンのレグノXIやTURANZA-T100と比較検討しましたが、雨天時のグリップ、耐久性でもミシュランPS3に軍配が上がり、今日新しいPS3に履き替えました。 通販+ガソリンスタンドでの交換で、4本で7万円以内で収まりました。安いと言われている近所のタイヤ専門店で見積もりを取ると9万円以上だったので、約2万円以上節約できました。今回は、本家本元のフランス製でした。(並行物のような気がします。)
- 車タイプ
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月14日 11:36 [630575-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
車種はFD2シビックです。純正はポテンザ050です。35000km2年で交換時期になりました。
S001に交換しましたが、グリップは寿命近くでも落ちませんでした。ライフは35000km2年でした。S001はコーナリングで狙った方向にビシッと決まらなくて、050の方が良かったと思います。ミシュランは音が静かです。ゴツゴツ感はありません。ゴツゴツ感が好きな人には物足りないかもしれません。私のシビックはスポーツサスが入っているので調度良い感じです。ポテンザの時は横Gを感じるくらいのグリップの良さがありましたがミシュランでは軟らかさがあります。でも狙ったコーナリングはビシッと決まります。やや腰砕けのような気がしますがしっくり感があり満足です。安心感があります。雨天走行はまだ経験してません。気がついたことがありましたら報告します。ちなみにポテンザは最高性能と思います。
雨天走行はとても安心感があります。ライフですが30000kmで交換です。これは私の走り方に問題があると思います。コーナーで安心感があることをいいことにかなりのスピードで走ってました。タイヤのならしが終了後はs001みたいな走行感がありました。グリップは寿命近くでも落ちませんでした。S001に比べて値段が安いので多少ライフが短くてもコスパがあると思います。RE002も購入対象でしたが、ミシュランが安く手に入ったので、またミシュランにしました。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 14:11 [827394-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
タイ製 |
フランス製 |
H16年式のアテンザに履いています。
交換前も同じPS3の215/45ZR17でした。
以前の物はタイ製。
今回はフランス製です。
[走行性能]
フランス製の方がサイドが硬いのか、素直に曲がります。
タイ製の方は一瞬サイドがたわんでから曲る印象です。
グルービング舗装の所を走ると、フランス製の方は路面の溝に引っ張られる感じがあります。
[乗り心地]
これはどちらも殆ど変りません。
若干、タイ製の方が柔らかい乗り心地に感じます。
[グリップ性能]
フランス製の方がドライ・ウエット共グリップ感は強いです。
ただし、どちらも一般道・高速道共に何の不満も有りません。
ウエットの安心感は抜群です。
交換直前でも排水性能は高水準でした。
強烈なドライグリップやブレーキンググリップが欲しい方は
国産ハイグリップタイヤをどうぞ。
[清閑性]
タイ製の方が静かです。
フランス製も静かですが、タイ製はサイズ表記の後にSTの表示がありました。
タイヤパターンの違いは無いようですが、
タイ製はサイレントチューニングがされているのかもしれません。
清閑性には関係ありませんが、サイドウォールのデザインは違います。
タイ製の方があっさりしたデザインです(笑)
[満足度]
同じ銘柄のタイヤをリピートしたのは初めてです。
それだけこのタイヤは気に入ってます。
グルービング舗装の走行性だけがマイナス要素です。
燃費は少し落ちたかもしれません。(オイル粘度を替えたので比較が難しい)
他は十分満足しています。
タイ製のは42000km程もちました。
今回の物も同じ位もってくれるのを願います。
上記感想はあくまでも私の主観です。
違いもひょっとしたら生産年に依るものかもしれません。
参考までにどうぞ。
- 車タイプ
- セダン
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 01:34 [784693-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
レガシィTWにて使用しています。そんなに山道、峠も通りますががんがんは走りません。
ダンロップからの履き替えです。
乗り心地が良くなったように思います。グリップはウェット時も現状の使用状況では満足です。
静音性は普通だと思います。(うるさくも無く、静かでもなく)
以前使用していたP7より石の噛み込みはありません。(駐車場が砂利なので)
- 車タイプ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 23:35 [720361-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
はめ変えて1000km超走ってみての感想です。
【走行性能】
何というか最初の「一転がり」で違いが分かります。凄く自然な転がりで
「タイヤって丸いんだなぁ」と思わせてくれます。
もう激しく攻め立てるような走りをする年齢ではありませんので、
無茶なことはしませんが、
普通にコーナーを回った時の自然な回頭性はとても気持ちがいいもので
「腕が上がった?」と思わせてくれます。
【乗り心地】
国産のコンフォートタイヤのような訳にはいきませんが、グリップ力やケーシングの剛性を考えれば乗り心地は十分にいいと思います。嫌な突き上げもなく段差等を乗り越えた時も柔らかくいなしてくれますので、実際に感じる乗り心地は十分に満足いくものだと思います。
【グリップ性能】
ゴリゴリのグリップを求めるタイヤではないので、絶対的なグリップはコンペティションモデルのタイヤには敵いませんが、元々そういった性格を求めたわけではないので十分に満足できます。
これから梅雨に入るとウェットグリップがどの程度か分かりますので楽しみです。
【静粛性】
前に履いていたタイヤ(PROXES C1T)よりは静かに感じますが、以前乗っていた車に履いていた国産コンフォートタイヤ程ではないです。ただ、ビート音等も丸い音色ですので気になりません。
【総評】
ST185時代にBS、YOKOHAMA、DLとスポーツタイヤを乗り継ぎ、その後RF1でコンフォートタイヤに。
通勤が毎日50kmかつ山道という環境下で(スタッドレスも含め)様々なタイヤのお世話になりました。今はBP5に乗っており、CT1の前はPS2だったのでミシュラン復帰です。
距離を乗る&山道を走る私にはタイヤの耐摩耗性や悪天候時の安心感はとても大切です。
国産スポーツタイヤにもあれこれ乗ったのですが、確かに初期グリップは素晴らしい。
コーナーでタイヤが路面に張り付いている感覚は凄いと思います。
しかし、それが長続きしない。
コンフォートタイヤも耐摩耗性については満足感は高くない。
1年に20000kmを走る私にはグリップレベルや静粛性の低下が
はっきり分かるタイヤは選択肢に入れにくい。
そんな時に店頭で進められたのがミシュランでした。確かに走り出しのグリップや静粛性は高い物ではないかも知れない。でも長い距離を使い続けた時の性能低下は遙かに低い。
前回交換時に「性能もいいしお安いから」と勧められたこととTOYOには乗ったことがないので何事経験と思い乗ってみましたが、確かにいい買い物でしたがやはりミシュランには及びませんでした。
スポーツ青年だった頃から少し年を経て、絶対的な速さは求めないが
まだまだ「気持ちの良い走り」がしたい。
そんな方にはお勧めできるタイヤだと思います。
- 車タイプ
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月6日 22:00 [538255-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【走行性能】
クイックに感じるハンドリングがあり、路面に吸いつくような応答性の良いタイヤだとおもう。
【乗り心地】
タイヤの空気圧の設定やサスにもよるとおもうが、私の場合、空気圧は『240kPa』でタナベダウンサスを組んでてもしなやかで乗り心地は良い方の部類だと感じた。
【グリップ性能】
先にも書いたが、豪雨で水溜まりを通過しても水はけは良いしタイトなコーナーでオーバースピードになってしまった場合でも不安な挙動もなく安定して突っ込んでいけるし、限界性能は高い。タイヤが鳴かないので限界がわかり難いかもしれない。
【静粛性】
ロードノイズはあるが心地よい音。
【総評】
以前、パイロットプライマシーもプリウスで履いたが、7万キロ走ってもまだ溝が残ってたのでピレリは多少高価でも購入する。
現在、2万キロを走破したが、7分ぐらいの残溝があり、性能面・ライフも共に高くコストパフォでは文句なしである。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2012年7月22日 19:40 [521390-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
平成15年式アテンザスポーツに履かせました。
直前にどんなタイヤを履いているかで、印象はかなり違うでしょうね。私の場合、ダンロップのZ1☆です(かなり履き古しているので、グリップ・乗り心地ともそれなりに劣化してます)。ハイグリップタイヤとの比較は決して適当ではありませんが、このパイロットスポーツ3、スポーツタイヤならグリップ感はもうちょっと欲しいところです。
ブレーキング時の制動距離は体感できるほど長くなりましたし、加速(蹴り出し)にも鈍さを感じます。回り込むコーナーでは以前よりステアリングを切らないと曲がりません。操舵感にも若干の曖昧さがあるので、もうちょっとシャープさがあれば気持ちよく走れるはずです。
評判の良い乗り心地ですが、さほど良いとは感じませんでした。確かに細かな路面凹凸、振動は上手く吸収している感じはしますが、それ以上になると前のタイヤとさほど変わりません。
マッチする使い方があるとすれば、高速道路でのクルージングですかね。長距離移動はそれなりに楽だった印象があります。
スポーツ性と快適性のバランスがこのタイヤの売りだと思いますし、確かにそんな感じはするのですが、満足できるレベルでの両立にはなっていません。真面目に採点すると、全部3点になってしまいました・・・
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月21日 15:29 [521071-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
レガシィBP B型2.0GTに乗っています。これまで使っていたプライマシーLCが3年半ほど経ち、スリップサインにかなり近づいたのとショルダー部のひび割れがひどくなってきたので交換しました。
プライマシーLCに関しては、切り始めのダルさ以外は軽快で安定しており、高速走行の多い自分としてはかなり気に入っていました。高速ヘビーユーザーは選択肢としてアリだと思います。ただ寿命はさほど長くなかったようです。
今回は評判のいいPS3にしてみました。お店でプライマシーLCより4本で26000円ほど安かったのが意外でした。プライマシーLCとの比較っぽい感じになります。
【走行性能】
ハンドリングはPS3の方がプライマシーLCより断然良いです。極端なクイックさは無いですが、素直でまともです。コーナリング中のブレ感もほとんどありません。思ったとおり曲がっていきます。また剛性任せでないのでドタドタ感は皆無です。プライマシーLCも悪くないんですが切り遅れ感がアリました(分かった上で乗ればOKな程度ですが)。
【乗り心地】
高速走行では、まず軽快さではプライマシーLCの方が若干上です。ただ剛性感はPS3のほうがあってレーンチェンジで安心だったりしますので、どっちが上かというと微妙でしょうか。根本的には、他のメーカーのタイヤに比べればPS3も「軽快で優れた直進性」という特徴が十二分に感じられると思います。やっぱりドタバタしないタイヤは乗りやすいです。
中低速でも凹凸のいなしの点だけは若干プライマシーLCかなと思いますが、PS3が悪いかというとそこまで差はなく微妙です。その他ハンドリングの良さやコスト差を考えると、PS3の方がうまくまとまっているように思います。
【グリップ性能】
普段タイヤを鳴かせるような走りはほとんどしませんので、単純な限界能力がどこまでかはあまり分かりません。ウェットは間違いなくプライマシーLCよりいいと思います。
路面への追従性はいいです。サスとの協調性まで見ると直進中はLCのほうが重量が軽いのかごくわずかに良い気がしますが、PS3もやはり滑らかに地面に乗っかっていきます。ドタバタしたり左右に振られる感じはありません。
【静粛性】
PS3も悪くないですが、これについてはプライマシーLCの方が上だと思います。やはり高速で少し差が出てきます。私個人の感覚では高音低音というより音量自体が若干多いかも。ただそこまで極端な差があるかというと・・・?走行性能とのバランスで見ると静かさは十分に思います。
【総評】
コーナリングが素直で運転しやすい、軽快で高速走行も快適、雨でも安心感がある、十分静か、値付けがさほど突出していないなど、高次元でまとまっていて穴が無いのが特徴かと思います。使っていてストレスが少ないため、幅広く満足できるいいタイヤだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月2日 03:12 [510117-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
本サイトでのレビュー等を参考にさせていただき、レガシィーワゴンGT(BP5-D型)に新車時から装着されていたBRIDGESTONE POTENZA RE050Aから本日交換しました。
タイヤ自体は残り溝は十分残っていましたが、6年目を迎え、ショルダー部のひび割れやタイヤ自体の硬化による音、乗り心地の悪化などもあり、梅雨入り前に交換することにしました。
交換に当たり、RE050Aと同等もしくは近い性能を有することを前提に検討しました。
早速、皮むきをかねて185km程走ってきました。
首都高永福→中央道八王子→一般道で大月→中央道大月→首都高永福というコースです。
6年目のRE050Aと新品タイヤとの比較ですから、その点考慮してください。
結論から言うと、音、振動面についてはRE050Aを上回っていると言っても良いと思います。
全体的な印象を一言で表現するなら、全てにおいて「角が取れた」「しなやか」「柔らかさの中に芯がある」「上質になった」「大人になった」このような表現でしょうか。
こう表現すると「柔らかい」「腰砕け」を想像するかもしれませんが、そんなことはないです。
高速道路では、荒れた舗装面(粒子が粗く、舗装が白っぽくなっているようなところ)では、それなりの音はします。路面状況によっては、音量はPOTENZAと変わらないかな?とも感じることもありましたが、それでも、POTENZAの時より共鳴音が小さくなっているというか、高周波の音が抑えられているような感じです。これは、また距離を少し走ったら、変わるかな?とも思っています。
少し段差ができてしまっているようなジョイント部分を通過したとき等にも大きめの音が出ることがありましたが、音が大きいだけで実際の振動はきちんとタイヤが吸収してくれ、直接的な衝撃はかなり和らいでいます。
舗装が新しいところ(粒子が小さく黒い舗装)では、他の方も書いていますが、「滑るような」という表現が合います。
直進安定性もよく、POTENZAのような微少舵角にも反応するクイックさが抑えられ、楽になりました。といっても、ダルになってるという訳でもなく、ステアリングを切ればスッとノーズが動いてくれます。レーンチェンジでも気持ちよくできます。意識的に早めの操作をした際は、POTENZAよりもタイヤの柔らかさを感じますが、不快・不安を感じるような柔らかさではありません。
一般道でも同様で、街中での舗装の継ぎ目や少し浮き上がり気味のマンホールを乗り越えても、不快な突き上げはなく、しなやかにいなしてくれます。音の大きさの割に、実際に伝わってくる動きは角が取れたものです。
山坂道などで、意識的にオーバースピード気味にコーナーに入ったときや、コーナー脱出時などに早めにアクセルを開けていったときなどは、POTENZAの時よりアンダーステアが早く出ます。
しかし、ステアリグを切り足すか、少しだけブレーキを当てる、アクセルを少し緩めてやる等でタイヤがしっかりグリップして、内側へ入ってくれます。
ブレーキも、強めにブレーキングしたとき、たとえば交差点直前で赤信号になってしまって、強めのブレーキで止まるときなどは、POTENZAの時は回り続けようとするタイヤを無理矢理止めているような感じでしたが、PS3はタイヤがしっかり路面を捉えて止まる感じです。
窓を開けて走ってみると、他の方が書かれていますが、静かです。
タイヤが転がる音があまりしません。
車外騒音が抑えられているとでも言えば良いでしょうか。
同じタイヤでも車との相性がありますから、一概に良いとはいえませんが、少なくともレガシィのGTにはとてもマッチングが良いタイヤだと思います。
以前、同じサイズの同じタイヤを同時期に別々の車(H社のステーションワゴンとS社のステーションワゴン)に履かせていたことがありますが、まったく印象は異なるものでした。
PS3は、運動性能と快適性、価格のバランスがとても良いと思います。
以前乗っていた2.5リッターのノンターボや3リッターのノンターボ車にも良いかと思います。
「大人のスポーツタイヤ」「グランドツーリングタイヤ」とでも言えるでしょうか。
私自身は、若い頃は走りに没頭した時期もありましたが、今では、高速では流れをリードする位のスピード、一般道では流れに合わせた走りで、山坂道では車が少なく、人家もないようなワインディングであれば、気持ちよさを感じる程度の走りで、スキール音が出るほど攻め込んだりするような走りはしません。何より、スポーツ系のタイヤでスキール音が出るほど一般道で攻め込むのは、スピードを含めて相当無謀な走りをするわけですからね・・・私自身はそんなリスクを負ってまで走ることはしないので、これくらいがベストバランスです。
久々の当たり商品でした。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2012年5月7日 13:59 [503488-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
H17年式のレガシィGT(BP5)に乗っています。
通勤とドライブに使用して、
年間約15000km走ります。
4本で64000円で購入しました。
【走行性能】
タイヤが軽くなったお陰なのか、
加速時のもたつきが軽減された気がします。
信号待ちで優れたした時に発生していた、
フラフラ感がなくなりました。
【乗り心地】
以前履いていたPOTENZA RE050と比べると、
良い意味で柔らかくなりました。
ゴツゴツした走りが好きな人にはイマイチかも。
DUNLOP LM703と比べると、
腰砕け感が無くなり直進性が
素晴らしく改善された気がします。
【グリップ性能】
ハンドルを切るとほんのわずかですが、
遅れて反応してくる感じ。
慣れてくると違和感ないです。
先日のGW後半の大雨の中を高速走行しましたが、
排水性の良さにビックリ!
途中からハンドルを握った妻も、
タイヤを替えただけでこんなに違うものなの?
と驚いていました。
【静粛性】
とにかく静かです。
プレミアムコンフォートタイヤは履いたことが
ありませんが、今まで履いたタイヤの中では、
一番静かなタイヤだと思います。
【総評】
初めてのミシュランタイヤですが、
このタイヤを買って良かったと思います。
コストパフォーマンスに優れた逸品です。
- 車タイプ
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
