PENTAX K-S2 ボディ レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,400 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S2 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディのオークション

PENTAX K-S2 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

  • PENTAX K-S2 ボディの価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-S2 ボディの買取価格
  • PENTAX K-S2 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-S2 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-S2 ボディのレビュー
  • PENTAX K-S2 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-S2 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-S2 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-S2 ボディのオークション

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:30人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.38 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.23 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.31 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.09 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.40 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.15 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S2 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tak0304さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
6件
デジタル一眼カメラ
2件
2件
スマートフォン
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

K-5Usからの買い替えで、K-3Uと悩んだ末に、当機種に決めました。

再レビューですが、当機種のWi-Fiでスマホに送った画像をアップしました。

【デザイン】
コンパクトなボディに、握りやすいグリップ、ダブルダイヤル、バリアングル液晶など必要な物は全てついてます。
K一桁の機種に比べればチープな印象がありますが、撮影するには十分耐えられます。
逆にコンパクト、チープだこらこそのメリットを感じています。そのあたりは総評にて。

【画質】
画質はレンズに依存する部分ですが、画像処理エンジンとしては高感度域も頑張ってくれます。ローパスレスの恩恵は大きいです。
メインにシグマ18‐200contemporaryを着けていますがワイド、テレ端ともに良く解像し、不満はありません。

【操作性】
コンパクトな分、ボディから省略されたボタンもあるので、K一桁に比べれば即応性の点では劣ります。
しかしメニューに入らなくてもINFOボタンで浅い階層から設定を変えられるので、さほど苦にはなりません。

【バッテリー】
コンパクトゆえの容量ダウンは仕方がないところ。
バリアングル搭載なのでライブビューを多用することを思えば、もう少し頑張ってくれても良かったと思います。
カタログ通り500枚程度で切れたので、1日撮影を考えると予備バッテリーの購入が必要かと思います。

【携帯性】
一眼レフとしてはコンパクトの一言に尽きます。
コンパクトさを生かすのであれば、コンパクトなレンズで楽しみたいものです。

【機能性】
・ローパスセレクター搭載。
・SAFOX10は今でこそ旧式ですが、K-5Uなどかつてのフラッグシップ機に搭載されていたAF。
・伝統の防滴防塵ボディかと思えば、ペンタックス初のバリアングル液晶も搭載。
・Wi-Fiはスムーズとはいきませんが、一応使えています。
このクラスということを考えると、贅沢な機能がたくさん盛り込まれています。

【液晶】
バリアングルはやっぱり便利です。構図の幅が広がります。K-5やK-3ではどう頑張ってもできない構図を決められます。
エアギャップレスで見やすいですが、強いて言うならややサイズが小さい気がします。

【ホールド感】
グリップは安定感があって、しっかりと構えられます。使用上問題なし。

【総評】
K‐1、K‐3U、K-70とランクが上の機種も多々あり、機能面で劣ることもありますが、私のようなレベルであれば必要十分なスペックです。

上位機種との差別化のため、AF精度や画質、連写速度、シャッター音、質感、撮影機能などわずかに敵わないことは、百も承知。実際にあと一歩と感じることもあります。

しかしコンパクトだからこそ、持ち歩く機会も増えました。
チープだからこそ、これまで躊躇っていたシーンでも果敢に攻められます。

このクラスとしては十分なスペックですが、それ以上にスペックに表れない価値、費用対効果の点においてはハイレベルな機種だと思います。

カメラを始めたばかりと言う方は、ミラーレスなど魅力的な物も多々ありますが、やっぱりファインダーで撮りたいと言う方にオススメできます。

参考になった19人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nobiemonさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
無停電電源装置(UPS)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
PENTAXの売りである防塵防滴にも関わらず、非常にコンパクト。カメラらしい姿に、オレンジの底面がアクセントになり、気に入ってます。お気に入りレンズのDA40 limitedとの相性も良く、素晴らしいです。

【画質】
前期種がK20Dだったんですが、良くなってますね。感度も良くなっているのにノイズ感も減り、室内の子供撮りに重宝しています。風景も綺麗にとれるので、写真を撮るテンションが上がります。

【操作性】
いわゆるハイパー操作系は本当に便利ですね。前後のダイヤルを利用した設定の柔軟さとグリーンボタンには惚れ惚れします。

【バッテリー】
やはりコンパクトの代償で容量が少なめですね。予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】
一眼レフにしてはかなりコンパクトなんではないでしょうか。オシャレなカメラバックを探して持ち運びも軽快に出来てます。

【機能性】
今の自分には十分です。このレヴューを見ている人でリアルレゾリューションが気になる方は後継機を使うことをお勧めしますが、そうでない方はどちらでも結構ではないでしょうか。あと、この機種の底面のオレンジ色は子供に威圧感を与えない効果もあるみたいです。そういった意味ではデザインも機能の一部としてとらえてもいいのではないでしょうか。

【液晶】
バリアングルは本当に便利です。多分次に買い替えるときもバリアングルは必須条件となると思うくらい便利です。
ただ、唯一残念なのがせっかくのライブヴュー対応バリアングルなのでタッチ操作はほしかったですね。そのため評価を低めにしました。

【ホールド感】
自分は男性ですが手がかなり小さいほうだと思います。そんな自分にはこのグリップビックリするほど握りやすいです。
ただ、手が大きめの方にはと考えると…そのため万人受けしないため評価を星一つ下げました。

【総評】
K20Dからの買い替えですが、ここまで普及機で機能満載にしてくるとは驚きです。おかげで子供の思い出を沢山記録に残せそうです。コンパクトで防塵防滴バリアングル。後継機も出てますが、この色遣いはこの機種でしか選択できません。デザイン、写真の出来の両方に大満足の私のメインカメラです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mesopotamiaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
16件
イヤホン・ヘッドホン
6件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
   

   

マップカメラにてアウトレットで47800円でした。
数年前に中古で買ったk-xからの買い替えです。
評価はk-xとの比較になります。

【デザイン】
k-xと比較するとメッキ装飾が減り、黒一色でシンプルになった感じがあります。
シャッターボタンのプラスチック感がちょっと気になりました。

【画質】
前機と比べるとより鮮やかになった気がします。特に緑の発色が良くなった印象を受けました。

【操作性】
ボタン配置は以前とさほど変わっていないので、特に戸惑うことはありませんでした。
不満としては十字キーが少し押しづらいのと、デジタルプレビューのボタンが左側のFxボタンになったので、撮影時にブレやすくなってしまったのが残念です。

【バッテリー】
まだフルで使い切ったことがないのでわかりませんが、十分持つと思います。

【携帯性】
k-xと比べると若干大きくなったような気がします。実際は少し小さい?ようですが
重さは明らかにこちらの方が重いです。k-xは乾電池だったりと性能の差があるので仕方ないですが。

【機能性】
前機が8年近く前の入門機ということもあり、様々な新機能が追加されていて驚きました。
特にオートフォーカスが格段に速くなり、LV撮影がとても使いやすくなりました。
またWi-Fi機能によるスマホ連携など最近の流行り機能も追加されてより便利になったと思います。
ただスマホ連携に関してはスマホアプリ側の改良がないとまだ使いづらいです。

【液晶】
やはりバリアングル液晶は便利です。上からや下からなど色々なアングルが撮れて今までとは違った写真が撮れるので満足です。

【ホールド感】
手になじむ感じで持ちやすいと思います。

【総評】
k-xと比較すると随分と進化しているなと感じました。全体的に使いやすくなりとても満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お疲れ親爺さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:260人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
13件
デジタルカメラ
3件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種約28mm
当機種約50mm
当機種約100mm

約28mm

約50mm

約100mm

当機種約200mm
当機種明るい空を背景として
当機種暗い背景から浮き上がる

約200mm

明るい空を背景として

暗い背景から浮き上がる

【デザイン】全体的なシルエットは武骨な印象だが、ファインダーを覗きつつ右手でカメラをしっかり保持してシャッターを切るという使用目的に沿ったデザインである。道具としてこれ以上小さくすべきでないと思う。多機能を小型ボディに盛り込んでいるため背面のボタン類は当初小さいように感じるがしばらく使えば慣れてくる。ボタンの種類と配置はオーソドックスなもので初めてペンタックスを使う人でも戸惑うことはないだろう。シャッターボタンのグリーンリングはお洒落だと感じる。

【画質】当然組み合わせるレンズにより印象や評価が異なってくるだろうが、純正の18-135mmズームを装着しての感想は、コンパクトな7倍ズームとしては無難な画像が得られる。カメラ側に歪曲、回折、周辺光量低下等の補正機能があるので、レンズの光学性能評価が低評価でもさほど危惧することはない。また、画像編集ソフトで露出や色調の調整を行えば、より撮影時のイメージに沿った画像を得ることが出来る。最高の画質を求めて大口径のプロ用単焦点レンズを5本あまりと1.5kgのカメラを持ち歩く人と同じ視点でこのカメラの画質をうんぬんする必要はないと思う。(メーカーに対し、より画質の向上を求める声を寄せることはもちろん必要だが…。)

【操作性】グリップの形状は手に良く馴染む。ファインダーは明るく見やすい。操作ボタン類は小ぶりだがしばらくすると慣れる。冬季の手袋は指先が出たタイプが必要だろう。撮影中に頻繁に行う、絞り、シャッタースピード、露出補正の変更はファインダーを覗きながらスムースに行える。ISO感度の変更や各種設定の変更についても特に戸惑うことなく行える。シャッターボタンのストロークは長めで下まで押し切るイメージが必要。雨中でも撮影出来る防滴仕様だが、電池、SDカードの出し入れ、フラッシュのポップアップ操作も普通のカメラと同様に行える。

【バッテリー】GPS機能をONにして、全コマフラッシュ発光、常時画像モニター点灯といった撮影形態でなければ、300〜400枚は撮れる。気温が低いと大幅に枚数が低下するので予備電池の携帯が必要。(電池は内ポケットで保温する。)

【携帯性】体積的にはこれで十分コンパクトだと思う。登山などのアウトドアで使用するなら、カメラとレンズの計で200g程度軽くなれば有り難い。

【機能性】スマホとの連携も含めハイアマチュア向けカメラと同等の機能が盛り込まれている。ただ、液晶はタッチパネルではない。カメラ側に装備されている手振れ防止機能もシャッター速度3.5段分と良好だが、オリンパスの5軸手ぶれ補正の5段分には一歩譲る。

【液晶】エアギャップレス構造となり明るい屋外でもかなり見やすくなった。最初、撮影画像の緑と青が強く再生されるので驚いたが、画像データにはそういった偏りがなかったのでほっとした。モニターの彩度、色調の調整も可能だ。

【ホールド感】横構図なら問題なく良好。縦構図の場合はボディがコンパクトなことが災いして多少不安定感がある。

【総評】雨を気にせず撮影出来るコンパクトな7倍ズームカメラとして使用するため18-135mmレンズと共に購入した。撮像素子がフルサイズに次ぐAPS-Cサイズなので、カメラはコンパクトサイズながら色調表現や諧調表現がナチュラルなのが良い。ミラーレスカメラの電子ビューファインダーも改良されてはいるが、当機のような出来の良い光学ファインダーにはまだまだ及ばない。アウトドアを意識した防滴カメラとしては大きさの割にやや重いように思うが、気軽に持ち歩ける範疇には収まっている。アクセサリーとして、予備電池のほか、保護、ND8、偏光、クローズアップのフィルターを揃えた。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

♪ぽぽ♪さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
個人的に好きです。

【画質】
いいと思う。

【操作性】
背面のボタンが、押しづらい。

【バッテリー】
特に困った事はない。

【携帯性】
一眼ならこんなもん。

【機能性】
バリアングル液晶いいです。
体が固くなってきたので楽な姿勢で撮れる。

【液晶】
綺麗ですが老眼にはちと小さい。

【ホールド感】
特に違和感はないです。

【総評】
個人的には、買って正解。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:264件
  • 累計支持数:2245人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
49件
75件
レンズ
112件
6件
デジタルカメラ
28件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種K-S1とK-S2
別機種適度な固さの切り替えスイッチ
別機種独立したカード挿入口

K-S1とK-S2

適度な固さの切り替えスイッチ

独立したカード挿入口

当機種K-S1同様 画質は良いです
当機種バリアンで撮影した猫
当機種こんな写真が撮りたかったらK-S2です

K-S1同様 画質は良いです

バリアンで撮影した猫

こんな写真が撮りたかったらK-S2です

【デザイン】質感は高くないけど、けして安っぽくはないです。ストーングレーを買いましたが、なんちゃってチタンみたいで良いです。コンパクトにまとまっていて、カッコよいカメラだと思います。

【画質】K-S1よりも若干明るめに写ると感じます。画質はK-S1と略同じだと思います。

【操作性】背面のボタンが、かなり押しづらく感じます。

【バッテリー】普通かな

【携帯性】K-S1と比較すると100g以上重いので、気になる人は気になると思います。

【機能性】やはりバリアングル液晶でしょう。ファインダーでは撮れない写真が撮れます。

【液晶】K-S1からの改良として、強化ガラス ギャップレス構造になりました。

【ホールド感】自分の場合は、K-S1の方が持ちやすいです。購入を考えている方は、是非店頭で‥

【総評】防滴防塵 バリアングル液晶が必要ならば、買いのカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

86はAE86さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
デジタルカメラ
1件
3件
レンズ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種DA21
当機種DA21  ISO3200
当機種12-24 ちょっと被写体ブレ

DA21

DA21 ISO3200

12-24 ちょっと被写体ブレ

当機種FA43
当機種18-35 1.8
当機種50-135

FA43

18-35 1.8

50-135

発表と同時にフルサイズ発売をアナウンスされ、それでも内容は悪くないので価格落ち待ちをしていたところで、発売3ヶ月後にK-3Uをかぶせられ、一度は買うのをやめました。こんなペンタユーザーは多いはず。
それでも某サイトでアウトレットで約6万程度で出ていたので、迷いましたが初志貫徹でポチりました。
できたものをすぐ出してしまうメーカーの姿勢は今時珍しく、嫌いではないですが、販売戦略も大事かと心配します。

基本的にK-3のサブ機として導入

印象・デザイン
K-S1の奇をてらった感じと違い、オーソドックスで男前な印象。
いざ手にしてみるとK-3より結構小さく感じます。
K-S1とK-50の、両方の流れをうまくまとめたと思います。

画質
ぱっと見た感じでK-3と若干印象が違い、やや線が太いというか、逆に言うと絵に余裕がある印象。
(K-3は時に精細すぎて描写に余裕がないと感じる時があります)
個人的にはキャノンの(超高画素でない)フルサイズみたいな印象に近づいた感じ。
低感度での精細さ、等倍比較ではK-3には敵いませんが、鑑賞サイズやSNSではむしろK-3より
シャープで映えると感じる人もいると思います。
ただ現実使用では、レンズのキャラクターが優先してしまうので、実用的にはほぼK-3と同じだと思います。

高感度はISO800から上ではK-3より明らかにノイズは少なく、ISO1600,3200といったあたりが、使いやすくなった感じがします。ただ6400になるとK-3の解像重視の処理が利いてくるのか、鑑賞サイズではK-3の方が印象が良い気がします(あくまで個人的な印象)。
ただどちらも現代レベルとしてはISO6400ではイマイチなので、自分はISO AUTOではK-3は上限1600に対しK-S2は3200上限にしています。実質1段上という感じでしょうか。

使い勝手
良いところ
・K-3と同じファインダー(すなわち,D7200,7D2と同レベル)で見やすい。MFのしやすさは、このクラスでは図抜けているでしょう。
・大きさもコンパクトなので、FA43、DA21などのコンパクトレンズとの相性も抜群。
・また標準域でのAFはすごく早く、ファインダーを覗きながらの高速スナップは快感。
・またそのスナップでのダブルダイヤルも使い勝手が良く、ファインダーを覗きながら素早く設定変更が出来るので、とても気持ちよく使えます。
・そしてナイトスナップでも、かなりのところ(対象物による)までAFが効きます。-3EVの力。K-3も同じですが、手ぶれ補正が効くので、手持ちでもかなり頑張れます。
・バリアングルは、寝そべったりしなくて済むし、勘で俯瞰写真を撮っていた時にある程度ちゃんとフレーミングできたり、ファインダーやLVが覗きにくい時に便利だったりと、役立っています。

イマイチなところ
・やはり十字ボタン。収納時に押されないことを優先したのでしょうが、外ボタンが引っ込んでいて、真ん中のOKボタンが少し出ているので、どうしても誤押ししてしまいがち。
・測光が、ややプラス目の傾向に出るケースが多い。明るい場面が特になので、画素ピッチの大きさがそのまま出ている?
このあたりは、K-3のほうが流石に正確です。K-S2の場合、基本、-0.3EVで使ってます。
・AF360FGZUなどのストロボが、ワイヤレスで使えない。

動体AFは、まだそんなに多く撮っていませんが、基本出てくるピンの合った写真は、ほぼK-3と同レベルといったところ。
この辺はボディ云々より、レンズの問題が(ペンタの場合)大きいので・・・
LVでのAFの速さ、精度はK-3が一枚上なのはしょうがないところでしょうか。
また大型の望遠レンズなどでのホールド性が落ちるのは、コンパクトなのでしょうがないところ。

どうしても上位機であるK-3との比較が多く、パッとしないレビューになってしまいましたが、それよりこのカメラの本質は、FA43をつけて、DA21とテーブル3脚とともに普通のカバンに突っ込んで、どこでも持ち歩く。
これでスナップするのがとても楽しい!
他メーカーだとミラーレスになるか、大きなレンズになるので、こういうOVFファインダー+気楽なスナップでAF,MFを楽しむカメラとしては、システムを含めて唯一無二の存在だと思います。
またバリアングルを使った表現の自由さも楽しさを広げます。
それでいて防塵防滴、ダブルダイヤル、-3EVと、K-3のサブもこなせる、レベルの高い万能機だと思います。

これからもっとバリバリ使い倒したいと思います。

(再)下手くそですが、画像貼りました。参考になれば。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった42人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

northpoint77さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
19件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
3件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種隅田川花火大会にて。LightRoom補正済み写真です。
当機種隅田川花火大会の取ってだしJPG
当機種世田谷の向日葵畑にて。JPG取って出しです。

隅田川花火大会にて。LightRoom補正済み写真です。

隅田川花火大会の取ってだしJPG

世田谷の向日葵畑にて。JPG取って出しです。

当機種ねこかふぇにて猫とって見ました。目線が鋭い。JPG取って出しです。
当機種夕暮れがきれいだったので。 sigma 18-250にて。
 

ねこかふぇにて猫とって見ました。目線が鋭い。JPG取って出しです。

夕暮れがきれいだったので。 sigma 18-250にて。

 

5月に購入し、口コミでいろいろ質問させて頂いてますので、
初心者ではありますが、レビューさせて頂きます。
皆さんの参考になれば幸いです。

【デザイン】
赤ラインなど入ったものを希望していましたが、ストーングレー悪くないです!

【画質】
今までがIphoneやXZ-1だったので文句なしによいです!

【操作性】
ごくたまにモードが変わっていることもありますが、2ダイヤルですし
操作がいつの間にか変わっていることもなく、操作しやすいと感じています。
ハイパー操作系にはまだ慣れていませんので、もう少しトレーニングを積もうと思っています。

【バッテリー】
意外と持つ印象です。が、WIFIを使っていると、
いつの間にかなくなってしまうので、
純正予備バッテリーを購入しています。

【携帯性】
小さいので、持ち運びには困りません。
ただ、最近重いせいか一日の後半には疲れてきているような・・・

【機能性】
入門機とは思えない程、いろいろな機能があり、まだ使いきれて居ません。
水平が取れるのはすごくありがたいです!

【液晶】
人に見せるには少し小さい気がしますが、ライブビューで使う分にはまったく困りません。
バリアングル+Wifiを使うと、Iphoneで任意の場所にタッチするとフォーカス合わせしてくれる
ので、便利です!

【Wifiについて】
リモートでカメラの操作ができるのはGOODです。タッチパネルもどきの使い方もできますし。
初期状態ではアプリ上ではRAWが見えず、誤って転送してしまうと、削除もできない状態でした。
バージョンアップにより、RAWの削除には対応しているようですが・・・
RAWをJPGに変換して転送等、してくれるか、JPGしか表示しないようになってくれるともっとよいのですが。

【ホールド感】
他と比較できませんが、よいと思います。

【総評】
バリアングル、Wifiの2つは良く使っており、このカメラにしてよかったと思っています。
色合いも青や緑が良く出るような気がしており、味付けもよいです!

もともとD5300かD5500で悩んでいましたが、ペンタックスの単焦点レンズのラインナップを知り、
悩んでいたところにマップカメラでの安売り情報を知って5月に購入しました。
今は買ったころと同じ金額まで落ちてきていますが、後悔しておりません^^





レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

けいごん!さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
811件
レンズ
5件
252件
デジタルカメラ
4件
149件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種天王寺動物園にて DA300 JPEGそのままノートリミング
当機種DA300 現像後トリミング
当機種DA21 空が奇麗

天王寺動物園にて DA300 JPEGそのままノートリミング

DA300 現像後トリミング

DA21 空が奇麗

当機種DA21 尾道 千光寺公園
当機種Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋
当機種Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 下から

DA21 尾道 千光寺公園

Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋

Tamron18-2501(A18) 瀬戸内 多々羅大橋 下から

K-100D → K-7 → K-5 (サブは Q → XE-1 → Q7 → G7X → Q7 )と使用。
今回は、くたびれてきたK-5の代替として、ストーングレーを購入しました

【デザイン】
 これまでのKシリーズと異なる感じで、見た感じ違和感がありましたが、
 持ってみると適度に引っかかり、良い感じです
 普段、右手首にストラップを巻きつけて右手で持つというスタイルなので
 Kシリーズより三本の指でのぶら下げ感がより良いです。
【画質】
 K-5に比べると線が細く細かい描写で、気に入っています。
 色の傾向もペンタックスの伝統が守られてる様に感じます
 ただ、大好きなCTEが少し派手になったかなぁ
【操作性】
 富士XE-1やキャノンG7Xに浮気して気が付いたのですが、
 やはりペンタックスの操作性がしっくりきます
 頭が悪いので、直感的に操作できるのが有難いです
 強いて言えば、持ち歩いている時に、たまにドライブモードボタンに
 触ってしまっている事がありますが、さほど大きな問題ではありません
【バッテリー】
 こんな小さなバッテリーですが、バリアングルを多用しても1日は
 十分もちます
 さすがにK-5程には長持ちしませんが、その分、充電時間も短いので
 私には使い勝手が良いです
 予備は、Qちゃんで実績のあるROWA製にしようかと考えましたが、
 他の方の評価を見ると、この機種のバッテリーはROWA製の評価が
 悪かったので、純正を買いました。
【携帯性】
 K-5に比べてわずか50g軽いだけなのに、ものすごく
 軽くなったように感じます。
 しかも持ちやすいので、これまではだるくなって首にかけ直したり
 していましたが、その頻度が減りました
【機能性】
 自撮り用にバリアングルが欲しかったのですが、それ以外でも
 頻度は低いですが、それなりに使っています。
 WiFiは今のところ、一度試したきりで使っていません
【液晶】
 残念ながらG7Xには負けますが、K-5に比べると見やすくなったと
 思います。
 もっとも、G7XはPCで見るよりもきれいに撮れたように映るので、
 本質的にはダメ液晶ですよね
【ホールド感】
 持ち歩くにはちょうど良い引っかかり感。
 K-5の様なカメラ全体を包み込む感じは無いですが、カメラを支える
 のは左手でレンズ部を・・・なので、写す事には問題ありません。

【総評】
 発売日に展示品を見に行き、バリアングルに惹かれながらも、
 シャッター音がチャッちくなった事だけが気になりつつ、
 底値となったK-3と悩み続けましたが、K-3のあまりの重さと、
 マップカメラでの安売り情報を知って5月に購入しました。
 シャッター音は今でも気になりますが、持ちやすさ、軽さ、撮れる画の
 奇麗さは大変気に入っています。

 天竺2015 さん 特価情報ありがとうございました!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

つよんさん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:251人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
133件
デジタルカメラ
7件
53件
レンズ
19件
25件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種FA43Limited
当機種散歩にてFA43Limited
 

FA43Limited

散歩にてFA43Limited

 

【デザイン】
カメラらしい佇まい。好みです!

【画質】
画素数はこれぐらいが良いと思います。
メリハリのある画質。
新しい「明瞭強調」が良い感じです。
一般的には好まれると思いますが、僕はもう少し柔らかな写りが…
「カスタムイメージ」の調整項目が少ないのは少し残念です。
例えば、リバーサルフィルムで調整できるのはシャープネスのみです。
K-5とはクラス違いとは言え、カスタムイメージで差を付ける必要があるとは思えません。

【操作性】
前後ダイアルで、操作性良いです。
ファインダーが良いので、撮っていて気分が良いです(^^)

【バッテリー】
K-5と較べると、少し物足りませんが軽量コンパクトさを考えると納得。

【携帯性】
使えないほど小さいのは困りますが、ちょうど良いと思います。

【機能性】
使っていませんが、バリアングル液晶やWi-Fiなど機能豊富です。

【液晶】
視認性も良く、綺麗です。

【ホールド感】
僕には良い4グリップ感です。

【総評】
コンパクトで使い勝手の良い一眼レフとして抜群の出来です!
カスタムイメージでは少し不満がありますが、上級機と差を付けるためでしょうか?
画像処理エンジンの違い故でしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あー休みが欲しい!!さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:240人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
694件
レンズ
0件
50件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
 デザインは、エントリー機としては大変良いと思います。

【画質】
 正直「?」でした。2,000万画素、ローパスフィルターレスとのことで期待しましたが、私の固体が悪いのか「キレ」が無いと感じました。当初、レンズのせいかと思いましたが、絵作りはソフト路線にしていると感じました。

【操作性】
 K-S1よりは良いと思います。

【バッテリー】
 普通かな〜。

【携帯性】
 これは良いですね。

【機能性】
 多機能で良いです。

【液晶】
 悪くないです。

【ホールド感】
 エントリー機ということで、上位機よりはホールド感は落ちます。

【総評】
 カメラとしては悪く無いと思います。多機能で初のバリアングル付き、AFも強化と言う事でフルサイズのサブとして購入しました。
 しかし、私の固体は
 @AFの挙動が安定しない。k-3やk-5Uシリーズと同じサフォックス]を使い、暗所フォーカスは上がっていますが、ヒット率は上位
 機種に及ばない感じです。
 A絵がソフトすぎる。AFの精度に問題があるのかもしれません。
 B露出が気難しい。k−5の用に極端な露出傾向ではありませんが、他機種に比べて安定していないと思います。
 C相変わらずのシャッター音。ここ数年の、カメラのシャッター音に対する批判的な意見があるのですから、エントリー機でも音は小
 さくして欲しい。 
 です。良いカメラなだけに、重箱の隅を突くような書き込みをしてしまいました。正直、昔のペンタ機はノイズ・AFに他機種に対し劣っ
 てきましたが、ここ数年で劇的な進化を遂げているため、今まで我慢できた部分に不満が出てきてしまいました。
  また、ここ数年で購入したペンタのカメラ、個体差(当り・ハズレ)が大きいと思います。もし購入されるのなら、きちんと確認して購
 入したほうが良いと思いますが、メーカーでも品質の維持を第一にして欲しいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プラバンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
レンズ
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

四年ほど他社のカメラを使っていましたが、以前からペンタックスで撮られた写真の色への憧れが強く、こちらを購入しました。(4~5年ほど前にペンタックスのガチャガチャを買って気をまぎらわせていたほど)
先日はこちらで相談させていただいてありがとうございました。
ホワイトのボディにシルバーのレンズを付けたいと思い、思いきってFA 77リミテッドとDA35リミテッドの二本を購入しました。初めは単焦点に慣れておらず少し戸惑いましたが、少し慣れてくるととっても写真を撮るのが楽しくて、常に持ち歩いているほどです。

おかげさまで楽しい夏休みになりました。
プールでは少し雨が降ってきましたが気にせずに撮影できて、川遊びではバリアングルのおかげで無理な体勢にならずに撮れました。いつも上からの角度で撮っていたのでローアングルの写真も面白いです。
Wi-Fi機能、とても便利ですね。Flashairを持っているのでそんなに便利さは変わらないかなと思いましたが、全然別物ですね。
結構離れた所からスマートフォンの画面で画像を確認しながら撮影できるので、家族で撮れる機会が増えました。
また一緒に遊んだお友達にもすぐに写真を送れるのでとても喜んでもらえました。とにかく写真がきれいだと何人にも言われ、k-s2と、このレンズを購入してほんとに良かったなと思いました。

今までは主に子供を撮っていましたが、色々撮ってみたいなと思うようになりました。憧れのペンタックスらしい写真はまだ撮れていません...
秋も楽しみたいです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tachimasaruさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM
当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
当機種SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
当機種smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM

smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDM

【デザイン】
ブラックを買いました。質実剛健な雰囲気にボタンのLEDが彩りになっており、良いデザインだと思います。質感も良く、お気に入りです。

【画質】
とても綺麗で精細な、満足の行く画像が撮れます。もちろんレンズにより描写は変化しますが、基本的には素直でクセのないすっきりした画像が撮れるカメラだと思います。
高感度耐性が気になっていましたが、撮影した画像を見るとかなり良いと思います。
公式の作例が少ないので、公式以外でネット上に公開されている作例を参考にしましたが、メーカー公式のHP等でもっといろいろ見られたら良いのにと思います。

【操作性】
全般に操作し易く、レスポンス等でも全く不満を感じません。ボタンやダイヤル、メニュー構成も使い易く、覚えてしまえば軽快に操作が可能なので評価は満点…ですが。
今時の製品には共通の傾向かもしれませんが、説明書が諸々不十分なのは不満です。せっかくHPから説明書をダウンロードしても、単なる説明だけと言うか…例えばカタログには「ハイパー操作系に対応」と記載されており、実際に対応していますが、説明書にはハイパープログラム/マニュアルの名称での説明はありません。前後のダイヤル操作の説明はありますが、グリーンボタンの記述は「選択中の値をリセットする」とあるだけです。所謂ガイドブックを買えということなのかもしれませんが、刊行までには時間も掛かります。せっかく使い易く便利なカメラなので、ペンタックス機を初めて使う人向けにも使う意欲を掻き立てる詳しい説明書が望ましいと思いました。また、Wi-Fi用のアプリについても同様で、最初は使い方が分かり辛かったです。

【バッテリー】
スナップ撮影で1日半、RAW+を800枚ほど撮影して、ちょうどバッテリー満タン1個分でした。自分の用途では十分な容量です。

【携帯性】
「一眼レフ機としては」という前提で書きますが、機体が小柄なので少々重くても持ち運びし易いと思います。もちろんレンズの大きさで事情は変わりますが、大きな単焦点レンズを装着しても比較的小さめのカメラバッグに収まるので、携帯性は良いと思います。

【機能性】
ファインダーは非常に見易く快適です。購入前はEVFしか経験がありませんでしたが、このOVFはピントも掴み易いと思います。見易いファインダーに加えてクイックシフトフォーカスが便利なので、想定よりMFを使う機会が増えそうです。
ただ、アイカップが浅いために瞼やまつ毛が触れてしまうので、別売りのアイカップ(MII30087)を導入。覗き易くなりましたが、液晶の開閉に差し支えます。バリアングルに対応のアクセサリーが増えると良いなと思います。

AFは予想よりも十分に速くて正確で、満足です。現在「smc PENTAX-DA*55mm F1.4 SDM」と「SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM」を使用していますが、速度、精度ともに問題なく快適に動作しています。測距点が少ないかなと思いましたが、自分の用途では問題ないようです。AF/AEロックボタンにAFキャンセル機能を割り当ててクイックシフトフォーカスも手軽に操作出来ます。
-3ev〜の輝度範囲はありがたいです。室内や店内等、暗い環境での撮影も多いのですが、素早くAFが可能です。ただ自分は明るいレンズばかり選ぶので、レンズ自体が暗い場合は確認していません。

ボディ内手ぶれ補正がどのレンズでも対応するのはやはり良いですね。低照度下で絞った、手持ちの低速シャッターでもブレた画像は少ないので、効果が実感出来て嬉しいです。

Wi-Fiはフルカードを別途買うことを考えると本体に搭載されている方がより便利です。現状でPCに直接転送出来ないのはちょっと残念ですが、有線接続で解決するので問題はありません。
iPhone6 plusでImage Syncアプリを使用しています。撮影→スマホへ転送→メール等で送る、が手軽に使えます。
※初レビュー時に、このアプリは作業の進行状況の表示機能がないので一見しただけでは転送中なのか分からない点が使い辛い、と書いていましたが、ver.1.0.3にて転送中の画像の残り枚数が表示されるようになりましたので、レビュー内容を修正しました。

防塵防滴はあるに越したことはないです。実際、急な雨等で使用を躊躇う場面でも、このカメラなら安心出来ます。天候以外でも、飲み物等身近な液体が脅威になり得る状況も十分考えられます。

【液晶】
バリアングル液晶は何かと便利で、必要に応じて動かしています。ライブビューは見易く、高感度域でのチラつきはありますが、撮影には問題ありません。ただ、フォーカスアシストはかなり強めに掛かるようで、強弱の設定があった方が良いなとは思います。タッチAFやタッチAEは本体にはありませんが、スマートフォンとの連携である程度対応可能です…が、自分の用途ではあまり必要を感じません。

【ホールド感】
良いです。本体が小さいのでボタンが押し辛いかも?と思っていましたが、成人男性としては特別大きくも小さくもない自分の手には程よい大きさでした。また、これぐらい重量がある方が下手に軽いより安定感があって、撮り易いように感じます。シャッター側を上に、縦位置で構えた時に特にそう感じます。

【総評】
他社のミラーレス機を二機使っていましたが、この度本機を購入しました。趣味の画像撮影には十分過ぎるくらい充実した機能な上、操作もし易く、満足しています。発売当初で買うのは躊躇しつつ、ショールームで実際に触ってみて、欲しい時が買い時と購入を決めましたが、正解でした。小柄な機体にメーカーのこれまでの技術をバランス良く使い易く組み合わせた、とても魅力的なカメラだと思います。もっと注目や評価を得て良いのに、勿体ないとさえ思います。既に愛着が湧いています。

作例は素人のスナップですので、不出来な点はご容赦下さい。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

参考になった37人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

価格.ごうちゃんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
   

   

本日届き、ファーストインプレッションの感想になります!

購入したお店は、楽天でム☆ウチにてアウトレットのホワイトボディのみの製品でしたが…税込70000円を切る価格に思わずポチッとしてしまいました(^_^;)

ヤフーショッピングでも購入出来るようです。

(在庫1個となっていますが、次の日には追加されている不思議w)

K-Xを5年近く使用していたせいか
操作に慣れるのは早かったです!

AFの速さ、ピントの早いこと!!!

時代は、変わりました。。。

スーパーインポーズに感動!!(今は、当たり前かな(^_^;)

ライブビューの速さに感動!!!!

バリアングルに感動!!!!


Wi-FiでiPhoneに繋ぎ、LINEで送ったりもしました。

なかなかアプリのUIが分かりづらくて、早い改善を望みますm(_ _)m
LINEで送ると画像が劣化するのはファイル制限なんでしょうね(^_^;)

とにかく感動が続いています!!

ほんの少しのレビューですが、随時更新していきますので、参考になるかわかりませんが読んで頂きありがとうございます。


追伸

先日は、怪しいショッピングサイトのリンクを貼ってしまい申し訳ありませんでした。
安すぎるサイトは、本当危険ですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

pato01さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種hdda21lim
当機種fa31lim-1
当機種fa31lim-2

hdda21lim

fa31lim-1

fa31lim-2

当機種hdda55300-2
当機種dfa100-1
当機種dfa100-2

hdda55300-2

dfa100-1

dfa100-2

良いマシンなのにレビューが1つもないのは寂しいので、初投稿させていただきます。
K-3をメインマシンとして利用していますが、K-01に加えファインダー付きのサブマシンが欲しかったので、ブラックのボディキットを購入しました。

【デザイン】
質実剛健でクールな、伝統的ペンタックスデザインです。
今回のデザインはボディカラーにグレーが多用されているので、レンズとの兼ね合いも考えて実機やモックを実際に見てから購入した方が良いです。

【画質】
ローパスレスなので、レンズ性能が伴えば解像度の高い写真が撮れます。
画素数も、高感度ノイズと解像度のバランスの観点から丁度良いと思います。

【操作性】
K-S1では非搭載だったダブル電子ダイヤルが搭載され、ペンタックス伝統のハイパープログラム操作ができるのは便利です。
また、ファインダーも昨今流行のEVFではないので、野鳥など動きの速い撮影に適しています(連写はバッファの関係で暫くするともたつきますが)。
ペンタックス初のバリアングルも便利。しかも防塵防滴なので悪天候でも安心して使えます。

【バッテリー】
半日(5時間程度)の撮影で1メモリ減程度でしたので、十分かと思います。

【携帯性】
120g足すとK-3と同じ重さになるので、コンパクトなボディの割にずっしりきます。
ただ、軽量なリミレンズ等を常用すれば総重量は軽くなりますし、グリップが深いのでさほど苦にはならないと思います。
K-S1の方が軽いですが、自分は浅いグリップが好きになれなかったため、K-S2を選択しました。

【機能性】
コンパクトなボディにフラッグシップ機のK-3に匹敵する機能が凝縮されています。
ただ、連射や測距点やRAW対応はK-3の方が上ですので、自分にとってのメインマシンは依然としてK-3です。

【液晶】
屋外での視認性を高めたエアギャップレス液晶モニターになり、最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。

【ホールド感】
K-3同様グリップが深いので、しっかりホールドできます。

【総評】
エントリーマシンとしてはゴージャスすぎます。
キットレンズを含め、この価格でこの性能(ユーザビリティを含む)のマシンを他社から入手するのは困難かもしれません。
K-7やK-5等の過去のフラッグシップ機から移行するユーザもいる、という話もうなずけます。

「連写」をする人はK-3、連写はしないが「軽さ」を求める人はK-S1。
そして、連写はしないがコンパクトな高品質マシン(防塵防滴など)が欲しい人はK-S2という選択基準かと思います。

値段はまだこなれていませんが、K-S1から半年でのK-S2投入という昨今の製品サイクルの速さを考えると、早く購入した方が長く楽しめ結果的に単位時間あたりのコストは下がるという考え方もありかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった77

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-S2 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S2 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-S2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

PENTAX K-S2 ボディをお気に入り製品に追加する <329

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-S2 ボディの評価対象製品を選択してください。(全4件)

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック] ブラック

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック]

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト] ホワイト

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]

PENTAX K-S2 ボディ [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ] ブラック×オレンジ

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ]

PENTAX K-S2 ボディ [ブラック×オレンジ]のレビューを書く
PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー] オーダーカラー

PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー]

PENTAX K-S2 ボディ [オーダーカラー]のレビューを書く

閉じる