39歳までの入会で年会費永年無料、還元率1%以上のカードです。
ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイントたまり、入会後3ヵ月は4倍となります。さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、ギフトカードやマイルへの交換が可能。カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険も利用できます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 15:55 [1405714-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 無評価 |
【ポイント・マイル】
スターバックスのカードと紐付けして使ってます。残高3000円を切ると3000円チャージの設定ですので、1000円単位でポイントの付くJCBで無駄なくポイントが付与されてます。
【付帯サービス】
サブカードなので特に気にした事はないです。
【会員専用サイト】
一応毎月請求金額のチェックに使いますが、わざわざカードの表示を切り替えなきゃいけないのが面倒かな?
【申込手続き】
ネットでの手続きだったと思いますが、スピーディーでした。
【デザイン】
シンプルなので結構好きです。
【ステータス】
クレジットカードでドヤ顔なんて逆に恥ずかしいと思う人間なので特に何も考えません。
【総評】
スターバックス専用カードとして使って、ポイントは全てマイレージに交換してます。
だいたいひと月に3000円から9000円の利用で、金額の割にポイントがザクザク貯まります。
請求額が必ず3000円単位なので、利用額ををフルにポイントに変えられるから気分が良いです。スタバをよく使う人にはお勧めですね。
スタバのポイントと2重取りできますし。
メインでSPGアメックスで使ってるんですがこちらはサブカードで持ってます。
ただ、アメックスが使えない場面ではたいがい妻のカードで支払ってもらうので、実質スタバ専用カードと化してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 6件
- 0件
2020年12月1日 11:36 [1393923-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
・nanacoでポイント交換だと1%還元です。セブンイレブンなどをよく使う方はおすすめです。
他は特段ありません。
【付帯サービス】
・セキュリティの高さはプロパーカードなのでサービスの一つに入るのかな。と思いますが、いわゆる保険やラウンジ無料利用はありません。
不正利用をされた経験はありませんが、コールセンターには2分ほどでつながる印象です。
【会員専用サイト】
・vpassと比べるとデザインが分かりにくいですが、エポスや楽天カードよりは見やすいとおもいます。
【申込手続き】
・申し込み自体は10分ほどの入力内容ですが、審査は2日ほど経過したとおもいます。JCBプロパーカードだからかもしれませんが、無料カードでも2日はやや長いほうだと感じました。
楽天カードだと自動審査で翌日発行でした。発行が遅い場合もあるのでデメリットかもしれません。
【デザイン】
・やや濃紺のデザインでしょうか。落ち着いたデザインだと思います。
【ステータス】
・省略
【総評】
・JCBカードではありますが、キャッシュレス化が進む日本国においてもJCBが使えない店舗に出会ったことがあります。
学生時代からVISAを使っていたのですが、JCBの旅行サービスを利用したいので発行しました。結果2回ほどしか使わず仕舞いでした。
初めてのクレジットカードには良いかもしれません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年11月27日 17:41 [1392366-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
nanacoチャージで常時1%、セブンやスタバでも上がります。チャージは面倒ですが、悪くはない還元率です。
特筆すべきは、Amazon利用で2%還元でしょう。Amazon通常カード(1.5%)より高く、Amazonゴールドカード(2.5%)より低い。ただしAmazonゴールドカードはかなりクセが強いカードなので、まずはこちらが無難だと思います。
【付帯サービス】
普通だと思います。
【会員専用サイト】
使いやすいです。
【申込手続き】
簡単です。
【デザイン】
年会費無料カードにしてはカッコいい方だと思います。
【ステータス】
普通です。
【総評】
ややAmazonで強めの、普通に使える普通のカードです。普通過ぎて面白味が無いという意見も分かります。
年齢制限が設けられている事から察せますが、このカードのターゲット層は若者のクレジットカード初心者の方でしょう。
ライバルは同じく初心者向けカードの楽天カードでしょうが、楽天市場を使わないAmazon派の方にはこちらがオススメです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 22:17 [1382206-1]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
貯まりにくいです。
【付帯サービス】
無いに等しい。
【会員専用サイト】
MYJCBなのでよそと一緒です。
【申込手続き】
普通です。
【デザイン】
スッキリしていて良いという思います。
【ステータス】
ないですね。39歳以下だと作れるという所でしょうか。
【総評】
ぜんぜん出番がなく使いませんでした。
自動でTポイントに変換するようにしていましたがそれもQUICPayのキャンペーンで溜まっただけのポイントでした。
正直39歳以下しか作れないのと、40になると作れないから解約しなくて死蔵してるだけのカードだと思います。
私は邪魔なので解約しました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 12:15 [1364909-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
JCBカード優待店では普通にポイントが溜まっていきますが特に優れているのがnanacoクイックペイ。
nanacoについているクイックペイの引き落としを設定しておくと、ポイントが4倍プラスnanacoポイントが溜まります。
セブンカードや通常のnanacoよりポイントが溜まる意味が分からないが、セブンイレブンを常用する人は作っておいて損はありません。
引き落としを設定するだけなので持ち歩くのはnanacoカードのみでOK。
【付帯サービス】
通常のJCBカードと差はなく平均的で穴が無い、が特に優れている点も無い。
上位カードを持ってたら利用することはないかと思いますが。
【会員専用サイト】
明細も細かく、見やすくて良いと思います。
【申込手続き】
即日発行系の無料カードと比べると若干時間がかかりましたが
審査もスムーズで特に待たされることもなく普通に発行されました。
【デザイン】
地味で主張がなくプロパーカードっぽくないですが
それが逆に良いという人もいるでしょう。
私はnanacoクイックペイ専用なので持ち歩いてはいませんが。
【ステータス】
特にステータスがあるというカードではありませんが
プロパーカードなので安心感はあります。
【総評】
メインカードにするには弱さがありますが
とりあえずサブにJCBカードを持っておきたいという若年層やセブンイレブンのヘビーユーザーなら作っておいて損は無いカードです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年9月5日 10:48 [1364876-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 2 |
申込手続き | 1 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
色々なカードを比較して、条件の良いこちらに入会を決めました。入会後三ヶ月ポイント4倍でしたが、申込申請をしたのが月末であったため、カードが届いたのが翌月5日にも関わらず、前月分からカウントされてしまいました。たった2日の差で一ヶ月もキャンペーン期間が短くなってしまうのなら、HPでの注意書きを大仰にしたり、申込画面で注意を促すなど対応をしっかりして欲しいです。
その旨問い合わせたところ、「HPに明記している」とのことでしたが、「詳細はこちら」という目立たないボタンをクリックして飛ばないと確認できません。カスタマー対応が悪い会社は本当に損をしていると思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2020年8月29日 21:31 [1362402-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 15:25 [1307709-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
地銀発行のVISAカードとの比較。
【ポイント・マイル】
VISAはIDの利用額に充当すると1p=5円になる。
JCBもQUICPay利用額からキャッシュバックできるようにして欲しい。
【総評】
財布ごと紛失したが、JCBは手続きが簡単だった。
地銀発行のVISAは、カード利用停止の電話窓口では『再発行については銀行に聞いて下さい』と言われた。
銀行には『書類を郵送するので、到着後、営業時間内に支店に行って下さい。』と言われた。
(キャッシュカード一体型なので、当然と言えば当然だが)
一方、JCBは対応がスピーディで、
カード番号が変更になるが、公共料金の支払い等は新しいカードに自動で引き継がれるとのこと。
他の提携カードでも同じ対応をしてくれるのかもしれないが、やはり発行元がJCBという安心感があった。
電話もすぐ繋がって良かった。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 19:17 [1254522-5]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
このカードの申し込みは39歳以下となっていますので、
40歳になる前にとりあえず作ってみました。(作っておけば、
それ以後40歳過ぎてもカードはそのまま維持できるとの事です。)
審査は甘いか厳しいのかはわかりませんが、早いです。
web上で申し込んで一週間ほどでカードが届きました。
※利用にあたってひとつ注意喚起がありますので、下記に記載します。
当方キャンペーン狙いで申し込んだわけですが、そのうちの一つ、
スマリボに登録で最大5000円キャッシュバックについて、注意点がございます。
カード申し込みと同時にスマリボに登録すれば1000円は
キャッシュバックされますが、付与されるのは翌年2020年2月です。
それまではスマリボは解除してはいけません。
標準コースを選択した場合で月1万円の返済額になりますが、
1カ月の利用額が1万円以下であれば、リボ手数料は発生しません。
なので、キャッシュバック1000円を受け取るまでの期間は月1万円以下
の利用に抑えておけば、手数料取られずに済みます。
(ゆとりコースを選択してしまった場合は月5千円までです。)
残りのキャッシュバック4000円についてはあきらめます。これについては
合計で6万円以上使えば、4000円キャッシュバックが受け取れるという内容
ですが、キャンペーン期間の8月〜11月の4か月で6万円使うとなれば、
月々の返済額1万円を超えて利用しなければならないため、必然的にリボ払い手数料が発生します。
あと、このカード会社は締め日が15日です。月末締めではありませんので、
キャンペーン目的で月々の利用額を1万円以下に抑える場合にはレシートを
保管しておくなり、それなりの管理が必要です。
また、何か気づいたことがあれば追記します。
R01/08/31追記
スマリボ登録で5000円キャッシュバックを狙う件についてですが、
8月〜11月の4カ月間の利用額が合計6万円以上で条件を達成できるわけですが、
例えば8月〜10月の3カ月は月1万円以内の利用額に抑えてリボ手数料を発生させないようにし、
最後の11月だけ3万円利用して、合計6万円分の利用を達成するといった場合、
最後に使った3万円分をリボ払い手数料のシミュレーションをしてみたところ、
毎月元金1万円の返済で3回払いになり、手数料は合計685円という計算結果になりました。
リボ手数料が700円程度で済めば、キャッシュバックで十分元が取れますので、
これを狙ってみるのもアリかと思われます。(この場合、最後に使った3万円分の
返済が終わるまでは、カードを利用してはいけません。雪だるま式にリボ手数料が上乗せ
されていきます。)
ちなみにスマリボの返済コースですが、ゆとりコース(月5千円)か標準コース(月1万円)の
二択しかありません。当然、標準コースを選ぶべきです。
※2019/12/17追記
ApplePay、googlePayの20%キャッシュバックキャンペーンですが、2020年3月に
キャッシュバックされるとの事です。
このキャッシュバックを受け取ったら、このカードの使い道は微妙でしょうね‥。
※2020/02/02追記
スマリボ登録キャンペーンで1000円入りました。残りの4000円は私は結局あきらめました。
冗談抜きでリボ手数料が馬鹿にならないんですよ。
リボ払いの返済コースがどうやっても月1万円までしか設定がないのです。
他社のカードなら、例えば月50万円の返済とかに設定して実質1回払いに
できたりするのが普通ですが。
今後のこのカードの使い道ですが、セブンイレブンと昭和シェルでポイントが
10倍との事なので、これらのお店で使うぐらいでしょうかね。
※2020/02/17追記
スマホ決済で20%キャッシュバックですが、ようやく3/10にキャッシュバックされます。
今後、このカードはほとんど使い道がありませんのでお蔵入りですね。
これからこのカードを作ろうと思ってらっしゃる方、特別オトクっていうことは
ないのですが、損もないです。入会条件が39歳以下ですので、40歳近い方は
とりあえず作っておいても悪くはなかろうかと思います。
利用する上での注意点として、スマリボに登録した場合の月々のリボ返済額は
最大でも1万円にしか設定ができないことです。キャンペーン狙いでスマリボを
登録される方は、月々の利用額を1万円以内に抑えるなど、リボ手数料の発生には十分注意してください。
- 月間利用額
- 1万円未満
参考になった60人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 00:10 [1249060-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
39歳以下しか作れない、逆の意味で特別なJCBカード。
維持費がかからない(ハズ)なので、一枚持っていて損はないです。
ApplePay/GooglePayにフルスペック対応ですので、サービスを試したい人には良いかも。
(特に、GooglePayはなかなか対応カードが増えませんね・・・・もにょる)
iPhone7以降に適用すればContactlessも付いてきますが、これは欧米ではまだ使えない様です。
(マックやローソンでは使えますが、日本国内だとQUICPayで使う方が楽ですね)
ポイント10倍キャンペーンで3か月使ってみて、溜まったポイントを使ってからしぞうするか考えると良いと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 03:50 [1212039-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
1000円で2P溜まります。
nanacoポイントにする場合は1P=5円〜なので、1%〜還元ですが、他の多くのポイントは1P=4円なので、還元率実質0.8%です。
nanacoでしか使わないなら常時1%以上なので、悪くないと思います。
【会員専用サイト】
パソコン版は新しいデザインのサイトと昔のデザインのサイトを繋ぎ合わせたような感じですが、まあ、こんなもんでしょう。
【デザイン】
シンプルでスタイリッシュ評判が多いですが、実物は、イメージ画像ほど表面の色は灰色っぽくなく、むしろ白っぽい感じで、スタイリッシュかは微妙です。
さらに、白っぽいカードフェイスが相まって、裏のセキュリティコードが表面から透けて見えるので、、やめてほしいです。
【総評】
セブンイレブンでnanacoを沢山使う人には1%還元で、それ以外は還元率1%未満です。(今後はコード決済がますます広がりそうですが…)
普通の1%還元カードを期待してる人はやめた方がいいです。逆に、カードフェイスや、「JCBであること」に対して好意的な印象を持つなら、良いかもしれませんでし。
私にはJCBであるメリットは感じませんでした。不満点は以下の3つです。これらの理由から「付帯サービス」は☆2としました。
1. コンタクトレス決済がカードに搭載されてないのはもちろんのこと、海外では使えない場所も多いです。
2. 学生は枠が渋いです。10万じゃ何もできません。一時増枠の申請も電話のみって……立て替えには使えません。
3. リボ払いにしろという圧着ハガキや、ガン保険に入れという封筒をよく郵送してきます。電話もかけてきます。対費用効果あるのでしょうか…
財布の中で中途半端な立ち位置になってしまいました。
参考になった37人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月17日 18:31 [1227162-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
jcbw とオリコザ・ポイント両方使用しての比較です
まず、不満な点から
jcbである(笑)
根本的に間違ってますね(笑)
お店によってはjcbのカードが使えません。
実際車検の時使えず別のカードを使用しました。
月合計1000円に付き2ポイント。
1ポイント5円の還元率は1%になりますが999円の時取りこぼし感が残念。
ポイントに関してはオリコザ・ポイントの方が貯まりやすい。100円で1ポイント(1ポイントが1円)
999円だと9ポイントになります。
しかし、
専用サイトは見やすく使いやすい。
デザインがグラデーションになって落ち着いている。
パートナーポイントプログラムでアマゾンのポイント利用に無駄が無い。
1ポイントからアマゾンで使える(オリコは500ポイント貯めないとアマゾンで500円分に交換出来ない)
と実際使用して勝手としてはjcbw の方が私の方には合ってる様に思います。
クレカも多様化し様々なカードが発行されてご年齢、職種、生活スタイルによってその人に合ったカードがあります。
私のレビューがカードを探す際の参考になれば幸いです。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 00:18 [1214663-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
約1年間使用してみての感想です。
もともとオリコカードをメインカードで使用していたのですが、オリコのアプリが見にくく反映に時間がかかるのでこちらのJCBカードWにメインカードをチェンジしました。
仕事場の福利厚生でJCBのゴールドカードを無料で所持できるのですが還元率が0.5%とかなり悪く月1回くらいしか利用しません。空港でラウンジを利用する時や人前で恥ずかしくない程度に所持している感じです。
しかしJCBカードWでは日常的にセブンイレブンやAmazonやQUICPayを頻回に利用するためJCBカードWではポイントがサクサク貯まります。気付けば年間350万円ほど使用しました。自己にて使用上限50万円に設定していましたが、自動で上限150万円までアップグレードされていました。またギフトカードも5万円分交換したら5000円×10セットと小分けになっているため、誰かに何かを手伝ってもらったりした時にプレゼントとしたら大変喜ばれました。
良かった点
JCBカードWのみではないですがJCBはアプリが見やすい事、ポイントWの加盟店が事が多いのが良かった点です。
普通
デザイン、質感はやはりゴールドがカッコよいです。ダサくない程度です。
悪かった点
たまにJCBから電話でリボ払いやキャッシングを進めて来ますが、正直煩わしいです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
