39歳までの入会で年会費永年無料、還元率1%以上のカードです。
ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイント貯まり、さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、ギフトカードやマイルへの交換が可能。カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険も利用できます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 1.00%〜5.50% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な利用シーン:コンビニ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月26日 22:47 [1574517-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】
1000円で2ポイント(通常1ポイント+カード特典の1ポイントで合計2ポイント)貯まり、ポイントの交換先で還元率が変わるが一番いいもので1ポイント5円になる。
JCBサイトでお店を登録したらポイントが○倍とかになるので還元率は上がる。(スタバのオートチャージをこのカードでやると一番効率がいい)
【付帯サービス】
使うことは無いがショッピング保険や国内旅行への保険が付かない事が残念。
【会員専用サイト】
シンプルでで使いやすいとは思う。
【申込手続き】
手続きで困ったことはない。
【デザイン】
表にカード番号と発行会社名が無いだけでこれ程スマートになるとは思わなかった。
【ステータス】
個人的には気にしないので何も感じない。
【総評】
ポイントを考えるとクレカを使い分けたほうがいいと思うが管理する手間に対してポイントの差異が少ないと感じたので今後メインカードとして使っても問題はないと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2022年4月2日 13:58 [1567516-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
日本で一番使える?らしいのと、調べる限りアマゾンのポイント還元率が高いので、アマゾンをよく使う私にはポイントがためやすいです。
デザインは、まぁスッキリしてますし、JCBはなぜかステータス高いイメージがありました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月13日 21:41 [1539249-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
通常カードの1000円ごとに1ポイントのOki Dokiポイントが、1000円ごとに2ポイントになる。
貯めたOki DokiポイントはそのままAmazonなどでポイントを利用してもいいが、1P=3.5円なので少々もったいない。
Oki Dokiランドで様々な景品に変えることもでき、その場合は大体1P=4円ぐらいになる。
おススメは同社が出しているJCBプレモカードという、プリペイド式ギフトカードへチャージすること。現状最も還元率が高く、1P=5円になる。
大体のコンビニや一部の百貨店やネットショッピングにも使用でき、なんとAmazonの決済にも使用できる。
つまりAmazonの決済画面でポイントをそのまま使うよりも、JCBプレモカードを経由するだけで約1.5倍の金額を使えるのだ。何故かは知らぬ。
欠点を強いて挙げるならポイントをチャージするまでに1週間かかることぐらい。
この方法を使えば1000円で2P=10円となり、還元率1%になる。
肝心なのはこれがデフォルトであり、最低還元率であるということ。どこで何を買っても1%は絶対に還元できる。
ここにさらにOki Dokiランドのキャンペーンを利用すると、Amazonとかならポイントが2〜3倍になる。店を選べば5倍などもあり、ぜひ狙っていきたい。
難点はVisaではないため、海外使用でガッツリ使うには向いていないことだろう。
仕組みが若干面倒だが国内使用メインならかなりお得に使える。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2021年12月13日 19:28 [1525960-3]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
Wカードは、一般カードより1000円につき1ポイント余分に付与される
という認識でいいのかな?
高還元率についても、「ポイントアップ登録」をしないと表記されているような還元はされない場合もあり、めんどくさい
amazonをよく利用するため、amazonで買って、そのままamazonで使うことで
還元率1.4%かな
セブンでクイックペイを使うこともあるため、
amazon出口で、かろうじて1%を超える還元ができてる感じ
ポンタポイントに交換できるようなので、それも視野に入れて使っていきます
【付帯サービス】
評価せず
【会員専用サイト】
指紋認証で入れるアプリがあり楽
【申込手続き】
とくに印象なし
【デザイン】
普通
【ステータス】
とくに印象なし
【総評】
ETCカードが無料なので、それがありがたい
謳ってるほどいいとは思わないが、ETCカード無料でもてるのとコンビニでクイックペイを使い、amazonも使うのでなんとか使えそうです
サブカードとして使います
ポイントの有効期限は2年
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 3件
- 0件
2021年8月10日 20:35 [1481178-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 5 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
JCBカードwはJCBプロパーカードの中では1%と高還元率のカードなのですが、1000円ごとにしかポイントが付与されないため100円につき1ポイントがたまるカードと比べると還元率がどうしても悪くなってしまいます(月に999円しか使わなかったらポイントは0、セブンイレブン等のポイントアップ店はこの限りではない)。
明細は全て漢字表記なのでとても見やすいです。初めてのクレジットカードとしてもいいとは思いますが、どうしてもJCBということで使えない加盟店が多いのでVISAかMasterCardのクレジットカードを持つことをお勧めします。
海外旅行傷害保険も付帯しているし、JCBということで安心できるし、海外でのサポートも充実しているので年会費無料のカードとしては良いと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月15日 22:40 [1454192-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
ポイントが1%と還元率が高い!特定の優待店での利用で還元率がアップする点が魅力的。
どんどんポイントが貯まると思う!
【付帯サービス】
特に普通で、海外旅行へは行く予定がないので、ショッピング保険くらい
【会員専用サイト】
MyJCBアプリ、WEBページ共に見やすいしわかりやすい
【申込手続き】
ネットから申し込みをして、審査完了連絡まで1時間ちょっとかかった。
最速ではなかったが、特に遅いとは感じず、スムーズだった
【デザイン】
全体的にブルーを基調としたデザインでカッコいい!
【ステータス】
一般カードでステータスは求めていないので充分、ステータス性よりも
日常使いに便利な方がよい。ステータスを求めるならば上位ランクのカードに申し込んだ方がいいと思う。
【総評】
年会費が無料で、39歳までしか作れないクレジットカードで、入会特典のポイントアップが
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 5件
- 0件
2021年5月13日 12:19 [1453603-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 無評価 |
ステータス | 無評価 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 09:21 [1452844-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 4 |
【ポイント・マイル】
普通です。還元率だけでいうと他のカードのほうが良いでしょう。
ただ、普通に使っていれば気づいたらそこそこたまっています。
【付帯サービス】
普通です。最近はキャンペーンをたくさんやっていますがプロパーだけなのかJCBブランドなのかはわかりません。
【会員専用サイト】
シンプルで見やすいです。最近更に見やすくなりました。
【申込手続き】
作ったのが何年も前なので詳細は覚えていませんが特に難しかった記憶はありません。
【デザイン】
シンプルで良いです。セキュリティコードが表面に出てきてしまうのが唯一残念です。
【ステータス】
どやれるものではありませんが、プロパーという納得感。これで丁度いいという感じです。
【総評】
ポイント還元、サービスでいうとそれぞれよりよいものがありますが、そういった還元率競争から降りたいという方に「丁度いい」カードです。
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 19:14 [1443037-1]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
Wという名前がつくくらいなので他のJCBより2倍で溜まりやすいですが、
他のカードと比べたらそれで普通です。
アマゾンで多くポイントが貯まるのが嬉しいです。
【付帯サービス】
使おうと思ったこともないので無評価。
【会員専用サイト】
普通のJCBです。
【申込手続き】
ポイントサイト経由でポイントも貯まるので悪くはないかと。
【デザイン】
キャラクターものはないですが普通のデザインだと思います。
【ステータス】
ノーマルカードにステータスは求めません。
【総評】
他のJCBがそれほど還元率が良くないためこれが目立ちます。
ただこのカードの素晴らしいところはJCB純正ということ。
クリックペイに登録して20%還元というキャンペーンがありますが
すべてのJCBカードが対象ではなくJCBオリジナルのみが対象です。
そういったキャンペーンのときにこのカードが役立ちます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 1件
- 0件
2021年4月9日 21:06 [1442541-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
貯めやすいと思います。基本還元率1%なので、深く考えず使えます。主に公共料金の支払いに設定しています。また、毎日セブンイレブンでこのカードに紐付けたnanacoクイックペイを使用しているので、還元率は良いです。セブンイレブンならアプリでマイルが貯まり、それをnanacoに還元すれば3%還元となります。
Amazonで使うならばJCBプレモカードに還元するとオキドキポイント1ポイント5円となるので、Amazonでも1%還元となります。
【付帯サービス】
これはあまり当てにしてませんが、無料カードにしては良いのではないかと思います。
【会員専用サイト】
使いやすいです。シンプルでわかりやすい。
【申込手続き】
オンラインバンキングがあればそんなに大変ではないです。
【デザイン】
シンプルでいいと思います
【ステータス】
これは普通かと。
【総評】
総じて使いやすいです。40歳になる前に作っておくと便利かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 12:15 [1364909-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
JCBカード優待店では普通にポイントが溜まっていきますが特に優れているのがnanacoクイックペイ。
nanacoについているクイックペイの引き落としを設定しておくと、ポイントが4倍プラスnanacoポイントが溜まります。
セブンカードや通常のnanacoよりポイントが溜まる意味が分からないが、セブンイレブンを常用する人は作っておいて損はありません。
引き落としを設定するだけなので持ち歩くのはnanacoカードのみでOK。
【付帯サービス】
通常のJCBカードと差はなく平均的で穴が無い、が特に優れている点も無い。
上位カードを持ってたら利用することはないかと思いますが。
【会員専用サイト】
明細も細かく、見やすくて良いと思います。
【申込手続き】
即日発行系の無料カードと比べると若干時間がかかりましたが
審査もスムーズで特に待たされることもなく普通に発行されました。
【デザイン】
地味で主張がなくプロパーカードっぽくないですが
それが逆に良いという人もいるでしょう。
私はnanacoクイックペイ専用なので持ち歩いてはいませんが。
【ステータス】
特にステータスがあるというカードではありませんが
プロパーカードなので安心感はあります。
【総評】
メインカードにするには弱さがありますが
とりあえずサブにJCBカードを持っておきたいという若年層やセブンイレブンのヘビーユーザーなら作っておいて損は無いカードです。
- 月間利用額
- 1〜5万円
- 主な利用シーン
- コンビニ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 15:25 [1307709-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
地銀発行のVISAカードとの比較。
【ポイント・マイル】
VISAはIDの利用額に充当すると1p=5円になる。
JCBもQUICPay利用額からキャッシュバックできるようにして欲しい。
【総評】
財布ごと紛失したが、JCBは手続きが簡単だった。
地銀発行のVISAは、カード利用停止の電話窓口では『再発行については銀行に聞いて下さい』と言われた。
銀行には『書類を郵送するので、到着後、営業時間内に支店に行って下さい。』と言われた。
(キャッシュカード一体型なので、当然と言えば当然だが)
一方、JCBは対応がスピーディで、
カード番号が変更になるが、公共料金の支払い等は新しいカードに自動で引き継がれるとのこと。
他の提携カードでも同じ対応をしてくれるのかもしれないが、やはり発行元がJCBという安心感があった。
電話もすぐ繋がって良かった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 00:10 [1249060-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
39歳以下しか作れない、逆の意味で特別なJCBカード。
維持費がかからない(ハズ)なので、一枚持っていて損はないです。
ApplePay/GooglePayにフルスペック対応ですので、サービスを試したい人には良いかも。
(特に、GooglePayはなかなか対応カードが増えませんね・・・・もにょる)
iPhone7以降に適用すればContactlessも付いてきますが、これは欧米ではまだ使えない様です。
(マックやローソンでは使えますが、日本国内だとQUICPayで使う方が楽ですね)
ポイント10倍キャンペーンで3か月使ってみて、溜まったポイントを使ってからしぞうするか考えると良いと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 03:50 [1212039-2]
満足度 | 2 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 2 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
1000円で2P溜まります。
nanacoポイントにする場合は1P=5円〜なので、1%〜還元ですが、他の多くのポイントは1P=4円なので、還元率実質0.8%です。
nanacoでしか使わないなら常時1%以上なので、悪くないと思います。
【会員専用サイト】
パソコン版は新しいデザインのサイトと昔のデザインのサイトを繋ぎ合わせたような感じですが、まあ、こんなもんでしょう。
【デザイン】
シンプルでスタイリッシュ評判が多いですが、実物は、イメージ画像ほど表面の色は灰色っぽくなく、むしろ白っぽい感じで、スタイリッシュかは微妙です。
さらに、白っぽいカードフェイスが相まって、裏のセキュリティコードが表面から透けて見えるので、、やめてほしいです。
【総評】
セブンイレブンでnanacoを沢山使う人には1%還元で、それ以外は還元率1%未満です。(今後はコード決済がますます広がりそうですが…)
普通の1%還元カードを期待してる人はやめた方がいいです。逆に、カードフェイスや、「JCBであること」に対して好意的な印象を持つなら、良いかもしれませんでし。
私にはJCBであるメリットは感じませんでした。不満点は以下の3つです。これらの理由から「付帯サービス」は☆2としました。
1. コンタクトレス決済がカードに搭載されてないのはもちろんのこと、海外では使えない場所も多いです。
2. 学生は枠が渋いです。10万じゃ何もできません。一時増枠の申請も電話のみって……立て替えには使えません。
3. リボ払いにしろという圧着ハガキや、ガン保険に入れという封筒をよく郵送してきます。電話もかけてきます。対費用効果あるのでしょうか…
財布の中で中途半端な立ち位置になってしまいました。
参考になった50人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月17日 18:31 [1227162-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 4 |
ステータス | 2 |
jcbw とオリコザ・ポイント両方使用しての比較です
まず、不満な点から
jcbである(笑)
根本的に間違ってますね(笑)
お店によってはjcbのカードが使えません。
実際車検の時使えず別のカードを使用しました。
月合計1000円に付き2ポイント。
1ポイント5円の還元率は1%になりますが999円の時取りこぼし感が残念。
ポイントに関してはオリコザ・ポイントの方が貯まりやすい。100円で1ポイント(1ポイントが1円)
999円だと9ポイントになります。
しかし、
専用サイトは見やすく使いやすい。
デザインがグラデーションになって落ち着いている。
パートナーポイントプログラムでアマゾンのポイント利用に無駄が無い。
1ポイントからアマゾンで使える(オリコは500ポイント貯めないとアマゾンで500円分に交換出来ない)
と実際使用して勝手としてはjcbw の方が私の方には合ってる様に思います。
クレカも多様化し様々なカードが発行されてご年齢、職種、生活スタイルによってその人に合ったカードがあります。
私のレビューがカードを探す際の参考になれば幸いです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
