39歳までの入会で年会費永年無料、還元率1%以上のカードです。
ポイントが通常のJCBカードの2倍、1,000円につき2ポイントたまり、入会後3ヵ月は4倍となります。さらにAmazonやセブンイレブン、スターバックスなど対象店舗の利用で還元率がアップします。貯まったポイントはAmazonの支払いにそのまま使えたり、ギフトカードやマイルへの交換が可能。カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険も利用できます。
年会費 | 無料 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.60%〜1.00% | 付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント | 電子マネー機能 | - |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、スカイマイル | スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「月間利用額:5〜10万円」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 6件
- 0件
2020年12月1日 11:36 [1393923-1]
満足度 | 1 |
---|
ポイント・マイル | 無評価 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 2 |
ステータス | 1 |
【ポイント・マイル】
・nanacoでポイント交換だと1%還元です。セブンイレブンなどをよく使う方はおすすめです。
他は特段ありません。
【付帯サービス】
・セキュリティの高さはプロパーカードなのでサービスの一つに入るのかな。と思いますが、いわゆる保険やラウンジ無料利用はありません。
不正利用をされた経験はありませんが、コールセンターには2分ほどでつながる印象です。
【会員専用サイト】
・vpassと比べるとデザインが分かりにくいですが、エポスや楽天カードよりは見やすいとおもいます。
【申込手続き】
・申し込み自体は10分ほどの入力内容ですが、審査は2日ほど経過したとおもいます。JCBプロパーカードだからかもしれませんが、無料カードでも2日はやや長いほうだと感じました。
楽天カードだと自動審査で翌日発行でした。発行が遅い場合もあるのでデメリットかもしれません。
【デザイン】
・やや濃紺のデザインでしょうか。落ち着いたデザインだと思います。
【ステータス】
・省略
【総評】
・JCBカードではありますが、キャッシュレス化が進む日本国においてもJCBが使えない店舗に出会ったことがあります。
学生時代からVISAを使っていたのですが、JCBの旅行サービスを利用したいので発行しました。結果2回ほどしか使わず仕舞いでした。
初めてのクレジットカードには良いかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 15:25 [1307709-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 4 |
ステータス | 3 |
地銀発行のVISAカードとの比較。
【ポイント・マイル】
VISAはIDの利用額に充当すると1p=5円になる。
JCBもQUICPay利用額からキャッシュバックできるようにして欲しい。
【総評】
財布ごと紛失したが、JCBは手続きが簡単だった。
地銀発行のVISAは、カード利用停止の電話窓口では『再発行については銀行に聞いて下さい』と言われた。
銀行には『書類を郵送するので、到着後、営業時間内に支店に行って下さい。』と言われた。
(キャッシュカード一体型なので、当然と言えば当然だが)
一方、JCBは対応がスピーディで、
カード番号が変更になるが、公共料金の支払い等は新しいカードに自動で引き継がれるとのこと。
他の提携カードでも同じ対応をしてくれるのかもしれないが、やはり発行元がJCBという安心感があった。
電話もすぐ繋がって良かった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 2件
- 0件
2019年3月1日 14:56 [1204913-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 4 |
ステータス | 4 |
デザインがシンプルでとても気に入っています。
ポイントも貯まりやすく、ディズニーのチケットなどと交換できる選択肢があるところも、お気に入りです。
すごく、満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- クレジットカード
- 5件
- 0件
2018年10月19日 16:20 [1167309-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
他のオリジナルシリーズが還元率0.5%なのに対し、このカードはいつでも還元率1%と優秀です。
貯まるポイントはJCBのOki Dokiポイントですが、マイルやディズニーリゾートのパスポートとの交換も可能です。
またセブンイレブンなどいろんなところでポイント還元率がアップするので更にお得。
【付帯サービス】
ショッピングガード保険がありますが、リボ払い限定です。これまではリボ払いの金額を限度額と同じにしておくことで手数料がかかることもなく、実質1回払いとして使用できましたが、来年からリボ払いの内容が変わり、この方法が使えなくなりました。
【会員専用サイト】
My JCBというサイトですが、割と見やすいですが、キャンペーンの応募がちょっと見にくいかもしれません。
【申込手続き】
このカードはネット限定での申込みです。
しかも、39歳以下限定のカードですので、39歳以下の人がこの申込みで迷うことはないと思います。
【デザイン】
かなり気に入ってます。
JCBの一般カードのネット限定と同じデザインですが、右上のJCB ORIGINAL SERIESの後に/Wとこのカードには入ります。
【ステータス】
まぁ、一般カードですから。
でも、お店でカードを出しても恥ずかしくないと思いますよ。
【総評】
ネット上で見かける楽天カードを会計時に出すのが恥ずかしい、あるいは楽天カードが嫌いだ、そういった方も還元率も変わらないですし、メインカードとして十分使えるカードです。
オリジナルシリーズで年会費無料のカードはあまり無く、しかも還元率も良いので、39歳以下でJCBカードを作るのを考えている人はこれ一択じゃないでしょうか。
また、女性の場合はこれに女性用の保険に格安で入れたりするPlus Lもいいと思いますよ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月28日 18:44 [1123452-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 無評価 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
図1 「JCB CARD W」のデザインは独特で高級感があります。 |
図2 ご利用明細の見方、備考にあるのが倍率です。 |
図3 Amazonで「パートナーポイントプログラム」登録するとこんな感じになります。 |
長所:ポイント交換の商品がお得感満載、ネット購入が多い人はポイントが貯まりやすい。
短所:OkiDokiランドのポイント条件がキツイ事がある。40歳以上だと申し込み不可。
【購入動機】
ライフカードの度重なるポイント改悪で乗り換えを決意。
100円につき1ポイントの「Orico Card THE POINT」やAmazonプライムに入会して「Amazon MasterCardゴールド」にする事も検討しましたが、最終的に一番興味を持った本カードを選択しました。
カード利用はネットが中心で、Amazon、honto、PCショップや家電量販店、店舗だとスーパーや服屋、電子マネーでコンビニなどが主な用途です。
【デザイン】
ブルーがかったシルバーの面白いカラーです。
お洒落で凄く気に入っています。
【対象】
39歳以下限定ですが、これは申込み時点の事らしいです。
カードを一度作って退会せずに居れば、40歳以降も使えるとの事でした。
【申込手続き】
申し込みをした所、15分も掛からずに審査が終わって呆気に取られました。
前年度仕事を休職していた為審査が通らないかもと思っていたので、かなり緩い方だと思います。
【サポート】
対応はとても丁寧で、疑問点を全て解決してくれました。
サポートセンターは混み合っていて中々繋がりません。
東京、大阪、福岡、札幌と4箇所あるので、空いてそうな所を狙って掛けると良いと思います。
【会員専用サイト】
「MyJCB」…ポイントの確認、交換、キャンペーン等が行なえます。3月15日にリニューアルされてかなり見やすくなりました。
「JCB ORIGINAL SERIES」…ポイントサイト@、対応店舗は少ないですがかなりお得なポイントアップをやっている所もあります。
「OkiDokiランド」…ポイントサイトA、対応店舗がとても多いです。
ポイントサイトは@→A→ショップの順で飛ぶのがポイントの貰いそこねが少ないです。
ただ、@に自分の使うショップが無い場合は、A→ショップでも良いと思います。
「OkiDokiランド」の注意点で、ショップによってはポイント付加の条件がキツイです。
「3,000円の利用で通常 3ポイントのところ 6ポイント」であれば、3000円以上買わないとポイントアップしないので必要以上に購入する必要が出て来ます。
カードを作る前に一度、自分の良く使うショップが何円以上かの確認はした方が無難ですね。
https://www.okidokiland.com/odl/index
【電子マネー】
JCBなのでQUICPayが無料で申し込み出来ます。
種類は豊富で、カード型、携帯で使えるモバイル型など全部で6種類の中から選ぶ事が出来ます。
残念ながらクレジットカードにQUICPay機能を追加する事は出来ません。
自分はカード型を使用していますが、シンプルで使いやすいです。
QUICPayは各種コンビニ等、対応店舗が多いのが良いですね。
【ポイント】
ポイントの貯まりですが、基本的に1000円で2ポイント(通常ポイントとWのポイント)、ポイントサイト等でアップがあれば更に上ると言った感じですね。
100円1ポイントのカードなら1000円使えば10ポイントですから、ポイントの貯まりに関してはやや良いぐらいです。
ご利用明細には、当月獲得(通常ポイント)とボーナス(Wとポイントアップ分)に分かれて記載されます。
当月獲得に関してはその月の合計でポイントが貰える為、例えばQUICPayで1000円未満の買い物をしても他と合わせて1000円を超えればポイントが貰えます。
仮に1ヶ月の利用合計(クレジット、電子マネー)が55555円だったとすると、通常ポイントは55ポイントです(555円は切り捨て)。
ボーナス分に付いては買い物ごとの金額が条件を超えているかで付与の判断がされます。
ご利用明細の備考欄に「*5」「*2」と記載がありますが、これが何倍かを表しています(5倍、2倍)。
【ポイント交換】
このカードの最も魅力的な所です。
1ポイント1円の所が多いですが、本カードは還元率が凄いです。
・ 1ポイント → キャッシュバック 3円分
・ 1ポイント → Amazon 3.5円分
・ 1ポイント → スターバックス カード 4円分
・ 1ポイント → 楽天スーパーポイント 4円分
・ 1ポイント → WAONポイント 4円分
・ 1ポイント → Tポイント 4〜5円分(条件により変動)
・ 1ポイント → JCBプレモカード 5円分
・ 1ポイント → nanacoポイント 5円分(現在キャンペーンで6円)
・ 500ポイント → iTunes Card 1500円分
・1050ポイント → JCBギフトカード 5000円分
上記は1例ですが、キャッシュバックでも1ポイント3円、その他更にお得な交換が目白押しです。
勿論、商品やカタログギフト等に交換や旅行に利用する事も出来ます。
Amazonの「パートナーポイントプログラム」でOkiDokiポイントを直接使える様になります。
Amazon利用の際に、現在のOkiDokiポイント確認も出来るので便利です。
https://www.amazon.co.jp/gp/shopwithpoints/marketing.html/?ie=UTF8&inc=swpjcb&pr=swpjcb
【総評】
「JCB CARD W」はポイント交換がかなりお得なので選択して大正解でした。
正直イマイチだったら「Orico Card THE POINT」への乗り換えも視野に入れていましたが、ポイント改悪等が無い限りとりあえずこのまま使って行こうと思います。
電子マネーは通常ポイントしか付かないケースが多いので、乗り換えるか他と併用も考えています。
「OkiDokiランド」の条件がキツイのが不満です(レート変更もあり得るので定期的にチェック)。
ポイントはAmazonで1ポイント3.5円で交換予定でしたが、改めてレビューにすると他にも魅力的な交換先が多くて悩みますね。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 21:46 [1120855-1]
満足度 | 5 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【ポイント・マイル】
OSとしては異例の年会費無料&常時1%。
さらにJCBオリジナルシリーズパートナー店で使うとポイントアップします
セブンイレブンとamazonは2%、スタバカードへのチャージになりますが
スタバは10%還元です。
QUICPay(nanaco)カードに、このクレカを紐づけて
セブンイレブンでQUICPay払いすると0.5%のnanacoポイントも
上乗せされて2.5%獲得できます。
【付帯サービス】
その他の年会費無料カードと同じで、目を引くような付帯サービスは
ほとんどありません。
国内ショッピング保険は支払い名人に入るとつくようになります。
【会員専用サイト】
モバイル版のMyJCBアプリは、非常に使いやすいです。
ただ、PC版のMyJCBサイトは、今の仕様ですと
カードご利用状況→ご利用明細照会→お支払い金額明細と
3段階進まないと、今月どれぐらい使ったか分からないので
出来れば今月の使用額を、ログインした直後のトップページに
表示されるような仕様にして欲しいです。
日本のカード会社だなと感じさせる所として
明細上のカードを使用した店が、カタカナではなく
漢字ひらがなを使った日本語で表示されるので、とても見易いです。
【申込手続き】
39歳以下、webからのみ、と割り切っています。
私の場合ですが、申し込み→審査→発行メールまで一日以内で
カードは発行メール後、約一週間で届きました。
【デザイン】
WEB限定のJCB一般カードと、ほとんど一緒ですが、シンプルで非常に良いです。
グレーのグラデーションになっていて光の当て方によって見え方が変わります。
シンプルすぎるが故にカード裏にパンチされたセキュリティーコードが
表に浮き出て、やや目立つのが玉に瑕です
【ステータス】
JCBのOSですので、持っていて恥ずかしくないカードではありますが
誇るようなステータスはありません。
【総評】
楽天カードやYahoo! JAPANカードに対抗すべく
JCBが打ち出した渾身のクレジットカードです。
年会費無料、ポイント1%の為に、申込みはWEBからのみ
40歳以上は切り捨てといった思い切った施策で実現させた
若い世代のメインカードに成り得るスペックを持ったOSだと思います。
上記2つのカードでは有料のETCカードも
年会費無料で発行できるのも大きなポイントです。
そして、なによりJCBオリジナルシリーズパートナー店でのポイントアップが魅力です。
私はセブンイレブンを愛用しているので、平時2.5%還元は
どのクレジットカードも到達してない還元率で
セブンを毎日利用する私にとって、最高のカードです。
楽天カードやYJカードのように、使う時に少し気恥ずかしさを感じるような
安っぽいカード面でもなく、どんな大人が使っていても恥ずかしくない
落ち着いたカードデザインで、とても気に入っています。
P.S.
このカードを取得すると、JCBから色々なサービスのDMや電話が
かかってくる事がありますが、それをMyJCBから止める事ができます。
[MyJCBトップ]→[お客様情報の変更]→[JCBからのお知らせに関する変更]
へ行き、上記画像のように全部外しましょう。
デフォルトだと全部チェックが入った状態なので
サービスの案内やセールスの類の連絡がJCBから来る事があります。
- 月間利用額
- 5〜10万円
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 21:09 [1079765-3]
満足度 | 4 |
---|
ポイント・マイル | 5 |
---|---|
付帯サービス | 1 |
会員専用サイト | 5 |
申込手続き | 5 |
デザイン | 5 |
ステータス | 3 |
下に追記あります!
【ポイント・マイル】
ポイントはJCBカードのokidokiポイントが付与されます。他の年会費がかかるカードが1000円につき1ポイント(5円相当)が付与されるのに対して、このカードは1000円につき2ポイントが付与されます。月額の1000円未満は切り捨てられるにしても、還元率はいいカードです。
もし利用金額が低くても、Yahooポイントクラブに登録をすれば、毎月Tポイントに変換するサービスやAmazonでのポイント利用などもできます。
あとnanaco QUICPayで、セブンイレブン決済でnanacoポイントも付与されるし、オリジナルシリーズなのでポイントが最高2.5%還元になります。(okidokiポイント2%分+nanacoポイント0.5%分)
【付帯サービス】
付帯サービスは年会費がかかるカードと違い海外旅行保険が利用付帯。あと支払い名人に登録で、ショッピング保険が付与されます。
【会員専用サイト】
My JCBはネットの明細は見やすい方です。また、加盟店名もカタカナだけのお店がほぼなく、しっかりと漢字での表記の店名が出るのでわかりやすいですし、とても反映も早いです。
【申込手続き】
申し込み手続きはネット限定で、ネットになれていない人には難しいかもしれません。ただ、明細はネットで確認をしなければいけないので、ネットになれていないといけないかと思います。
また、オンライン上で口座振替の設定を完了させないと申し込みが完了することができないので、ネットバンキング契約がないと申し込みができません。
あと、オリジナルシリーズですが即日発送には対応していないので注意が必要です。
【デザイン】
デザインはJCB OSのWEB限定デザインとほぼ変わらないのでは。落ち着いたデザインでもあり、若者向きのデザインでもあり...万人受けのデザインだと思います。
【ステータス】
JCB OSとして評価をしていいのではなかと思います。ただ、一般カードですので普通のステータスかと。
【総評】
カードを受け取ってから気になったのは、届いたときに案内のパンフレットも規約以外入っていなかったりしている点でコストを削減しているのでしょうか?あと、なぜかカード裏面に電話番号がない。拾った人向けに書かれた文章内には電話番号の記載がありましたが...
日常の買い物などでは、ポイント還元も良く使いやすいカードだと思います。また、セブンイレブンなどでの利用が多い人にはメリットが多いカードです。
<追記>(利用し始めて3か月)
利用し始めてから3か月がたち再度レビュー。
メリット
・12月からポイント還元率2%(1000円で4ポイント)(2018年3月31日まで)
・見た目は一般カードなので、特に出しにくいお店がない。
・セブンイレブンでがっつりポイントが貯まる。
・ポイントはAmazonで、還元率が下がるが使える。
・JCBの優待施設があったので、クーポンを印刷して利用できた。
デメリット
・支払い名人の勧誘の電話があった。
・nanaco QUICPayをセブンイレブンで利用しようとしても、nanaco決済にされてしまうことがあった。
<さらに追記>
イトーヨーカドーでのポイント優待が終わってしまうようです。
参考になった24人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
