Vmax のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.42
集計対象20件 / 総投稿数20
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 5.00 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.73 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.33 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.32 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 3.83 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 2.34 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.46 4.02 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vmaxのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除

チキチキライダーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
334件
バイク(本体)
1件
31件
カーナビ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費5
価格5
   

   

昨年VMAX1700の国内モデルを中古購入し、月に一度走る程度が気分転換の機会であり、ストレスも吹っ飛ぶ強加速が良い。
真夏はエンジンの熱気で膝下が熱過ぎて乗る気になれない。夏場はDIYカスタムで楽しむ傍ら造り込みの凄さに魅入ってしまう。
前所有のXJR1200はFCR入れてモアパワーを追及したが、VMAX1700はそんな必要を感じない。このバイクと自分に合うカスタムを楽しみたい。

【デザイン】
アメリカンではない、独特としか言いようがない。リリースから14年経った今でも比較対象がない為、古さを感じない。丁寧な造りが新しさを漂わせるくらいである。
【エンジン性能】
「怒涛の加速」を実現するV4エンジンは、5速であってもグイッと引っ張られる。それは前車以上に感じる。これはアメリカンの特性ではない。
【走行性能】
横風あっても安定感よく、安心して走れる。バンク角は前車より浅いが良く曲がる。納車直後は曲り難いと感じたがそれは前車の癖が影響したのかも知れない。
【乗り心地】
タイヤ空気圧は標準+10%で前後サス設定は、最もソフトにして突上げ少なく踏ん張りも許容範囲、4-50km/hではV4サウンドと共にとても気持ち良い。高速道でも安定しており速度感が低く感じる。(体重78kg)
【取り回し】
跨いだ状態で前後に動かすのは厳しい。体重掛けてフロントフォークを沈ませ反動使えば少しづつならバックできるが、降りて押す方が早い。バックギアがあっても良いと思うくらい。
【燃費】
12〜15km/Lくらい。高速道なら+1,2km程度は延びる。スロットルの開け方やタイヤ空気圧の変化は燃費に影響する。燃料費は「怒涛の加速」体感費だと思っている。
【価格】
国内2014年式中古、車検残1年、ODO2,400km、ほぼ傷なしで車体188万円、FフォークOH・純正タイヤ前後・全オイル類・バッテリーなどの交換、オイルキープ・車体カバーも含め乗出し197万円であった。
【総評】
設計は古くなって来ているが、Made in Japanのバイクとは思えないオンリーワン的な存在価値を今も持っている。比較するなら旧型のみだろう。新★5、旧★4.5としたい。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

vmax 1700さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し2
燃費2
価格2

2014国内モデル(中古)のユーザーです。
当方は先代VMAX含め最高の1台と思いオートバイライフを楽しんできました。
日本では新型も販売終了していますが、北米では2020年モデルも発表されていますしまだまだ現役と思っています。
とはいえデメリットも多い車種ではあるのでその点を正直に伝えつつ、乗りたいけど迷ってる方の参考となり
もっとVMAXオーナーが増えてくれたらと思ってレビューします。


【デザイン】
なんといってもここですよね。唯一無二でとてつもなくカッコいい。
ひと目見てそう思わなかった人は絶対買わないていい車両と思います。(後述のデメリットが多すぎるのでw)
うわ、なんだこれカッコいいと頭から離れない人は無理してでも買いましょう。
私は所有してる今でも夢に出てくるくらいその存在感に魅了されつづけています。

【エンジン性能】
下はトルクも太く安定していて、上はどの段階からでもアクセス開ければ1200のv-boostと同様の加速を体感できます。
(反応の速さと実際の加速は1200以上だと思います。が、音の変化などがないのでv-boostのほうがなんか意図してる感が
あって面白かったのは事実です。)

【走行性能】
こちらはフレーム剛性が1200時とは雲泥の差なので1xx overの高速時でも全く不安ありません。
1200のときにあった、高速時の車線変更でのヨレも皆無です。

【乗り心地】
動いてしまえば、ポジションは全体的にラクで体が疲れることはありません。あくまで動いてしまえばですけど。
シートが馬鞍のように幅広なので足つきは当然よくないです。
当方178cmで特別足が長くない普通の体格ですが、ブーツ履いて片足がベタくらいなので、
もう少し低い方だとつま先くらいになってしまうと思います。
(ローダウンキットやアンコ抜きの手がありますのでなんとかなるとは思います)

【取り回し】
こちらは大変に悪いですね。乾燥311kgなのでとにかく重いです。(ガソリン満タンで320kg over)
1200のときも重かったですが40kg増量してるので、そのときとも比べ物にならんくらい重いです。
特に段差に進入するときや勾配のある路面への駐車時ではかなり気を使います。
路面状況悪いところで倒してしまったら起こせる自信がないので、そうならないよう
乗車前に入念にストレッチし、いつでも対処できるように常に心がけています。
(正直精神的にとても疲れますねw)

【燃費】
こちらも最低です。ハイオクでリッター10〜13kmくらいでしょうか。
平均150kmも走れば警告灯が着きますので長距離ツーリングには全く向きませんね。

【価格】
高いです。ワンオフパーツの塊ですし仕方ないところです。
新車は逆車なら乗り出しで300近くになってしまいますが、私のように国内の中古であれば200くらいで乗り出せます。
現状程度のよい中古車がかなり市場に出回ってると思いますのでその選択肢もありかと思います。

あと車体価格もありますが、車検などパーツ交換が必要なときの出費も規格外です。
バッテリーやプラグ交換など通常のメンテナンスがとてもやりにくい構造となっていて
気軽に自分でやれる難易度ではなく、ショップでお願いする分費用も高くつきます。
さらにマフラーを社外にしている場合、車検時にノーマルが必要になりますので捨てずに
持っておくのは必須です。(通常購入するとフルセット50万くらいするようですよ)

【総評】
以上乗り手を選ぶ車種ではありますが、所持出来ることの喜びや自己満足感を最高に与えてくれる至高の一台と思います。
もし、いま興味がある方がいればぜひ一緒にYAMAHAが世界に誇るフラッグシップのオーナーとなりましょう!

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みつ8739さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し3
燃費1
価格2

【デザイン】
旧型のイメージを残しつつ、まったくの別物になってvmaxファンにはたまらないです。
【エンジン性能】
大排気量でも低中速が普通に走れます。
【走行性能】
走り出してしまえば大きな車体で峠道でも結構キビキビ曲がります。一般道ではゆったりでき高速ではあり得ないくらいの加速が味わえます。
【乗り心地】
シールドが無いので高速長時間はやはり疲れます。
【取り回し】
とにかく大きくて重いので小回り無理です。出だしと停車には特に気を使います。300キロが足にのしかかってきます。
【燃費】
ひと昔前の車のように燃費悪いです。満タンで150キロ位しか走りません。タンク容量15リットルは少なすぎ、田舎のツーリングにはガス欠ヒヤヒヤものです。
【価格】
外国車のように高いです。専用タイヤだけでも交換に8万円位かかります。
【総評】
以前vmax1200にも乗っていたのでためらわず購入してしまいましたが、扱いやすさでは1200の方が気楽に乗ることができたと思います。ただ所有感と満足度では1700の方がずっと良く長く乗って行けると思います。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

せろー225さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
21件
ノートパソコン
1件
6件
スマートフォン
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し2
燃費2
価格2

普段はセロー250に乗っています。その感覚でのレビューです。
V-MAXは逆車フルパワー。USかUK仕様だと思います。タンクに英語表記があったから。
身長160センチ前半、体重70キロです。

スタイルは最高です。写真で見たまんまですね。マッシブです。
身長は低い方ですが、シートが丸くておしりをずらしやすいため、おしりをずらすと、簡単にどちらかの足がべったりつきます。
重心も低いのでしょう。こけそうになっても、持ちこたえられました。
ただ、車重は重いので、坂道でバックしなければいけないときは地獄です。
前輪が段差に落ちて、且つバックしなければいけないときは、ホント動きませんでした。

燃費は悪いし、タンク容量が少ないですね。燃費が悪い事に関しては、この車を買える人間にとっては些細な問題でしょうが、航続距離が短いのは、とても困ります。
ちなみに結構飛ばして、ツーリングをして、リッター13キロ位だったです。

パワーはすごかったですけど、車体もしっかりしているし、北海道は道がまっすぐなので、恐怖感はまったくありませんでした。路面が陥没している部分を結構なスピードで突入してしましたが、ショックは大きいものの、車体が乱れることはありませんでした。
5速80キロぐらいでは、鼓動感にあふれるエンジン、それからスロットルをひねると怒濤の加速と鼓動感はなくなり、なめらかなエンジンフィールを見せてくれます。
楽しいのは80キロぐらいのスピードの時です。
ブレーキもかっちりしてます。旅行から帰ってきて、セローに乗るとこれはチャリかと思うくらい貧相です。

コーナリングはあまり攻めれてませんが、問題なさそうです。鈍重な感じはないですし、クルーザーよりはネイキッドよりと思います。

北海道という土地柄のせいか、注目度がすごく、一日に何度も話しかけられました。5月にツーリングする人がめずらしかったせいかも!?自分のバイクではないですが、うれしいですね。

総評
とても楽しいバイクです。燃費は気にならないくらい、楽しい。ただ、航続距離を気にしながら走るのが、ちょっと興ざめです。
ほしいなと思いますが、ちょっと重すぎです。走る道を選びそうです。北海道みたいな、平らで広いところなので、そこまで感じませんでしたが。
VOLTはどんなんでしょうかね。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Vmaxのレビューを書く

この製品の価格帯を見る

Vmax
ヤマハ

Vmax

新車価格帯:

Vmaxをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意