FJR1300 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.42
集計対象25件 / 総投稿数25
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.56 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.46 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.43 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.47 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 2.88 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.72 4.02 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除

うまい焼きそばパンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し2
燃費4
価格4

【デザイン】本当はマッドブルーがよかったが、それよりコスパのいい中古のブラッグをみてしまい、そこは妥協しました。でもブラックも悪くない。どこのアングルから見ても美しく、2本だしマフラーは最高。デザインの好き嫌いは個人の主観なので。

【エンジン性能】素晴らしい。高速道路で100キロ以上で走行しても、「エコ」表示が出るほどのエンジンに余裕がある。これはあくまでTモード。Sモードという燃費を犠牲にした強烈な走りのモードにすると加速性能がさらにアップ。乗った時のお楽しみ…。

【走行性能】これも素晴らしい。特に高速走行時における安定性は、素人が、素人装備で、運転してもバイクの性能がカバーしてくれる。ということは、ある程度の経験者やそれなりの装備をそろえると水を得た魚、という感じの走行性能を発揮してくれるでしょう。

【乗り心地】実はハンドルが遠い、シートが結構高い、シート幅があるのでさらに足つきが悪い、小柄な典型的な日本人な私は、これらの問題をカスタムして何とか乗り心地のいいものに変えました。

【取り回し】すべてにおいて100点のバイクはなく、何かを得るなら、何かを失う。300キロ近い車体重量は半端じゃありません。エンジンを切って、動かすにはちょっとした段差もどう動かすか?考えないとできません。慣れるまで大変。本気でバックギアがオプションで着いたらこれ最高なんですが。

【燃費】うーん、20ちょいかな。でもまぁ、無給油で500キロ近く走ってくれるのでね。

【価格】総合的にみてそれなりの値段だと思います。

【総評】バイクをよく知っている経験者ほど、このバイクの存在と価値をわかってくれますが、そうでない人には「FJR?」と首を傾げられます。まぁそうだと思います。

おそらくこのバイクを「バイク初心者」が選ぶことはまずないのだろうとは思います。
中型をある程度経験したり、大型のバイクから乗り換えたりする方が選ぶバイクではないでしょうか。私もハーレーのスポーツスターから乗り換えました。

 私はこいつで年に数回キャンプツーリングに出かけます。積載能力もあり、荷物を載せても余裕の高速走行なので、現地までも楽しいですし、現地ではいっぱい荷物持っていけるのでキャンプギアで楽しみ、キャンプ地ではさらにバイク眺めて楽しめるというね。
 でも、キャンプ地の足場をちゃんと調べておかないと、この重量バイクでは、狭い所には行けません。これがネックですかね。

 私は下り坂の一番下で行き止まりにあい、Uターンすらできない狭い場所で、どう引き返せばいいか途方に暮れたことがあります。

ヨーロッパでは売れているようですが、日本でももっと注目されてもいいバイクだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンパパUさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:606人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
43件
デジタルカメラ
2件
54件
デジタル一眼カメラ
6件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格3
   

メタセコイア並木

   

日帰り1000km・一泊片道500km以上のツーリング想定して購入。今季ホンダツアラーでDCTモデルが出ないか待っていましたが発売予定が無い。YAMAHAのASモデルに試乗してDCTよりマニュアル車に近い操作性とクラッチレスの成熟度で決めました。16モデルで6速化しているので燃費にも良いかと思っています。いまはパニアは必要無いかと注文していません。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった11人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にわかバイク好きオヤジさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:219人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
23件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し1
燃費5
価格3

最初に、重い!が先で、走り出したら、軽い!になる(^_^)他の乗りやすいリッターバイクも同じようになりますが、高速走るなら、快適、快適(^-^)vしかし、町のりは駄目。重すぎる、でかすぎる( TДT)大型バイクが趣味な人でないと乗れないが、良いバイクだよ。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バイク最高さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格3

【デザイン】
かっこいい。この形に惚れました。

【エンジン性能】
ストレスなく回るエンジンです。Tモードだけで十分です。Sモードにすると暴力的な感じで扱いづらいかな?

【走行性能】
レスポンスの良いアクセル、オートクルーズ(180km/hまで設定可能)もいいですね。

【乗り心地】
さすがはフルカウル。多少の風は問題としません。

【取り回し】
御多分にもれず、人力で押すには重いです。これは仕方がない…
コーナーリング性能も車重の割にはまずまずではないでしょうか?
バンク角が浅いとの意見も聞きましたが、小生は数回しかステップを摺ったことがなく、それでも後輪は端っこまで使っているので、逆にこれ以上深いと危ないでしょう。

【燃費】
もちろん走りのシチュエーションにもよりますが、平均20km/ℓ弱かな?

【価格】
満足はしておりますが、やはりちっと高いかな?

【総評】
総合的には、かなりまとまっていて、とっても満足をしております。まとまり過ぎて面白みがないとの意見もありますが、ツアラーバイクは快適に走れるように作られているハズなので、それを求めるなら他の形態の物をあたれば良いと思いますね。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

FJR1300
ヤマハ

FJR1300

新車価格帯:154198

FJR1300をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意