FJR1300 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.42
集計対象25件 / 総投稿数25
  1. 3 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 4.56 4.44 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.46 4.19 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.43 4.25 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.47 3.97 -位
取り回し 取り回しやすさ 2.88 4.16 -位
燃費 燃費の満足度 3.81 4.14 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.72 4.02 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

森林人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
取り回し1
燃費3
価格3

【デザイン】
バイク前側に全てが凝縮している感じのデザインです。サイドケースを付けないとテールが細く頼りなく見えます。ケースを付けて前と後ろのバランスが取れるようなデザインだと思います。
【エンジン性能】
2000回転あれば普通に走れるパワーがあります。荷物満載、妻と2人乗りでも全く問題ないです。Sモードは郊外や高速で、Tモードは街乗りで使い分けて使用しています。
【走行性能】
カウルの効果は絶大で高速や冬場は快適です。しかし、夏は乗れません、
スクリーンを下げても胸より上にしか風が当たらないので。
コーナーリングは重さのおかげでバンク中は安定していますが、しっかりアクションしないとバンクしていかないと感じます。
よく言われるハンドルのブレですがフロントタイヤが摩耗すると発生する場合があります。だいたいは空気圧不足で偏摩耗してしまっているのが原因かと思います。
【乗り心地】
基本的に乗り心地は良好です。二人乗りをしても乗り心地、ハンドリングが変わりません。逆にパニア類を一切付けずに乗るとフロントヘビーなのかハンドルの切れ込みがキツくなります。
【取り回し】
このバイクの最大の難点が取り回しの重さです。フルパニア状態だと300kg超えですので常に駐車に気を使います。出やすい場所を選んだり、下り勾配に頭から突っ込まないように注意が必要です。また、足つきもかなり悪く跨ったまま移動も厳しいです。
【燃費】
市街地で最低13q/L
郊外や高速で最高24q/L
【価格】
基本設計はやはり古いので新型バイクに比べれば安いです。
【総評】
強み、弱みがハッキリしているバイクだと思います。2人乗りのロングツーリングなどをメインにする方にはおすすめ出来ますが、あまりツーリングに出掛けない方は宝の持ち腐れになると思います。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かむみそさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
電子レンジ・オーブンレンジ
1件
0件
バイク用タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し3
燃費4
価格5

【デザイン】
今のデザイン本当に好きです
【エンジン性能】
十分すぎる
【走行性能】
2001年モデルの初代でサーキット行ったらステップガリガリで恐怖だったのですが、サーキット以外なら十分です。
【乗り心地】
安定してて、快適で楽です。
長いスクリーンにすると、体への風も少なくさらに楽に。
【取り回し】
重いっちゃ重いです。
初代は2回ほど取り回しで倒しましたが、慣れて上達すれば倒さなくなります。
【燃費】
初代のモデルより、今のモデルの方が燃費良くなりました。
【価格】
2021年モデルのFJR1300A サイドパニアつけて173万円でしたが、この満足感から考えればコスパ高いです。
【総評】
2001年モデル、2007年モデルと中古で乗ってきて、2021年モデルにして初めての新車で買いました。
唯一無二の車種です。

ゴールドウィングとか、K1600GTLとかも気になりますが、FJRのほどよい大きさが良いんですよね。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫侯爵さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
7件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し2
燃費3
価格4

憧れのFJR1300as。押し引きの時だけ重いだけで身長165でも厚底ブーツのみで両足がしっかり着きます。ローダウン、あんこ抜き一切必要無し。重いせいか接地感(グリップ感)が半端なく安心感と信頼に繋がります。スーパー買い物も積載力が有り何も不足はありません。完成された素晴らしいバイクです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蟻ゆさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格5
   

オーストラリアで乗っていた警察モデルです。

   

海外で警察の緊急車両として使っていたバイクです。仕事でも個人でもこの車両を使っていました。

【デザイン】かっこいいですね。以前海外の白バイで乗っているのを見て、あこがれていたバイクです。

【エンジン性能】エンジンはパワーフルで、一般道路でも・高速道路でも普通に飛ばせるバイクです。個人的に出している最大速度の275キロでも、震えることもなく、赤帯手前ぐらいの回転数でした。

【走行性能】調整できるウィンドシールド・クルーズコントロール・グリップヒーターなどが標準でついているのは最高です。長距離バイクとしての機能はすべて整っています。

【乗り心地】海外で警察二輪車両としてベストセラーということもあり、長距離などでも疲れない、極めて乗り心地いいバイクです。

【取り回し】かなり重く、足が短い人は大変だと思います。身長が低い白バイ隊員でも乗れるぐらいですから、なれるとすぐに取り回しができるようになります。

【燃費】1300CCのバイクとしての燃費ですかね。
3世代の場合、2015年までのモデルで平均18−20Km/Lで、2016年以降のモデルは20-22 km/lですね。

【価格】まあまあ、高くないと思います。海外で売っているESモデルも日本で販売してほしいですね。

【総評】三年以上乗ってて、役50000キロ走ってきたバイクですが、文句はないですね。ヤマハの素晴らしい作品だと思います。継続的に生産を続けてほしいですね。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うまい焼きそばパンさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
3件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し2
燃費4
価格4

【デザイン】本当はマッドブルーがよかったが、それよりコスパのいい中古のブラッグをみてしまい、そこは妥協しました。でもブラックも悪くない。どこのアングルから見ても美しく、2本だしマフラーは最高。デザインの好き嫌いは個人の主観なので。

【エンジン性能】素晴らしい。高速道路で100キロ以上で走行しても、「エコ」表示が出るほどのエンジンに余裕がある。これはあくまでTモード。Sモードという燃費を犠牲にした強烈な走りのモードにすると加速性能がさらにアップ。乗った時のお楽しみ…。

【走行性能】これも素晴らしい。特に高速走行時における安定性は、素人が、素人装備で、運転してもバイクの性能がカバーしてくれる。ということは、ある程度の経験者やそれなりの装備をそろえると水を得た魚、という感じの走行性能を発揮してくれるでしょう。

【乗り心地】実はハンドルが遠い、シートが結構高い、シート幅があるのでさらに足つきが悪い、小柄な典型的な日本人な私は、これらの問題をカスタムして何とか乗り心地のいいものに変えました。

【取り回し】すべてにおいて100点のバイクはなく、何かを得るなら、何かを失う。300キロ近い車体重量は半端じゃありません。エンジンを切って、動かすにはちょっとした段差もどう動かすか?考えないとできません。慣れるまで大変。本気でバックギアがオプションで着いたらこれ最高なんですが。

【燃費】うーん、20ちょいかな。でもまぁ、無給油で500キロ近く走ってくれるのでね。

【価格】総合的にみてそれなりの値段だと思います。

【総評】バイクをよく知っている経験者ほど、このバイクの存在と価値をわかってくれますが、そうでない人には「FJR?」と首を傾げられます。まぁそうだと思います。

おそらくこのバイクを「バイク初心者」が選ぶことはまずないのだろうとは思います。
中型をある程度経験したり、大型のバイクから乗り換えたりする方が選ぶバイクではないでしょうか。私もハーレーのスポーツスターから乗り換えました。

 私はこいつで年に数回キャンプツーリングに出かけます。積載能力もあり、荷物を載せても余裕の高速走行なので、現地までも楽しいですし、現地ではいっぱい荷物持っていけるのでキャンプギアで楽しみ、キャンプ地ではさらにバイク眺めて楽しめるというね。
 でも、キャンプ地の足場をちゃんと調べておかないと、この重量バイクでは、狭い所には行けません。これがネックですかね。

 私は下り坂の一番下で行き止まりにあい、Uターンすらできない狭い場所で、どう引き返せばいいか途方に暮れたことがあります。

ヨーロッパでは売れているようですが、日本でももっと注目されてもいいバイクだと思います。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

repdcaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格5

再レビューです。購入後1年、約9000km乗りました。以前はツーリングのみでしたが、最近はコロナ禍によりバイク通勤に切り替えたため、街乗りも頻繁に行っています。

【デザイン】
文句なくかっこいいです。ただし、前から見るとビッグスクーターのようで、ツーリング時のすれ違いでも相手がFJRと認識するのが難しい(笑

【エンジン性能】
ツアラーとして悪い点はありません。普段はTモードで十分です。Sモードでの加速は凄いです。下からのトルクもあって、街乗りでも全くストレスがありません。

【走行性能】
最近の街乗りで、低速走行も非常に安定して操作できることがわかりました。ハンドリングも素直で全く問題ありません。先日のツーリングでいきなり工事中のダートに突入しましたが、非常に安定しており全く不安を感じませんでした。高速道路走行は抜群です。

【乗り心地】
高速時の安定感は抜群です。またシールドの効果も非常に高く疲れません。冬は一般道でもシールドを上げて走行しました。寒さに対しても非常に有効で、グリップヒーターを併用すれば冬のツーリングも快適です。クラッチ付のAモデルなので、リアサスペンションはマニュアル2段階切替です。自分の好みでいつもハードにしていますが、それでも乗り心地は良いです。

【取り回し】
重いので取り回しが悪いのは仕方がありませんが、停車時にちょっとした配慮をすれば楽です(傾斜を考えるなど)。また、教習所で習うようにバイクを下りて取り回すと非常に重く厄介ですが、乗ったまま両足で移動させると、それほど力が要らずお薦めです。立ちごけ防止にも良いです。

【燃費】
これまでの全平均(メーター表示)が18.5km/Lです。街乗りが約15~20、ツーリングが20~25ぐらいではないかと予想しています。

【価格】
高いです。仕様と全体のバランスを考えると普通だと思います。

【その他】
サイドパニアとトップケースを利用していますが、通勤に使用するようになって、あらためて収納力の高さを感じています。駐輪場で着替えて、ヘルメット・ウエア・ブーツなどはケースに入れてオフィスに向かいます。バイクがロッカー替わりです。

【総評】
乗っていて楽しく、買ってよかったです!

参考になった17人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケンパパUさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:604人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
43件
デジタルカメラ
2件
54件
デジタル一眼カメラ
6件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格3
   

メタセコイア並木

   

日帰り1000km・一泊片道500km以上のツーリング想定して購入。今季ホンダツアラーでDCTモデルが出ないか待っていましたが発売予定が無い。YAMAHAのASモデルに試乗してDCTよりマニュアル車に近い操作性とクラッチレスの成熟度で決めました。16モデルで6速化しているので燃費にも良いかと思っています。いまはパニアは必要無いかと注文していません。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった11人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takoyakkoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し4
燃費4
価格4

01年式で10年間12万キロのって、取り回しが億劫になってMT07、バンディット1250Fに乗り換えましたが、結局1年半後FJR1300に戻ってしまいました。やっぱり私に合うバイクはこのバイクだと認識を新たにしました。

使用目的
通勤
ツーリング
頻度
毎日

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にわかバイク好きオヤジさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
23件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し1
燃費5
価格3

最初に、重い!が先で、走り出したら、軽い!になる(^_^)他の乗りやすいリッターバイクも同じようになりますが、高速走るなら、快適、快適(^-^)vしかし、町のりは駄目。重すぎる、でかすぎる( TДT)大型バイクが趣味な人でないと乗れないが、良いバイクだよ。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バイク最高さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格3

【デザイン】
かっこいい。この形に惚れました。

【エンジン性能】
ストレスなく回るエンジンです。Tモードだけで十分です。Sモードにすると暴力的な感じで扱いづらいかな?

【走行性能】
レスポンスの良いアクセル、オートクルーズ(180km/hまで設定可能)もいいですね。

【乗り心地】
さすがはフルカウル。多少の風は問題としません。

【取り回し】
御多分にもれず、人力で押すには重いです。これは仕方がない…
コーナーリング性能も車重の割にはまずまずではないでしょうか?
バンク角が浅いとの意見も聞きましたが、小生は数回しかステップを摺ったことがなく、それでも後輪は端っこまで使っているので、逆にこれ以上深いと危ないでしょう。

【燃費】
もちろん走りのシチュエーションにもよりますが、平均20km/ℓ弱かな?

【価格】
満足はしておりますが、やはりちっと高いかな?

【総評】
総合的には、かなりまとまっていて、とっても満足をしております。まとまり過ぎて面白みがないとの意見もありますが、ツアラーバイクは快適に走れるように作られているハズなので、それを求めるなら他の形態の物をあたれば良いと思いますね。

使用目的
ツーリング
頻度
月数回以下

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

carott44さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費4
価格4

長所
カラーリングに一目惚れしました
加速力・コーナーリングとも十分に満足しています。
高速での風がほとんど体に受けないシールド
また
分岐点での進入・追い越しの加速にびっくりします。
ツアラーと聞いての購入したのですが此れほどまでの加速力に
目がついていけません

OIL交換・エレメント交換がしやすく
チエーン油の飛びもなく
YAMAHAがユーザーに対するメンテナンスの技術力がよくわかります。
ハンドルスイッチの位置
グリップヒータの操作性

ツーリングで日帰り400キロを無給油で走りきるFJR
大切に乗り続けて行きます。

短所
できれば6速にして欲しい
身長181体重89の私でも重たい(高速の横風にはびくともしない)
もっとカスタムパーツが欲しい

とても良いバイクです
国内販売になり
多くの方に乗って欲しいですね。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遊びの達人さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
31件
バイク(本体)
1件
20件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
取り回し1
燃費5
価格2

購入に際しこのサイトに非常にお世話になったので感謝の意味での投稿です。

2009年式 FJR1300A(マニュアル車)を乗っております。

欠点を先に書きますが
・重い
 乾燥重量300kg 総重量400kg はとにかく引き回しが重いです。
 私はそこそこ力がありますが、やはり重い物は重いです。

・高い
 車両も高いですがパーツや維持費はなんだかんだでやはり逆車。
 業者まかせなら2000ccクラスの普通車並です。

・逆車であること
 中古の逆車ということで部品やメンテ業者で苦労しております


長所は沢山あります。
・車で言うところのベンツのような感じです。
 疲れにくく素直なハンドリングを楽しめ、
 いざとなったら147PSが搾り出す離陸のような加速と
 そこそこの旋回能力・強力な制動力を兼ね備えております。
 サーキットでもいかなければこれ以上のパフォーマンスは不要です。そのくらい性能が良いです。

・ハンドルやシートの位置が調節できる。 
 ロングツーリング時は旋回はしづらくなりますがハンドルを手前に変更するだけでかなり楽になります(工具必要)

・電動シールド
 大型の電動シールドを味わうと他のバイクに乗りたくなくなってしまいます(笑)

・乗り心地が良い
 これもまさにベンツのようです。 接地感を感じとれながらも乗り心地は最高です。

・インジェクション
 冬季のキャブのガソリン抜きをしなくて良いし、インジェクションなのでバイクに日常的に起こる燃料トラブルは普段考える必要がありません。

・シャフトドライブ
 洗車時にチェーンの油を気にする必要がありません。


自動車のように乗りたい時にいつでも乗れるメンテフリーな感じもこのバイクの長所だと思います。



使用目的
ツーリング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nanariricocoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費5
価格4

2009年7月にFJR1300Aの08年モデルを、サイドケースと併せて購入しました。
長距離ツーリングでも疲れないバイクに憧れ、10年弱乗り続けたDS4からの乗り換えです。
BMWやKAWASAKI等の競合車種も考えましたが「BMWは人生最後にとっておこう」と、国産車に絞りこみ最終的にFJRに決めました。

購入に先立ち、FJRオーナーの方や試乗された方々のWEB上でのコメントを拝見すると、多くの方が、足つき性・とりまわし・発熱といったあたりに課題あり、とされている場合が多かったようなので、私も購入前はかなり気になっていたのですが、実際に乗りまわすようになってみると、

・08モデル(座面805mm)では、スラックスサイズ股下79cmの私の場合、片足ならカカトまでしっかり接地。両足均等なら土踏まずのあたりまで接地するので、足付きの心配は基本的には無い。
・とりまわしは、もちろんそれなりには重いのだが、DS4と比べた場合でもそんなに段違いにしんどいわけではなく、すぐに慣れる。
・発熱は確かにそれなりにあるのだが、夏(今夏は冷夏ではあったが・・)でも、まあこんなもんだろうな?! という程度。温風は踵のあたりに集中することもあり、そんなには気にならない。空冷のDS4のほうがエンジン回りから、熱気がもわっと上がってくる印象で却って不快だったように思う。

このあたりの感じ方は、個人差があると思いますので、ご参考まで。

走りの面でいえば、私の場合飛ばすことはさらさら考えていなかったので、
・ジェントルでトルクフルなエンジンには大満足。
・乗り心地は最高。運動性能・旋回性能も、不満は無し。
・燃費は21km/L程度で、満足。
で、手に入れて良かった! と心から思えます。

やや不満な点があるとすれば、

・防風性・静粛性には、もう少し期待していたので、今後フロントスクリーンを取り替えるかも。
・クラッチが予想以上に重かった(すぐに慣れる)のが想定外。敢えてマニュアル車を選んだのだが、こんなに重いのだったら、1300ASにするべきだったと少々後悔。

あたりでしょうか?

DS4も10年乗り回したので、FJR1300には15年以上大事に乗るつもりでいます。

使用目的
ツーリング
頻度
週1〜2回

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ファントムライダーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格4

いかなる状況からでも、リニアに加速する絶対的なパワーと、ワインディングでの楽しさ、超高速域での巡航性能の高さ。
逆に言えば、誰にでも扱いやすいバイクで、玄人には面白みに欠けるバイクではないでしょうか。

又、大きさと車重から来る、取り回しの悪さには、早く慣れない事には如何ともし難いでしょう。

ヤマハの欧州向けバイクと言う事もあり、日本国内のツーリングならば、何処へ行っても疲れ知らずではないでしょうか。

但し、私はすり抜け命なので、サイドパニアは張り出しが大きく、すり抜けが難しいので、汎用のすり抜けに気を使わない程度の大きさのものをロングツーリング時に装着しています。

アドバイスとしては、サスのチューニングは、通常走行ではノーマルで何も問題ありませんが、ワインディングを攻める方は、フロントを硬くしてリアノーマルが良いのではないでしょうか。これでノーマルでは安定しない、コーナーインアウト時のフロントの挙動が安定します。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sou111さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
0件
3件
デスクトップパソコン
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し3
燃費4
価格2

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FJR1300のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

FJR1300
ヤマハ

FJR1300

新車価格帯:154198

FJR1300をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(バイク(本体))

ご注意