新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ FJR1300のコンテンツ

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.43 | 4.25 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.47 | 3.97 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
2.88 | 4.16 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.81 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.72 | 4.02 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月7日 21:55 [1266099-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
詳しいレビューが無かったので書かせて頂きます。
FJR1300A 6速仕様
【デザイン】
ツアラーと言うよりはデカいネイキッドと言う感じでトータル的なデザインはいいと思います。
ボディの作りはツアラーフラッグシップモデルと言う割には微妙。
角にバリが出てるというか、バイクの内側が鋭利になっていて。フクピカなどで拭くとフクピカの白い繊維が絡まって残る。それを取るのがめんどくさい。
【エンジン性能】
どのギアからでも素晴らしい安定した加速が得られるのは素晴らしい。低速でも全くと言っていいほどノッキングしない。
ギアもサクサク変えられる。低めのギアでレットゾーン手前まで引っ張ってスコーン!とギアを上げるのが気持ち良い。
【走行性能】
加減速は全く問題なく秀逸。
ただ、足回りは残念。
サスペンションが全く仕事をしない。
路面状況をよく確認して、膝で衝撃を吸収する必要あり。
1度スポーツモードに慣れるとツーリングモードでは走ってられなくなる。
アクセルをパーシャルにしてから、再加速する時に若干のギクシャク感はある。でも慣れれば気にならない。
【乗り心地】
可変スクリーンは最高
街乗りは大変かと思っていたが、全く問題なし。
すり抜けも余裕ですが、車からは嫌な目で見られます。
【取り回し】
見た目ほど重くないし、Uターンも慣れれば余裕。
停車する時は気を使う。特に傾斜の一時停止は要注意。
足つきは良くないので坂道&傾斜の一時停止とかは
傾斜の向きによって。ここはニュートラに入れずに左脚をつこう。とか
ここはニュートラ入れて右足でもいいな。みたいな感じの停まり方をしてるので。
身長165cmですが。
特に立ちゴケの心配もないです。
センタースタンドが邪魔でサイドスタンドがとにかく出しづらい。
サイドスタンドを出そうとして、センタースタンドにウェアが引っ掛かり1度バイクを倒しました。
エンジンスライダーのおかげで全く無傷。
エンジンスライダーは絶対に付けた方がいいです。
【燃費】
いつもスポーツモードでフル加速走行をしているので、なんとも言えませんが。リッター12kmくらいです。
ハイペース走行で無給油で350キロくらい走りましたが。
まだまだ、走れそうでした。
燃費走行すれば、500kmとか余裕なのではないのでしょうか。
レギュラーなのも素敵
【価格】
バイクとしては安い。
ただオプションパーツが高過ぎる。
パニアだけで20万超
【総評】
バイクの仕上がりとしては素晴らしい
バックステップがない為、すぐにバンクセンサーをする
車重が重いからなのか、尋常ではないタイヤの減り具合
燃料タンク25ℓは最高
サスペンションが残念
小物入れの中に時代遅れのシガーソケットw
可変スクリーン最高
クルーズコントロールは良いが低速時は振動が強め
カスタムパーツが少な過ぎて、お金がかからないw
ネットにFJRの情報が少な過ぎるw
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月13日 01:42 [1020051-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
新車購入後2000キロってとこでレポートします
日帰りツーリンを二回して1000キロ走行後点検をしに行く途中2速からギアが動かず
アクセル開けても走らずエンジンを切れば押す事も出来ず…結局エンジンをかけながら押して販売店まで行きました
1週間入院でなんとか復帰しました。650ccのスクーターも5万キロほど乗っていたのですがこのFJRのオートマは
特殊でとてもUターンなどする気にはなりません。クラッチってなんて便利な道具だろってしみじみ思います。
そんなこんなで後悔ばかりの2カ月だったのですが、最近なんだかこれ良いジャンって感じです。
拭いたり洗ったり眺めたりしているとなかなかです。明日こいつと何処に行こうかなどと考えてしまいます。
優等生で何の面白みもないメイドインジャパンの4気筒…今までのドコドコのV型2気筒から乗り換えで、つまんね〜と思っていたのですが
長く乗るほど良さを感じられるかも、もっとも吾輩のバイク人生はそんなに長くもないのですが…
20000キロ乗ったところで再度レポートします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2014年3月2日 01:25 [691880-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
良い点:疲れがすくない。航続距離の長さ,400Km無給油なんてのは軽い。燃費は20km/l。最高25km/l。150km/h以上の巡航なら15km/l。必要なときにリニアに得られる加速力。特に150km/h以上ならアクセルだけで過減速出来る。素直なハンドリング。コーナリング中にギャップがあってもものともしない抜群の安定感。シールドを上げれば150km/hで片手運転しても正面からの風はなし。他の車両の迷惑にならないなら時速200km/hで走り続けられる。私の場合は若い時からの習慣でエンジン併用で急ブレーキをかけるのでブレーキ性能は十分過ぎるくらい。165cmの私でも片足べたの足付き性の良さ。パニアケースの容量が私に取っては充分。オイル類・タイヤ交換さえしていれば全く故障したことがないメンテナンスフリーさ。タイヤとオイル類以外でお金がかかったことはないのだ。
悪い点:私は平気だけれど,同じくFJR命の友人Yは押すと重いと言っている。またYはお土産を見境なく買い,自分のパニアケースの容量が足らないと私のパニアにまでお土産を積ませる。更にYは最高速が300km/h出ないと不満。その他,バンク角が浅い。80km/h以下で走るとかえって疲れる。渋滞が苦手。
スポーツ走行が苦手というがYとツーリングしていて一度も抜かれたことがないので十分速いと思う。BMW買えないツーリングファンにはおすすめ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2008年2月28日 02:22 [122681-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2008年2月16日 23:49 [120562-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2007年7月19日 23:56 [81682-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
3台目のリッターバイクです。bandit1200S、ZZR1200とあまり人気の無い?バイクばかり。FJRはやはりツアラーだなと言うのが感想です。前の2台ほど刺激も無く淡々と走ります。今年北海道へ2000kmのタンデムツーをしましたが後席も楽だったようです。評論記事ではものすごくコーナリングが良いとの評価でしたが、それはツアラーとしての評価と思います。やはり重いのとコンセプトの違いからでしょうが前の2台のほうがコーナリングは良いと思います。評価すべきは乗り心地の良さです。(ZZRは全く話にならず。サスをオーリンズにしたらかなり良くなりましたが)また3台の中ではブレーキが一番効きます。燃費は3台ともに18〜19km/lです。気に入らないのはエンジン。2500〜3000回転付近から回転を上げる際、もたつくのと、異音がすること。良く使う領域だけに特に異音にはひどくがっかりしてます。まぁ、中古で買ったのでこのあたりは何か原因があるかも知れません。またヘルメットホルダーが無いのもいただけません。その他、作りこみや配慮が足りないのが何点か。もっと頑張って欲しいですね。それから、次に買う場合もシャフトドライブが良いな〜と思います。メンテナンスや掃除がすごく楽です。FJRはシャフトの癖が私には全くわかりません。良く出来てます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年11月19日 16:59 [38133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
デザイン面ではフロントカウルからスクリーンにかけて少しのっぺりとした感じなので、もう少し空力を意識したスタイルの方がよかった。MRAのスクリーンに変更しているが、後ろからの風に押されるのが少し気持ち悪い。5年もたつがエンジンは3000以上でフラットに12m.kg以上(最高14.2)最高出力は150hpを超えているので非常に満足。走行性能は隼の方が安定感があったように思う。乗り心地はポジションも楽でいいが、とにかく6速がほしい。高速を流すのも、燃費を上げるのも6速があればと思う。タンクは熱いと書いてあったのでバクスターのタンクカバーをつけっぱなしにしたら生地の模様がタンクに移ってしまった。クラッチマスターは19mmがラジアルの指定だが16mmにした方がとても楽になり不具合もなし、ラジアルマスターにするのなら絶対16mmがいい。一番ほしかったバイクだから、ほぼ満足だけど、6速がほしい。キットがあれば買いたい。ギヤ比だけでも変えられるのなら誰か教えてください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
